[過去ログ] 糖尿病総合スレッド part80 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
497: 2007/06/10(日) 10:03:17 ID:lJ4XpoF6O携(1)調 AAS
>>492そんなことないでしょ。 
副作用で糖尿になった人もいるし。
498
(1): 2007/06/10(日) 10:25:09 ID:rKdE48gi0(1/2)調 AAS
>>493
適当に飲んで低血糖で昏倒しても知らないよ。
必ず医師に処方箋書いてもらえ。その時の注意もよく聞くこと。
499: 432 2007/06/10(日) 10:55:45 ID:xP/ngUYU0(1/4)調 AAS
>>487
以前に 
コーヒーを飲む人は糖尿病の発症率が低くなる という記事がありました  
コーヒーを飲むとインスリンの効きが悪くなるという書き込みがあった だから糖尿病患者は食後にコーヒーを飲まないほうがいいという内容でした 
何でも大量はよくないですし、いずれにしてもブラックがよいでしょうね 
500
(1): 2007/06/10(日) 10:56:47 ID:rQ4drhCKO携(4/6)調 AAS
>>498いや、なんか血糖降下剤たくさん飲めば死ねるって聞いたので。でも15歳の子供に売ってくれるか不安です。
501: 432 2007/06/10(日) 11:01:18 ID:xP/ngUYU0(2/4)調 AAS
>>488
そうですね 
血糖が尿中に多い っくらいが語源なのかもしれませんが、実際に尿に出ないレベルの人でも糖尿病ですしね 
教育入院での指導も最初にいわれたのは「血液の病気です」でした 

・インスリン注射が必要 ・失明をする ということだけはそれなりに知られているように思います 
502: 2007/06/10(日) 11:05:24 ID:rKdE48gi0(2/2)調 AAS
>>500
なんだ死ぬ死ぬ詐欺か。
夜中に都営だか市営だかの団地から飛び降りたら一瞬で死ねる。
昼間は二次被害が出そうだから、人が通らない時と場所を探しな。
電車はやめとけよ、遺族に遅延などの損害賠償請求が来るからな。
503
(1): 2007/06/10(日) 12:06:15 ID:CeTNd/oQ0(2/5)調 AAS
>>494
漏れは70〜72あたりの頃が一番辛かった
70を切りそうで切らない日々が2ヶ月ほど続いたかな
けどしつこくダイエットしてたら、また減りだすからがんがれ!
504: 2007/06/10(日) 12:39:18 ID:WKjBLv0n0(2/11)調 AAS
15歳の自殺志願者か。
一度糖尿病センターとか専門の医者に行く患者の様子でも見せてみたいよな。
目は見えない、足は切断とか、みんな苦しみながらまだ生きてる。
死にたいから同じ薬をくれって言うやつには怒りが込み上げる・・・・。
505
(2): 2007/06/10(日) 12:43:52 ID:rQ4drhCKO携(5/6)調 AAS
薬買えなそうなので
やめました。色々
すいませんでした。
506: 2007/06/10(日) 12:56:36 ID:0XGeo4d30(1/3)調 AAS
>>494 >>503
おまいらはおれか?

A1c 7.3の俺は3ヶ月前で81kg で今日は68kgだったが70kgというのは壁が
あるのかね〜。俺も70kgで停滞してなかなか60kg台にいかず、油断して
72kgくらいまでは簡単に戻ってしまう。ちなみに身長173.5cmのBMI 22.7

ただ俺の身長、体格だとBMI 21.0くらいじゃないと標準に見えないかもしれない。
507: 2007/06/10(日) 13:12:50 ID:WKjBLv0n0(3/11)調 AAS
>505
死ぬこと自体やめとけ。
508: 2007/06/10(日) 13:43:43 ID:uYiI+PRT0(1)調 AAS
>>505
低血糖で昏睡→死
かなりつらい死に方だぞ
509: 2007/06/10(日) 13:59:36 ID:rQ4drhCKO携(6/6)調 AAS
家の薬箱をあさっていたらアクトスというのをみつけました。でも7錠しかないから意味無いかな。
510: 2007/06/10(日) 14:48:24 ID:pgSLWh1Q0(3/5)調 AAS
>>482
昼前血糖値180
昼食直前シナモンレモンティー、もずく酢、ご飯(白米3合+麦1/2カップ)
目玉焼き、大根おろしちりめんじゃこのポン酢醤油かけ
昆布茶寒天30分後シナモンレモンティー 血糖値162

食前のもずく酢は必須です。
もずくがダメな場合は、飲めそうな酢を探して下さい。
そのまま飲むと胃が荒れるので水で薄める方が良いです。

昆布茶寒天の入れ方は、鍋に飲む量の水を入れ、寒天付属のスプーン1杯入れ
煮溶かし、急須に煎茶を入れ、煮溶かした寒天を入れる。
飲んで30分後に、(お腹の中の食べ物を固めて)
シナンモレモンティーを飲んで下さい。
レモンは緑色のレモンは効き目ありません。

献立の中に消化の悪い食べ物を一品入れて下さい。
キンピラごぼう、コンニャクのキンピラ、ごぼうと椎茸と竹の子の煮しめ
ゼンマイと糸コンニャクと油揚げ(油抜き) れんこんのキンピラ
タコとキュウリとワカメの酢の物、イカの刺身など・・・

焼き魚、肉のソテー、油炒めにはレモン汁をかけて下さい。

避けた方が良い食品 食パン・厚揚げ・練り製品・じゃが芋・かぼちゃ
ゴマ塩・ゆかりのふりかけ
511
(4): 2007/06/10(日) 16:07:58 ID:IjdxZPj10(1)調 AAS
高血糖で入院してる患者に、糖質たっぷりの食事ばかり出すのは、どうなってるんだ?
おかげで食後血糖値は、毎回200超え連発ですよ(笑)。一昨日の夕食後に、330でしたよ(笑)
で、主治医が何をしたかといえば、インスリン投与量の増加!
食事メニューの改善はまったく眼中にないようだ。JDSの治療ガイドラインにはメニュー改善
などはどこにも書いていないと推測できる。
やはり日本の糖尿病治療は狂っているな。予定を早めて退院します。
昨日の朝食に、砂糖入りの市販のヨーグルトが出たときには殺意を覚えました(笑)
(もちろんヨーグルトは捨てました。看護師さん、ごめんなさい)
512: 2007/06/10(日) 16:16:51 ID:CeTNd/oQ0(3/5)調 AAS
>>511
日本の医療というより、その病院の問題だろ
本当に治りたいんならちゃんとした医者や病院を探す努力をしなきゃダメだよ
日本はどんな名医にかかっても費用は同じという世界でも稀なイイ国なんだからさ
513: 2007/06/10(日) 17:44:32 ID:orY8uOQs0(1)調 AAS
俺の入院した病院も似たようなものだった。
食品単位交換表の推奨配分がそうなってるんだから、どこでも同じだろう。
俺も入院2週間目から半分残すようにしたら、見る見る血糖値が正常人レベ
ルに近づいていった。
惰性で古い栄養学を引きずったままの糖質漬け治療じゃない、信頼の置け
そうな病院・医院ってたとえばどこあたりだろう?
514: 432 2007/06/10(日) 17:45:01 ID:xP/ngUYU0(3/4)調 AAS
>>511
>砂糖入りの市販のヨーグルト 

確かにそれはびっくりですね 糖尿病で入院している患者のメニューとしては考えらない 
512さんのおっしゃるとおり病院変えたほうがいいと思われます
515
(3): 2007/06/10(日) 17:53:51 ID:WKjBLv0n0(4/11)調 AAS
ここでレモンティーをすすめてる人がいますが、ビタミンCのサプリを摂っても
血糖値が下がるのをご存じでしょうか。
そういうもので下げても意味ないですよ。
516
(1): 2007/06/10(日) 18:20:18 ID:Q3D30Jnf0(1)調 AAS
血糖コントロールの為近々入院します
入院中に気をつけなければならない事やアドバイスをお願いします
517
(1): 2007/06/10(日) 18:37:29 ID:pgSLWh1Q0(4/5)調 AAS
>>515
ビタミンCのサプリは1日どのくらい摂れば良いのでしょぅか?
食後2時間後の血糖値は正常なのでしょうか?
シナモンレモンティーで下げるのは意味がないのでしょうか?

発症当時血糖値 昨年10月血糖値934 HbA1c11 尿検査 糖定量4581
11/7日血液検査 HbA1c10.2 
12/5日血液検査 HbA1C 7.6
昨年12月末から腎盂腎炎・敗血症で約10日間入院。
今年1月HbA1c5.7 今年3月・4月HbA1c5.6
518: 2007/06/10(日) 18:41:58 ID:pgSLWh1Q0(5/5)調 AAS
>>515
追伸:今年1月退院以来インスリン打っていません。
519: 2007/06/10(日) 18:57:28 ID:WKjBLv0n0(5/11)調 AAS
>517
ビタミンCのサプリをすすめてるんじゃないぞ!?
しかも私は医者じゃない。
きみが自己流の血糖降下法に成功した気になっているから忠告したまでだ。
ちなみにきみが自己流を続けることには反対はしない。
しかし他人にすすめるな、と言いたい。
520: 2007/06/10(日) 19:04:08 ID:m3DBopdj0(1)調 AAS
シナモンでも下がるんならそれでいいんじゃないか?
それで他の運動療法や食事療法がおざなりになったりしなければ、
自己流でもやってもかまわないと思うが。
521: 2007/06/10(日) 19:16:57 ID:WKjBLv0n0(6/11)調 AAS
2型の場合はそれまでの生活習慣を変えるのが先決で、そういうモノで検査の数値
だけ下げても意味がないと言いたかったんだけど。
ちなみにビタミンCのサプリは尿検査の数値も変えてしまうので、他の病気を隠す
ことがある。それだけ知っておいて、あとは自己責任でドーゾ。
522: 2007/06/10(日) 19:36:17 ID:MjrG6ieZO携(1/2)調 AAS
糖尿病って治るんですか?
523: 2007/06/10(日) 19:46:44 ID:WKjBLv0n0(7/11)調 AAS
一生ものだ
524: 2007/06/10(日) 19:49:34 ID:MjrG6ieZO携(2/2)調 AAS
一生ものですか、最近甘い物の摂取が多いから心配だ・・・・・気を付けなくては
525: 2007/06/10(日) 20:14:49 ID:Mxt25iPt0(1)調 AAS
甘いもの食ってもいいけどその後歩け。
526
(1): 2007/06/10(日) 20:14:51 ID:pZuMWiBf0(1/2)調 AAS
a1c6.7 空腹時血糖140で糖尿病と診断されました。

それから三ヶ月、18s減量してa1c5.1まできました。
しかし一生節制が続くと思うと辛いです。
527
(1): 2007/06/10(日) 20:20:56 ID:WKjBLv0n0(8/11)調 AAS
挫折と努力の繰り返しにならないようにね。あ、私か。
確実に悪化しますぞ!
528: 432 2007/06/10(日) 20:36:49 ID:xP/ngUYU0(4/4)調 AAS
>>516 

入院は初めてですか? 
普段の食事はどんな感じでしょうか 
夕食が早いので夜中起きていたらおなかすきます なるべく寝れるように昼間は寝ないようにすることくらいかな 
空腹をまぎらわすためにお茶かソーダ水を常備するとよいと思います 
529
(1): 2007/06/10(日) 20:45:48 ID:CeTNd/oQ0(4/5)調 AAS
>>526
今糖尿病にならなかったとしても、
摂生しなきゃそのうち糖尿病になる。
どっちにしても死ぬまで摂生
遅いか早いかの違いだからあきらめれ
530: 2007/06/10(日) 21:27:59 ID:pZuMWiBf0(2/2)調 AAS
>>527
なんとか現状維持で、このままいけたらいいなと思ってます。
ウォーキングと登山が少しずつ楽しくなってるのが救いです。

>>529
そうですよね。
あのまま太り続けていたら、将来もっと辛い病気に
なっていたかもしれません。
痩せて糖尿以外はそれなりに健康な体になったと
思って頑張ります。

こんな甘い愚痴にレスくださってありがとうございました。
531
(1): 2007/06/10(日) 21:36:28 ID:WKjBLv0n0(9/11)調 AAS
成功したと思ってるのは勘違いだよーだ。リバウンドありだからw。
532: 2007/06/10(日) 21:37:43 ID:CeTNd/oQ0(5/5)調 AAS
>>531
経験ありそうだなw
533
(1): 2007/06/10(日) 21:39:10 ID:PmmHGCw0P(3/3)調 AAS
>>515
その場の数字だけごまかすようなことをしても確かにおっしゃるとおり意味
無いのかもしれませんが、自分の場合セイブル錠で食後血糖の上昇だけを抑
える治療(インシュリンなし)をしてるんですが、そういうのも長期的本質
的には意味無いと考えるべきなんでしょうか?
534: 2007/06/10(日) 21:55:39 ID:WKjBLv0n0(10/11)調 AAS
>533
訂正する。今調べてみたところ、自分の発言の間違いに気づきました。
「糖尿病治療薬のクロルプロパミド(スルホニル尿素系血糖降下剤)とサルファ剤は
ビタミンCと一緒に摂ると効果が得られない」でした。
小学館『完全版びたみん・ばいぶる』アール・ミンデル著、丸元淑生訳より

ついでにその本の「糖尿病」の項にあるおすすめのサプリは「マルチビタミン」と
「ピコリン酸クロム」「カリウム」「キーレイトされた亜鉛」
(キーレイトを簡単に言うと吸収しやすいようにしたもの)
それと「水を1日にコップ6〜杯」

蛇足だが紅茶はコーヒーよりは少量だがカフェインを含み、体からビタミンC、亜鉛、
カリウム、その他ミネラルだけでなくBビタミン、特にイノシトールを奪う、とある。
またカフェインは肝臓に蓄えられている糖の放出を促すが、内分泌系に重いストレス
を与えるとある。結局は副腎が消耗して低血糖症を招く、と。
された
535
(1): 2007/06/10(日) 21:58:00 ID:WKjBLv0n0(11/11)調 AAS
すまん、追加だ。

ビタミンCのサプリが影響するのは尿糖だった。
「ビタミンCをたくさんとると、尿糖検査や、尿・便潜血反応に影響します。
正しい検査結果がでないことがありますから注意してください。」
これは「ビタミンC 尿糖」で検索すると出てくる。
536
(4): 2007/06/10(日) 22:02:09 ID:0XGeo4d30(2/3)調 AAS
ちと質問なのですが。

他科での診療の際にわかった血液検査、A1c 7.3 血糖 155という数値の為
きちんと糖尿病の診察(初診)を明日受ける予定なのですが、その際に
食事はしないほうが良いですかね?なにも言われなかったもんで。

明日はおそらく午後からの診察になると思われ、食事を抜くと仮定すると、
朝食と昼食の2食を抜く事になりそうですが・・・
537
(1): 2007/06/10(日) 22:38:42 ID:5LvJOpSV0(1)調 AAS
糖尿病人の頻尿の時の尿の色は透明ですか?
毎日14回前後しっかりした量出るけどやばいかな。
538: 2007/06/10(日) 23:03:40 ID:CjnMJPND0(1)調 AAS
>>536
朝一に電話で確認してみたら?
539: 2007/06/10(日) 23:41:10 ID:RvhkCBU50(2/2)調 AAS
>>536
a1c7.3でオッケー 診断はついてますう out・・
ということで
専門医のお話と栄養士のお話 合併症の有無とかじゃない主眼は

まあ食ったもの食った時間を正直にいえばいいさ
朝食って直前の飯を抜けばだいぶわかりやすいかも
540
(2): 2007/06/11(月) 00:00:20 ID:0XGeo4d30(3/3)調 AAS
>>536です 寝る前に・・・

事前に電話で確認するのが大事だったですね。

なるほど すでにA1c7.3という高値で糖尿病確定だから、見極める必要はない、
従って、ご飯を食べても食べなくても初診の流れに変更はない、という事ですね。

ありがとうございました。
541: 2007/06/11(月) 00:02:14 ID:JJ2O/FT90(1/3)調 AAS
>>537
糖尿で多尿になると、確かに尿の色が薄くなる。
しかし、色が薄くても回数が多いだけで尿量が少ない場合は
別の病気も疑うことになる。
542: 2007/06/11(月) 00:06:39 ID:tw4Jh1wC0(1)調 AAS
>>535
>517です。
ビタミンCサプリ有り難うございます。
お気に障られたのならすみません。
実は母が(膠原病)関節リウマチでステロイド糖尿病になり
これ以上薬を増やさないようにする為と
インスリンを使用時、無自覚低血糖になるので
高血糖・低血糖は硝子体出血の危険因子
無自覚低血糖は70代の場合、痴呆になる危険因子があり
ネットで検索し試行錯誤してシナモンレモンティーに辿りつきました。
2型糖尿病とは違うタイプの糖尿病で、ステロイド飲んで
5時間〜8時間(昼食)が血糖値のピークです。
膠原病の方は、どんなに努力しても克服できませんが
せめて糖尿病だけは、努力して克服せねばと頑張っています。
543: 2007/06/11(月) 00:36:20 ID:/oPu5hL70(1/5)調 AAS
>>511
あなたがでぶでなければ 別に気にするほどのことではないような
ほかの人と同じメニューが食えるぞうっしっし くらいでいい気がしますがね
デブの人なのにインスリンで調整しますう なんてのは言語道断ですが
そうじゃなければせっかく入院中なんですから血糖値を取り巻くさまざまな
技を体感してみてはどうでしょう

若干お医者さんは チャレンジャー気味ではありますが

太ってない人は
血糖値が極端に上がらなければ
普通の人と同じ食事が幸せなはずだしぃ
血糖値あがればインスリンで調整すればいいしぃ
200ぐらいあがったってまあ平均すればa1c6レベルだしぃ

食えないよりは患者さんは幸せなのよっ てか〜

ぐらいのもんでしょ 

あなたじゃないわけわからん患者さんは
この医者を支持するかもね〜

退院したら 自己責任ですが ぷぷっ
544: 2007/06/11(月) 00:47:55 ID:/oPu5hL70(2/5)調 AAS
>>540
7.3は あきらかに糖尿病ですが
高値ではありません 私は13でしたけど〜
悩むといけませんので念のため
あなたは 軽症です
545: 2007/06/11(月) 00:51:04 ID:8I5A+sKGO携(1)調 AAS
>>511
俺の時はご飯が200gも出てたよ。「カロリーは1600〜2000の中で選んでいいですよ」と言われた。
一応、糖尿病食ってことになってたけど、フルーツもたくさん出たし。

医者としては、出来るだけ普段と同じ食事をして、それで調整をしたい・・・って事みたい。

「単位計算なんて現実的じゃないし、やらなくてもよろし」と医者も看護師も栄養師もみんな言ってた。

ちなみにDMでは有名な大学病院でした。
546
(3): 2007/06/11(月) 04:22:58 ID:pMPEoAOp0(1)調 AAS
ゴーヤーを毎日1本、生で種もワタもいっしょくたに食べるようにして
10日目。
始める前の空腹時血糖値250くらいだったのが
10日後に120になった。

それはうれしいのだが少しずつ体重が増えてきた。
ちゃんと一日1時間以上歩いているしずっと食事制限していて
ゴーヤーを食べる以外食事量が増えたわけでもないのに。

なんで?
547: 2007/06/11(月) 05:49:07 ID:NMqwgzSM0(1/4)調 AAS
>546
バンバン出てたインスリンが余ったから。
548: 2007/06/11(月) 07:49:07 ID:/O/2goRa0(1)調 AAS
>>546
ゴーヤ好きでよく食べるけど体重に変化はないなぁ。
種とワタも食えるんだ!しらんかった。
549
(1): 2007/06/11(月) 07:56:09 ID:AfewVMsN0(1)調 AAS
>>540
明日ってことは今日の午後ってことだね 
HbA1c7.3は確かに糖尿病だから午後の診察ならお昼を何時に何を食べたか報告できるようにしておけばいいでしょう 
何回か通うことになると思うので次回は朝の診察を予約して空腹時血糖値を測っておいたほうがいいと思います 
550: 546 2007/06/11(月) 09:23:32 ID:uh8/9DSI0(1)調 AAS
某サイトからのコピペ

>ゴーヤーに含まれるチャランチン、そして植物インスリンという物質が、
>その鍵を握っています。
>チャランチンは血糖を下げる働きのあるホルモン、インスリンの分泌を
>促すといわれ、また、食物インスリンはその名の通り、体内でインスリ
>ンと似た働きをすることで血糖の上昇を防ぐと考えられています。
>これらの作用については海外でも多くの臨床試験が行われ、その結果
>いずれもゴーヤーが糖尿病に有効であることが報告されています。

自分はまだ病院に行ってない。一年半前空腹時血糖値が300だったので驚いて
食事療法と一日一時間以上の散歩をし、4ヶ月で6kg痩せたが
1年経っても空腹時血糖値は250のままだった。
藁にもすがる思いで、これがダメなら覚悟して病院に行こうと思って
生ゴーヤー食べ始めたら一日ごとに空腹時血糖値が下がっていって
10日目で120になった。もちろんまだまだ高いのでもっと続けるつもり。

スライスしたゴーヤをドレッシングやかつお醤油やダイエット甘味料をかけて
食べると歯ごたえあるしお腹いっぱいになるし一石二鳥。

皮と種に特に効果のある成分があるらしい。ググるといっぱい出てくるよ。
551
(1): 2007/06/11(月) 10:01:17 ID:qn1HdJHY0(1)調 AAS
喉の渇きと頻尿が酷かったので、完全に糖尿だと思って病院に行ったら
胃潰瘍と十二指腸潰瘍を併発してると言われました。

以前ここで相談したときに、「完全に糖尿だね」とか言われて3ヶ月くらい本気で落ち込んだ。
お前ら脅かすんじゃねーよ。
552: 2007/06/11(月) 12:17:44 ID:etDLpdfy0(1/3)調 AAS
>>551
俺も昨日の夜中から喉が渇きだして頻尿になり、微熱が出たな…
そのためにここに来たんだが、
・頭痛
・喉の渇き
・頻尿
・左足の震え

この症状は糖尿なのかね…心配だ
553: 2007/06/11(月) 12:32:32 ID:we/0Zw9i0(1)調 AAS
漏れも糖尿かもしれない
・下半身がしびれる
・右胸が痛い
脊髄の神経が圧迫でもされてんのかと
整形外科いってみたがレントゲンで見る限りは異常なし。
今度MRI検査受けるんだけどそれで何もなかったら
内科で糖尿の検査受けようと思ってます。
糖尿の検査って食事抜きでやるのかなあ
554
(2): 2007/06/11(月) 12:44:42 ID:lrWf6gAR0(1/3)調 AAS
過食症で過食してて、それで以前何度か相談した者です。
今日も5日連続で過食しちゃいました。(1日5000kcal)
精神科で相談してるんですがなかなか治りませんね。
毎日30分歩いてるんですが、摂取カロリーが多いから意味がない。
早く治りたいです。
精神科の先生は「そう簡単に糖尿病にならないから大丈夫。採血は半年に1度にしましょう」と言ってくれました。
でも、心配なんですよね、過食がひどいから。
なお、先月採血した時は118でした。半年後まで過食治したいです。
それよりも、水1日15g以上飲んでるんで、先生は「糖尿病よりも水中毒の方が怖い。やめられなければ入院です」と言ってました。
水中毒って怖いのかな?
555
(1): 2007/06/11(月) 12:50:37 ID:lrWf6gAR0(2/3)調 AAS
頻尿はやはり水の飲みすぎだと思います。
556
(1): 2007/06/11(月) 13:05:17 ID:etDLpdfy0(2/3)調 AAS
>>555
うん、でもその原因に喉の乾きがあるんだよな…
557
(2): 2007/06/11(月) 13:26:54 ID:JJ2O/FT90(2/3)調 AAS
>>554
こないだアメリカの主婦が、水飲み大会に出た直後に水中毒で死んだよ。
飲んだ水は際限なく体内に吸収されるから、体液が増えることで、
心不全や体液バランスの異常を起こして命に関ることも少なくないらしい。
多くても1日2〜3リットル以内が限度位に思っていたほうが良いかと。

>>556
ドラッグストアで尿糖試験紙が\1000前後で買えるから、それで調べるよろし。
558: 2007/06/11(月) 13:29:32 ID:lrWf6gAR0(3/3)調 AAS
>>557
ありがとうございます。そうですね、先生も2.5g以内にしなさい、と言ってます。
心不全怖いですね。減らします。
559: 2007/06/11(月) 13:49:20 ID:etDLpdfy0(3/3)調 AAS
>>557
どうも、熱がひいたら行くよ
なぜか熱が上がってきた…
560: 2007/06/11(月) 14:09:52 ID:BrR0HVnLO携(1)調 AAS
>>554
お前は糖尿病じゃないんだから、ここには来るなって、前に言われなかった?
メンヘラ板にお帰り。
561: 2007/06/11(月) 15:18:12 ID:NMqwgzSM0(2/4)調 AAS
「過食は緩慢な自殺である」という意味では2型糖尿病も一緒。
562
(2): 2007/06/11(月) 15:23:40 ID:CRoFmKll0(1/4)調 AAS
>>549
こんにちは>>536です。ご助言ありがとうございました。

実は今日予約したのにも関わらず、血液検査だけで診察は2週間後に
延ばされてしまいました。
看護士さんいわく「血液検査が終わってからの診察だと何時になるか
分かりませんので、今日は血液検査だけにしては?」とのこと。

予約してこの扱いなのかと釈然としない気持ちになりましたが、
総合病院ってどこもこんな感じなんですかね?
563
(1): 2007/06/11(月) 15:30:22 ID:JJ2O/FT90(3/3)調 AAS
>>562
総合病院の待ち時間は2〜3時間なんてザラなんで、
午後採血じゃ、診察を次回にされても不思議じゃないかも。
564: 2007/06/11(月) 15:30:41 ID:tWjc36Cp0(1)調 AAS
今まで炭水化物と糖分で生きてました。
それがすい臓や血管に悪いなんて、想像もつきませんでした。
カロリー制限や食品ごとの計算など、既に頭痛がしていますが
参考にさせていただきます。
565
(1): 2007/06/11(月) 15:36:26 ID:pKfms9sj0(1)調 AAS
>>562
総合病院なんてそんなもんだと思っておいたほうがいい。
総合病院だ大学病院だっていう、ただそれだけの理由で来る
特にどうというわけでもない患者が多すぎるからな。

糖尿病の診察としか書いてないが、何科を受診したんだ?
糖尿病専門の診療科なら、血糖値・A1Cが高くて回されてきた
患者を2週間放置というのもなかなか無いと思うんだが。
紹介状無しとか、一般内科とかか?
566
(1): 2007/06/11(月) 16:11:20 ID:CRoFmKll0(2/4)調 AAS
>>565
本日受診予定だった科は「内分泌代謝科」です。

経緯を話しますと、周りから糖尿病を数度にわたって指摘され、とくに健康診断
を受けた経験もない状況で、ご指摘の紹介状なしの飛び込みでの受診(初診)申し込みでした。

その際、小さな診療所での診療を看護士さんに薦められましたが、数日前に他の科で
診療を受けていたのでその時の血液検査を調べてくれる事になり、数分後
「うん 糖尿病ですね」の言葉と共に見せてくれたデータが血糖155 HbA1c 7.3 。

それで「ではここで受診しますか?」と言われ、2週間後の今日、予約日だった
という訳です。別の病気もあって正直、出来れば現在の病院にまとめてかかりたいところです。
567: 2007/06/11(月) 16:19:06 ID:CRoFmKll0(3/4)調 AAS
>>563
なるほど、さらに自分の場合は「初診」なので説明事項も多いだろうと
推察し、看護士さんの提案にも切実さを感じました。
(こりゃ かなりまたされそうだ・・・)と。

事実、本日は受付でもおばちゃんとかのクレームなどで賑やかでした。
ちなみに予約がないと診療は受けられない事に対してのクレームでしたが。
568
(1): 2007/06/11(月) 16:49:25 ID:/oPu5hL70(3/5)調 AAS
>>566
専門書買うなり ウェブで調べるなりして
とりあえず必要カロリ 糖質量を決定して
食事の計画立てて即実行 診察待ってるなんて愚の骨頂
最大の治療は食事 そして 運動
薬がいるほどの数字じゃないから そんなもんで充分効果出ますよ
569: 2007/06/11(月) 17:16:29 ID:CRoFmKll0(4/4)調 AAS
>>568
たしかにその通りですね。
糖尿病って医者にお任せする病気ではなく、あくまで自らの努力の成果が
出やすい症状だと思います。薬に頼らずに済めば良いですが。
570
(1): 2007/06/11(月) 17:21:28 ID:pOXLu66x0(1/3)調 AAS
食事してから4〜5時間後の血糖値が130とか140です。
糖尿病確定でしょうか?
571
(2): 2007/06/11(月) 17:24:40 ID:U54I2Hq+0(1/2)調 AAS
入院する目安ってありますか?

今まで不摂生で恥ずかしい次第なのですが
血糖値340 HbA1c12.6で喉の渇き、頻尿、多飲はもちろん
日中かなりの頻度でふらつきます。
特に食後は最悪です。
572: 2007/06/11(月) 17:31:07 ID:r0zms6mp0(1/3)調 AAS
教えてください。

サプリメントでプラセンタって効くのでしょうか?
アミノ酸だと聞いたのですが。
ギムネマとかも良いと聞きました。
573: 2007/06/11(月) 17:33:32 ID:r0zms6mp0(2/3)調 AAS
教えてください。
サプリメントでプラセンタ(馬とか豚とか)というのは良いのでしょうか?
あとギムネマとかも良いと聞きました。
副作用とかないのですか?
574: 572です 2007/06/11(月) 17:34:24 ID:r0zms6mp0(3/3)調 AAS
573とダブりました。
ごめんなさい。
575
(1): 2007/06/11(月) 17:34:28 ID:fUn/2Fjw0(1/2)調 AAS
>>571
今の生活習慣でそうなるなら矯正のために入院をお勧めします。
576: 575 2007/06/11(月) 17:35:54 ID:fUn/2Fjw0(2/2)調 AAS
いや、俺が判断してどうするw。ごめんなさい。

私の場合、血糖値255、A1c10で医者に教育入院を勧められました。
577: 2007/06/11(月) 17:49:00 ID:/oPu5hL70(4/5)調 AAS
>>571
入院の目安は具体的な症状でしょ めまいで立っていられないとか
あとはそのひとの性格と生活環境かなあ
おれも数値はそんなもんだったが入院はなし
個人医院の専門医でした 入院設備なし
行った病院の設備によるかな
すぐ死ぬ病じゃないしね
578: 2007/06/11(月) 17:57:02 ID:U54I2Hq+0(2/2)調 AAS
回答ありがとうございます。
今のまま仕事をしつつ血糖コントロールできるか不安ですので
主治医と相談して詳しい症状話して時間の都合つくのであれば入院も考えたいと思います。
579
(1): 2007/06/11(月) 18:44:13 ID:WBUc06710(1/2)調 AAS
>>570
確定ではないです。やや高めではありますけど。
食後2時間で測定してみてください。140未満だったら正常、それ以上、200以上だと糖尿病です。
580: 2007/06/11(月) 19:05:24 ID:WBUc06710(2/2)調 AAS
ごめんなさい、140〜199までが境界線です。
581: 2007/06/11(月) 19:16:44 ID:pOXLu66x0(2/3)調 AAS
>>579
こんな初歩的な質問に答えて下さり、ありがとうございます。
2時間で測ってみます。
582
(1): 2007/06/11(月) 19:24:34 ID:NMqwgzSM0(3/4)調 AAS
測ってみますって、もう測定器持ってるってこと?
583
(1): 2007/06/11(月) 20:24:23 ID:pOXLu66x0(3/3)調 AAS
>>582
測定器は持ってます。
584: 2007/06/11(月) 21:32:09 ID:/oPu5hL70(5/5)調 AAS
>>583
医者イキナヨ
585
(2): 2007/06/11(月) 22:03:27 ID:SlQeG4Wd0(1)調 AAS
A1c13.8 血糖400でしたが、12日間の入院で、血糖100台キープ
になりました。あさってA1cの結果が楽しみです。
退院後は、眠前注射1日1回、血糖測定1日2回です。
体重は、痩せる前に戻って、腹が出てきました。
不思議と、甘い物が以前ほど恋しくなくなりました。
586: 2007/06/11(月) 22:36:37 ID:NMqwgzSM0(4/4)調 AAS
他者による管理が終わって、どこまで維持できるかだ。
587
(1): 2007/06/11(月) 23:00:16 ID:Ynee8m4B0(1)調 AAS
糖尿でも住宅ローン組めますか?
588
(1): 2007/06/12(火) 01:16:42 ID:Mmizoyi00(1)調 AAS
>>587
釣?
じゃないとして、ローン組むとき、生命保険に入れるかどうかですな。まず無理。
589: 2007/06/12(火) 05:54:10 ID:87ZgufDW0(1)調 AAS
>>588
生命保険大手なら、糖尿病者用プラン(もちろん割高)がある。
590
(1): 2007/06/12(火) 06:17:02 ID:nEHBXrZg0(1/3)調 AAS
私、マンション買いましたよ?
591
(3): 2007/06/12(火) 08:29:50 ID:EzzTtTB60(1/3)調 AAS
>>590さん、ローンで買いましたか?
糖尿であることで(ローンを組むにあたって)苦労したり、不利に扱われたりしませんでしたか?
592: 2007/06/12(火) 09:42:15 ID:gtEf/+1k0(1)調 AAS
>>585

HbA1cは過去2ヶ月の平均の血糖値を反映するから、過度に期待しない方がいいんじゃ?

外部リンク[htm]:www.somos.co.jp
593: 2007/06/12(火) 13:13:10 ID:1vzkYeC00(1/2)調 AAS
>>585
HbA1c値だけじゃなく、グリコアルブミン(GA)値も見てもらった方がいいよ。
GA値は2週間〜1ヶ月の血糖状況を反映するから。
594
(3): 2007/06/12(火) 15:05:01 ID:irBV4wjb0(1/3)調 AAS
HbA1cを自己測定できる検査器ってあるんでしょうか。
血糖値測定器は持っていますがそれだけでは心配なんで…。
595: 2007/06/12(火) 15:24:36 ID:1vzkYeC00(2/2)調 AAS
>>594
あることはありますね。いくらか知りませんが。
画像リンク

596: 2007/06/12(火) 15:54:30 ID:irBV4wjb0(2/3)調 AAS
>>594
どうもありがとうございます。
詳しく調べてみます。
597
(1): 2007/06/12(火) 17:15:29 ID:0bkM/XDJ0(1)調 AAS
>>594
測れる検査器はあるけど、日本では個人に販売してる物はありません。
医療機関向けでは、何十万〜百万くらいの金額で販売しているそうです。
自分もほしいけど、とても買える値段ではなさそうですね。残念。
598
(1): 2007/06/12(火) 17:34:15 ID:irBV4wjb0(3/3)調 AAS
>>597
ありがとうございます。
594さんの教えて下さったものは携帯用で個人で買えるレベルだとは
思いますが、日本では販売されていないようですね。
ドイツでなら買えるのかなw
599: 2007/06/12(火) 18:47:03 ID:11ObPVZD0(1)調 AAS
>>598
医者に行ってるのかい
世の中には糖尿より恐いものがいっぱいあるが
そっちには興味がないのかい
600
(3): 2007/06/12(火) 20:55:16 ID:nEHBXrZg0(2/3)調 AAS
>591
別に何も言ってないし、聞かれてもないです。
よって、不利なことも何もない。
601
(4): 437 2007/06/12(火) 21:46:13 ID:RserPs+EO携(1)調 AAS
>437です。
今日母が入院しました。 医師のお話ではやはり退院後もインシュリンをうつ事になるそうで、母は自分では打てないと思うのでいろいろ考えると暗澹とした気持ちです。
インシュリンを打ってる方にいろいろ聞きたい事もあるのにうまくまとまりません。今日は疲れたー。
602
(1): 2007/06/12(火) 21:52:47 ID:x/3fCq770(1)調 AAS
>>601
おつかれ〜 まずはゆっくり休みましょ。
少しづつ対応するくらいで良いんですよ。
603
(1): 2007/06/12(火) 22:22:38 ID:LLDx+yfC0(1)調 AAS
HbA1cなんて頻回に測定する意味はないし、個人で測定機械買う意義はないと思う。
604
(3): 2007/06/12(火) 22:47:17 ID:EzzTtTB60(2/3)調 AAS
>>600
回答ありがとうございます。

何も聞かれないのですか・・・
団体信用保険に入らないといけないと思うんですが、それも特に何も聞かれないのでしょうか?
605: 2007/06/12(火) 23:08:33 ID:nEHBXrZg0(3/3)調 AAS
>604
すまんが私は公務員なのだよ。そのせいかもしれぬ。
606: 2007/06/12(火) 23:11:02 ID:EzzTtTB60(3/3)調 AAS
こんなところでも公務員は優遇されるのですか・・・・
いいなぁ。
607: 2007/06/13(水) 00:47:55 ID:MdBdJxzP0(1)調 AAS
最近、夕方空腹になってくるとフラフラになるよ
608: 2007/06/13(水) 03:17:38 ID:0N5kMk570(1)調 AAS
日進オイリオの”食物繊維入り緑茶”を飲んでいる人いますか?
少しは血糖値に効果ありますか?飲んでいる人いたら聞かせて下さい。
609
(2): 2007/06/13(水) 07:21:32 ID:kVOyi0g80(1/2)調 AAS
>>603
そうでしょうか。
糖尿病って一生モノだから、できるだけ自分で血液の状態をしっておきたいと
思うのですが。
もちろん病院でのちゃんとした検査も受けますが、
「完全に治る」ということがないのだったらいつでもチェックできるように
したいのです。(数ヶ月に一度でもね)
610: 2007/06/13(水) 08:32:31 ID:XYqhAgRlO携(1/5)調 AAS
糖尿になってしまいました。
今後は食べたいモノは我慢し、結婚もせず一生一人で過ごします。
611
(1): 2007/06/13(水) 08:33:14 ID:uETEqDZ60(1/3)調 AAS
>>609
HbA1cなんて毎日計るものじゃないんだから、
それこそ病院の検査でいいんじゃないの?
そんな平均値気にするより、食後血糖監視する方が重要でしょ
612
(1): 2007/06/13(水) 08:41:29 ID:kVOyi0g80(2/2)調 AAS
>>611
それはもちろん毎日やってますよ。
613: 2007/06/13(水) 08:53:10 ID:OaJAOR5N0(1/5)調 AAS
外部リンク[htm]:www.somos.co.jp

HbA1cもあてにはならないかも、測定する機械によっても相当の差がありそうだし、
世界的な指標でもなくなってきているのね。
614: 2007/06/13(水) 09:12:37 ID:12Pn5JvP0(1/8)調 AAS
>>612
医者に行くのが怖いからですね
615: 2007/06/13(水) 09:30:01 ID:Q/hfs/oO0(1)調 AAS
>>609

603です。

>糖尿病って一生モノだから、できるだけ自分で血液の状態をしっておきたいと
>思うのですが。

この意見は同感です。自分の状態をきちんと把握して生活をコントロールするのは重要ですよね。

>もちろん病院でのちゃんとした検査も受けますが、
>「完全に治る」ということがないのだったらいつでもチェックできるように
>したいのです。(数ヶ月に一度でもね)

数ヶ月に一度だったら、病院で検査すればいいのではと思います。
一日や二日でHbA1cが大きく変動するわけではないのだから、思い立ったら受診して測定してもいいのでは?
血糖測定器なみの値段という訳でもないし、自分で購入するにはコストパフォーマンスが悪すぎると思います。
616: 2007/06/13(水) 09:46:19 ID:+xvojsXJ0(1)調 AAS
食前や食後2時間血糖値などの短期的計測は、日常生活改善と食事療法に
必要な数値情報です。これは学校の小テストみたいなもので、その度の
出来を測り即時対応するのが目的です。

一方、長期的なHbA1cは総合評価な為、日常生活改善にダイレクトに
反映しにくいです。つまり学校の出席日数と単位のようなもので、帳尻合わせ
が可能です。

GAはその中間的位置づけでしょうね。つまり数値の変動が掴みやすいので
修正改善の良い指数となるのでしょう。学校で言えばまさに中間テストのような
ものでしょうか。
617: 2007/06/13(水) 09:50:26 ID:uETEqDZ60(2/3)調 AAS
精神安定剤的な物であることと、財布が許すのなら買っちゃえば?って事で。
お勧めはしないが、絶対買うなとも言えないしね。

そこまで血液の状態を気にするんだったら、漏れは肝機能値なんかまで
調べないと気が済まなくなりそうだw
618: 2007/06/13(水) 09:52:16 ID:OaJAOR5N0(2/5)調 AAS
外部リンク[html]:www.jp-sc.jp

病院行きたくなければ、自分で採血して宅配で送って調べる方法もある。
割高だけど、引きこもりの人にはいいんじゃない。
619: 2007/06/13(水) 10:03:07 ID:12Pn5JvP0(2/8)調 AAS
勉強して医者になればイイ!!(・∀・)
検査し放題
620: 2007/06/13(水) 10:10:21 ID:mKFk12DC0(1)調 AAS
医者になれば検査し放題だね
グルコウォッチって他国なら売ってるのかな?
621
(3): 2007/06/13(水) 14:21:40 ID:XYqhAgRlO携(2/5)調 AAS
今日、彼女に糖尿病であることを告白します。
破局するかも知れませんが、いつまでも隠しておくわけにもいかないので。
622
(1): 2007/06/13(水) 14:22:59 ID:HGQxhIZd0(1)調 AAS
>>621
成功を祈る。
623: 2007/06/13(水) 14:42:22 ID:12Pn5JvP0(3/8)調 AAS
>>621
感染さないように気をつけてね
1-
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s