[過去ログ] 【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART17【脳塞栓】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2016/03/29(火) 15:53:22.55 ID:cQFQsPqP0(4/7)調 AAS
■知っておくとよいこと
【脳梗塞の初期症状】
○ 言葉がおかしい(呂律がまわらない)
○ 半身がしびれる(力が入らず、動かしにくい。明らかに感覚が鈍い)
○ 頭が重く思った通りに指や手足が動かない
○ 目がかすむ(片目の視野が欠けたり、暗くて見えにくい)
○ 頭痛の有無は関係ない。でも何か感覚がオカシイ
○ めまいがする。特に、くるくる回っているように感じるめまい
○ 急にぼけてきた。記憶がない、わけがわからないことをいう、簡単な機械操作ができないなど(認知症とは違い、突然症状が現れる)
○ 「FAST」 顔の麻痺、腕の麻痺、短文の復唱障害のどれか1つでもあったら【即刻】病院に行く時 画像リンク
【発症した場合の対処】
○ とにかく「脳神経外科」「神経内科」「脳卒中科」とあるところへGO(救急車を使え)。時間との勝負。間違っても明日にしようと思うな
○ 出来るだけ早くMRI検査を受けさせる(拒否する病院なら即刻立ち去れ)。認知障害の場合、病識がないほど危ない
○ その後、造影剤による血管撮影で梗塞の場所を確かめる(病院によっては本人又は家族の承諾が求められる)
○ 発症4時間30分以内なら血栓溶解(rt-PA)治療で回復の可能あり
○ 発症8時間以内ならカテーテル挿入血栓回収(除去)治療で回復の可能性あり。「メルシーリトリーバー」「ペナンブラシステム」「ソリティアFR」がそれ
【その他】
○ 日常生活で喫煙はリスク高く、発症時は、症状が軽くとも酒や風呂は危険
○ 高血圧、動脈硬化、糖尿病がある人は常に注意
○ 痔や前立腺肥大を我慢し、水分を取らなくなって脱水で発症するケースもある。老人は特に水を飲まなくなるので注意
○ 後遺症の失語症は認知症(痴呆)ではない。患者を認知症扱いすることは鬱の発生を招くこともあるので絶対にやってはならない。
○ リハビリは早ければ早いほどよいが、再発を招かないよう主治医と十分な相談を
○ 発症から180日経過すると、リハビリの医療保険適用条件が厳しくなる。早めに介護保険施設が使えないかも探しておくこと
370(1): 2016/04/26(火) 06:34:58.40 ID:zuokgNnO0(1)調 AAS
前田健さんが死去
画像リンク
あかんかったか
548: 2016/05/05(木) 19:48:53.36 ID:8kytYXKY0(1)調 AAS
画像リンク
年金というのは、生きるリスクに対してかける保険。
「90歳まで生きるつもりでそこまでのお金を貯めていたけど、100歳まで生きちゃった」というリスクにかける保険です。
65歳から全員に年金給付していたら、実は消費税を30%にしてもダメなんですよ。これはもう明らかなこと。
でも年金給付年齢を引き上げるとか、消費税増税を言い出すと、「弱者切り捨てだ」と世論がパニックになってしまって。
そもそも日本人は、社会保障に対して誤解をもっています。
自分が90歳まで生きると思ったら、90歳まで生きる分のお金を自分で貯めておかないとダメなんですよ。
保険は不測の事態に備えるものなんですから。
今の日本の問題は、年を取ったら国が支えてくれると思い込んでいることです。そんなことあり得ないんですよ。
90歳、100歳まで生きたいんだったら、自分で貯めておく。
それがイヤで、国に面倒をみて欲しいんだったら、スウェーデンみたいに若い時に自分の稼ぎの3分の2を国に渡すことです。
795: 2016/05/21(土) 07:11:20.55 ID:YqAdgvFR0(1)調 AAS
水素の臨床試験 全国12の医療機関が開始
外部リンク:d.hatena.ne.jp
外部リンク[html]:www9.nhk.or.jp
画像リンク
心筋梗塞などで心停止状態になった患者に水素ガスを吸わせることで、
寝たきりになるなどの後遺症を減らそうという研究を慶応大など
全国12の医療機関が始めることになりました。
水素には細胞が死ぬのを抑える効果があり、
ねずみを使った実験で心停止後の生存率を38%から71%に高め、
脳細胞へのダメージも減らせることを確認しています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.073s