[過去ログ]
【教育】日本の大学は多いのか少ないのか? [無断転載禁止]©2ch.net (299レス)
【教育】日本の大学は多いのか少ないのか? [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 海江田三郎 ★ [] 2016/09/29(木) 09:45:37.70 ID:CAP_USER ?現在、日本には大学が777校ある(文部科学省「平成28年度学校基本調査」)。この数を多い(多すぎる)と見るか、 けっして多くはないと見るかは、論者によって見解が異なる。 ?この対立を、単なるすれ違いに終わらせないために、現在の姿のままで大学の数を維持するのではなく、 大学の「機能別分化」を進めていくべきだという見解も存在している。 ?つまり、今のままであれば、大学は多すぎるのかもしれないが、求められる役割を機能的に分担した大学制度であれば、 今後とも社会のニーズを満たす存在になるのではないかというわけである。後で述べるように、文部科学省の大学教育政策は、実はこの立場に依拠している。 ?しかし、実際問題として、日本の大学の「機能別分化」は、なかなか進展していない。 政策として、こうした提起がなされてからすでに10年以上が経つのだが、その結果、 日本の大学制度が質的に変化しつつあるようには、贔屓目に見てもみえない。 ?それは、なぜなのか。「機能別分化」は必要なことのように思われるにもかかわらず、なぜ進まないのか。今回は、このあたりのことを考えてみたい いきなり本題に入る前に、争点を整理することから始めよう。 (続きはサイトで) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47933?page=2 OECD平均以下の日本の進学率 http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/3/7/450/img_375a156e6419f94af205b9dea818afdf35747.png http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/1
2: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 09:50:11.56 ID:V8bD87Q0 ソウカ大学最強 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/2
3: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 09:51:22.79 ID:8LwDvMTV そもそも欧米の大学と全く違うシステムだしな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/3
4: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:02:30.27 ID:OiTMR16L 大学は、都道府県で1つ日本で50大学くらい優秀なの残せばいいんじゃない あとは、技術専門大学、研究専門大学、通信大学で年齢はいくつでもOKにする 技術専門大学は、先進技術や伝統技術の伝承 研究専門大学は、研究を支援する設備を提供してくれる研究したい奴向け 通信大学は、あらゆる分野をネットで出来る、眠ってないで本人が本当に受講したか確認できる装置付き そうすりゃ、死ぬまでに大学沢山出れるし、博士号も沢山とれるぜ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/4
5: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:02:59.50 ID:Y4bZmR9d 予備校の方が優秀な日本の大学 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/5
6: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 10:03:12.78 ID:LAdL0FrR 稼働率で考えればいいよ。 悪ければ廃止。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/6
7: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:04:34.38 ID:RavteDPL 私立なら最低でもMARCHレベルまでだろ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/7
8: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:04:56.71 ID:QSerVtAg 旧帝・早慶以外いらない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/8
9: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:04:59.95 ID:xPwC7jB9 全入時代にあっても老舗の難関大に受験生が群がるわけだから 大学に関しては綺麗な校舎、キャンパスを作ればいいというわけでもない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/9
10: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:07:27.76 ID:zpV4YdDx 大学落ちた日本死ね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/10
11: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:10:12.84 ID:OiTMR16L 大学減らせば、就職活動も廃れる 一般とあわせてハローワークで対応すればOK http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/11
12: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 10:11:42.07 ID:cH8O03Ti 大学生のレベル低下が激しいから、 それは多すぎるっってことだろう http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/12
13: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:12:21.71 ID:HrrKIwIS 生まれ変わらないで済む方法はあるか? 人間界はもうコリゴリで二度と生まれ変わって来たくはありません。 こんなわがままは許されるでしょうか。 『チベットの死者の書』を読むと「子宮の口を閉ざす方法」というのが微細にわたって書かれている。 これは、つまり、どうしたら生まれ変わらないで済むかについて述べたもので、 第2巻第2章には「今や、子宮の入口を閉じる方法を行使することが非常に重要である。 そのために最大限の配慮を働かせることが必要である。 閉じることに二つの方法がある。 入ろうとする人を妨げる方法と、入り込まれる子宮の入口を閉じる方法である」となっている。 つまり、この書は、基本的に人間界に生まれることは罰則ととらえており、 最も幸福なのはあの世でずっと暮らしていることである。 だから、人間界に生まれ変わってくるのは、刑務所に入れられたりするのも同じことだ、 という認識に立つわけである。質問と同じ考えであるといっていい。 しかしながら、『チベットの死者の書』をいくら含味熟読しても、 〃生まれ変わらないで済む 方法〃を体得するのは容易ではないだろう。 生まれ変わりのメカニズムは、複雑多岐にわたっていて、私も到底その全貌に触れることは不可能だ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/13
14: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:13:15.23 ID:8LwDvMTV 大学生のレベルは上がってる どっちかというと日本企業がヤバイ どんどんダメになってる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/14
15: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:14:06.66 ID:8LwDvMTV 大学生がアホって言う前に 経団連とかは 自分達がアホだって気がついてない そこだわ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/15
16: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:14:51.18 ID:6ySfpnmN 多すぎる。せいぜい半分以下が入学できるぐらいでいい 子供を生んでも、高卒でいいと思えれば、少子化も解消するはず http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/16
17: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:19:31.04 ID:8LwDvMTV >>16 別に数なんかどうでもいい 欧米だっていっぱいある http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/17
18: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:20:24.01 ID:uT9eAkk7 大学として機能していない名ばかりの大学が多い http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/18
19: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 10:21:59.86 ID:VJfCUoM6 税金投入しなければ別にあってもいいよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/19
20: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 10:23:57.01 ID:DjBDmfad >>18 そこが一番の問題なんだよね ホント、ところてん方式 高校だって、進級をもっと厳しくしてもいい http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/20
21: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:24:24.76 ID:8LwDvMTV そもそも日本企業は新卒一括採用だから 欲しいのはコミュ力で 欧米は実力主義で実際の能力 大学4年間でコミュ力しかつかない 日本の大学は事実上存在価値ない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/21
22: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:28:42.77 ID:w25AhVGK 国立は今の二割数くらいで十分だな 助成金を入れるにしても形式は私立に移行すべき http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/22
23: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:30:27.50 ID:yFKPcrau 諸外国では専門学校も大学だから 合わせると多いんじゃね 法律の専門家もそう 弁護士以外にいろいろあるしさ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/23
24: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:31:46.60 ID:e+MWdng+ OECD諸国中、日本人の大学進学率は決して高くない。 OECD諸国の平均値や中央値以下の進学率。 昔から欧米に比べて大学入学へのハードルが高かった日本。 門を広げて卒業を難しくする欧米と比較対照されてきた。 教育の門戸そのものを狭くするのは教育の機会均等の理念に反している。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/24
25: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:32:11.40 ID:Pj355Ptq 北海道で残す価値ある大学 北海道大学 帯広畜産大学 旭川医科大学 北見工業大学 室蘭工業大学 釧路公立大学 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/25
26: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:32:43.79 ID:RqWccYWv 日本の大学って「就職活動」をするためだけに存在している機関なんじゃないの??? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/26
27: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 10:32:48.70 ID:MCl3WWV/ >>13 それを教えたのが釈尊だと思うが… 生まれ変わりが有ると思うから、生まれ変わり及びそれに根拠付けられる社会制度に苦しめられる。 そうじゃなく、単に生まれ変わりなど無いと気付くだけで良いのですよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/27
28: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 10:33:35.25 ID:005DGXzz 20年前と比べて、学生は半減してるのに、大学は倍近くになってるんだよね そりゃ、質も落ちるわな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/28
29: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 10:34:20.94 ID:5RubJ83+ 多くは、本来高校レベルの中身を大学と言っているだけだからな 少子化なのに定員を減らすと収入源になるから合格者は増やしたい つまりそーゆーこと http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/29
30: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:34:54.50 ID:oyp5isuA もう東大は時代遅れ?!世界大学ランキング、日本の順位はなぜ落ち続けるのか netnewsmagazine.com/blog-entry-190.html http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/30
31: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:35:37.93 ID:NZyc+H2S 小泉政権時代にトップ30構想ってのがあったが まあ300くらいでいいんじゃないの あと10年もすればバブル世代も退官でスカスカになるし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/31
32: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 10:37:31.00 ID:jIM5hiXQ >>8 国立だけでいいと思う 補助金、税制優遇撤廃なら私立も残して良いと思うけど http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/32
33: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:37:53.84 ID:e+MWdng+ しかも日本はいま人手不足の時代に突入している。 人手不足と言っても賃金の高い安定した求人は高いスキルを持った人材に限られている。 つまり、高いスキルを持った技術エリートを産業は求めている。 これまではそうじゃなかった。日本は、スイスやドイツやルクセンブルク型の産業形態であり、 これらの諸国は共通して大学進学率が低い。 これらの諸国は製造業が強い国々であり、集産的な生産力に優れた国々だった。 つまり、集団行動のスキルがもっとも求められたのであり、技術はそれほど求められなかった。 だから学歴が低くても産業的には問題にならなかった。 しかし、今は情勢が違ってきている。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/33
34: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:38:01.19 ID:OiTMR16L 大学出ても、企業の人事部は企業と同化する企業の求める人間に改造しようとしている 個人の個性をそのまま伸ばすだけの集合体の方が面白いのに 社会の構造、意識が変わらない限り大学出ても、無意味になる可能性大 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/34
35: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:38:29.63 ID:RqWccYWv >>30 政府が研究費等をぶっ込む額を減らしとるから順位がどんどん落ちとるんやろ??? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/35
36: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:39:57.43 ID:d0qawmwD 偏差値50以下は職業訓練校的大学に変えるしかないんじゃね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/36
37: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 10:40:09.08 ID:uMnNmFqr 大学なんてそもそもエリート養成機関なんだからせいぜい世代の二割も行けば十分だよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/37
38: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:40:17.51 ID:RqWccYWv >>32 国立大も国立大学法人になって、国の関与を減らそうとしとるやん。 できるだけ税金を投入せんような方向に。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/38
39: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:43:36.59 ID:jayM4LUY パーな連中しか入らない大学なんか消えてくれ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/39
40: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:45:18.90 ID:e+MWdng+ 日本政府はもともと教育への投資率が低かった。韓国もそのようだ。 つまり、すべて家庭の負担任せ。 家庭間の経済格差が小さい時代にはそれでも一定の教育水準を達成できたのだろうが、 これからはそうはいかないだろう。 個々の家庭に教育力を依存する社会では経済格差がそのまま教育の機会格差につながる。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/40
41: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:45:20.83 ID:ltuF2RZP 多すぎに決まってんだろ 偏差値28まで行ってる(爆笑) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/41
42: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:46:50.82 ID:TFwJdM7W 生徒数割れの大学は廃校しろ留学生で生徒数賄って延命するな 大学減らして大学入学を狭き門にしたら学生の質も上がるだろ それか入学を簡単にして卒業を難しくしろ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/42
43: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:47:31.12 ID:NZdKEVNd 大学は国公立が全体の半分は占めるべき 教育に金がかかり過ぎるから子作りを躊躇う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/43
44: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 10:50:07.86 ID:AHLJ63vP 駅弁、一期 ニ期の時代ですら多すぎと 言われてたなあ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/44
45: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 10:50:53.99 ID:peTjbS6o 大学でてパチンコ店に就職とか 日本はくるってるわな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/45
46: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:51:44.24 ID:e+MWdng+ エリート教育だけを重視すればいいという考え方は、 労働者間の賃金格差が小さい社会ならばそれなりに通用した。 エリートにだけ政府が教育投資を集中させれば、それ自体は不公平だが、 エリートの生産力の高さがいずれは国民全体にトリクルダウンできたので 社会全体の利益につながった。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/46
47: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 10:55:41.87 ID:e+MWdng+ 緊縮財政政策は、政府レベル、国家レベルでのサイレントテロ。 緊縮財政を無選別に推し進めれば国家レベルの経済収縮を起こして破綻する。 もともと低かった教育への投資をさらに減らす方向は日本の将来にとってよいだろうか? たしかに高等教育と経済成長との関係を疑問視する経済学の声もある。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/47
48: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 10:55:49.03 ID:005DGXzz 大学は出席率重視とか、高校かよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/48
49: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:07:59.52 ID:9xbm8ugb 少子化なのに増えてる異常 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/49
50: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 11:08:43.08 ID:XWveMyxF >>49 増えてはいない。短大が大学になっているだけだから。 今まで何もないところから大学の設置なんか認められるわけがない。 >>42 大学に生徒は存在しない。 そして廃校は高校以下の下等学校に使う言葉であって、大学は「閉学」という。 >>32 あれは国が押し付けた政策ね。 大学側にとって1000円貰うのに2000円経費がかかる制度だと何度言えばわかるんだろう。 ※但し申請しないと法律で義務付けられた外部評価で落とされる仕組み >>23 >>1は四年制教育機関だけだよ。(タイプA→四年制) >>22 同意。 >>19 現状、高等教育費政府支出OECD最下位なんですけどこれ以上悪化させろと? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/50
51: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:10:19.25 ID:mNOXPdE7 OECDの進学率のグラフはよく出てくるが、 そもそも同じ土俵で比べていないグラフなのであまり意味がない。 学位を授与するタイプA進学率は日本の場合50%程度であるが、 いわゆる専門学校などのタイプBを含めれば78%になり、 これは他国に決してひけを取らない。 オーストラリアで留学生を除いた国内学生のみでの進学率は68%程度になる。 機能分化が言われているように、いわゆる専門学校的な位置づけの大学 (と呼ぶべきかどうかは議論もあろうが)が増えていけばよい。 大学レベルの教育をしていないのに、名ばかり大学生が増えても意味がないだろう。 高等教育まで無償化していってもいいと思うが、 いわゆるFラン大学から、大学の名前を剥奪し、専門学校的な位置づけでの 高等教育への投資として定義した方がいい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/51
52: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:12:56.40 ID:plhNvy/D 多いに決まってる ギリシャは世界一大学進学率が高いけどあんな感じ 大学じたいに意味はない モスクワも8割以上が大卒と聞いたしな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/52
53: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 11:14:03.28 ID:mofN0svf 都道府県名 + 大学 の一流大学だけ残せばいいじゃない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/53
54: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:15:26.73 ID:plhNvy/D >>51 しかも、大学主催のカルチャースクールみたいなのが欧米の大学進学率には入ってるしな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/54
55: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:17:55.94 ID:0k6Kicjl 多すぎると思う 友人の話だが運動会に行ったら、友人が学生の時12クラスあった学校が 5クラスになってたらしい http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/55
56: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:18:01.85 ID:l0rdusNW ナンチャッテ留学生しか居ない大学は、要らない大学 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/56
57: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:20:37.43 ID:1ztbYMC6 >>1 もちろん「多い」。 というか「多すぎ」でしょ。それとも「増やしすぎ」か? 少子化が進んで18歳人口が減少しているというのに、文科省の誤った見通し(政策)の末、 変な大学(大学や学部名に「国際」「環境」「情報」や、またその複合型の名称を持つ ものが、やたら目立つよね。 増やせばどうなるか? 質が低下することくらい小学生でもわかるのに... 現在、本来の「大学」というものは、旧帝大+早慶上智+αしかないと思うよ しかし最近はそれすらも怪しいな。東京大も推薦入試を実施したり、学生が(先日裁判があった) 強姦事件を起こしたりして... 早稲田に至っては、STAP細胞捏造(コピペ)事件があったりと論文の質もダメダメで、 目も当てられない落ちぶれようだよな Fラン大学と呼ばれるほとんどはレジャーランド化していると思われる。授業内容は分数の計算や 英単語..etc とても大学教育とほど遠い。 AO入試でとても大学教育を受けられる学力のない学生や芸能人タレントを集め、 有名人を客員教授に迎えて、知名度アップや補助金・助成金獲得に奔走して いるから、ひどいもんだよ 世界大学ランキング('16-'17年版)では、東大が34位、京大37位 かなり落ちぶれてるなぁ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/57
58: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:23:17.00 ID:1irVmNZJ 多い少ないの問題じゃない。質を上げろ。 東京理科みたいに卒業を厳しくすればいいじゃねえか http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/58
59: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:24:41.69 ID:OiTMR16L 18歳で高校卒業で大人なんだから、大学行ってるひまないだろう 20歳からの年金代稼がなきゃいけないし、スマホやPCもないと 学校や企業でも不便だし、高畑君や東大の強姦君みたいに親が面倒見てくれない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/59
60: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:26:51.28 ID:Cjk6X03+ >>58 同感だね あそこは出るの厳しいからな アメリカみたいにすれば良くないかね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/60
61: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 11:31:29.71 ID:XWveMyxF >>51 >いわゆる専門学校などのタイプBを含めれば78%になり、これは他国に決してひけを取らない。 そうでしょうか? 他国の専門学校はグランゼコールに代表されるように、 価値的に大学より上位のものもある。 日本人の価値観で言えば防衛医科大学みたいなものだと思ってもらえれば。 >>57-58 質の問題は大学の責任ではなくて義務教育の責任。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/61
62: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:31:47.68 ID:9Qnz8752 多すぎると思うよ Fランとか多すぎる 僕の出身校より偏差値が低い大学は潰せばいい 残るのはざっと700校ぐらいか そんだけあれば充分でしょ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/62
63: 名刺は切らしておりまして [age] 2016/09/29(木) 11:34:01.72 ID:p02elqXM 海外先進国と比較して国立大学が首都圏に固まりすぎだな 東京の国立大学を半分私学にして 地方大都市に国立大学を移転させるべき http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/63
64: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:34:27.69 ID:uhtENQnz 高校卒業認定試験制度を取り入れろよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/64
65: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:42:57.52 ID:wp8XbY7Y Fランはだめだねいかにもアホみたいな顔してるわ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/65
66: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:43:12.75 ID:pS46/AN8 多すぎ つか大学のレベルが大学と呼べないのも多すぎ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/66
67: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:46:43.55 ID:pS46/AN8 それと 日本における人口過多の偏在。特に東京への一極集中の弊害を生んでる一番の原因は 都心とその周辺に大学が異常すぎるほど多い これを全国に散らすか、廃校廃部にしないことには東京への一極集中化は終わらず 各地方との経済格差は縮まらない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/67
68: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:52:55.79 ID:LHebu2YS 日本は大学を出ればFランでも東大でも同じ賃金から、 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/68
69: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 11:54:31.40 ID:LHebu2YS 金持ちにかっこだけ付けさせるアホ大学が多すぎる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/69
70: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 12:03:28.04 ID:9CUx+CYz 実は文科省の天下り先ほしさにこれだけ大学を認可しちゃた 役人が国会議員を僕にする為なんかにも使ってるな 国会議員が落選して、地方の大学の客員教授とかの肩書きでやってるのがそれ 次当選したら、役人の言う通り働く http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/70
71: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 12:06:06.17 ID:Pm+4+ZUC >>53 青森大学が残って東京工業大学が落ちるのか http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/71
72: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 12:09:33.16 ID:1ztbYMC6 >>61 入学を許可した時点で、大学の責任だよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/72
73: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 12:12:26.25 ID:PXsxT+3a 大学の数 1920年 20校 1950年 201校 1970年 382校 1985年 460校 2010年 778校 大学生の数 1970年 134万人 1985年 185万人 2010年 288万人 大学志願者数と倍率 昭和41年 2.63倍 195000/513000 昭和51年 2.15倍 302000/650000 平成04年 1.94倍 473000/920000 平成11年 1.44倍 525000/756000 平成21年 1.17倍 572000/669000 AO入試 平成12年 75校 8117 平成15年 337校 21487 平成18年 425校 35389 平成21年 523校 50085 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/73
74: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 12:13:51.27 ID:PXsxT+3a >>52 18歳進学率は日本は最高レベルだぞ 他国は30歳からや40歳からでも大学にいくのが普通だから80%とかになる 世界主要国の大学進学率、大学入学年齢はこうなっている!―ノルウェー:大学入学年齢平均:30歳 https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/541 わが国では、いちど働いてから大学に行こうとすると以下のような扱いを受けることになります 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/10(水) 23:39:34.70 ID:lG6fkfxV0 25歳大学生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbd-7Gsa) 2016/05/24(火) 13:57:13.14 ID:0E0KpeeRp 25歳の大学生wwwwwwwwwwww http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/74
75: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 12:21:01.73 ID:XWveMyxF >>72 文科省の指示なのだから仕方ないでしょう。 定員は教育の機会均等のために可能な限り埋めなさいと言われているのだから。 (学力が足りないという理由で定員より少なく合格者を出すことが許されない) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/75
76: 名刺は切らしておりまして [age] 2016/09/29(木) 12:21:13.66 ID:p02elqXM 国立大学が東京に17 はおかしいわ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/76
77: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 12:21:41.03 ID:PXsxT+3a 【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超! http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/ 【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/ 【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない! http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/ 【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も! http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643 【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/ 【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694 【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212559853/ 【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166631168/ 【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330071235/ 【コラム】日本から大学が消える日 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339330325/ 【大学経営】私立大46%が定員割れ 酒井法子入学の私大は今春入学者ゼロ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350268347/ 【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/ 【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275697469/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/77
78: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 12:25:22.01 ID:15o1Fy0e 駅前留学は違うけど、駅弁大学なら、これからもありそー http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/78
79: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 12:26:24.41 ID:PXsxT+3a 【教育】大学の小学校化が深刻…授業でbe動詞や単純な割り算、教科書には「教科書を音読しましょう」といった内容までc2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466948588/ 【社会】危ない大学20校リスト!大学評価「適合」校で募集停止相次ぐ c2ch http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466862538/ 【教育】私大の44%が定員割れ 18歳人口減が影響 c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470299619/ 【調査】 大学進学率、過去最高52・0%・・・文部科学省 [無断転載禁止]c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470354335/ 現役慶大生 「戦そう」「地ごく」簡単な漢字も書けずに赤っ恥 [無断転載禁止]c2ch.net [275969619] http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1473808495/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/79
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 220 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.482s*