[過去ログ] 【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】 Part4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
645: 2019/03/21(木) 18:26:07 ID:mpwbH+qW0(1)調 AAS
逆に腸内細菌全滅させるように飲まないと
耐性菌を作っちゃうでしょ?
646: 2019/03/21(木) 19:13:19 ID:qwV9UCloO携(1)調 AAS
>>644
肺炎で薬飲んでた時に下痢ガスだらけでグジュグジュになった
647: 2019/03/21(木) 19:37:25 ID:EgTTq4PE0(1)調 AAS
全滅なんかしない一時的に総量が減るだけ
648: 2019/03/21(木) 21:37:39 ID:bbekAFHK0(1)調 AAS
家から帰ったら生ニンニクで喉殺菌。水飲まないと胃が死ぬ
すまん、またスレアンチだーとか言われそう
649: 2019/03/21(木) 21:47:36 ID:n9hlX1bS0(1/3)調 AAS
>>605
早く治りたかったら、下痢を停めない方がよいぞ。
650: 2019/03/21(木) 21:49:38 ID:n9hlX1bS0(2/3)調 AAS
>>610
1食の量=一斤という人もいるからなぁ。
651: 2019/03/21(木) 21:59:03 ID:n9hlX1bS0(3/3)調 AAS
昔は兎の糞だったけど、ドリンクヨーグルトを飲み始めたら解消。
今は、野菜をしっかり食べて豆乳ヨーグルト併用で3回行かないと出切らないこともある。
さらに、抗生物質を飲んでも、便秘にはならない、量は減ってるけど。
652(1): 2019/03/21(木) 22:00:43 ID:T8HrbdSx0(1)調 AAS
大腸菌の本当の好物は炭水化物、
というくらいで
米食ったら確かに便の調子がいいんだよな。
食物繊維ばっか採ってたら腹がゴロゴロいうだけだわ俺の場合。
653: 2019/03/22(金) 12:05:37 ID:jN21o4PS0(1)調 AAS
>>652
わかる
654: 2019/03/22(金) 15:11:12 ID:jOYKZP8g0(1)調 AAS
冷や飯がレジスタントスターチうんたらで善玉菌増えるとかいうな
豆乳ヨーグルトはたしかにいいわ
655: 2019/03/22(金) 21:18:39 ID:ClOufODf0(1)調 AAS
冷や飯に海苔
つまりはおにぎり最高ですね
656: 2019/03/22(金) 21:42:04 ID:B4WFvD7S0(1)調 AAS
イチローが食べてたおにぎりが食べたい
657: 2019/03/23(土) 07:00:32 ID:4+ZJNrAh0(1)調 AAS
ローソン悪魔のおにぎりに続く第二弾
「イチローおにぎり」
658(1): 2019/03/23(土) 07:28:42 ID:6vfZfajf0(1/2)調 AAS
毎日夜にキムチ鍋とか食べてたら毎日お通じがあった。食べなくなったら下剤飲んでもイマイチすっきりしない。
乳酸菌が足りてないんですかね?キムチと同じ乳酸菌てなんだろ。なんにしても毎日同じのは飽きてしまう
659(2): 2019/03/23(土) 08:14:35 ID:BO+Sv4Xg0(1)調 AAS
>>658
白菜+アミ=植物+蛋白質+カルシウムと考えると、キャベツ+大根+人参+身欠きにしん(骨残ってる)という鰊漬けが近いかな。
ただ、市販品で本漬けを探すのが大変なのと、自分で漬けられるのは積雪寒冷地に限るってところか。
雪山の中で漬けないと、すぐ酸っぱくなるから。
660(1): 2019/03/23(土) 08:41:33 ID:6vfZfajf0(2/2)調 AAS
>>659
すごいですね。どこぞのプロの方でしょうか。ありがとうございます。
寒冷地なので冬に頑張れば出来ないことも無いけど、やはり漬物系なんですね。ヨーグルトの菌次第で代替できるかと思ったけど無理かぁ。
漬物系巡りしてみます
661: 2019/03/23(土) 09:10:30 ID:bqivRemN0(1)調 AAS
ヨーグルトも合う合わないあるって血液型の人がゆってた
662: 2019/03/23(土) 09:18:57 ID:Aiyojj11O携(1)調 AAS
>>659
ニシン漬けが食べたい
千歳空港やどさんこプラザのはニシン少なくて悲しい
自分で冷蔵庫でタッパで漬けるのはいまいち旨くない
663: 2019/03/23(土) 09:24:45 ID:gCOdkGx60(1)調 AAS
乳酸菌も動物性植物性あるし、キャベツの塩揉みから試してみては?
664(1): 2019/03/23(土) 20:08:53 ID:yV+uoidl0(1)調 AAS
ザワークラウトのビン詰って乳酸菌は死んでるのかな
死んでても良さそうだけど
いや開けた時ブシュっていうから生きてるのかな
665: 2019/03/23(土) 20:32:31 ID:qW4V1I+T0(1)調 AAS
生にんにくをトンカツソースに混ぜてトンカツにつけて食べたら普通に美味しかった
教えてくれた人ありがとう
666: 2019/03/23(土) 21:01:11 ID:y0Ammk330(1)調 AAS
>>664
生きてるよ、常温においておくと酸味が増す
667(1): 2019/03/24(日) 09:39:17 ID:WGZzxBY50(1)調 AAS
>>660
豆乳ヨーグルトを試してみた?
668: 2019/03/24(日) 14:55:45 ID:JEqSgkCY0(1/2)調 AAS
だれか、ヨーグルトと納豆を買ってきてください
身体が辛くて動けないです、ひどい下痢してます
669(1): 2019/03/24(日) 14:57:37 ID:JEqSgkCY0(2/2)調 AAS
>>622
それって親は好きなの食って死ぬ予定って
親にとっては心筋梗塞は良かったことなのか?
好きな者食べて病気になるとどんな感じ?
670: 2019/03/24(日) 17:56:35 ID:ZplDAIDw0(1)調 AAS
ケトジェニック的な食生活してて、
体調はいいけど便の状態イマイチで続けるか悩んでたところ、スーパー大麦(バーリーマックス)でバッチリよくなった。
糖質もあるから少量しかとってないけど。
ヨーグルト 納豆 キムチ イヌリン プロバイオティクスとか試して来たんだけどね。
671: 2019/03/24(日) 17:59:28 ID:COGxszRf0(1)調 AAS
好きなもんたらふく喰って、健康保険で手術やら透析とか甘え過ぎでしょw
672: 2019/03/24(日) 18:20:43 ID:FvAm6dya0(1)調 AAS
レス乞食だろ
673: 2019/03/24(日) 23:50:16 ID:+J/cXMzY0(1)調 AAS
>>667
試してないです。というか知らなかったです。。
674: 2019/03/25(月) 12:41:02 ID:L8eBmXHn0(1)調 AAS
ニンニク、食べてる間はしっかり香って
食べ終わったらピタッと匂いを消せたらいいのに
675: 2019/03/25(月) 14:45:57 ID:vBgspBY10(1)調 AAS
美容師の人って基本休み前以外はニンニク料理禁止らしいんだけど、
カット中にニンニク臭い子いるよな。
それが女の子だとちょっと興奮する。
676(1): 2019/03/25(月) 17:04:05 ID:yCvgeXYO0(1/2)調 AAS
>>669
言葉通りです、好きに食って夜更かしテレビ三昧して死ぬ
この生活やってたった1,2年で心筋梗塞
数年見ないうちに激やせして髪も真っ白になてて一瞬誰か分からなかったけど
成る程、心臓が詰まって栄養が体に行き届いてなかったからあんなに痩せてたのか
聞けば入院する前の3ヵ月間は家からまったく出れない程体調悪かったみたい
心臓が異常だと感じて自分の足で病院いって緊急入院。
好き勝手やって楽には絶対死ねないよ
677: 2019/03/25(月) 17:07:28 ID:yCvgeXYO0(2/2)調 AAS
もう歳だ、だから好きなようにしてぽっくり逝きたい。健康とか気にしてネチネチと
長生きしたくない。というのが親の言葉だった
まさかあんなに苦しむとは・・
678(1): 2019/03/26(火) 01:34:08 ID:aXS9R7Du0(1)調 AAS
>>676
心筋梗塞でそのまま死んでいれば本人に望んでいるようにポックリいけただろうに
今は少々のことなら蘇生しちゃうからね〜
679(1): 2019/03/26(火) 11:11:08 ID:xoo80mXS0(1)調 AAS
だらしなく生活するだけで死ねるなら、苦しんで自殺する奴いないよな
ジワジワと身体が壊れていくだけ
680: 2019/03/26(火) 12:39:57 ID:GedOcpwz0(1/3)調 AAS
>>679
お前は鬱病の人間の心理をわかっていない
自堕落な生活をする気力も出なくなるんだよ。
681(1): 2019/03/26(火) 12:54:05 ID:VnbXhXeU0(1)調 AAS
うつ病の話とか本気でウンザリする
メンタルヘルスの板行きなよ、
682: 2019/03/26(火) 13:05:00 ID:GedOcpwz0(2/3)調 AAS
>>681
ばかやろ
腸内環境がメンタルを左右するくらい知ってんだろ
683: 2019/03/26(火) 14:15:45 ID:5oOaJmVZ0(1)調 AAS
腸は第二の脳とかいう本売ってるね
684(1): 2019/03/26(火) 14:25:57 ID:/qhyDpPB0(1)調 AAS
腸はめっちゃ調子いいんだけど、アトピーだし鬱。
昔から肌がきれいな子が便秘体質で、快便の自分がなんでニキビ凸凹なのか謎だった。
685(1): 2019/03/26(火) 14:32:18 ID:GedOcpwz0(3/3)調 AAS
>>684
うちの弟が生まれつきアトピーだったけど食生活改善で治ったんだよなー。
食に心当たりはないかい?
686: 2019/03/26(火) 16:38:27 ID:eQ0BEe4L0(1)調 AAS
黄土色のバナナウンチ!
687(1): 2019/03/26(火) 16:56:51 ID:r4u+Z2EJ0(1)調 AAS
>>678
むちゃくちゃ苦しかったみたいだぞ
3か月間怠くて起き上がれなくて心臓激イタ
手術上手くいっても強い薬血管に長期期間
投入してるわけでその他臓器に悪影響
健康管理は絶対だと反面教師になった
688: 2019/03/26(火) 22:28:48 ID:r81zE8CX0(1)調 AAS
>>685
どんな風に食生活改善したんですか?よかったら教えてください
689: 2019/03/27(水) 21:01:35 ID:llgosQe+0(1)調 AAS
毎日食べてる何かがアトピーの原因なんだろうね
とりあえずアレルギー出そうなものは控えるようにしないとね
690: 2019/03/27(水) 23:15:38 ID:F4bCubeC0(1)調 AAS
昔の人はアレルギーなんかあまり聞かなかったのに最近の若い者はw
691: 2019/03/27(水) 23:35:09 ID:HL6ndCD30(1)調 AAS
花粉症とかもそうだよね。最近だと化学物質アレルギーなんてのもあるらしいし。
老若男女関係なく、これから更に増えてきそうな予感。
692: 2019/03/28(木) 18:21:40 ID:SO3KiKt/0(1)調 AAS
>>687
その苦しみで死んだとしても周りはポックリだと思うだろうね
ポックリというのが無痛とは限らないよ
ポックリとは闘病期間が短くて周囲に迷惑かけないっていうだけ
693: 2019/03/28(木) 18:32:45 ID:jv5Z/cft0(1)調 AAS
もうそろそろ腸内環境改善の話にもどさない?
おばはんの死に方とかまじどうでもいい
694: 2019/03/28(木) 19:47:08 ID:3i/0WaIX0(1)調 AAS
すまんな、一応腸内環境良くするのも良い死に方したいからな
ぬか漬の話に戻すと便の匂いが全くと言うほど無くなった。基本精神状態も体調もいい
塩辛いのだけが改善点だ
695: 2019/03/28(木) 21:51:54 ID:c7HnyJgu0(1)調 AAS
肉小麦やめたらあまり臭くなくなったな
野菜米海藻ばかりだからかもだがw
696: 2019/03/29(金) 00:09:17 ID:R/TNovkW0(1/7)調 AAS
キムチ止めたわ、塩分とか体に良く無い感じがしてさ
心筋梗塞の親も家の冷蔵庫やゴミ捨て場みたらキムチの箱たくさんあったぞ
これが原因とは言わないけど、職場の糖尿病の人もキムチ大量に食ってたらしい
カロリーと塩分にも気使わないとな。ヌカ漬は塩分落としてちょびちょび食ってる
697(1): 2019/03/29(金) 00:44:58 ID:RBh+C+0c0(1)調 AAS
塩分が殆ど入ってない
乳製品以外で良い食品て無いかなあ
豆乳ラブレ食べてきて腸の調子は良かったけど、豆製品取りすぎなので別のものに変えようと探してるんだけど
なかなか見つからない
698: 2019/03/29(金) 00:58:35 ID:b/XTy/5y0(1/5)調 AAS
>>697
サプリしかないな
699: 2019/03/29(金) 00:59:12 ID:R/TNovkW0(2/7)調 AAS
結局、茹でたキャベツに納豆オリーブオイルとポン酢とアボガドで味付けに戻る
700: 2019/03/29(金) 01:00:24 ID:R/TNovkW0(3/7)調 AAS
ヌカ漬はきゅうり駄目だ、芯まで塩味。今は人参にしてる
701: 2019/03/29(金) 01:01:43 ID:cqt4UbVU0(1)調 AAS
人参のぬか漬け美味しいですよね
すっかり存在を忘れてたので、近いうちやってみよう
702: 2019/03/29(金) 01:02:38 ID:b/XTy/5y0(2/5)調 AAS
あとは乳酸発酵じゃなくて
酢酸発酵系にしてみると塩は入ってないよ
703(1): 2019/03/29(金) 01:15:54 ID:R/TNovkW0(4/7)調 AAS
適度な塩はいいけどキュウリは塩辛くて駄目。酢酸系とは酢でも入れるのかな?
酵母菌いれるか迷ってるけど、味噌でやったら結果良くなかった
多分ビオフェルミンも混ぜたから失敗だったかもしれない。よくみたら添加物あって
それが良く無いのだろう
704: 2019/03/29(金) 01:22:44 ID:b/XTy/5y0(3/5)調 AAS
たとえば紅茶キノコとかは塩は入ってない酢酸発酵の食品だよ
705(1): 2019/03/29(金) 01:22:48 ID:HyQUY0+w0(1)調 AAS
もうそろそろ腸内環境改善の話にもどさない?
減塩とかまじどうでもいい
706: 2019/03/29(金) 02:14:47 ID:b/XTy/5y0(4/5)調 AAS
>>705
勝手に戻してくれていいよ?
707: 2019/03/29(金) 05:24:54 ID:CGPmSM2X0(1/3)調 AAS
キャベツは生がいいんじゃないの?
生キャベツには天然の乳酸菌が付着してるらしいよ
708(1): 2019/03/29(金) 08:48:47 ID:cEBAsFSR0(1)調 AAS
リンゴ酢がいいらしいよ
なんでかは忘れた
709: 2019/03/29(金) 09:17:00 ID:s8vhLpbw0(1)調 AAS
きな粉良いらしいよ
710: 2019/03/29(金) 10:38:01 ID:+sG09i7m0(1/2)調 AAS
>>708
> なんでかは忘れた
いいね
711: 2019/03/29(金) 19:21:33 ID:R/TNovkW0(5/7)調 AAS
風邪治りが絶対的に早くなる
712: 2019/03/29(金) 20:32:28 ID:b/XTy/5y0(5/5)調 AAS
>>703
酢でもいいんじゃない?
ただ売ってる酢は熱処理してあるだろうから酢酸菌はいなくなってるはず
腸内環境のことを考えて酢酸菌を摂取するなら、自家製がいいんじゃない?
713: 2019/03/29(金) 21:03:35 ID:H+2o8Hz20(1)調 AAS
豆乳グルト まずかったな
714: 2019/03/29(金) 21:50:18 ID:CGPmSM2X0(2/3)調 AAS
納豆卵かけご飯、モヤシとワカメのみの味噌汁、
イワシの缶詰、
これで下痢になるけど犯人はどれなんだろう。
715: 2019/03/29(金) 22:14:00 ID:R/TNovkW0(6/7)調 AAS
生(半熟)卵です絶対。豆乳もトマトも冷えてたら壊す
716(1): 2019/03/29(金) 22:35:19 ID:Y8+3xNB+0(1/2)調 AAS
お前のことなんかシラネ
717(1): 2019/03/29(金) 22:43:40 ID:R/TNovkW0(7/7)調 AAS
>>716
おうっ 言ったな
下痢なって体調崩すぜ、いいのかな〜
718: 2019/03/29(金) 22:46:26 ID:CGPmSM2X0(3/3)調 AAS
ド〇キって常温で玉子売ってるんだよね。
それ買ってはご飯にかけて食ってるけどちょっと改めてみるか。
719: 2019/03/29(金) 22:56:53 ID:Y8+3xNB+0(2/2)調 AAS
>>717
便秘気味なんでOK
720: 2019/03/29(金) 23:22:23 ID:BOW9kfy30(1)調 AAS
野菜よりも海藻が調子良いよ、手で細かくちぎって
ご飯にかけて醤油オリーブオイルかけて海苔弁丼w
あと味噌汁に入れて真っ黒味噌汁とか
721(1): 2019/03/29(金) 23:59:07 ID:+sG09i7m0(2/2)調 AAS
画像リンク
722(1): 2019/03/30(土) 00:17:08 ID:8aFpvVSW0(1)調 AAS
スクワットと腕立てを始めたら、ウンコの切れがめちゃめちゃ良くなった。
ミリミリ…って感じじゃなくて、ツルンぽちゃっ! ってな風に。快適だわ。運動も大事やね。
723: 2019/03/30(土) 00:30:16 ID:twRZGEUv0(1)調 AAS
>>721
へえ
ありがとう
724: 2019/03/30(土) 21:40:23 ID:nI5qoCyu0(1)調 AAS
>>722
オレも似た感じでスクワットの効果を感じている
うんこの質ばまちまちだけどな
725(5): 2019/03/30(土) 22:15:54 ID:KCZqFdDd0(1)調 AAS
1日2時間毎日筋トレと有酸素運動してるのにカチカチのコロコロだわ
キャベツの千切りも毎日食べてるし水も飲んでる
1年抗生物質飲むだけでこうなるのか
726: 2019/03/30(土) 22:53:47 ID:ZPeJkypq0(1)調 AAS
>>725
炭水化物とってる?
727: 2019/03/30(土) 23:01:03 ID:oDcEDfz20(1)調 AAS
>>725
キャベツの千切りも量が問題だよ
コンビニで売ってるような量じゃだめ
最低4分の1(250g)、できたら2分の1(500g)を食べて、
運動は有酸素運動というような曖昧なものではなく、内臓を刺激するような運動心拍数が上がるような運動を20分以上
それと水分
たったこれだけで出る
728: 2019/03/30(土) 23:02:21 ID:WtBDQB0R0(1)調 AAS
>>725
脂が足りないんじゃないの?自分も普段はカチカチだけど、脂がのった秋刀魚を食うと翌日はバナナウンコが沢山出るよ
729: 2019/03/30(土) 23:08:13 ID:Ko8DwzBf0(1)調 AAS
オリーブオイルをスプーン1杯飲む
730(1): 2019/03/30(土) 23:45:27 ID:BPVpD9dK0(1)調 AAS
>>725
健康な人のウンチを純水にとかしてそれを肛門から入れると劇的に改善するぞ
健康なウンチが手に入るならマジオススメ
731: 2019/03/31(日) 10:26:42 ID:Otm75aLd0(1/2)調 AAS
食べ物で便の質は変わるだろうから、わざわざ人のうんこ貰わなくても
732: 2019/03/31(日) 10:48:07 ID:yE9FP84B0(1)調 AAS
ウンコに有益な腸内細菌が沢山含まれてるぞ
733: 2019/03/31(日) 10:59:00 ID:xbSoMhnU0(1)調 AAS
>>730
便移植の経験者?
専門の施設でやると高額だよね
734: 2019/03/31(日) 13:40:15 ID:xRIsAEBw0(1)調 AAS
>>725
水、フィッシュオイル、プロバイオテクス試したら
735: 2019/03/31(日) 16:23:59 ID:ko5pOf5q0(1)調 AAS
健康な人の便をAmazonで売れば儲かるかもw
736: 2019/03/31(日) 16:41:33 ID:64TNqwBw0(1)調 AAS
腸内菌の種類によって成り立つかも知れない、古物商の許可があればいいのかなw
737: 2019/03/31(日) 22:46:57 ID:Otm75aLd0(2/2)調 AAS
日本人なら和食にすると調子よくなるよ
738(1): 2019/04/01(月) 00:05:39 ID:zCayuAEB0(1/2)調 AAS
外食したら舌にしこりできた
739: 2019/04/01(月) 07:02:01 ID:IVc9QEcN0(1)調 AAS
>>738
堀ちえみ思い出したわ
740: 2019/04/01(月) 08:39:26 ID:EHc3kFJJ0(1)調 AAS
ガーン!
741: 2019/04/01(月) 22:43:03 ID:zCayuAEB0(2/2)調 AAS
糠漬け、ナスやらよく知らん野菜やら入れてるわ。ナスが意外性ある味だった
腸内にいいか微妙だけど、加熱しない新鮮な栄養素取ってる感じはする
742(3): 2019/04/19(金) 11:34:18 ID:vSbN8iQk0(1)調 AAS
はっきり言って食事よりストレスのほうが影響あるんだが
何でこのスレがそっち方面を全無視なのか知らんけど
イライラしなくjなったら毎日快便になった
743: 2019/04/19(金) 12:03:30 ID:opfSUZWa0(1)調 AAS
>>742
わかるわ
引かれるレベルでストレスためやすいから性格・体質改善しようと思って筋トレ始めたわ
まだ始めて半年くらいだけど
744: 2019/04/19(金) 12:11:45 ID:BX8JzUvH0(1)調 AAS
このスレに人がいないだけでストレスの影響はもちろん大きいよ
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 72【ストレス】
2chスレ:body
745: 2019/04/19(金) 18:41:33 ID:A+1OpNgz0(1/2)調 AAS
>>742
人生諦めモードだからストレスフリー
746: 2019/04/19(金) 21:01:26 ID:4pJJwqLD0(1)調 AAS
>>742
みんな分かってる
ストレスの方は解決しにくいからな
747(1): 2019/04/19(金) 21:26:31 ID:xPM1Pcnf0(1)調 AAS
便秘だったけど対策頑張って、ここ1週間ころころながらもほぼ毎日出てた
でも今日面接あって車で待機してる時、おならが数回出たんだけどびっくりするほど臭くて閉口してしまた
排便が1週間に1度だった時の方が全然無臭だったよ
本当にストレスって良くないんだなーと感じた瞬間でした
748: 2019/04/19(金) 22:41:42 ID:OX211TFb0(1)調 AAS
規則正しい生活して、ストレスなくして、睡眠時間も十分取る、
で腸の調子もだいたい良くなる
749: 2019/04/19(金) 23:05:17 ID:jDfqp94R0(1)調 AAS
ストレスなくす方法教えて
750: 2019/04/19(金) 23:26:52 ID:A+1OpNgz0(2/2)調 AAS
>>747
1週間に一回ってどういうこと!!
751: 2019/04/20(土) 01:07:21 ID:qJfqta9jO携(1)調 AAS
一日に三回出てても苦しいのに一週間も溜まったらタヒんでしまう
いや、二日でも無理
752: 2019/04/20(土) 23:08:55 ID:8Lfd31hR0(1)調 AAS
ハイパープロバイオティクスが
安くなってた…
外部リンク:num.to
753: 2019/04/21(日) 14:21:20 ID:jdm4xwwC0(1)調 AAS
カゼインフリーが良いよ
754: 2019/04/22(月) 08:46:07 ID:huRPqp+d0(1)調 AAS
腸内環境が改善されて、脳の働きも良くなったって人いる?
俺は酷い脳炎の後遺症で脳が壊れちゃった
腸と脳は関係が深いと聞いたんだけど…
755(1): 2019/04/22(月) 09:40:13 ID:F7ibdJZX0(1)調 AAS
能が改善するかはわからんがいつもおなかいたいみたいな状況だと頭働かないから、よくなればその分作業効率は上がるよ
756: 2019/04/22(月) 14:07:35 ID:a3q7u2Ci0(1)調 AAS
外部リンク[php]:www.google.co.jp
757: 2019/04/22(月) 18:54:37 ID:ItkrALtC0(1)調 AAS
>>755
記憶力集中力がまず違う
758: 2019/04/23(火) 14:45:18 ID:Yo0pyqlu0(1)調 AAS
野菜や果物を熟成させた酵素は腸内細菌を変えるのに効果あるかな?
759(1): 2019/04/23(火) 18:18:18 ID:FCezidJC0(1)調 AAS
熟成させた酵素。
詳しくないから分からんなぁ
760: 2019/04/24(水) 00:56:30 ID:BcFawf1O0(1)調 AAS
>>759
万田酵素でぐぐれw
761: 2019/04/24(水) 01:29:25 ID:5hOrQStZ0(1)調 AAS
最近糠床作って毎日ぬか漬け食べてます
762: 2019/04/25(木) 19:52:03 ID:rAmiNFVB0(1)調 AAS
ミヤリサンとビタミンDとヨーグルトと納豆摂り出してから蕁麻疹花粉症が改善された
カップ麺とか食べ出すと症状悪くなる
やっぱ食ってるもので体は出来てるんだな
763: 2019/04/25(木) 20:48:34 ID:lzk98D3D0(1)調 AAS
夜に精製度の高いもの食べると吸収が良すぎて翌朝とても疲れてるなぁ
身体休める時間に吸収させるのが良くないようだ
764: 2019/04/29(月) 20:21:42 ID:LdcHc/j90(1)調 AAS
ゴボウ茶も良いみたいね?
765: 2019/04/30(火) 13:06:17 ID:TwJf2TyU0(1)調 AAS
>>626
うちの近所は乳酸菌入りって書いてある漬け物はキムチしか売ってないなあ
なんかいいのあればいいけど
766: 2019/05/01(水) 14:34:40 ID:GfBPdRG80(1)調 AAS
胡麻食べ始めて下痢が無くなった。納豆、胡麻、豆乳でお腹ばっちり。
767: 2019/05/01(水) 21:40:14 ID:+WE3cZIV0(1)調 AAS
改善にはまず、脂肪を制限すること
【医学】高脂肪食は腸内細菌に悪影響があると人体実験で明らかに[03/17]
2chスレ:scienceplus
> 特に低脂肪食のグループの体重が最も減少したとのこと。
なお、「脂質制限」こそ「体脂肪の減少」に有効 ※脂肪の合成材料に最適なのは・・・脂肪
体脂肪の減少に有効なのは糖質制限よりも脂質制限
NIHの研究者らが厳格な管理の下で肥満者対象のRCTを実施
外部リンク:medical-tribune.co.jp
外部リンク:diamond.jp
その結果、1日あたりの体脂肪減少量は糖質制限で35グラムだったのに対し、
脂質制限では89グラムと有意に多かった。
糖質制限では、インスリンの分泌量が低下し、脂質燃焼量が増加したにもかかわらず、である。
★ 研究者は「体脂肪の減少には、インスリン分泌が関与する必要はないのかもしれない」と推測している。
★ また、総コレステロール値など脂質の検査値は脂質制限で改善していた。
768: 2019/05/03(金) 21:33:14 ID:cj4Q/zER0(1)調 AAS
ゴマ食べるろすげー屁出るんだけど
769: 2019/05/04(土) 01:44:30 ID:upyOK3g30(1)調 AAS
リニューライフのプロバイオティクス
いいよなー
外部リンク:num.to
770: 2019/05/04(土) 12:54:58 ID:WznJ6/400(1)調 AAS
ゴマ良いよ!朝昼晩ご飯にかけて食べてる。下痢がなくなって、ウンコに艶が出てきた。ただ、屁は独特の匂い。でもそれも腸内環境が良くなったと思ってる。
771: 2019/05/14(火) 22:49:33 ID:szhDKck70(1)調 AAS
1年前に吐き下しをしてから胃痛とお腹の張りがあります
漢方でなんとか痛みが緩和されており、人間ドックの胃カメラ(内視鏡)では特に問題なく、「機能性ディスペプシア」と診断されています
お通じは1〜3日に1回
食事と運動は改善の余地ありのまま放置しています
内科医は「大腸カメラまでは必要ないのでは」とのことですが、お腹の張りも1年くらい続いているし、45歳で大腸カメラ未経験なので受けておいた方がいいのかな…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.705s*