[過去ログ] 【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 945冊目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2025/04/02(水) 17:58:08.11 ID:r4slFQHQ(1)調 AAS
>成長して戻ったローゼマインに対して、次期ツェントへの執着から始まる所有欲はありました。
まあ一目惚れしてるからな……きもっ
43: 2025/04/02(水) 18:09:23.58 ID:pb9O6NOu(2/2)調 AAS
一目惚れより幼少期から育ててきたうえで結婚した人のほうがキモイと思うよ
44: 2025/04/02(水) 18:23:03.64 ID:Y0bKclM2(4/6)調 AAS
金粉がキモいのは一方的かつ相手も喜んで受け入れるだろうと思い込んでるところだろうな
それで本当に相手が喜んでるならキモさは感じないんだが
話し合いの時にかなり嫌がられてたのがなかったことになってるからキモい
45(1): 2025/04/02(水) 18:31:00.02 ID:NJD9a89l(2/4)調 AAS
ジギスは見た目がボインになったからグリだけじゃない+αの感情もでた
しかし多分フェルはロゼマが幼女のまま全部本編まんま進んでもでも星結びしただろうという確信
46: 2025/04/02(水) 18:41:12.64 ID:DfN3JAp/(2/5)調 AAS
神官長「だが、親子くらいの年の差なら、さほど珍しくもあるまい?」
47(1): 2025/04/02(水) 18:46:06.81 ID:NJD9a89l(3/4)調 AAS
結局他にそこまでの差のキャラいたっけ…
48(1): 2025/04/02(水) 18:47:01.88 ID:xdUcCiMO(1)調 AAS
ゲオ
ブリュンは親子まで行かない?
49: 2025/04/02(水) 18:49:39.10 ID:DfN3JAp/(3/5)調 AAS
フロの両親も歳離れてた気がする
50: 2025/04/02(水) 18:50:48.75 ID:fWnRegTs(2/2)調 AAS
>>48
ゲオルギーネは夫と23歳差でブリュンはジルと17歳差だから親子だね
フロが父親の第一夫人と祖母孫ほど離れてるから、第三夫人である母親も先代アウブフレベと親子ほど離れてるだろうね
51: 2025/04/02(水) 19:20:06.68 ID:n4/TeymE(4/6)調 AAS
アウブ(もしくは次期アウブ)の初婚の相手がここまで年の差あるパターンは少なそう
独身は当主になれない的な決まりがあるっぽいし
ヴィルもアドルも未婚のままじゃギーベになれないから早急に相手を見繕う必要があった
52: 2025/04/02(水) 19:34:36.36 ID:+Qdw7Cwm(3/5)調 AAS
>>47
ガチ学生と教師
マグダとトラオ
53(1): 2025/04/02(水) 19:38:08.12 ID:NJD9a89l(4/4)調 AAS
家の都合で白の婚姻→ぶっちゃけ性行為は無しあるいは義務
はそこそこいそうだ
54: 2025/04/02(水) 19:38:46.95 ID:+Qdw7Cwm(4/5)調 AAS
>>45
見た目は関係ないけど一度離別したからだろう
55: 2025/04/02(水) 19:42:01.57 ID:3cAJxyC2(1)調 AAS
初代ギーベグレとガブリエーレも結構離れてるのでは
叔母のヴェローニカと甥のクラウディオはそんなに年の差なかったと思う
56(2): 2025/04/02(水) 19:46:36.56 ID:cT+DFLqy(1/2)調 AAS
ひたすらロゼマの魔力は凄い!ってぶっちぎってるイメージあるけど
大領地からすれば凄いのは凄いけどビビるほどじゃない、底辺エーレンからでたのはビビるけど…くらいで
ユルゲン全体ランキングではそこまで異常扱いするほどではない感じ?勿論女神パワー以前で
57: 2025/04/02(水) 19:51:40.40 ID:nSXMrnQm(1/7)調 AAS
>>56
4年のアーンヴァックスの前でエグと並んでる
アーンヴァックスで完全に抜いた
感知できるのはフェルジェル以外では片手で収まる
エグを感知できるかは微妙(婚約式あたりでそういう気配の話がないしね)
ツェント枠としては魔力は凡(ジェルは歴代ツェント平均より多い)
ユルゲンではフェルマイくらいの魔力は普通にはならない(死ぬ圧縮しないから)
この公式情報から判断せよ
58(2): 2025/04/02(水) 20:04:29.44 ID:G9ZL0ZuR(1)調 AAS
>>53
なんやかんやいって愛情なさそうな、ガブリエーレやトルデリーデとも子供作ってるのは、やっぱり貴族の義務という概念あるのだろうか。
だからって男子が産まれるリスク冒して、なんでガブリエーレと3人も子供作るのか。
59(2): 2025/04/02(水) 20:04:38.53 ID:syCTxdlB(1)調 AAS
つまりツェントとしてはエグは完全に凡以下なんだな
60: 2025/04/02(水) 20:07:51.90 ID:kME/YXVq(1/2)調 AAS
ジルヴァの魅力の無さがこの作品の数少ない不満点だわ
仮にもバトルパートではラスボス張るキャラの筈なのに
いきなり出てきてロゼマよりフェルより魔力は凄い!とかされても
ジルヴァ個人のキャラが無さすぎてちょっとだけフェルを苦戦させるだけの舞台装置すぎる 彼個人をキャラとして好きってファンいるの?
disりたいわけじゃなく純粋に気になる
61: 2025/04/02(水) 20:08:48.09 ID:kME/YXVq(2/2)調 AAS
>>58
まぁ男は理屈抜きで女とエロしたいって哀しいサガがあるから…
62: 2025/04/02(水) 20:11:22.86 ID:nSXMrnQm(2/7)調 AAS
ジルヴァって誰よ
63: 2025/04/02(水) 20:18:05.78 ID:Y0bKclM2(5/6)調 AAS
ジェルは魔力は足りてたけどディッターが足りてなかった
64(1): 2025/04/02(水) 20:22:41.70 ID:cT+DFLqy(2/2)調 AAS
魔力はあるけど扱い分からんアホって描写ではあったしなぁ
なんで勝てると思ったんだろってくらいには世間知らずジェル
65(1): 2025/04/02(水) 20:24:13.12 ID:8FrP2H4r(1/2)調 AAS
え?正攻法では勝てなかったでしょ?
66(1): 2025/04/02(水) 20:25:43.29 ID:L5GXCaaA(1)調 AAS
ランツェは少ない魔力をやり繰りしなければならないから
フェルよりジェルの方が魔力の扱いには長けてる
67(1): 2025/04/02(水) 20:26:21.66 ID:Na/nxONI(1)調 AAS
ディッターを数多くこなしていても、神殿での経験がなければ「メダル破棄」と発想出来たかどうか。
神殿生活を経験したフェルだからとっさに思い浮かんだのであって。
想像の中でヴェロのメダルを何度も破棄して溜飲を下げていたのかもしれんな。
68: 2025/04/02(水) 20:27:41.81 ID:xF74sLRt(1/4)調 AAS
>>56
ヴィルでさえ真面目にやれば大領地並になる
アンヴァ前ロゼマなら設定とふぁんぶからフェル以下エグ並
エグ並ということはジギアナが感知範囲内
エグはトラ(領主としてなら多い方)より多いので全体的にもロゼマが魔力的上位には違いない
ただ目に見える祝福パワーはすごいけどエグが脅威に感じられてなかったのならそれと同程度だったので微妙?
69(1): 2025/04/02(水) 20:33:17.60 ID:nSXMrnQm(3/7)調 AAS
女神前ってアーンヴァックス後だよね?
70: 2025/04/02(水) 20:34:21.67 ID:xF74sLRt(2/4)調 AAS
>>65>>66
魔力≠魔術なのでは?
>>64
罠にかけることも考えてたのに力を押しと思ってたならバカなんだと思う
71: 2025/04/02(水) 20:37:06.47 ID:nlKogeG6(1/2)調 AAS
>>58
貴族全員が電池みたいなもんだから余程の事情がない限り子作りは義務だろう
>>59
エア爺が「ツェントたり得ぬ。魔力も祈りも足りぬ」って言ってるから現状ではツェント枠ですらない
先天的な要素には恵まれてるから、夫婦2人で国の礎を満たしたり神事したりそのための圧縮してたらいくら怠惰でも下限には届くんじゃね
72(1): 2025/04/02(水) 20:38:48.12 ID:xF74sLRt(3/4)調 AAS
>>69
わざわざ以前って書いてるんだから成長前じゃないのか
成長後なら限られてるね
次世代以降でも厳しいし
73: 2025/04/02(水) 20:39:48.88 ID:WVdAbWPi(1)調 AAS
バトルメインじゃないからな
いきなり少年漫画みたいな死闘とか緻密な頭脳戦始まっても困る
74(1): 2025/04/02(水) 20:42:36.28 ID:8FrP2H4r(2/2)調 AAS
祭壇上でのジェルとの戦闘はじじ様の介入が無ければ普通に負けていたと思ってるんだが違うの?
75: 2025/04/02(水) 20:44:14.34 ID:nSXMrnQm(4/7)調 AAS
>>72
成長前ってどうせ意味なくなっちゃうじゃん?
貴族院入った時点でロゼマ式やって数年のジル(大人)と同等だし
同じ貴族院入った時点で比べたらエグだって普通に下になるじゃん、何しろ1年生は基本的に圧縮してないんだしさ
76(2): 2025/04/02(水) 20:44:51.08 ID:/MTFemCK(1/2)調 AAS
異母どころか完全に血縁すらないって切ないけど
ジル様はフェルから他人って聞いたんだろうか
77: 2025/04/02(水) 20:46:14.24 ID:nSXMrnQm(5/7)調 AAS
>>76
アーデルベルトは血縁上の実父だからジルとはちゃんと異母兄弟だけど
78(1): 2025/04/02(水) 20:46:22.45 ID:/MTFemCK(2/2)調 AAS
圧縮方知ってるかどうかが全てよね
騎士団長って偉い立場にいる筈のカルスですらちょい圧縮頑張ったコルネリにあっさり並ばれてるし虚しい
79(1): 2025/04/02(水) 20:47:27.89 ID:U9iYTJZC(1)調 AAS
>>74
おそらく負けてたと思う
フェルが中央神殿に行ってる最中に誤差でジェルが国境門の魔力供給終えてたらそこで完敗
80: 2025/04/02(水) 20:49:28.09 ID:DfN3JAp/(4/5)調 AAS
>>76
フェルはアーデルベルトの実子(作者回答)
ジルはドラマCD特典で、ジェルが血縁者ならあちらに情を傾けるのではって不安がってたけどアーデルとの血縁自体は疑ってない
81: 2025/04/02(水) 20:53:14.57 ID:n4/TeymE(5/6)調 AAS
祭壇の上での戦いは
フェル→ジェル対策のために念入りに魔術具や回復薬などを準備、出陣前に体も休めた状態(万全ではないかも)
ジェル→疲れてる、手持ちの魔術具やお守りは最低限、回復薬も自分には効果が薄いもの
で、それでもフェルは圧倒できず防戦一方だったらしいから
あのままなら負けてたと思う
82(1): 2025/04/02(水) 20:55:12.35 ID:7blbXa6X(1/2)調 AAS
ジェルは只強いだけの敵だけしか無かったのは確か
本人の性格とかキャラが薄すぎ
小物だけどベーゼヴァンスの方が敵としては面白みあったくらい
抑揚のない純粋な戦闘マシーン
83(1): 2025/04/02(水) 20:57:38.54 ID:VTzxXciF(1/2)調 AAS
>>82
読み取れてないだけでは
人物像や性格とか丁寧に書かれてたと思うけど
84: 2025/04/02(水) 20:57:43.14 ID:7blbXa6X(2/2)調 AAS
魔力がない魔力がないって言うなら身喰いでも神殿にでも魔力ほうのうさせればいいじゃんって思っちゃうから
平民の身喰いや下級が魔術具ないから魔力無駄に余らせて死ぬしかないってのがノイズ
85: 2025/04/02(水) 20:58:33.99 ID:VTzxXciF(2/2)調 AAS
あ、ただのアンチだったか
86(1): 2025/04/02(水) 21:01:00.67 ID:RikyWdcG(1)調 AAS
一対一は負け確だろうけどジェル側はラオブとジェル側近以外はヴァッシェンで戦意無くしてるから多数で囲んで魔術具投げ続けるとか銀装備持ってくるとかで倒せる可能性はあると思う補給路は断ってるわけだし
ただジェルの体力とか単純な戦闘力がわからんからなんとも言えないが
ハイスとフェルが魔力差あるけど戦えてはいたわけだし
87: 2025/04/02(水) 21:05:25.21 ID:nlKogeG6(2/2)調 AAS
>>78
過激なダイエット法を知ってもそれをどの程度実行するかは別
普通の貴族は槍鍋人やフェルマイほど危険な圧縮をする必要がないのでしない
確かディルクにロゼマ式を教えたしてもロゼマレベルに達する前に死ぬだろうっていう回答もあった
88(1): 2025/04/02(水) 21:07:49.89 ID:BCx+3Inr(1/3)調 AAS
ジェルといえば祝福バフをしてた方が好きじゃなかった
祈る気持ちがあるわけでもなく本当にただ同じ台詞言うだけで効果あるんだなって
89: 2025/04/02(水) 21:08:53.70 ID:nSXMrnQm(6/7)調 AAS
>>67
メダルとシュタープの関係は領主候補生の基礎知識であって神殿関係ない
90(1): 2025/04/02(水) 21:12:45.75 ID:BCx+3Inr(2/3)調 AAS
なんでマインを殺してないんだとか当たり前のようにフェルを自分の味方or舎弟扱いしてたんだよねジェル
91: 2025/04/02(水) 21:13:44.02 ID:+Qdw7Cwm(5/5)調 AAS
>>86
一対一ならロゼマでも負ける
二人いて負けるなら負けるしかない
フェルは一対一である必要はないと思ってたし最終的に勝てば良いので
講堂の戦いでフェルがメス書を出した場合はツェントルートがあるのだから負け一択ではないと思う
92: 2025/04/02(水) 21:17:30.00 ID:ft7qmRRK(1)調 AAS
>>90
自分の味方ではないでしょ
三つ巴と思ってた、もしくはグル典完成させるのが何よりも最優先で二人の間の情とか(笑)って感覚だった、であって
93(1): 2025/04/02(水) 21:29:42.07 ID:eeL2CxCg(1)調 AAS
ジェルのキャラを掘り下げて変にフェルより魅力出たら困るから避けたんじゃないか
94: 2025/04/02(水) 21:31:21.31 ID:BCx+3Inr(3/3)調 AAS
流石にジェルを掘り下げくらいでフェルを超えるほど積み重ねが薄いとは思いたくないな…
95: 2025/04/02(水) 21:32:39.08 ID:n4/TeymE(6/6)調 AAS
>>88
そうだっけ?
「なるほど。ここでは神々に祈りが届くのであったな……」って感心してたし
ランツェではいくら祈っても神に届かないけど
今なら祈れば祈るだけ味方にバフがけできると分かって
ラオブ達を助けるためにロゼマのやり方を真似たのでは…と思う
96(1): 2025/04/02(水) 21:43:33.61 ID:NDZfOxu+(1)調 AAS
>>93
アダ離宮とかランツェって闇深そうでキャラを掘り下げれば結構人気でるかもね
個人的にはセラディーナがめちゃくちゃ気になる
たった一言なのに何か魅力がある人物
97: 2025/04/02(水) 22:08:33.36 ID:xF74sLRt(4/4)調 AAS
>>96
触れる程度なら時かけで書かれるかもよ
98(1): 2025/04/02(水) 22:29:45.12 ID:Lrbuyctu(1/2)調 AAS
>>79
じじさまの介入がなかったらだから国境門でのレースは存在しない
やり方が変わる
フェルがどう考えても無理だと思ったり覚悟を決めてメス書を出せば状況が変わる
本当の意味でジェルVSロゼマ+フェルになる
だからどういう風に転ぶかは分からない
それでも負けるかもしれないしIFに進むなら勝つ
99(1): 2025/04/02(水) 22:33:45.70 ID:Lrbuyctu(2/2)調 AAS
>>83
ジェルとレオンツィオ、ジェルとフェルという最低限の差別化(区別化)はできてたし、書籍だと個人としてもちゃんと書かれてると思う
100: 2025/04/02(水) 22:43:48.61 ID:q0fl6JtP(1)調 AAS
ご加護が増えるほど魔力使用効率upの視点が抜けてないか?
成長前ロゼマとエグは魔力量では近いとしても、実際に行使できる魔力は倍近く違う。
ジェルも魔力量は自分が上と見積もっていたが、行使した祝福や魔術のわりにロゼマの魔力が減っていないことに疑問を持っていた。
101: 2025/04/02(水) 23:31:05.32 ID:OV1h9MbS(1)調 AAS
ハンネローレのおっぱい揉みたい
102: 2025/04/02(水) 23:34:09.05 ID:DfN3JAp/(5/5)調 AAS
ケンハンは夜のほうもハンネローレ様優位なのでしょうか
103: 2025/04/02(水) 23:38:20.47 ID:Y0bKclM2(6/6)調 AAS
>>99
書籍のレオンツィオ視点はランツェ貴族の価値観ヤバすぎると発覚してたな
104(1): 2025/04/02(水) 23:47:17.06 ID:9sbSygmM(1)調 AAS
>>98
メス書を出す出さないって、あの時点での直接戦闘に影響あるかな?
105(2): 2025/04/02(水) 23:50:09.22 ID:vgjXUhYY(1)調 AAS
ランツェ貴族から見たらユルゲンの人は家畜の認識だから価値観の違いであってやべぇとは思わなかった
牛や豚にだって心というモノは存在してるわけで
じゃあ食べるときにその動物に情をかけるの?って話
書いてて宗教じみてるわ
106: 2025/04/02(水) 23:54:33.50 ID:nSXMrnQm(7/7)調 AAS
>>105
自分たちの親戚もいるわけだがな…
槍鍋前王の父親はユルゲンの誰かだし
平民の価値観が貴族に伝染してるってこと
107: 2025/04/03(木) 00:19:04.19 ID:iUVQ8eLS(1/2)調 AAS
>>104
さぁ?
でもじじさまの介入がなければ負けると決まってるわけでもない
108(2): 2025/04/03(木) 00:23:03.95 ID:iUVQ8eLS(2/2)調 AAS
>>105
自分たちの身内を姫としてユルゲンに出す方はやべえと思うわ
名誉職の扱いなのかあれ
109: 2025/04/03(木) 00:34:34.95 ID:6I8zhv6x(1)調 AAS
>>108
レオンツィオは槍鍋行けば男達に可愛がられて幸せってガチで思ってるから
あちらの女性は基本的に花扱いなのかも
110: 2025/04/03(木) 00:38:25.22 ID:ilm6G19+(1)調 AAS
>>108
名誉職だと思うよ
一族の繁栄のために他国に仕事しにいくわけだし
111: 2025/04/03(木) 00:41:46.82 ID:YRR0nOlC(1)調 AAS
戦争に行く兵隊みたいなもんだろうな
112(1): 2025/04/03(木) 01:30:02.39 ID:C1D3BZDv(1/2)調 AAS
序盤でマインが死んだら死体が残らず石だけあって
平民の家族には死んだ事すらわからず、どっか行ったとしか思わない?
113: 2025/04/03(木) 01:43:46.35 ID:oPTlWACA(1)調 AAS
>>112
すぐには溶けないから墓の中で石になる
どっかに書いてあったはず
114: 2025/04/03(木) 03:25:21.92 ID:CPUAmK1S(1/4)調 AAS
劣化シュタープ問題って
子供用魔術具代わりに祈りや奉納で魔力排出して加護乱獲するならともかく
普通の領主候補生が執務や学業の合間に神事に参加するぶんにはヴィルシャルみたいに特に不都合がない気がする
115: 警備員[Lv.23] 2025/04/03(木) 06:14:25.58 ID:k//JJnDU(1/3)調 AAS
>>59 ツェントとしてはエグは完全に凡以下なんだな
ジジ様評価で、(基準値に)少し足りないそうです。
しかし魔力があまりに少なくなっているうえにジェルヴァージオ含めてもたった三人しか基準に達するのがいなくなった上に欠陥ツェント候補ばかり
しょうがないので補欠合格として招いたようですね。
重要なのは、足りない判定ですら魔石分の魔力で補っているから、基準値に「少し足りない」どころではなくうんと足りないだろうというところですね。
魔石の靴という魔力垂れ流し用装備分も含めるともう。本当に基準値まで全然足りないんだろうと思います。
本来だと普通に舞って自然発散する分だけで魔法陣起動しないと失格なんですから。
116: 2025/04/03(木) 07:00:26.88 ID:C1D3BZDv(2/2)調 AAS
歳の差がでかいと幼女趣味とかロリコンとか囃し立てたくなるが
仮にダームエルがフィリーネとくっついても
その辺をネタにするのは心苦しい不思議
117: 2025/04/03(木) 08:27:54.74 ID:zTFzl+hL(1)調 AAS
ダムフィリは清い交際だけどフェルマイは淫靡すぎるから
118: 2025/04/03(木) 09:01:21.26 ID:AkMxS0G2(1/2)調 AAS
ダームエルはメロンおっぱいを諦めた男だからな
俎板さんにはまず情からの絆されなんだろうなと
フェルは魔性の珍獣幼女が人肌の温かさを教え込んだのが悪いのよ
ロリというより言動がオカンだしな
記憶を同調したときに成人してたという認識を植え付けたのもあるだろうし
119(2): 2025/04/03(木) 09:17:23.67 ID:g/e8BaTk(1)調 AAS
ギュンター一家みたいな「家族溺愛仲良しハッピー!」な家庭は平民でもレアなのに
そんなものを初見で「これが平民の家族の基準です」ってお出しされて
記憶を同調したら「失ってから気付く家族愛」とかいう他では体験できない劇物浴びせられて
メインディッシュに「家族同然、いかがですか?」されたら
愛情に飢えたアダルトチルドレンは即落ちだよね
120: 警備員[Lv.23] 2025/04/03(木) 10:18:11.81 ID:k//JJnDU(2/3)調 AAS
>>119
言い方が卑猥すぎるのだが!?
121(1): 2025/04/03(木) 11:06:38.98 ID:KL2lqQ6r(1/3)調 AAS
幼女に寝具を贈ったり髪飾りを贈ったり館を贈ったりして丁寧にフラグを積み上げたのにひどい
122: 2025/04/03(木) 11:13:16.97 ID:AkMxS0G2(2/2)調 AAS
>>119
殺伐とした悪意に曝されて育った純粋培養が同調で感情ぐちゃぐちゃにされてしまうんだよな
まさにあの時に脳を焼かれたようなもんだ
123(1): 2025/04/03(木) 11:49:36.46 ID:k//JJnDU(3/3)調 AAS
>>121
完全に危ないおじさんだw
光源氏計画ともいえるがw
124(2): 2025/04/03(木) 13:00:24.48 ID:evkF/CS2(1)調 AAS
なのに実兄には厳しい…
125(1): 2025/04/03(木) 13:06:28.44 ID:4AQ4ujjY(1)調 AAS
そう云や、神殿長室で使っていた寝具は特製マットレスと一緒に引越荷物として持ち出すとしていたが、ハッセ神殿で使っていた寝具はどうしたんだろう?
家具はメルヒに譲っていたけど、寝具(多分布製品全般)は譲渡対象外だったはず
シーツなんかは予備として再利用するんだろうけど布団は嵩張るよな
126(1): 2025/04/03(木) 13:08:48.11 ID:H2aHaF6T(1)調 AAS
>>125
フィリーネに譲渡ってのが一番有りそうに思える
127: 2025/04/03(木) 14:31:17.19 ID:KL2lqQ6r(2/3)調 AAS
>>124
ジルさんに甘々やろがい
128: 2025/04/03(木) 15:30:34.37 ID:koAevFqu(1)調 AAS
>>126
孤児院長室にスプリング入りベッドが設置されているのか……。
フィリーネがダームエルを足払いメッサーで押し倒すのに使っちゃって、そのまま激しく朝まで……。
129: 2025/04/03(木) 15:33:33.22 ID:EdCqbwqG(1)調 AAS
>>124
厳しいのは態度だけだけどな
ある種のツンデレ
ロゼマさんに指摘されるまで
ジルがやろうと思えばできる範囲の仕事まで
代行してたんだから
130(1): 2025/04/03(木) 15:54:11.50 ID:hyzLEGHK(1)調 AAS
ジルが第二夫人を迎えないように根回ししてたのは甘やかし
まあレーベレヒトも同じ事してたみたいだけど
131: 2025/04/03(木) 17:41:21.75 ID:C8NVTaaA(1/3)調 AAS
>>123
ベンノに「マインはそなたの水の女神という噂を聞いたのだが、そなたにはそういう趣味があるの?」と言ってたのも牽制してたように見えるのか
132: 2025/04/03(木) 18:11:01.44 ID:CPUAmK1S(2/4)調 AAS
フェルディナンド様の水の女神はマインだったのですね
133: 2025/04/03(木) 19:07:29.40 ID:7bYdSx4U(1)調 AAS
否
全ての女神
134: 2025/04/03(木) 19:26:01.77 ID:2Xbb8Am0(1)調 AAS
オフで言ってるくらいだし本心なんだろうな
135: 2025/04/03(木) 19:33:38.13 ID:/1Pm14rp(1/2)調 AAS
全てだからカーオサイファもあるんかねぇ
名台詞でもなんでもないけど、直答を許す、とか好き
136: 2025/04/03(木) 19:33:57.25 ID:jlQUvwr0(1)調 AAS
ここまで言ってもまだ家族愛
137(1): 2025/04/03(木) 19:34:44.19 ID:/1Pm14rp(2/2)調 AAS
>>130
そんな根回しまでしてたの?
どの辺でわかるか教えていただけたら有り難いです
138: 2025/04/03(木) 20:25:36.41 ID:msloDbm+(1)調 AAS
女性不信のフェルディナンドを貴女しか見えない状態にしたロゼマさんてある意味凄いな。
139(1): 2025/04/03(木) 20:38:47.44 ID:vcm9bCr+(1)調 AAS
今更だけど
フェルがアーデルに名捧げしたのって純粋な敬意と愛情だっけ?
単にそれくらいしとかなきゃ最低限の子とすら認められないからだっけ?
義務以上の愛情は少ない描写からは感じられないし
140: 2025/04/03(木) 20:44:54.15 ID:omCoXWFP(1)調 AAS
魔石前提の道具に愛情()とかその方が薄っぺらい
141: 2025/04/03(木) 20:45:55.57 ID:1275mX++(1)調 AAS
>>139
ヴェローニカがフェルに名捧げを強要するだろうからって事前に回避するためアーデルベルトからの提案
アーデルベルト的には自分でもジルヴェスターでもどちらでも良かった
アーデルベルトにフェルへの愛情はないな
王族に押し付けられた面倒事という認識
142: 2025/04/03(木) 20:48:28.21 ID:zyZocHOQ(1)調 AAS
養豚場の主がウチの豚は可愛い言うくらいのノリでしょ
哀しいかなフェルにはそれがマインと絵会う前は愛の全てでしかなかった
ヴェローニカといいもしかしてエーレン諸悪の根源では
143: 2025/04/03(木) 21:07:25.09 ID:C8NVTaaA(2/3)調 AAS
無関心な父と過干渉の母(ヴェローニカ)という最悪の組み合わせ
自尊心が乏し反抗期が無く物を欲しがらない良い子(笑)に育つ
144(1): 2025/04/03(木) 21:33:27.43 ID:CPUAmK1S(3/4)調 AAS
例えがアレだけど本妻ではない不倫相手に向けるくらいの情はあったんでは
引き取る時に困惑の表情してたしヴェロを中心とした本妻家庭が大事で
その場しのぎの優しさはくれるけど根本的に待遇をどうにかしてくれるわけではない
145(1): 2025/04/03(木) 21:37:15.90 ID:OL2Dot5S(1/2)調 AAS
>>144
セラディーナに向けてってこと?
ならそれすらも無いと思う
アダ離宮から招かれるのは実質的な王命で断れないんだから
146(1): 2025/04/03(木) 21:46:45.87 ID:CPUAmK1S(4/4)調 AAS
>>145
フェルに向けて
147: 2025/04/03(木) 21:53:11.89 ID:KL2lqQ6r(3/3)調 AAS
>>137
ブリュンエスコートしてるジルを見て「あの情報は使わなかったのか」って残念そうにしてたあたりじゃないかな
その後の展開を見るとあの状況とタイミングで協力的な第二夫人を得るジルってやっぱり豪運すぎるけど
148: 2025/04/03(木) 21:53:31.81 ID:OL2Dot5S(2/2)調 AAS
>>146
あーナイナイ
先代ツェントからの王命と時の女神からの押しつけで引き取ることになった子供という認識
149(1): 2025/04/03(木) 23:11:18.09 ID:C8NVTaaA(3/3)調 AAS
フェルディナンドはディードに脳を破壊されちまったんだ...
150(1): 2025/04/04(金) 00:26:11.20 ID:Yz6gdsAC(1/2)調 AAS
貴族院の表彰式の後で先代とジルとフェルで過ごしてたみたいだし愛情はあったんじゃないの
根本的にはエーレンの為ってのがあるだろうけど
151: 2025/04/04(金) 01:28:59.45 ID:a7SL2Lz/(1/2)調 AAS
>>150
ジルさんにカッコイイジルパパ見せつけてる家族ごっこの可能性は
152: 2025/04/04(金) 01:40:39.22 ID:F1MJB5ml(1)調 AAS
アーデルさんはフェルだってゲオだってきっと愛していたよ
ジルのパパなんだぞ
ちょっと目論見が甘くて行動と実力が伴わないだけだよ
ジルのパパだからな
153: 2025/04/04(金) 01:43:51.77 ID:a0FCgReA(1)調 AAS
ジルは豪運あるから結果オーライ
アーデルはヴィルの祖父だぞー
webの頃はフェルが拠り所としてた感じかって
もっと出来たひとかと思ってた
154: 2025/04/04(金) 01:51:39.17 ID:Af2BurwC(1)調 AAS
魔石になるはずだった自分を引き取ってくれたし
ヴェローニカからは一応守ってくれるし
貴族院の通年を許してくれたり
表面的には懐く要素はある
ただフェルも回想していたけど貴族の親子関係でもかなり歪な形だった
155: 2025/04/04(金) 02:32:49.76 ID:m1Xw2Oat(1/5)調 AAS
貴族院の通年は厄介ごとを避けた面もあるからな〜
どういう意図で最後の約束したんだろうと思う
領地のためなのか今さらでも居場所を与えようとしたのか
効力がないのはわかってるけどせめて返してからやれやとは思った
どっちにしても今際の際でするんだから約束なのか命令なのか、命令と取られても仕方ないと思った書籍版
最終的にジルがフェルの幸せをということで手放したと考えるなら束縛だったのかと思う
形は変わったけど約束は守られたと思えるような人物なら救いはあるけどアーデルの考えはマジわからん
アーデルはジルと同じで人の神経を逆なでする面があるって事だから最大限汲んで不器用ということなのか
お守りの一つも持たせない(貰ったことがない)親もどうかと思うけどそれでも揃いの髪飾りが指すのはマインと家族だけじゃなくジルとお揃いってこともあるんだろうからあんなでもフェルにとって父親ではあったんだろうぐらいしかわからん
156: 2025/04/04(金) 02:36:13.97 ID:m1Xw2Oat(2/5)調 AAS
>>149
アニメに関しては悪い方に物申したいことがいろいろあるけどあの家族会議を終えたルッツ親子を見送るフェルがカットインしてるのは褒めてやってもいい
やっぱ重要なエピソードなんだなあれ
157: 2025/04/04(金) 02:47:45.51 ID:FAiJjquP(1/14)調 AAS
アニメといえばフェルディナンドがマインの両親に「マインが10歳になったら貴族院に通わせるために貴族の養子にする」と通告したシーンも、家族に憧れてるぽい事が分かる感じになってたな
158(2): 2025/04/04(金) 03:02:20.33 ID:diSOHI4/(1/2)調 AAS
ディードが言うようにルッツは甘ったれてたか
カルラがルッツは金入れてるの黙ってたの酷くね
他の家族はルッツが遊んでるとすら思ってたの
159(3): 2025/04/04(金) 03:06:28.83 ID:diSOHI4/(2/2)調 AAS
ロゼマが寝てた2年の間
子供なんかほっときゃ勝手に産まれるんじゃないのか?
とか言ってたのは只のギャグ描写じゃなくガチだったのか
160: 2025/04/04(金) 03:11:18.21 ID:/fd5d5ce(1/2)調 AAS
>>158
会話がなくてこじれてるはカルラにもかかってるんじゃないかと思う
それでも家出したルッツを心配してる愛情は本物
161: 2025/04/04(金) 03:21:55.86 ID:FAiJjquP(2/14)調 AAS
>>159
だってこの世で最も興味が無いことだもん
162: 2025/04/04(金) 03:23:12.49 ID:/fd5d5ce(2/2)調 AAS
>>159
最も忙しい時期で興味のない出来事だから
貴族で神官と自分に関わりのない灰色
これが重なってなければまだマシだったかもしれない(?)けど適当な返事になるのもわかる
だって自分に関係ないし
立場的にもそこまで心配する義理も道理もないし状況的にも余裕ないなかで他人の妊娠を自分(や妻)と同列に語るやつは親切ではあるけどヤバくもある
貴族としては教育は受けてるから知ってるだろ
ロゼマの染め直しから見ても全くもって情緒はなかったけど
いざとなったら頑張れー
163: 2025/04/04(金) 03:37:36.15 ID:ujchmyYd(1)調 AAS
記憶戻る前は人は何れ魔石になるからとロゼマにバンバン魔力流してたけど
記憶取り戻した今は若干価値観が変わってそう
164: 2025/04/04(金) 03:44:06.21 ID:Ahkofpya(1)調 AAS
>>159
生臭もいるけど(少なくとも婚姻できないなら正式には子供も持てない)神官相手に聞くとか場合によっては喧嘩売ってそう
165(1): 2025/04/04(金) 03:49:40.36 ID:O4pDLuUk(1/2)調 AAS
あぁ、時かけの記憶が戻ったらフェルはイルムヒルデの
「貴方に生きてほしいと願った方がいらっしゃるから、フェルディナンドはここにいるのですよ」
って言葉の意味がやっと分かるのか
166: 2025/04/04(金) 04:07:01.01 ID:7i73jmj1(1)調 AAS
ロゼマは魔力器官が神々仕様になってしまったからフェルが定期的にロゼマを染めなきゃならない
というか子供に遺伝するのを心配してロゼマを染め続ける
167(1): 2025/04/04(金) 06:46:14.48 ID:O4pDLuUk(2/2)調 AAS
時かけ前はそのことに気付いてないらしいから、今のロゼマは神々の御力に溢れてるのかな
そのお陰で前々ツェント(トラ父)も素性の知れないロゼマの言うことに従って
アーデルにクインタ引き取りの王命を出したのか
……今のロゼマ、神々の御力が暴走してかなりやばいのでは?
168(1): 2025/04/04(金) 09:23:57.81 ID:aom+50Y6(1/2)調 AAS
同じく時駆けしたハンネローレ様は(心だけにしても)神々のお力を放っている様子はないので、肉体ごと時駆けしたローゼマイン様も暴走する程神々の力を持っていないだろう。
周囲の人々に女神の力を感じられてツェントすら跪く程度には放っているだろうけど(そうでないと信用されない)、それはこれまでもあったことだし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 834 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s