[過去ログ] コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その90 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2015/05/07(木) 15:49:53.23 ID:I3jhCWa30(1)調 AAS
・コソーリと潰瘍性大腸炎患者の方が集まって語るスレです。
・荒らしは放置、レスする人も荒らしです。

前スレ
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その89 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:body
2: 2015/05/07(木) 16:13:18.47 ID:VsvE+F150(1)調 AAS
>>1
すばやいスレ立て乙
3: 2015/05/07(木) 18:51:30.58 ID:hlR1GHFR0(1)調 AAS
サンイチ 荒らしーはNGで快適生活
4
(1): 2015/05/07(木) 20:40:46.10 ID:hnjOWiy90(1)調 AAS
>>1
乙です。

平穏なスレになりますように・・・
5: 2015/05/07(木) 21:17:03.32 ID:/QfIRVYd0(1)調 AAS
>>1
スレ立て乙

>>4
禿同
6
(1): 2015/05/07(木) 21:44:55.83 ID:wEA/hSTL0(1)調 AAS
特定疾患割引は、殆どの施設では障害者割引って表示でまとめられてて分かりにくいな
7
(1): 2015/05/07(木) 22:09:58.36 ID:G0mPLDo70(1)調 AAS
>>6
使えるところあるの?
8: 2015/05/07(木) 22:57:43.17 ID:EpG1OAo+0(1)調 AAS
>>1
ホント乙
9
(1): 2015/05/07(木) 23:17:48.55 ID:atUMoCjN0(1)調 AAS
>>7
有名どころは、携帯各社と
サンシャインの水族館やプラネタリウム
その他ネット探せばで見つかるよ
10
(2): 2015/05/08(金) 00:38:19.36 ID:seFozqFM0(1/3)調 AAS
モビプレップ不味いよー
ストロー無しではとても飲みきれなかった、持って行って良かった
何かこう口には入れるんだけど体が「これは飲み物ではない」って拒否する感じだ

GWも終わって空いているだろうから美術館行こうかな
特定疾患は無料なので有り難いです
11: 2015/05/08(金) 06:19:32.83 ID:DNyh01iT0(1)調 AAS
>>9
携帯は把握してたらけど、入場料で安くなるところがあるのは知らなかった。
調べてみます。ありがとう
12
(1): 2015/05/08(金) 08:50:08.18 ID:gObncwIZ0(1)調 AAS
>>10
検査乙です。
モビは私も受け付けなかった。
量少ないって言ってかわりにその分水飲まなきゃいけないし、飲み方がいろいろ面倒くさいし、味は最低だし。
これならムーベンとかの方がいい。

携帯は…特定疾患で割引するより格安SIMにした方が安いんだよね…。乗り換え検討中。
13
(1): 2015/05/08(金) 10:41:43.53 ID:ZFyrtWMR0(1)調 AAS
三年前に発症、全腸型中等症で
過去に入院二回、白血球除去療も注腸もやって なんだかんだでアサコのみで一年くらい寛解?継続中。
で、年末に疾患の更新手続き忘れて、
新規で送付したら対象外になったわ。
過去 中等症でも軽症続くとはじかれるのな
14: 2015/05/08(金) 10:47:49.21 ID:8FucE0xi0(1)調 AAS
>>10
俺はニフレックの方が無理だったわ
15: 2015/05/08(金) 12:15:00.46 ID:ErAr2tUP0(1)調 AAS
一年寛解中なら弾かれるだろ
16
(1): 2015/05/08(金) 13:03:19.33 ID:7MgBIjjE0(1)調 AAS
モビプレップはメチャ美味かったぞ。
モビプレップはメチャ美味かったぞ。
モビプレップはメチャ美味かったぞ。
モビプレップはメチャ美味かったぞ。
モビプレップはメチャ美味かったぞ。
モビプレップはメチャ美味かったぞ。

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
17: 2015/05/08(金) 13:56:36.41 ID:XXrKnt720(1)調 AAS
あの梅味が最悪
18: 2015/05/08(金) 14:49:49.02 ID:c8IYkf3d0(1/2)調 AAS
>>13
最初から、軽症の新規申請は高額な治療内容でなければ弾くって言われてたろ

継続なら通ってた
19: 2015/05/08(金) 14:50:24.87 ID:c8IYkf3d0(2/2)調 AAS
>>12
新しいムーベンが良さそうだよね
20
(2): 2015/05/08(金) 15:28:09.91 ID:seFozqFM0(2/3)調 AAS
そうそう、不味いのに一気飲みも出来ずにじっくり時間かけて飲むとかもうね…
前日の朝にトースト1枚、昼夜ヨーグルトしか食べてなかったのに中々腸がキレイにならなくて辛かったのと、
トイレが独特の薬品臭さで気持ち悪くなったのがたまらなかったな
狭い待合室だから正に入れ替わり立ち替わりって感じでした
最低13回はトイレ行くっていうのもしんどいし、
医療が進歩したのにまだこんな手間がかかるんだって大変だなと思ったよ
21: 2015/05/08(金) 16:35:52.85 ID:xeg2fiNE0(1)調 AAS
ムーベン辛いて意見多いけど女性なのかな?
22
(1): 2015/05/08(金) 19:07:55.00 ID:87Oh2qMu0(1)調 AAS
>>20
姉御。お久しぶりです。ウッス!
23: 2015/05/08(金) 19:26:40.60 ID:seFozqFM0(3/3)調 AAS
>>22
誰かと勘違いなさってませんか?
24: 2015/05/08(金) 20:39:35.53 ID:Fu92AyvE0(1)調 AAS
マグコロールPは美味しかったよ。
以前通っていた病院が難病指定医の申請をしなくて年明けから病院を変わったので、今度の病院ではマグコロールPにしてくれるかな?
25: 2015/05/08(金) 21:02:02.29 ID:h5KGa07h0(1)調 AAS
夏におすすめのオシメ教えてえええ!
26
(1): 2015/05/08(金) 21:41:32.46 ID:DviEFrau0(1)調 AAS
>>16
テメエが立てたスレに書けよ。
27: 2015/05/09(土) 00:12:44.32 ID:nTsuAbf10(1)調 AAS
同じエネルギーを摂取したとき、太る人と太らない人がいる。“体質”ということが多いが、
それに腸内細菌が関わっていることがわかってきた。米国ワシントン大学のジェフリー・ゴードン博士らは、
肥満の人とやせた人では腸内細菌のバランスが違うと報告している。
腸内細菌を「バクテロイデーテス類」(ヤセ菌)と、難消化性の食物繊維でさえ栄養に変えてしまう
「ファーミキューテス類」(デブ菌)に分けると、肥満の人にはデブ菌が多く、
ヤセ菌が少なかった。さらに、肥満の人に1年間ダイエットしてもらったら、デブ菌が減ってヤセ菌が増えた。
つまり、生息している腸内細菌の種類によって太ったりやせたりするわけだ。
太りやすい人も、腸内環境を改善すれば“体質”が変わるかもしれない。
28
(2): 2015/05/09(土) 02:35:47.42 ID:VE074OvF0(1)調 AAS
薬の粉溶かして、注腸作るのやってる人いる?
あれ溶けないんだけど良い方法ないかな
29: 2015/05/09(土) 02:52:33.93 ID:njtl/r8P0(1)調 AAS
モビしか飲んだことないけど糞不味くて規定の量飲むのに二時間もかかってしまった
もう二度と飲みたくない
他のマグコロールとかはどんな味がするんだろ
30: 2015/05/09(土) 04:48:12.19 ID:o1HudXTx0(1)調 AAS
マグコロールはポカリを濃くした感じだ
美味しくないけどギリギリ飲める
糞不味いってのは大変だな。なんせたっぷり飲むからな。
31
(2): 2015/05/09(土) 06:00:48.92 ID:BWnUj7sw0(1)調 AAS
>>28
ペンタサ注腸ではダメなの?
32
(2): 2015/05/09(土) 07:11:49.54 ID:R/mQ50DW0(1)調 AAS
モビが飲みやすいという売り文句はないよな
色んな種類の下剤飲んできたがモビはあまりに不味すぎて無理に飲んだら自然と涙がでてきたわ
33
(2): 2015/05/09(土) 22:21:05.02 ID:at7aThnW0(1)調 AAS
>>28
最初に少なめの水で注腸器?でかき混ぜてから薄める感じにしてるけど問題ないよ
始めから全量の水入れたら溶けないと思う
34: 2015/05/10(日) 01:29:17.20 ID:tgcRqSYk0(1)調 AAS
梅味ですと言われたけど、どこが梅なんだかわからないマズさだった>モビプレップ
あれ製造がAJINOMOTOなんだよね、お願いだからもう少しましな味にならないでしょうか…
35: 2015/05/10(日) 01:53:47.63 ID:jrIP9buW0(1)調 AAS
梅嫌いなんだけど、去年初めて飲んだら不味くて吐きそうになった
36: 2015/05/10(日) 02:21:07.14 ID:N70Hj8TQ0(1)調 AAS
あの味でGO出した味の素社員の舌大丈夫なのかと
真剣に疑うよなw
37: 2015/05/10(日) 13:58:59.21 ID:99svBca10(1/2)調 AAS
>>26
お前もそうしろや。
38: 2015/05/10(日) 14:00:01.35 ID:99svBca10(2/2)調 AAS
>>32
有り得ねーな。
モビプレップが一番美味いんだが。
マグPは不味い。
ムーベンはまあまあかな。
39: 2015/05/10(日) 14:16:28.20 ID:HUpPFSRI0(1)調 AAS
ニフレックでいいよ
他は知らん
40: 2015/05/10(日) 15:43:20.94 ID:oeJe1nTS0(1)調 AAS
騙されるがな
UC完治マンはセクハラ男でコピーマンがな
41: 2015/05/10(日) 16:05:35.22 ID:fIBo8/cM0(1)調 AAS
違うよ
全部インポの自演
42
(1): 2015/05/10(日) 16:56:40.25 ID:ucuvOMo70(1/2)調 AAS
UC患者ですが最近オナラが出ています。症状としては良くなってきているのでしょうか?
43
(1): 2015/05/10(日) 17:02:01.47 ID:DxxES4680(1/2)調 AAS
>>42
オナラが出てるかというより、オナラの匂いの問題だと思うけど。
しつこく残る卵の腐った匂いなら、まだまだダメだろうね
44
(1): 2015/05/10(日) 18:08:39.89 ID:ucuvOMo70(2/2)調 AAS
>>43
再燃時より匂わないわ。
45: 2015/05/10(日) 19:53:54.39 ID:DxxES4680(2/2)調 AAS
>>44
それで良くなっているかどうかは正確にはわからないとしか言えないけど、経験としては良い方向には向かっているとは思うね
ただ、油断しないで薬は飲み続けないとね
46
(2): 2015/05/10(日) 20:34:46.36 ID:33UcG29h0(1)調 AAS
スレ〜その89
>>841 >>842 >>873
って優香さ。バレタ?
47: コピーマン 2015/05/10(日) 20:42:50.71 ID:0Ag+qA/g0(1)調 AAS
46>>を絶対に相手にしないでください。

前スレで、「UC完治マン」=「おおぼら一代」なる名で投稿していた
外基地ですが、このスレに昔から居座る最強最悪の荒しです。

彼は「医者はUC特効薬を作れるのに、作ってしまうと莫大な治療費を
失うことになるからわざと作らない。仮に誰かが作っても潰される」
という意味不明の妄想に憑りつかれ、結果として医者を憎み、薬を憎み、
「薬を飲めば飲むほど悪化する。薬を止めれば完治する。雑穀米を食べろ。」
を執拗に連呼しています。

そして、その投稿をした同じ日に同じIDで、信じられないような
下品で卑猥なセクハラ投稿をしてきました。
まさに、真性のガイジ、異常者としか言いようがありません。
我々もこんな姿になり下がらぬよう、十分気をつけなければなりません。
48: 2015/05/10(日) 22:06:35.78 ID:cmSyEmye0(1)調 AAS
ムーベンはほとんど苦もなく飲み干せるようになった。
口腔内に留め置かず一気に飲み込むのがコツだな。
49: 2015/05/11(月) 01:36:00.35 ID:xXIddNBn0(1)調 AAS
・下血はないけど慢性的に下痢で1日十数回トイレに通う
・便意を催してからあまり堪えられないので、その度にトイレに駆け込まなくてはならない
こんな状態が続いていて何とかならないものかといろいろ試してたんだけど
オオバコダイエット(井藤漢方製薬)いいかもしれない。

本来は水やジュースに混ぜて飲むように書いてあったけど溶けにくくだまになりやすい。
一緒に多目の水分をとらないと便秘気味になる場合があるそうだけど
発症以来ずっと下痢で便秘にはなったことがない。
それでオブラートに包んで飲んでみたところお腹の調子がちょっと落ち着いてきた。
しばらく続けてみようと思う。
50: 2015/05/11(月) 07:09:05.14 ID:U9tJHChX0(1)調 AAS
民間療法のほとんどは何の根拠もない物が多くむしろ害を及ぼす物も少なくない (高濃度カテキン服用で重篤な肝障害など)
ダイエット食品や健康食品も嘘だらけ貴重な広告主だからメディアも批判するようなことはしない
日記帳なら良いがネットでむやみに勧めるのはどうかと思う
51: 2015/05/11(月) 07:39:35.12 ID:VuGprxMH0(1/2)調 AAS
勧めているかコレ?
52
(4): 2015/05/11(月) 09:12:42.41 ID:KCt32B2q0(1/4)調 AAS
自分この病気になって10年目(年齢40代)なんだけど発症直後からペンタサ飲んですぐに落ち着いて
その後9年くらいずーっと安定してて維持量のペンタサを飲むだけだった
安定してるから?その間内視鏡検査も血液検査も一度も主治医から提案されず一度もやってない

しかし9年目の去年夏から急に調子が悪くなりだして、昨年夏からこの春にかけて
粘液+出血を繰り返してる
調子が悪くなるようになって最近こういうスレを見始めて、多くの人が毎年内視鏡検査をしてることを知って
かなり衝撃だった

今もまた粘液と出血がある状態なんだけど、とにかく内視鏡検査の話が出ない
(ペンタサを上限・注腸・座薬等の対処のみ)

多分こっちから言わないと自分の主治医はずっと内視鏡検査をしましょうとは言わない気がする
大腸がんの心配もあるしこれは自分から「内視鏡検査してください」って言うべきだよね?
というか患者側から申し出ないと検査をしてくれない医者って、信頼して大丈夫なんだろうか
今更すぎるけど…
こういうタイプの医師を知ってる方がいたらアドバイスお願いします
53
(2): 2015/05/11(月) 11:53:49.96 ID:Wnd9PPHz0(1)調 AAS
おまい本当に40代なのか?w
54
(1): 2015/05/11(月) 12:06:51.15 ID:KCt32B2q0(2/4)調 AAS
>>53
去年40になった
文章が頭悪くて申し訳ない
55: 2015/05/11(月) 12:17:01.03 ID:Rm1iAoik0(1)調 AAS
>>53
糞偉そうなおまいは幾つだい?w
56
(1): 2015/05/11(月) 12:19:00.11 ID:BWkwVtfY0(1)調 AAS
>>52
特定医療費指定難病受給者証持っているのか?
57
(1): 2015/05/11(月) 12:26:02.97 ID:hd0byKxG0(1/2)調 AAS
>>52
医師が言わないなら自分から申し出るべき、
対応に満足出来ないとか不安なら総合病院等の大きな所に行ってみては
ここには医師はいないし、この病気って本当に個人差が大きいから自分で判断・行動していくしかないと思うよ
58
(1): 2015/05/11(月) 12:59:04.22 ID:KCt32B2q0(3/4)調 AAS
>>56
特定疾患の申請は最初からしていないです

>>57
ありがとうございます
やっぱり自分から言うべきですよね
通ってる病院は評判の病院ランキングでも全国上位に入るような大きい病院で常にすごく混んでる
もしかしたらだからこそ自分のように長年軽症だった程度の患者は
自分から声を発しないとあまり気に留めてもらえないとかもあるのかも
59: 2015/05/11(月) 13:09:41.15 ID:hd0byKxG0(2/2)調 AAS
>>58
再燃しているようなら特定疾患の申請してみては?
上限は収入によって変わるけど、検査や入院の時には助かるし
初期発作のみの人もいるけど、緩解が長くても再燃する人もいるし
60
(1): 2015/05/11(月) 13:39:09.83 ID:MqBr8DYY0(1)調 AAS
>>52
注腸、座薬を処方しているのに、血液検査しない医師がいるだろうか。
病院ランキングでも全国上位に入るような大きい病院なのに、
検査マニュアルはどうなっているのだろうか?
61
(1): 2015/05/11(月) 14:09:40.19 ID:sPaFkSQH0(1)調 AAS
ステマ系が調べたランキングだと思うが、血液検査、内視鏡は基本だからな。
たまたま担当医がハズレだった可能性もあるが。
こっちは医者じゃないんだから、これから一々提案できないし。
これからが大変だと思うので、俺なら担当医を変えるのは難しいだろうから病院ごと変えちゃうな。
62: 2015/05/11(月) 14:36:47.64 ID:KCt32B2q0(4/4)調 AAS
52ですがレス色々とありがとうございます、すみません

>>60
注腸や座薬を出してるのに血液検査をしないって奇妙なことなんですね…
というか検査は基本のことなんですね。
なぜ主治医は10年の間一度も血液検査すらしないのか?
主治医が私以外のUC患者にどう対応してるのか気になってきました

まあこれだけ経ってから内視鏡検査の重要性や血液検査の必要性に気づくあたり
私自身も全く自分の病気に疎い、だらしない患者だったという証明でもあるので
自己責任なのかもしれませんが

医師に不信感を感じ始めているので、>>61さんの言うように転院も考えるかもしれません
悩ましくて血便がひどくなりそうです

皆さん色々アドバイスありがとうございます
63: 2015/05/11(月) 14:49:25.73 ID:D6xr0KBx0(1)調 AAS
珍しいことではないけどさすがに10年はないと思う
64
(2): 2015/05/11(月) 15:16:54.92 ID:VuGprxMH0(2/2)調 AAS
俺が一つ前に通院していた病院とかぶる話だ。
血便出ているのに特定疾患のトの字のアドバイスも出なかった。メディアに載る病院なのだが。
ようやくその存在に気がついて半年後、やっと新規申請したわー。
まさかそんな助成があるとは当時知らなんだ。仕事でクタクタ、他は考える余裕が少なかったしな。

再燃中ならばある意味申請に適しているw
もう少しで特疾更新の時期だ。役所にどうしたらいいか問い合わせて申請時期に合わせて検査するよ俺なら。
65: 2015/05/11(月) 15:45:36.53 ID:XNuXKHMQ0(1)調 AAS
ここ見て来月から更新書類提出だったの思い出した
書類見直したら臨床調査個人票の記入項目がずいぶん細分化されてる
66: 2015/05/11(月) 15:54:42.33 ID:w+pVVf/g0(1)調 AAS
>>64
特定疾患のトの字って意味が分からないのだが。
教えて貰えないか。
67: 2015/05/11(月) 16:12:50.17 ID:5DzHjzv+0(1)調 AAS
>>64じゃないが医師が特定疾患というものがあるよと患者に教えてくれなかった
のだろう。
68: 2015/05/11(月) 16:16:51.75 ID:wwWMVtp60(1/2)調 AAS
今回は1月からスタートしたのに
もう更新書類くるの?
1年更新って短すぎて面倒すぎる
69: 2015/05/11(月) 18:34:17.15 ID:112KVlCk0(1)調 AAS
都道府県によって有効期間が9月30日までのところもある
70
(1): 2015/05/11(月) 21:12:43.81 ID:pW9E+kl60(1/2)調 AAS
俺も医者には教えてもらえなかったけど。
「潰瘍性大腸炎」で調べれば5分もせずに分かることなんだし
特に教える必要ないんじゃない?

まぁサービスみたいなもんか わざわざ教えるのは。
71
(2): 2015/05/11(月) 21:14:48.58 ID:6RD8D34V0(1)調 AAS
月一万の医療費が非常に痛いので
ペンタサをジェネリックに変更しようと思ってるのですが、ここにジェネリックに変更されてる方っていますか?効き目とかって変わるんですかね?
変更はしないでペンタサを使い続けるほうがいいのでしょうか?
72: 2015/05/11(月) 21:17:52.61 ID:wwWMVtp60(2/2)調 AAS
ジェネリックにしても月1万はいくんじゃね?
特定疾患の認定は受けてる前提で話するけど
73: 2015/05/11(月) 21:25:16.20 ID:SSUhiTU10(1)調 AAS
調査票いつまで出すんだっけ、今年は
74: 2015/05/11(月) 21:44:51.55 ID:48GZyAZa0(1)調 AAS
軽症は毎年内視鏡しないくてもいいだろ。
大腸癌になるのは再燃型で10年以上の奴だし、内視鏡で再燃することもある。
75
(1): 2015/05/11(月) 21:45:26.36 ID:pGFZCfAE0(1)調 AAS
>>70
いやいやいや
血液検査とか内視鏡はやるから、特定疾患の申請すれば負担金少なくてすむよまでセットじゃないか
薬も出るし
76
(1): 2015/05/11(月) 22:01:35.24 ID:BPxBIil10(1)調 AAS
>>71
ジェネリックを飲んでいるけど、寛解を維持できているよ。
薬はメサラジン250mgを1日4錠のみで30日分で2割負担で1,050円也。
77
(3): 2015/05/11(月) 23:30:09.55 ID:b18cy32F0(1/2)調 AAS
ペンタサ坐薬処方されましたが入りません
頑張って入れてもスグ半分くらい出てくる
その状態だと便意に似たものが堪えられなくて結局便所で出してしまった
二週間分出されたけど無理だわ
どうしようこれ...
78
(1): 2015/05/11(月) 23:40:48.50 ID:XtjpGDSJO携(1)調 AAS
>>77
水で濡らしてる?
79: 2015/05/11(月) 23:44:42.71 ID:EtUdJLjV0(1)調 AAS
>>76
僕、頭が悪いから計算できないなぁ〜?w
80: 2015/05/11(月) 23:46:07.69 ID:b18cy32F0(2/2)調 AAS
>>78
濡らしてる
ワセリンとかあるとまた違うのかな
81
(1): 2015/05/11(月) 23:47:02.22 ID:tW9ENctr0(1)調 AAS
>>54
40歳になったら、特定疾患の有無関係無く
殆どの自治体から大腸検査の手紙来るでしょ
41歳になるまでには来ると思うよ

ちなみに無料か、高くても5千円以下だと思う
82
(1): 2015/05/11(月) 23:59:27.08 ID:alVS9Ecn0(1)調 AAS
>>77
きしろかいんゼリーを塗って、中指を根元まで突っ込む。
83
(1): 2015/05/11(月) 23:59:35.36 ID:pW9E+kl60(2/2)調 AAS
>>75
制度のことまで説明する医者いるかなぁ?こっちから聞いても教えてくれなかったとかなら問題だろうけど。

患者が子供なら親が調べるし
社会人なら自分で自分の病気くらい調べるから普通に分かるでしょ。特定疾患の制度くらい。
親元離れたばかりの学生とかになら言わないとなかなか分からないかもしれないけど、
それでも携帯端末でネット検索くらい当たり前だからね。病名宣告されたその帰り道で普通に分かるレベルのことだよ。
84: 2015/05/12(火) 00:06:19.74 ID:1iw3nk8x0(1/2)調 AAS
>>71
薬ジェネリックに変えるより
3ヶ月毎の通院にした方が、支払額減らせるのでは?
85: 2015/05/12(火) 00:13:41.94 ID:1iw3nk8x0(2/2)調 AAS
>>83
普通は病院が教えてくれるよ
特定疾患持ってる方が通ってくれるし、取りっぱぐれでの損も少ない
86: 2015/05/12(火) 00:17:36.50 ID:pE0KdxYz0(1)調 AAS
>>82
キシロカインゼリーってのは処方してもらえるのかな?

ていうか調べてみると指の第二関節くらいまでは突っ込まないとしっかり入らないみたいだね
皆そんなに指突っ込んでるの?
自分は怖くてできないわ...
87: 2015/05/12(火) 00:31:30.48 ID:XR3UrCaJ0(1/3)調 AAS
>>31
ペンタサだと水っぽくて我慢するのが辛いので、
薬の粉を溶かして作れば、粘度を高める奴も入れられるから良いよって医者から話があったので、挑戦してみた

>>32
注射器に入れてシェイクしつつ、水を足してく感じ?
最初から水を全量入れてたから、ちょっとずつでやってみる
ありがとう
88
(3): 2015/05/12(火) 00:32:01.00 ID:XR3UrCaJ0(2/3)調 AAS
>>31
ペンタサだと水っぽくて我慢するのが辛いので、
薬の粉を溶かして作れば、粘度を高める奴も入れられるから良いよって医者から話があったので、挑戦してみた

>>33
注射器に入れてシェイクしつつ、水を足してく感じ?
最初から水を全量入れてたから、ちょっとずつでやってみる
ありがとう
89
(1): 2015/05/12(火) 00:45:17.03 ID:AJMNfHu60(1)調 AAS
>>88
わざわざ、そんな面倒な事しなくても、ペンタサ注腸すれば、良いんじゃないの。
90: 2015/05/12(火) 01:04:52.37 ID:XR3UrCaJ0(3/3)調 AAS
>>89
ペンタサ注腸だと水っぽくて、入れたあと我慢するのが辛いので
91
(2): 2015/05/12(火) 01:04:58.80 ID:jDCRaFiF0(1/2)調 AAS
今は特定疾患勧めるの難しいぞ。
あまり軽症だと申請しても通らない。
申請の結果が来るのに数か月かかる。
不認定の結果が来たら、再申請することになるが、お金が出るのは再申請の書類が受理された日からだぞ。
審査中に悪化して高額な治療を始めてても一銭も戻ってこない。
それなら確実に認定貰えるくらい悪化してから申請する方がいい。
軽症過ぎる患者は申請しても無駄だから医者も言わないよ。
92: 2015/05/12(火) 01:34:08.56 ID:fCushYoI0(1)調 AAS
ペンタサ坐剤は寝る直前に入れるのがデフォ。
100均で売ってるようなうっすいラップに薬出して、
水で濡らしてぬるぬるにしてからラップごしに
突っ込む。指が汚れない。
薬が入ったら尻穴締めれば奥にツルっといくよ。
93
(1): 2015/05/12(火) 01:34:45.41 ID:J2Khqe900(1/3)調 AAS
>>91
軽症者は経過措置として3年間大丈夫ではないのですか?
94: 2015/05/12(火) 01:52:06.16 ID:m8dSR9Sz0(1)調 AAS
>>93
継続ならな
95: 2015/05/12(火) 05:43:02.04 ID:pre0g4LT0(1)調 AAS
自分は、いつもペンタサ座薬は風呂入る時にいれてるよ、お湯でペンタサを濡らして入れてるけど、最後の指の一押しをどこまで突っ込めばいいのかさえわかれば、結構簡単やで。
自分も最初は怖かったけど、指は思ってたよりも突っ込まないといけないと思うわ
風呂入る時に入れれば、手もすぐ洗えるしな〜
96: 2015/05/12(火) 09:01:15.31 ID:C/PQtTWx0(1/2)調 AAS
>>91
上の方にも今年になって新規で申請することになって
軽症だから蹴られたって人がいたね
新規の人は軽症の時に申請しても無駄になるから医者が何も言わないケースは今後増えそう
97: 2015/05/12(火) 12:20:41.41 ID:Bag/wFc90(1/2)調 AAS
>>52
患者から言い出さないと内視鏡をしない医者がいても不思議ではないけど、10年は長すぎるね。
その間、特定疾患の申請はしていなかったってことでいいのかな。
俺も、17年目で、申請して2年目だから、ひとのことは言えないけど(笑)
98: 2015/05/12(火) 12:23:07.57 ID:lSmOgQ/v0(1)調 AAS
アサコール錠400mg 3錠 1日3回 毎食後
ビオスリー配合錠 1錠 1日3回 毎食後
アザニン錠50mg 1.5錠 1日1回 朝食後
たまに緩くなるが10ヶ月寛解維持
某大学病院で二年ぐらい内視鏡検査無し
診察日に血液検査(一月半に1回)
久しぶりに書いてみた
99: 2015/05/12(火) 12:25:03.63 ID:Bag/wFc90(2/2)調 AAS
>>81
それは国保加入者だけ。
100
(1): 2015/05/12(火) 12:29:46.55 ID:9hv1VifY0(1)調 AAS
2月に病気かかり、申請出してようやく資格証明書来たが遡りの請求は3ヶ月先に還付。次の更新時期は10月たから8月くらいにまた申請してくれって、、何この期間設定。
101
(1): 2015/05/12(火) 13:38:49.41 ID:u0QERDR80(1)調 AAS
医者に申請勧められて、4000円以上の費用をかけて申請したが、医者の診断書には生活に支障は無いみたいな項目にチェックされてたり、
一日の便の回数が5回以内みたいな所にもチェックされてた
そんな状態じゃないから申請に踏み切ったのに意味わからない。

診断書の感じでは軽症みたいに感じられるわ。4000円無駄になりそう。
もう申請して2ヶ月くらいになるけど音沙汰なし
102
(1): 2015/05/12(火) 14:14:23.41 ID:p3G+BWIp0(1/3)調 AAS
でも嘘は書けないでしょ?医者だって
103: 2015/05/12(火) 14:35:17.46 ID:L0JjX1zy0(1/2)調 AAS
自分の症状と書類の内容が違ってれば受けとる時に言って書き直してもらえばいいのに
受けとる時内容に間違いがないか聞かれるでしょ
104: 2015/05/12(火) 14:38:34.31 ID:C/PQtTWx0(2/2)調 AAS
軽症は切り捨てされていくんだろうなあ
まだ猶予はあるけど今後が怖いな
ペンタサ1日8Tで便は1日1回をキープできちゃってる
多分もう少ししたら薬減らしそう
完全軽症だよな
105: 2015/05/12(火) 15:38:17.99 ID:IQdZZ57X0(1)調 AAS
>>77
ペンタサだけじゃなくって、ケツも濡らしてる?
なかなか入らなくて苦労したクチけど、最近は楽勝。

ウォシュレットなんかを使ってると思うけど、
薬を塗らすより、ケツをビショビショにしておく方が肝心。
106: 2015/05/12(火) 16:00:09.70 ID:8fh8khEn0(1)調 AAS
>>100
早いね
私は半年以上かかったよ
遡り申請したときに、連絡はしませんが○月くらいになりますからその頃に通帳記入して確認してねと言われた
入院費が入ってたから時間かかったのかな?
まあ生命保険出てたし、戻ってくるだけでもありがたかったから気にしてないけど
107: 2015/05/12(火) 17:32:52.21 ID:saivd2BV0(1/3)調 AAS
あれ、黙ってると半年くらい放置されるけど
「生活苦しいんで早く振り込んでください!」って督促すると
すぐ振り込んでくるよ。
108: 2015/05/12(火) 17:49:56.07 ID:L0JjX1zy0(2/2)調 AAS
そらそうだわな
申請とかも2ヶ月かかるとか言うけど普通に考えれば1〜2週間くらいでできるだろ
109: 2015/05/12(火) 18:42:40.89 ID:J2Khqe900(2/3)調 AAS
スレ違いだが、病院外来の帰り、速度超過で反則切符を切られ反則金15,000円
払う事になり落ち込んでいます。俺にとっては失業中なので、この金額は痛かった。
明日から安全運転で!明後日は面接で頑張るぞ!
110
(2): 2015/05/12(火) 18:49:23.90 ID:8YDfMKL50(1/2)調 AAS
>>102
いや、嘘とかじゃなくて、診察の時に自分の現在の症状を話して、内視鏡とか検査をした上で治療の方針を聞いたんだけど、
仕事をしていられなくて収入が無くなってしまったから、高額の治療は止めたいと話したんだよ。
そうしたら、申請を勧められたんた。

診察の時に、完全な水便と粘液、下血で日に10回くらいはトイレに行っていて腹痛もあって辛いと説明したのに、
診断書には違う部分にチェックがあった。
診断書も先生から直接渡されたわけじゃないし、封筒に入ってて開いてたから見てみただけ

これでも通るならいいわと思っていたけど、軽症だと却下とかなら話は別ってこと
111
(1): 2015/05/12(火) 19:13:57.38 ID:p3G+BWIp0(2/3)調 AAS
>>110
医師にこの前話した内容と違うじゃんと一言言ったほうが良い
そしてなぜ違うのかの理由も聞く
1-
あと 890 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.224s