[過去ログ] 【労働】田村厚労相、非正規の正社員化法案提出の考え…非正規率高い企業に労働局職員が正社員化の利点を説明するという内容 2014/7/20 (538レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305: 2014/07/21(月) 08:45:49.77 ID:jgwGu2su(1)調 AAS
罰則のない提案なんてすぐ抜け穴を探されるだけ。無意味。
306: 2014/07/21(月) 08:53:29.70 ID:+m+XXMPX(1/5)調 AAS
>>3
仕事やってますアピールだろw
307: 2014/07/21(月) 08:54:16.27 ID:+m+XXMPX(2/5)調 AAS
>>7
マッチポンプは自民の伝統芸能だよね^^
308: 2014/07/21(月) 08:56:26.42 ID:+m+XXMPX(3/5)調 AAS
>>33
解雇じゃねw
309: 2014/07/21(月) 08:59:12.29 ID:+m+XXMPX(4/5)調 AAS
>>87
お祈りばかりの安倍政権ww
310: 2014/07/21(月) 09:00:04.87 ID:+m+XXMPX(5/5)調 AAS
>>91
それが狙いだったりしてww
311: 2014/07/21(月) 09:11:33.22 ID:fqQSfpLG(1)調 AAS
正社員の枠組みを廃止して
雇われてる人はすべて『社員』でいんじゃねーの。
312(1): 2014/07/21(月) 09:22:38.05 ID:kMTSwO5G(1/4)調 AAS
ここでいう非正規ってパートや契約社員のことだからな・・
派遣は非正規社員じゃないから、 ただのよその会社のひとですからww
請負は言うまでもないよな
おまえら勘違いしないようにwww
313(1): 2014/07/21(月) 09:24:44.68 ID:C1f1Uqd2(1/4)調 AAS
しかし、売国民主党より国民の生活が苦しくなってるのに笑えるw
314(1): 2014/07/21(月) 09:27:03.48 ID:kMTSwO5G(2/4)調 AAS
>>313
お前が言う国民ってどこの国? ちょん?ww
315: 2014/07/21(月) 09:29:31.60 ID:C1f1Uqd2(2/4)調 AAS
>>314
日本だけど?
朝から擁護工作ご苦労だなw
316: 2014/07/21(月) 09:32:20.38 ID:C1f1Uqd2(3/4)調 AAS
物価高の上にこれだからなw
増税で景気回復に票を入れた馬鹿連中、見てる?w
基本給などの所定内給与が1人当たり前年同月比0・2%増としていた速報段階の数値を下方修正し、増減なしの横ばいだったと発表した。
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
317(1): 2014/07/21(月) 09:35:00.36 ID:kMTSwO5G(3/4)調 AAS
給料が増えなかった弱小零細がピーピーわめいてますわww いいきみwwwざまあww
318: 2014/07/21(月) 09:39:01.81 ID:gB1b/JMU(1)調 AAS
労働局のバイトを正規にしてやれよ
もちろんバイト時代と変わらない賃金でな!
319: 2014/07/21(月) 09:40:09.94 ID:C1f1Uqd2(4/4)調 AAS
>>317
俺もいい気味と思ってるわwww
増税で景気回復に票を入れる連中が苦しむのは当然だしな。
馬鹿連中のおかげで儲ける機会があってうれしいよw
320: 2014/07/21(月) 09:44:02.67 ID:FN8f08Ot(1)調 AAS
つまり現状正社員の給料下げて
新規正社員に振り分ける
富の分配方式だね
これで民間年収さげてからじゃないと公務員給与もさがらないっていうめんどくさい話だな
321: 2014/07/21(月) 09:44:54.35 ID:zfbAhX/G(1)調 AAS
さすが無能自民だわ
322: 2014/07/21(月) 09:56:17.76 ID:RKls3Bap(2/2)調 AAS
>>304
それは会社の起業ができなくなる。
軌道にのるまでは、業務委託契約しかとれない。
323(1): 2014/07/21(月) 10:04:36.90 ID:Y4CzB/9B(1)調 AAS
>>257
滅びないのは派遣「業界」という意味
それぐらい読み取ろうよ
324: 2014/07/21(月) 10:04:42.34 ID:QNX2rQQL(1)調 AAS
労働局の幹部が訪れて“利点”を説明するってW
失笑ものだね それでその企業がハイわかりましたとでもいうのか
やっつけ仕事もたいがいにせえよ
325: 2014/07/21(月) 10:05:53.50 ID:jzsbOi2h(1/3)調 AAS
>>312
派遣会社の非正規社員だろ。
326: 2014/07/21(月) 10:06:54.30 ID:xvCtXwaY(1/2)調 AAS
非正規でも全然問題ない
ちゃんと金払え
327: 2014/07/21(月) 10:06:58.82 ID:e/BLOz9d(1/2)調 AAS
1
>正規への転換を後押しする施策を盛り込む。
有期雇用契約5年経過の労働者は、無期雇用契約の転換を申し出ることができる法律。
平成25年度から施行なので、30年にはこの法律による無期雇用転換者が誕生することになっている。
公務員事業所の非正規(50万人以上はいる)には適用されない。
民間は、堂々と5年直前に雇止めする。
国等から苦情があっても「言えた義理か」で反論する。
328: 2014/07/21(月) 10:11:20.96 ID:ngrQnP0p(1)調 AAS
政府は正社員を増やす努力をしてますよアピールだろ
329: 2014/07/21(月) 10:11:24.14 ID:ZUpFPTHZ(1)調 AAS
今さら正社員化なんて時既に遅し
貧困層の拡大、少子化加速は止まらないだろうね
自民って非正規増やしまくりたいんじゃなかったのか?w
330: 2014/07/21(月) 10:14:37.64 ID:jzsbOi2h(2/3)調 AAS
期待するだけ無駄。
何度この手の詭弁に国民が騙され続けてきたことか。
331(1): 2014/07/21(月) 10:17:47.64 ID:uea/5FxE(2/2)調 AAS
ただでさえ先行きが不透明だから派遣社員使うのに、
正社員化にメリットがあるはずがない。
説明内容すらどうせこじつけなんだろ。
332: 2014/07/21(月) 10:19:31.11 ID:xvCtXwaY(2/2)調 AAS
社員とか求めていない
ちゃんと金払え
333(1): 2014/07/21(月) 10:19:59.81 ID:e/BLOz9d(2/2)調 AAS
公務員界で働く50万人以上いる非正規は適用除外。
有期雇用契約5年経過で無期雇用契約義務化の法律は、
公務員職種には適用されない労働法。
334: 2014/07/21(月) 10:25:50.89 ID:jzsbOi2h(3/3)調 AAS
>>333
公務員の非常勤は、腰掛け肉便器だから大丈夫。
335: 2014/07/21(月) 10:34:08.93 ID:yuXkxQUz(1)調 AAS
>>323 には >>245 が業界の話に思えるのか...
さすがにその理解力だと、正社員は難しいわな (w
336: 2014/07/21(月) 13:05:01.51 ID:Bln4p/3r(1)調 AAS
労働局職員を説明にあたらせるも不調→社労士を非正規雇用して説明させる
ってことになりそ
337: 2014/07/21(月) 13:35:07.63 ID:JwSVhaSM(1)調 AAS
説明だけなら今すぐやればいいのに
338(1): 2014/07/21(月) 13:39:09.71 ID:SDYwBiUf(1)調 AAS
金銭的な面で雇いたくても雇えないだけだろ、アホか役人は
339: 2014/07/21(月) 13:40:37.73 ID:dS5uAw2t(1/5)調 AAS
国はメリットを説明した。雇わないのは企業が馬鹿だからだ。
ってことか。
340: 2014/07/21(月) 13:41:28.26 ID:q7/CXIiN(1)調 AAS
こんなことしなくたってそのうち労働力不足で立場はかなり改善する
341(1): 2014/07/21(月) 13:57:26.30 ID:vc6AA6Wr(1/2)調 AAS
>>338
年齢制限かけてる会社もあるぞ
我が社の事だがな
能力があれば非正規から正社員になれるという幻想は捨ててくれ
342(1): 2014/07/21(月) 14:00:25.32 ID:pQrbLniw(2/13)調 AAS
>>341
カーストにして我が身を保身しないとってわけか。
地方だとそういう会社が多そうだよね。
公平さを求めて東京に人が集まるのも頷けるな。
343: 2014/07/21(月) 14:03:55.34 ID:UjDQl31L(1)調 AAS
外国人(主に中国人)の単純労働禁止を実施してみろ。
そーすれば非正規でも収入が上がり、やる気も上がるだろう
344: 2014/07/21(月) 14:04:53.05 ID:cOzb4Z7T(1/2)調 AAS
もう無理、市場化の流れは止められない。
市場に魅せられた欲望で足元から自壊する。
345(3): [ma-] 2014/07/21(月) 14:11:50.79 ID:e4gaIhDO(1)調 AAS
非正規は雇用が安定しないぶん法律で強制的に給料を高くすればいいんじゃねーの?
それで正規雇用が増えるならいいしそれでも非正規にしといた方がメリットあるって場合でも非正規の待遇はマシになる
それなら外国から安い正規社員を輸入しようとかなりそうだけどさw
346: 2014/07/21(月) 14:30:47.90 ID:vc6AA6Wr(2/2)調 AAS
>>342
…本社は東京にあるのだが
347(1): 2014/07/21(月) 14:34:11.62 ID:dS5uAw2t(2/5)調 AAS
>>345
また工場が海外に出ていって失業者が増える無限ループ。
348: 2014/07/21(月) 14:34:22.35 ID:RMqObULT(2/4)調 AAS
>>345
>法律で強制的に給料を高くすれば
ナンセンスだな。
民意は、小さい政府、規制緩和、自由競争なのにw
自己責任の大好きな強い国民なんだから、労働者個々で雇用側と交渉すればいいだけ。
これが構造改革を望んだ有権者の選択結果だ。
349: 2014/07/21(月) 14:39:56.61 ID:dS5uAw2t(3/5)調 AAS
>>345
頂点の資本家と底辺の労働者の間には、資本をどうやったら効率的に増やせるかを考える中間層がいる。
昔は中間層と底辺は一心同体だったが、今は資本家が強くなり、底辺は安く使うよう中間層に迫った。中間層は自らを守るために底辺切りに奔走した。
350: 2014/07/21(月) 14:48:17.13 ID:cOzb4Z7T(2/2)調 AAS
国際金融のトリレンマから見ると、日本は
資本異動の自由と、独立した金融政策を手に入れて、
固定相場を手放した事で国家破綻のリスクを逃れた。
しかし、リスクは質量保存の法則の如く消えるわけではなく、
他者へ移ることとなる。
それは為替の変動相場で業績が常に為替リスクにさらされる企業。
そして、そんな企業も知恵をつけてその変動リスクを非正規や派遣社員へ移した。
人件費は固定費から変動費の流れはそのしわ寄せのようなものだ。
根本的にこの状況を変えたければ固定相場制にするしかない。
351(2): 2014/07/21(月) 14:52:05.89 ID:ARXf8bwm(1)調 AAS
某メーカーで派遣社員な俺がまさか正社員になっちゃうのかw
正社員は東大ごろごろいるのに、東海大卒なのにいいのかよ
352: 2014/07/21(月) 14:53:22.19 ID:AVxOYbLW(1)調 AA×
>>1

353: 2014/07/21(月) 15:22:16.99 ID:OFt8CV6g(1)調 AAS
>>351
優秀なら別にいいだろ
しかしそのメーカーにだって
高卒社員もゴロゴロいるはずだろ
大手ほど裾野も広い
354: 2014/07/21(月) 16:42:58.65 ID:8Srg8j2K(1)調 AAS
ウォーウォウォーウォウォー
トゥナーイ♪
355: 2014/07/21(月) 16:50:12.05 ID:aMimvlVe(2/2)調 AAS
>>351
>厚労省は今月から全国の企業に対し、非正規労働者を正社員に転換するよう求める。
非正規労働者(であるYou)を(契約終了とし、東大新卒を)正社員にする。
非正規(1人)→正社員(1人分)に置き換えればおk!
かもな。切り替え時期は。
356: 2014/07/21(月) 16:50:51.89 ID:m/xxHJat(1)調 AAS
派遣の手取りを多くすることのほうが大事なのに
こうやって出来もしない正社員化を
ダラダラ進めることで
派遣会社の大儲け維持を
あの接待の館で決めたんだろなw
357: 2014/07/21(月) 17:12:34.68 ID:1kloBWlG(1)調 AAS
迷走してるなぁw
でも竹中の跋扈は許すんでしょ
358: 2014/07/21(月) 17:32:14.88 ID:SJvoSxji(1/2)調 AAS
規制を厳しくすると雇用者数は減少するけどね
まず非正規切りが加速するだろう
359: 2014/07/21(月) 17:37:46.40 ID:zKzn6Gfd(1/5)調 AAS
雇用者が減れば、長時間で強制的に働かせられる
それに耐えられる正社員がいるかね?
360: 2014/07/21(月) 17:46:14.73 ID:ibCARG6v(1)調 AAS
安倍さんがんばれ
361(1): 2014/07/21(月) 17:50:41.22 ID:UNlhRhx/(3/3)調 AAS
非正規を多用してる企業はある意味チートだろ。
362: 2014/07/21(月) 17:52:19.53 ID:54y/RQFY(1)調 AAS
>>30
そういう政策を作る官僚が、重用されて出世するシステムだからね
官僚って優秀だからさ、そっちの方向に全力邁進すると
実現してしまうんだよ
ほんと、国売って出世する連中をなんとかしないと
敗戦後100年目でとうとう国が潰れるよ マジで
363: 2014/07/21(月) 18:03:23.69 ID:RMqObULT(3/4)調 AAS
>>30
>目先の利害ばかりを追っている
そういった政治屋ばかり国政の場に送り込んでる有権者の責任は?
官僚が政治家が交代しようとも首尾一環した戦略を進めれば
それは昨今批判してる官僚主導の政治なのではないか?
政治家は選挙で勝たなければタダの人だから、目先の分かり易い成果を求めるのは仕方ない。
これは議会制民主主義の限界なんだから、分かり易い政治屋や官僚を叩いても意味はない。
364(1): 2014/07/21(月) 18:14:21.59 ID:SX5hwm3R(1)調 AAS
非正規率で法人税かえればいいんじゃね?
365: 2014/07/21(月) 18:18:18.68 ID:RMqObULT(4/4)調 AAS
>>364
中小零細は?
一人バイトが居るだけで10%や20%になる零細もあるのだぞ?
そもそも法人税なんて全法人の2/3が納めてないんだから影響力は限定的だわな。
366(1): 2014/07/21(月) 18:20:39.45 ID:5k1MFTFG(1)調 AAS
地域限定正社員とか受け皿子会社作って
しばらくしたら消滅させる(=リストラ)ということをやりそうだけどね
367(2): 2014/07/21(月) 18:34:46.16 ID:zqz4vmXN(1)調 AAS
健康保険
介護保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
とかの基本的な保険料だけでも企業負担はざっと8万
会社が用意した福利厚生がしっかりしていないと、生活の不安定や心身の健康の減退、さらには労働意欲が下がるなどのデメリットがあります。(逆変換)
福利厚生の充実は、会社の従業員に対する優しさを判断することも。業務内容や待遇面に加えて、福利厚生の内容にも着目しましょう。
オールオアナッシングの状態になるなら、低保障の保険で雇えるネオ正規を量産すればいい。
保険なんて半分掛け捨てみたいなもん。
368: 2014/07/21(月) 18:38:45.87 ID:pQrbLniw(3/13)調 AAS
>>366
それはどこでも一緒だよ。
NTTグループも「本当の正社員」と呼べるのは、
持ち株会社、ドコモ、固定電話、コミュニケーションズ、研究所の正社員だけ。
SI業界1位のNTTデータの正社員ですら事実上の非正規。
その他のNTTナントカはゴミ同然です。はい。
369: 2014/07/21(月) 18:42:14.62 ID:pQrbLniw(4/13)調 AAS
>>367
単純に【社会保障中毒】なんだと思うよ。
保険、保障なんてものは余程の緊急事態だけ発動すれば良いものなのに、
今の日本は常時社会保障ONだろ?
つまり、事実上、保険・保障制度が麻痺している状態。破綻している状態。
そりゃ、デフレにもなるし、社会が傾いて当然だっての。
370: 2014/07/21(月) 18:47:06.22 ID:XKOFn/82(1)調 AAS
>>367
この8万円を確実に反映させる非正規社員給与を義務付けるべきだな。
派遣会社ピンはねを下げれば楽勝だろう。
371(1): 2014/07/21(月) 18:50:11.48 ID:jl85DRO5(1/3)調 AAS
>>361
言えてる。
経営者が好んで使ってきた謳い文句「非正規労働者の活用」など、その典型。
372: 2014/07/21(月) 18:53:53.75 ID:pQrbLniw(5/13)調 AAS
>>371
むしろ非正規の人たちは正規とかカースト作って自己保身してる連中を嘲笑すべきだと思うよ。
もちろん、地位や自己保身がしたいのに競争に敗れて非正規って人もいるのだろうけど、
多くは「汚らわしい自己保身人間には成りたくない。」という高潔さから非正規を選んでるんだろ?
ならば、公明正大に正規雇用を【嘲笑】して良いと思う。
かもめ党はそういった「誇り高き人間」を応援するものです。
373: 2014/07/21(月) 19:02:05.24 ID:kVbUg/vO(1)調 AAS
保険・保障制度などの「税金モドキ」は、止めたらどうかね?
374: 2014/07/21(月) 19:02:23.56 ID:mFZ1G6Cw(1)調 AAS
>1
へー期待していいのか?
つかその前に派遣のピンハネ率を規制しろよ。
今何十パーピンハネしてるんだよ。
これは竹中がいるからできないんだろうが、
竹中追い出せ。あいつは選挙で選ばれたわけじゃない。
375: 2014/07/21(月) 19:18:37.79 ID:QHwjzysk(1/2)調 AAS
それより違法なの取り締まれよ。偽装請負とか多重派遣とか。
そうすりゃ自然と正規化するでしょ。
大きなとこいくつか見せしめにすればいい。
>>250
名ばかりじゃない。ちゃんと社会保険料納めてくれる。
>>268
フリーランスの方が自由だよ。
>>331
先行き不透明って
非正規の人員確保できなくなったり、単価上昇したりするリスクだってあるんだぜ。
派遣会社も商売だからな。いつまでも同じ単価で派遣してくれるわけじゃない。
376(1): 2014/07/21(月) 19:18:45.94 ID:SJvoSxji(2/2)調 AAS
年収500万の社員を雇ってるとしたら企業は法定福利費などの負担で580〜600万円の人件費を支出することになる
だいたい年収の1.2倍ぐらいを企業は負担してることになるわな
非正規労働者の正社員転換が強制されるようになれば猛烈な非正規切りが行われるようになるだろう
377: 2014/07/21(月) 19:20:15.52 ID:/6duaa3S(1)調 AAS
俺も竹中の給料6割りくらいピンはねしたいなー
378: 2014/07/21(月) 19:24:27.84 ID:QHwjzysk(2/2)調 AAS
>>376
派遣会社の中抜きが無くなるんだから、法定福利費負担するくらい問題ない。
問題はなかなか解雇できないこと。
派遣会社潰れるから強制とかないけどな。
379: 2014/07/21(月) 19:29:41.37 ID:cJ2d4Fum(1)調 AAS
竹中パ○ナみたいな中抜き企業は規制しないといけない日本がダメになる
380: 2014/07/21(月) 19:33:04.06 ID:wZREdZaz(1)調 AAS
日本企業の国際競争力が無くなり
不景気と貿易赤字になるので反対
381: 2014/07/21(月) 20:11:58.56 ID:jl85DRO5(2/3)調 AAS
日本の場合、非正規労働者は単に短期間/短時間労働者なのではない。
生活コストの一部を他の誰かに背負ってもらっている者がプラスαの収入を求めてやるものという位置づけ。
だから、低賃金でいいよね、不安定でいいよね、となってきた。
この固定観念を巧みに利用したのが、いわゆる非正規労働者の活用。
同じ仕事やらせるにも社員で年収200万だと、なんて非道なという印象だが、パートで時給1000円だとそうでもない。
しかしこの両者は賃金としては同程度。福利厚生入れたら、むしろ社員の方がかなり高い。
チートというのはここだ。
382(1): 2014/07/21(月) 20:16:12.00 ID:pij6Oj+r(1)調 AAS
労基の仕事増やすなよ
そんなことより監督官の数増やせ
383: 2014/07/21(月) 20:16:35.91 ID:zKzn6Gfd(2/5)調 AAS
社員は、退職金積立が入っている。
非正規は退職金とボーナスが無い
それらを加えると、社員は、時給3000円なのだ。
時給2000円にしても、非正規のほうが安くつく
384: 2014/07/21(月) 20:25:42.53 ID:5W7vFB7l(1)調 AAS
>>382
確かに監督官は大幅に増やした方がいいな
385: 2014/07/21(月) 20:31:05.88 ID:LIvlTMVs(1)調 AAS
痛くなければ覚えませぬ
386(1): 2014/07/21(月) 20:49:23.60 ID:0QRANyqG(1)調 AAS
あのねぇ、優良企業の正社員なら有りがたいと思うの・・・。
優良企業なら・・
387: 2014/07/21(月) 21:01:30.82 ID:pQrbLniw(6/13)調 AAS
>>386
それはどういう意味?自己保身感情から?
388: 2014/07/21(月) 21:32:49.89 ID:7PHgujD0(1)調 AAS
一般市民も逮捕権あるから、労働基準法違反の社長や役員を現行犯逮捕しよう。
389: 2014/07/21(月) 21:40:36.32 ID:pQrbLniw(7/13)調 AAS
自己保身感情から正社員になりたいとか、そんな競争して何になるのだろう?
例えば、自分の子供にはなんと説明するのだい?
「我が身が大切だった、家族が大事だった、お前が可愛かった。」
などと言うのかい?
自分の子供から唾を吐きかけられるのが関の山だろうと思う。
自分はこんな情けない自己保身悪臭野郎の遺伝子を受け継いでいるのかと。
あるいは、俺が糞ならその子であるお前も糞になるぞ?
それは困るだろ?ならば父を尊敬しろ。などと脅しつけるのかい?
色々とサイテーだな、あんたら。
390: 2014/07/21(月) 21:42:28.81 ID:jl85DRO5(3/3)調 AAS
まあ、ブラックなとこだと社員でもサビ残などで名目ほどよくはないということだろう。
しかし、それがまかり通ってしまうのも、非正規とベンチマーキングされるから。
また、非正規は非正規で途上国とペンチマーキングされる。
二重のチートだ。
391(1): 2014/07/21(月) 21:43:17.73 ID:+iBEYu9A(1)調 AAS
非正規にも半年以上同じ場所で働いている人は
賞与をそこの企業の正社員と同等の割合で出さなきゃいけないとか
法で定めりゃいいんだよ
実効性もたすために労基もちゃんと動いてさ
392(1): 2014/07/21(月) 21:46:59.57 ID:pQrbLniw(8/13)調 AAS
>>391
それは自己保身感情からそう言ってるのじゃないのか?
俺が思うに高潔な精神から非正規を選択している人間なら、
正規と同じ待遇を求めるのではなく、一億総非正規化を求めるはずだと考えている。
あまり甘く見てくれるなよ。くだらない欺瞞は承知せんぞ。
393(1): 2014/07/21(月) 21:56:08.99 ID:nz1pcvNq(1)調 AAS
てゆーか、同一労働・同一賃金にして下さい。
394(1): 2014/07/21(月) 22:09:27.35 ID:7Q3kgnAK(1)調 AAS
独立行政法人などに
天下ってる輩やパチ屋の手先に成り下がってる法曹界連中こそ癌。
395: 2014/07/21(月) 22:11:06.43 ID:CTVYNQOR(2/2)調 AAS
>>394
こういうの結構あるから全部削減したら結構な金額が浮きそうだな
396(1): 2014/07/21(月) 22:23:21.31 ID:peeOMbCv(1/3)調 AAS
>>392
(´Д` )そんなヤツいるかバカ。
(´Д` )何が高潔な精神だ?
ンならとっとと独立企業して元請けから勝ち取った仕事を黒字で処理するとかしろよ。
(´Д` )経理営業人事その他丸っとこなせるヤツなんていねーよ!
397: 2014/07/21(月) 22:37:47.14 ID:kMTSwO5G(4/4)調 AAS
>>393
同一労働を定義してください
398(1): 2014/07/21(月) 22:40:05.56 ID:pQrbLniw(9/13)調 AAS
>>396
いや、正規とか非正規とか下らないカーストやってる連中って
普通に汚らわしいと思うけどな。
いくら貧乏だからってああなっちゃお終いだろ。誇りも何もない。
で、自己保身感情タップリに非正規イジメとかやってんだろ?どうせ。
そのくせ家に帰れば一人前に父親面して子供に説教をする。
お笑いだよな、ほんと。
399: 2014/07/21(月) 22:44:58.47 ID:pQrbLniw(10/13)調 AAS
ただでさえ、無責任サラリーマンの癖に、
おまけにカースト制度みたいなことまでしやがって、
そのくせ子供の前では躾けだの、教育だの、良識だの、言いやがってさ?
どの口が言ってやがんだとw
by かもめ党
400: 2014/07/21(月) 22:48:30.01 ID:pQrbLniw(11/13)調 AAS
俺はお前らと同じ労働者階級だが、自営業者だ。
お前らとは違う。
人間のクズのようなことをまでして己の生活や老後を心配したりしねーな。
お前らはゴキブリなんだよ。
到底、人間と呼べるような生き物じゃねぇ。
401: 2014/07/21(月) 22:49:36.83 ID:peeOMbCv(2/3)調 AAS
>>398
(´Д` )甘い。甘過ぎる。
(´Д` )非正規同士で無駄で無益な”足の引っ張り合い”してゴロニャン競うのが、ハケンだ。
402: 2014/07/21(月) 22:52:17.23 ID:0qGnNpAN(1)調 AAS
我が社には、非正規でも良いから働きたいと仰る方が多くてねぇ
その熱意を断るわけにもいかないですし、本人の希望で良ければ非正規でお願いしているのですよ
403: 2014/07/21(月) 22:59:29.03 ID:peeOMbCv(3/3)調 AAS
(´Д` )今から考えると、非正規って泣けるぜ?
(´Д` )勤め先特有の技術やノウハウや手順とか一切合切提示ナシで
(´Д` )ヤ レ
(´Д` )だかんな。無駄に苦労させられる方が遥かに多い。
(´Д` )しかも正社員から先任ハケン迄向こうで勝手にヒエラルキー作るかんな。参るぜ普通。
404(2): 2014/07/21(月) 22:59:47.69 ID:SonM3nKX(1)調 AAS
楽な就職窓口から入って、正社員化を訴えるのは・・・
元々正社員は努力して競争に勝ち抜いて就職してんだぞ
405: 2014/07/21(月) 23:02:32.60 ID:XFsxPMP2(1)調 AAS
>>404 って思い込まないとやってられないよね…。わかります。
406: 2014/07/21(月) 23:05:44.88 ID:pQrbLniw(12/13)調 AAS
>>404
そもそも誰が正社員に成りたいとか言ってんだよ?
俺も大手の業務委託を受けることもあるから、
しばしば誘われるが内心(馬鹿じゃねーか・・・)と思ってるよ。
正規だの、契約だの、派遣だのやってる連中と一緒にするなと。
人間を辞めてまで生活や老後の心配をするような連中と一緒にするなw
407: 2014/07/21(月) 23:12:20.17 ID:TsfDkLNt(1)調 AAS
法人税の減税で差をつけるとか
408(1): 2014/07/21(月) 23:34:09.88 ID:zKzn6Gfd(3/5)調 AAS
正社員にしろとは言ってない。
ハードな仕事をさせるなら、ソレ相当な給与を出せと。
409: 2014/07/21(月) 23:43:02.72 ID:dS5uAw2t(4/5)調 AAS
>>408
嫌なら辞めろ。仕事を選ぶ権利はみな平等。
410: 2014/07/21(月) 23:45:41.24 ID:9NsUtbdZ(1)調 AAS
>>1
非正規社員(主婦パート)なんかが多い企業だってあるだろ
数で決めるなよ
それよりも派遣社員の見直ししろよ
411(1): 2014/07/21(月) 23:48:43.08 ID:zKzn6Gfd(4/5)調 AAS
まぁ辞めるよ、
バイトに、正社員の教育係させたり
平気で出張命じたりするアホな会社だし。
正社員はもっと苦しめばいいと思う
それだけのカネを貰っているだからな。
俺に仕事がツライとぼやく前に、
貰っているカネ分だけ仕事しなさいと言ってから辞めるわ。
412(1): 2014/07/21(月) 23:50:54.11 ID:pQrbLniw(13/13)調 AAS
しっかし、日本に蔓延る社会主義自己保身精神って
結局どこが出所なのかといえば>>1だと思うんだよな。
正規非正規カースト問題を掘り下げて行くと公務員の身分保障に行き着く。
ただなぁ。公務員がクズだからといって一緒になってクズになってどうすんだと。
どう見たってこんな社会主義のクズ国家は老い先長くねーんだからさ。
例えば、俺はトヨタのような大企業が「正規雇用を撤廃します!」とやるのも良いと思うんだよ。
別に楽天でもいいけど。
どうしても生活、生活、言いながら野垂れ死にたいなら無理に止めはせんけど、
そりゃ、人間の一生じゃねーと俺は思うぞ。豚か何かだろ。
自分では人間のつもりなのか知らねーけどさ。
413: 2014/07/21(月) 23:51:55.83 ID:dS5uAw2t(5/5)調 AAS
>>411
本当に君が必要とされてるなら正社員として慰留されるだろう。されないならその程度だったということ。
414(2): 2014/07/21(月) 23:56:51.31 ID:zKzn6Gfd(5/5)調 AAS
でも普段は、社員にアドバイスはしないよ。
非正規はそんなことを言う立場に無いし
その分の給料も入ってないからな。
教育も最低限なことしか教えない。
あとは失敗して覚えてもらう。
415(1): 2014/07/22(火) 00:02:06.12 ID:RVvXVf8L(1)調 AAS
企業は若者を採用したいんだよ
なのになぜ企業に補助金出すの?
ただ、企業にバラまきたいだけ
416: 2014/07/22(火) 00:08:09.26 ID:dIawGSgt(1)調 AAS
商品知識は非正規社員に
正社員は非正規社員を遣う立場で商品知識があまりない
大丈夫なのか
417: 2014/07/22(火) 00:10:46.45 ID:zEE8/nyY(1/2)調 AAS
>>415
補助金を出すということは、補助金を審査する公務員や行政法人が必要になる。
要は天下り先を確保するために補助金を出している。
418(1): 2014/07/22(火) 00:13:03.75 ID:UuOETaBt(1/3)調 AAS
>>414
それはそれで下らないな。
「報われない自分」かい?
「かもめのジョナサン」という小説がある。
読んでみるといい。
かもめ党が言わんとしていることが分かると思う。
人間にとっては生活など全く大切ではないことが分かると思う。
生活を捨てること、自己保身感情を捨てること、
それは人間らしくあるための挑戦。
俺は豚に発言する権利など与えない。
豚の話などくだらないし、つまらないので聞く価値などない。
419: 2014/07/22(火) 00:44:48.98 ID:D/vpfj08(1)調 AAS
バイトや派遣を使ってた会社が正社員化する場合は
コストは同じで正社員するわけだから
少人数でこき使おうとする目的があるんだよ
人件費などコストは増やすことはない
これがミソ
420(1): 2014/07/22(火) 00:49:14.05 ID:zEE8/nyY(2/2)調 AAS
>>418
まあでも現実の人間の大半は豚なんだから豚と仲良くすることも大事よ。
421: 2014/07/22(火) 00:56:21.81 ID:UuOETaBt(2/3)調 AAS
>>420
そうは思わないな。
例えば、>>414の周囲などは>>414を何とかして豚にしようとする人間ばかりだろう。
>>414が幾ら人間として生きたいと願っても、
「いや、お前は豚だ。豚は豚の生き方をしろ。」
そんな強要をする連中ばかりだろう。
しかし、負けるなよ。
人間として生き抜くためにはまずそいつらと戦って勝たねばならない。
たとえ生活を失って30歳か40歳で死んだとしても、
豚に落ちぶれなかったのだから、それは人間として勝利だと思う。
それが「かもめ党」の考え方。
かもめ党はあくまで人間の味方であって、豚と日和ることはない。
豚は豚としてしか扱わない。姿だけ人間を真似たところで認めない。
422(1): 2014/07/22(火) 01:18:14.54 ID:UuOETaBt(3/3)調 AAS
無茶苦茶なことを言ってるように聞こえるかも知れないが、
人間の尊厳、高潔さ、というのはそういうことだと思うぞ。俺は。
その人としての魂の高潔さが今の日本社会からは失われているのよ。
社会主義というかな。生活のため、自己保身のためなら何をしても許されるって風潮。
「かもめ党」はそういった風潮に断固としてNoを突き付けるよ。
誰もが人間として人生を全うできる社会に。
それが「かもめ党」が考える夢かな。
俺は現在、何となく豚をやっている連中も本当は人間なんだと思ってる。
「もう、豚はやらなくていいんだ。」「人間に戻っていい。」
そう語り合える世界を作るために日本共和国を打ち立てようと画策している。
恐れることなど何もないだろ?
後は俺たち自身の気持ちの問題だと思う。
その世界へ行きたい、その世界で生きたいと願うだけだと思う。
日本ではもうほとんど全ての人が「今のこの世界は違う」と考えているだろ?
当たり前だと思うよ。
なぜそう感じるかというと、君が人間だからだと思う。
どうあったところで、結局のところ君たちは人間なんだよ。
423: 2014/07/22(火) 07:19:56.25 ID:q+gSlkDn(1/7)調 AAS
問題は豚に限って豚の自覚がないよな中間層とか中流意識という言葉により
生産手段もないのに無産階級ではないかのように洗脳されてる
無産階級はたとえ大手に務めて様が底辺だからなあ
424: 2014/07/22(火) 07:21:18.33 ID:1Bb/uKpK(1/6)調 AAS
>>422
ナマポの夢は果てしなく・・ まで読んだ
425: 2014/07/22(火) 07:21:50.53 ID:q+gSlkDn(2/7)調 AAS
>>412
正規も非正規雇用も同じカーストだよ労働者というなの奴隷には違いない
カーストは資本家と中産階と奉公人とアンタッチャブルこの4つな
426: 2014/07/22(火) 07:23:21.46 ID:q+gSlkDn(3/7)調 AAS
派遣社員やパートの待遇があがらないと正規の待遇も地盤沈下するぞ
だから正規非正規カーストは違うんだよ
本当のカーストは資本家と中産階級と労働者と裏社会この4段階だ
427(1): 2014/07/22(火) 07:24:38.54 ID:1Bb/uKpK(2/6)調 AAS
今の世の中 みんな株やってるから 資本家でもあり奉公人でもある
428(1): 2014/07/22(火) 07:26:45.42 ID:q+gSlkDn(4/7)調 AAS
>>427
株やってりゃあ資本家じゃないよ誰にも雇われないで他人を
雇ったり他人に土地を貸して自分は不労所得で生きてけるのが資本家
働かないと生きていけないのは資本家じゃない
429: 2014/07/22(火) 07:26:46.81 ID:1Bb/uKpK(3/6)調 AAS
派遣社員とパートを同列に考えるバカwww
パートは社員のうち 派遣社員は、ただのよその会社の人ww
よその会社のひとの待遇はよその会社の人が考えればいいだけww
430(2): 2014/07/22(火) 07:27:39.58 ID:1Bb/uKpK(4/6)調 AAS
>>428
資本家が働いてないと思ってる時点でワロスww
431: 2014/07/22(火) 07:28:11.74 ID:q+gSlkDn(5/7)調 AAS
直接雇用と間接雇用の違いだろうそれはもしこのまま非正規雇用が
増え続ければ正規雇用も非正規雇用に飲み込まれるぞ非正規雇用ってのは
移民と同じ効果があるんだぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s