[過去ログ] 【労働】田村厚労相、非正規の正社員化法案提出の考え…非正規率高い企業に労働局職員が正社員化の利点を説明するという内容 2014/7/20 (538レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178: 2014/07/20(日) 15:41:37.37 ID:8/NXLsUW(1)調 AAS
>>175
(´Д` )非正規だと何年働こうが実質給与なんてまず上がらないからな。
(´Д` )ましてや役付、福利厚生、種々の手当てと一切無縁。
(´Д` )未来なんか無いんだよ、非正規だと。
179: 2014/07/20(日) 15:43:33.14 ID:pnsUydyU(1)調 AAS
非正規になる労働者の権利と、非正規として雇用する会社の権利をはく奪する気か?
180(1): 2014/07/20(日) 15:43:47.76 ID:lwIgIgZh(2/2)調 AAS
まず総理大臣はじめ大臣を派遣にやらすべきだろ
本職も素人と変わらんのだから
181: 2014/07/20(日) 15:44:45.52 ID:dFYMIPZj(1)調 AAS
www利点を説明するw
で、説明会に出席したらポイント1とかやるんじゃねーだろーな
182: 2014/07/20(日) 15:45:20.25 ID:5B1nBBPf(1)調 AAS
説明する人の雇用対策か。
OBウハウハだ。
183: 2014/07/20(日) 15:46:40.74 ID:tewpzfl4(1)調 AAS
非正規が増えているのは、企業が景気回復を信用していないため。
来るべき不況に備えて、簡単に首にできる非正規で雇用の調整を行っている。
いま増えている非正規雇用も、消費税10%で失業する運命にある。
184: 2014/07/20(日) 15:48:02.76 ID:barDOQQ9(1)調 AAS
非正規の労働保険/失業手当や所得税の内容を優遇するだけで収まる話だろ
バカじゃねぇの?w
185: 2014/07/20(日) 15:49:40.81 ID:rxrRZrHC(2/2)調 AAS
正規より非正規の方が待遇良い場合もあるから
一概に駄目とは言えませんね
けれどそれをどうみるかだけど
186: 2014/07/20(日) 16:00:09.92 ID:KJKQOd92(1)調 AAS
海外では非正規のピンハネ率は規制してる
ピンハネを規制しない限り非正規の待遇は変わらない
187: 2014/07/20(日) 16:39:54.76 ID:UWuHbt2O(1)調 AAS
労働局幹部が日本全国を行脚して、午前は事業所訪問、午後は観光、夜は接待を受けるんですね
188: 2014/07/20(日) 16:41:04.11 ID:hYPsJvle(1)調 AAS
>>176
同感。
日本型の正社員ってのは企業にとっても重すぎるし
大企業のバブル前入社の無能な癖に横柄でテメーの失敗を客に擦り付けるようなのを
見ちゃうと、終身雇用の正社員なんて本人以外には利点は無いと思えてくる。
安定を大事にしたいなら、正社員に固持しないで採用時の年齢差別を規制強化するなり
企業が雇いたがらない層に向けた雇用対策をして、雇用の椅子を増やせばいい
真の意味で国民の大多数で雇用の流動化させなきゃ、能力主義なんて不可能だし、
ある意味完全非正規化すれば、能力ある奴ほど稼げる社会になるはずだ。
同じ会社で同じ価値観で同じ目的だけで40年も働くんじゃ
いくら優秀な人材集めても硬直化して視野がせまくなるばかりだ
189: 2014/07/20(日) 16:50:50.99 ID:El8zf51n(1)調 AAS
田村って、馬鹿だな
190: 2014/07/20(日) 17:09:03.05 ID:f8Uxly0w(1)調 AAS
わざわざ幹部が出向くのか。余程暇か、企業に媚びへつらっているか
いずれにせよガス抜きのポーズだな
191: 2014/07/20(日) 17:10:15.11 ID:6naHPkiB(1)調 AAS
>>90
すげー給料いいなそこ
192: 2014/07/20(日) 17:27:00.66 ID:DI59Imat(1)調 AAS
>>82
これ何の問題があるの?
193: 2014/07/20(日) 17:28:11.31 ID:3xShFHcF(1)調 AAS
無意味
194: 2014/07/20(日) 17:29:29.34 ID:qZLLzD7E(1)調 AAS
いまじゃ、非正規のほうが能力高いからなー
195: 2014/07/20(日) 17:33:49.66 ID:ZqtEB0jD(1)調 AAS
終身雇用・年功序列が日本企業の競争力を落としてる
196: 2014/07/20(日) 17:42:09.96 ID:hDNVKmEf(1)調 AAS
おいwキメセク野郎、それ意味有ると思うか?w
ケケ中のケツばっか舐めてるからそんな下らん事思いつくんだよw
197: 2014/07/20(日) 17:46:25.24 ID:USdEh36W(1)調 AAS
実質賃金
8月 −2.0%
9月 −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
*********
12月 −1.3%
1月 −1.8%
2月 −1.9%
3月 −1.3%
4月 −3.1%
5月 −3.6% ←new
【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
2chスレ:bizplus
198: 2014/07/20(日) 17:50:07.56 ID:8CaYprJY(1)調 AAS
やめさせる方もできるようにしないと実効性皆無
無理に雇わせて首も切れずにつぶれたら元も子もないだろ
199(1): 2014/07/20(日) 17:52:07.51 ID:fTvdBogH(1)調 AAS
つーか、頑張ればなれるっしょ?正社員に
長い間非正規でいるってことは、一定の能力はあるってことの証明になる
団塊は会社から抜けたしなれるチャンスは充分にある
200: 2014/07/20(日) 17:53:47.61 ID:Anoistb4(1)調 AAS
厚生年金や社会保険の負担が大きいんだよな。
そこ下げないと、企業は社員はなかなか増やせない。
201: 2014/07/20(日) 17:54:34.18 ID:xVbiQzgA(1)調 AAS
法整備を変えなければ何も変わらない。
202: 2014/07/20(日) 17:54:45.04 ID:dCpEf0FW(1)調 AAS
>>180
公務員も派遣でいいよw 誰も困らんww
203: 2014/07/20(日) 17:57:54.04 ID:hjaKpG3X(1)調 AAS
>>199
(´Д` )A:その頃にはコネ入社のガキと新卒を大量にぶん獲る。
204(1): 2014/07/20(日) 18:00:37.69 ID:wazsNNgd(1)調 AAS
正社員になって残業80時間とか勘弁。
ボーナスシーズンに、取引業者の製品や
自社製品の斡旋、紹介キャンペーン、
社内のクラブや懇親会の幹事、
ノルマ無しとかいいながら目標金額決めてるじゃないかw
そんなのやりたくありませんからw
きっちり勤務時間が決まっていて、
契約以外のことは一切やらない派遣がいいですw
205(1): 2014/07/20(日) 18:01:55.54 ID:3UCHKx/+(1)調 AAS
全員そこそこ給料出して回転させるほうがいいと思うけどな。
今のやり方だとどんどん、うまみのある土俵が狭まっていって
悲惨な競争に明け暮れることになると思うけどな。
国内皆が消費するほうが、技術も進歩するし活気がでるのにね。
206: 2014/07/20(日) 18:05:13.35 ID:qY1t74yS(1/2)調 AAS
>>204
俺も最初はそう思ったけど限界が来たから
就職したw
207: 2014/07/20(日) 18:06:48.80 ID:qY1t74yS(2/2)調 AAS
>>205
そう思う経営層が増えてくれればね、多少なりとも日本も活気が戻るとは
思うけどね
208(1): 2014/07/20(日) 18:13:53.24 ID:jd277dn5(1)調 AAS
>>3
意味がない根拠は?
209: 2014/07/20(日) 18:22:06.34 ID:wWquvCOa(1)調 AAS
解雇困難な判例を作った裁判所を弾劾裁判しろ。
政府も議員も本質を見抜いていない。
210: 2014/07/20(日) 18:24:02.10 ID:96GN+lM9(1)調 AAS
同一労働同一賃金だぁぁぁ?
無理ムリw
まず同一労働させねぇ
幹部は日経新聞読んで御茶をすすり高給
下っ端はヒーコラ働いて使い潰しよぉぉぉぉ
211: 2014/07/20(日) 18:27:35.47 ID:AOPq1gxX(1)調 AAS
生活保護以下の暮らしをする限定正社員の未来が見える
40過ぎたら限定正社員になるかクビかの選択迫られそうだな
212: 2014/07/20(日) 18:28:24.03 ID:lgrmV5T8(1)調 AAS
派遣会社やらパチンコ会社やらが
どう見ても社会の活力を奪っているのに
政治家に献金してるせいで見て見ぬふり
「お願い」するなんて茶番も良い所だ
213: 2014/07/20(日) 18:30:20.52 ID:/AcbnnVX(1)調 AAS
正社員を首切りしやすくとかいう昔の日本でうまくいってたことを
失敗してまったく責任取らないくそ企業のことはスルーで
今や先進国?だ借金と少子化だけが先進してやがる
214: 2014/07/20(日) 18:32:41.65 ID:6U/KCdZT(1)調 AAS
それを見込んで家も結婚も諦めるしかないな。
新築買えとかセカンドカーがほしいとか無理がありすぎ。
215: 2014/07/20(日) 18:35:36.16 ID:5Lb64miN(1)調 AAS
つーか奴隷商人である派遣会社の中抜き率規制しろよ
216: 2014/07/20(日) 18:55:07.18 ID:5l4ytyGB(1)調 AAS
それはまたあばらかべっそんな法律だね。
217: 2014/07/20(日) 19:14:38.97 ID:0O7QOQRm(1)調 AAS
そろそろ選挙を意識した言動をしないとな
選挙終わったら、中身のないものにしてしまえばいい
218: 2014/07/20(日) 19:19:59.63 ID:Kv1zl9Xr(1)調 AAS
そも派遣業撤廃で良い
職安で吟味出来るシステム作れば良いだけ
中抜き首切りジリ貧システムでは国民負担が多すぎる
219: 2014/07/20(日) 19:43:46.89 ID:lkJUAHDh(1)調 AAS
正社員を簡単にクビ切れるようにすればいい。
成果を出せない公務員なんていらない。
220(1): 2014/07/20(日) 19:46:23.15 ID:Ue7Lgve0(1)調 AAS
解雇は違法ではないだろ?
なぜ違法でないのに出来ないの?
221: 2014/07/20(日) 19:52:24.79 ID:3zTuk6O2(1)調 AAS
非正規と正規の労働者の賃金比は日本は先進32ヵ国中ぶっちぎりで最低だからね
正社員賃金の50%程。 ワースト2位のイギリスでさえ65%ある。
ヨーロッパでは非正規労働者への職業訓練を企業に義務付けてるし
夏休みは1ヶ月以上当たり前にある。
非正規と正規労働の賃金比がまったくない国もあるし。
そもそも非正規ばかり採用してコストカットするから
デフレの要因にもなってるわけだし。
222: 2014/07/20(日) 19:54:05.24 ID:BOKAYwbX(1/4)調 AAS
労働者派遣法を90年代前半と同レベルに改正すれば、企業は嫌でも
正社員化をするのに。
今の制度上だと経営者層と幹部ぐらいしか正社員にする必要がない。
223: 2014/07/20(日) 19:54:25.27 ID:bUp6Y2b9(5/7)調 AAS
>>220
経営上の努力をして、どうしても必要な時に解雇or労働者側に違反・犯罪・契約不履行
みたいな落ち度があった時に限るっていう、原則があったから。
乱発自由ってもんでも無かったから。
224(1): 2014/07/20(日) 19:57:23.57 ID:ryYyZtVA(1)調 AAS
企業はインセンティブがないと動かん。
例えば、正社員比率を高めた企業を税制面で優遇するとか。
225: 2014/07/20(日) 20:01:44.81 ID:dDe+aNgS(1/3)調 AAS
正社員を非正規同様に理由問わず解雇可能にして
厚生年金の企業負担0にして、全部税金で賄えば、雇用は一気に増える。
人の取り合いになってブラック企業も撲滅されて一石二鳥。
今はどれだけ労働法違反しようともでかい会社は潰したら
社員が路頭に迷ってそれをどうにも出来ないから厳しい罰則与えられない。
226: 2014/07/20(日) 20:02:34.47 ID:dDe+aNgS(2/3)調 AAS
優秀な正社員様は、解雇自由化されても
解雇される事なんてないだろうし、解雇されたとしても
それだけ仕事における努力が足りなかったっていう自己責任ですよね。
227(1): 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/07/20(日) 20:11:14.72 ID:9998qRNN(2/3)調 AAS
本気で思ってるなら、すぐに非正規を廃止にしろよ。
この嘘つきのゴミ屑どもの、
その場しのぎもそろそろ限界だろ。
もっとも、解雇規制を廃止する方が正しいが、
こういうこと言うなら、やれよ、という。
228(1): 2014/07/20(日) 20:12:47.87 ID:BOKAYwbX(2/4)調 AAS
>>227
議員選挙板の常連だったのになぜここへ?
229: 2014/07/20(日) 20:13:40.29 ID:bUp6Y2b9(6/7)調 AAS
>>224
あるいは非正規で行った事業所のひどい扱いをバンバンばらしてOKとかね。
始めて行く人は情報持ってない事が多いし、前に契約してた人はこういうトコが
いやで、次の別な契約の人はさらにこういうトコがひでぇだろうとか、分からない
からね。
230(1): 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/07/20(日) 20:15:15.22 ID:9998qRNN(3/3)調 AAS
>>228
議員板とか、ニュー速+って、左翼とかリフレとか土建ケインズとか言ってる、
気持ち悪いのが多すぎるもんなー
231: 2014/07/20(日) 20:15:44.80 ID:Lyfi07Hc(1)調 AAS
正社員化にメリットがあるなら非正規社員の雇用に関する規制を強化すればいいだけの話。
利点を説明するだけとかアホか?
田村はバカなことしかしないな。
232: 2014/07/20(日) 20:17:40.87 ID:BOKAYwbX(3/4)調 AAS
>>230
こっちは一部のコテの暴走が目に余り始めたから嫌気がさして逃げた。
ニュー速+は、本当に底辺層みたいなのばかりだからしばらく見ただけで止めた。
233: 2014/07/20(日) 20:21:02.52 ID:7vjQSws2(2/2)調 AAS
んで、竹中血祭り公開まだ??
234: 2014/07/20(日) 20:35:05.07 ID:xSyEe43X(1)調 AAS
>>33
士ねって事だよ言わせんな恥ずかしい
235: 2014/07/20(日) 20:44:16.38 ID:eE3Yg8Ox(1)調 AAS
>>1
増税やら色々上げといて、正規雇用を増やせとは、
何を言ってるのやら。
自分たちで火をつけて「火事だ!」と言ってる、
マッチポンプは止めてほしいわ。
236: 2014/07/20(日) 21:05:08.14 ID:elVxyntR(1)調 AAS
正規・非正規であらそってもしょうがないよ
237(1): 2014/07/20(日) 21:12:40.64 ID:WB7g5sP6(1)調 AAS
何だかんだ言って、今の状態で最適な状態に均衡してんじゃねぇーの?
派遣でもブラックや中小零細の正社員になんてなりたくないだろうし、
それなら貰うものを貰ってさっさと次に行きたいだろ。
238(1): 2014/07/20(日) 21:28:56.73 ID:BOKAYwbX(4/4)調 AAS
>>237
そりゃ、30代ぐらいまではその考えでもいいけど、それ以上になったら
安定した正社員の方が良いだろ。
あと、正社員は厚生年金・社会保険・雇用保険などの保護制度がある。
239: 2014/07/20(日) 21:33:03.08 ID:E1MdJVty(1)調 AAS
今度の内閣改造で間違いなく外される人ですね
所轄の長のくせにパソナの仁風林で肉欲接待を受けていたらしいじゃないですか
240: 2014/07/20(日) 21:36:33.73 ID:yTZnD+89(1)調 AAS
法の再改正すればいいのに今のシステムを残したまま説明ねえ
点数稼ぎか
241: 2014/07/20(日) 21:38:55.81 ID:2LvJseEg(1)調 AAS
バカじゃねーのwww
派遣規制や最低時給など法的拘束力なければ何の意味もない
増税しといて今更アホか
242: 2014/07/20(日) 22:05:17.90 ID:RGG7mBBf(2/2)調 AAS
アメリカの年齢差別禁止法みたいに、中年のクビ切って若者に置き換えるのを禁止して
年齢に対して水平方向に流動するようにすりゃいいんじゃないの
新自由主義者が海外ガー海外ガーって言うけど、自由に見えて意外な所に縛りがあるものよ
本気で野放しにすりゃ全て解決って思ってるのかね
243: 2014/07/20(日) 22:12:05.55 ID:1DNFChet(1)調 AAS
>>6
むしろ、いつ切られるとも限らないリスクに応分の割増賃金が支払われて然り。
正社員よりも高くていいはずなんたがな。
企業はそれなりに払ってても、派遣会社の取り分がクソ高いのだろうか。
或いは派遣会社が正社員として雇用して、そこから各企業に派遣するシステムにするか。
244(1): 2014/07/20(日) 22:37:41.88 ID:dDe+aNgS(3/3)調 AAS
よく正社員のほうが責任重いって言うアホ正社員多いけど
管理職とかでも無い限り、下っ端正社員の責任の取り方って
辞めるだけじゃん。
むしろ、簡単に辞めさせられる派遣のほうが責任重いっていうw
そして管理職になったら労働組合から外れるから、そもそも
正社員保護からは一線を引かれるっていうね。
245(2): 2014/07/20(日) 22:41:14.26 ID:5uxCcwat(1/3)調 AAS
派遣の方が良いよ。
会社倒産しても派遣先が変更になるだけだから。
正社員は会社が倒産したらまた一からキャリアアップをしなければならない。
つまり派遣こそ終身雇用
246: 2014/07/20(日) 22:42:20.50 ID:Y0/BAebS(1)調 AAS
>>244
> 管理職とかでも無い限り、下っ端正社員の責任の取り方って辞めるだけじゃん。
ドラマの見すぎ (w
業務上横領とかの犯罪でもない限り仕事上のミスでやめさせられたりしないよ。
247(1): 2014/07/20(日) 22:48:49.85 ID:5uxCcwat(2/3)調 AAS
派遣は犯罪犯して逮捕、首になることが多い。
248(1): 2014/07/20(日) 22:54:45.20 ID:B6RHjGBV(1)調 AAS
「5年以上勤務の非正規は正社員にしなければならない」
という仕組みのおかげで、5年で雇い止めが多発しているんだが。
249: 2014/07/20(日) 22:56:45.52 ID:bUp6Y2b9(7/7)調 AAS
>>247
派遣先に帰属意識もないし、虐げられてたりだからな。
人として総合的に能力があるような人は、客先に行く必要もない、正社員なれてたりだからな。
250(1): 2014/07/20(日) 22:58:04.93 ID:8mrZAY+B(1)調 AAS
正社員ならワタミでもいいのか?
「名ばかり管理職」ならぬ「名ばかり正社員」の時代だ・・
251: 2014/07/20(日) 23:02:01.76 ID:Mp58O3tP(1)調 AAS
@キャリアとは何か、キャリアアップとは何か、
んむ、、、組織内での人脈作り(コネ作り)とその拡大だなぁ、
A仕事とは何か、営業とは何か、事業拡大とは何か、
んむ、、、組織外での人脈作り(コネ作り)とその拡大だなぁ、
■会社が倒産とはどういうことか、
んむ、、、このバランスが@>Aなって完全に内向きなった時に起こる現象だなぁ、
翻って、正社員は@のスペシャリスト、派遣は@を放棄させられたAのスペシャリストだとも言い換えられるなぁ、
従って企業の存続の方法は2通りあって@を減らす、Aを増やすのどちらかだなぁ、
でも、成功した人の足を引っ張るのは良くないみたいな話なので派遣を増やすしか方法がないなぁ、
252: 2014/07/20(日) 23:02:14.50 ID:+CDws1xy(1)調 AAS
非正規が増えてきたので、媚びだした
ってことなの?
253(2): 2014/07/20(日) 23:03:46.99 ID:p+VbrXrN(1/2)調 AAS
>>245
派遣会社が倒産することとか、派遣会社から解雇されることは考えないのかよ
まあ、その程度の知能だから派遣止まりなんだろうけど w
254: 2014/07/20(日) 23:08:04.71 ID:7nYpLYVX(1/2)調 AAS
>>253
派遣会社なんて腐るほどあるだろ。
255: 2014/07/20(日) 23:08:48.39 ID:w1DnLQN9(1)調 AAS
説明に回るのが監督署の人間で、
各地域でノルマ制にすればいい。
門前払いしたらあとあと怖いと思うだろうから
256(1): 2014/07/20(日) 23:11:02.88 ID:5uxCcwat(3/3)調 AAS
>>253
派遣会社が倒産すれば次の派遣会社に行けばいい。
あと労働力不足が深刻化する日本において解雇の心配は激減している。
ある特定の業界は時代の変化で消滅するだろうけど、派遣は対応力が高いから滅びぬ。
257(1): 2014/07/20(日) 23:18:34.66 ID:p+VbrXrN(2/2)調 AAS
>>256
> 派遣は対応力が高いから滅びぬ。
そんな優秀な奴が、なんで正社員になれないんだよ w
258: 2014/07/20(日) 23:24:35.70 ID:lYPtE+4I(1)調 AAS
総ブラック企業化w
259: 2014/07/20(日) 23:33:52.13 ID:wbx19FnW(1)調 AAS
同じ学校を同じ成績で出ても年度がちがうだけで正規と非正規に分かれるからまずい。
260: 2014/07/20(日) 23:33:53.37 ID:MxfXG0Ym(1)調 AAS
解雇規制の法制化に猛烈に抵抗するテレビ局組合員
解雇規制のルール化は、全労働者の8〜9割をしめる中小企業労働者と非正規労働者にとっては、緩和
ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局は「弱者切捨て」として批判してきた。しかし
この場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者を指している。
連合に加盟する国家公務員一般労働組合が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会(日本テレビ労働組合、テレビ朝日労働組合、東京放送労働組合、テレビ東京
労働組合、フジテレビ労働組)などの、平均年収が1150-1450万円の大企業正規社員で構成される労働組
合が強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?
テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。
一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は現在の強固な大企業正社員だけを守る解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように。主張するほどである。
ではこれに対する、今後の非正規や中小・下請け正規社員が反撃する傾向や行動を予想してみよう。
まず「連合」、「全労連」や、各テレビ局組合に対する襲撃の可能性である。これは集団で行うより
は一名が行うと見られる。例えば、一名または少数名が防犯スプレーで連合やテレビ局員を無力化す
るような行為は、傷害罪とはいえ、全治1週間以下の軽症であるため、48時間〜10日以内の出所、最
悪でも罰金10〜30万円程度が妥当で、反省の意を表すれば起訴猶予などの前科のない措置となるから
だ。しかし実際、罪に問われる可能性はまずないであろう。
こうした襲撃の前には、加害者である非正規労働者は、事前にABC/BBC/NewYorkTimes/Economist/CNN
/国連人権委員会/OECD事務局などに、正規と非正規の身分制度を批判する声明を送ると見られ、被害届
を出すことは、大きなニュースとして取り上げられる可能性がある。そのため
組合側は隠蔽する=被害届けを出さない可能性が高い。また小指を切り落とすような凶行がおきた場
合は、国際的な速報として報道され、これらの組合による非正規や下請けからの搾取が明るみにでる
ため、むしろ組合側が多額の和解金(3000万円程度が妥当)を支払って隠蔽する奇妙なテロが成立する
可能性がある。
261: 2014/07/20(日) 23:35:04.32 ID:V6XAVFT9(1)調 AAS
>>10
>>75
ほんとこれ
刑務所でセーフティネットとかマジで意味ねーから
262(2): 2014/07/20(日) 23:35:05.68 ID:sfG5qee3(1)調 AAS
>>248
1年以上に変えればいい。
正社員を雇えない企業は潰れたらいい。
263: 2014/07/20(日) 23:43:23.52 ID:/i7TqFNc(1)調 AAS
デタラメ自民党政治祭り。マスコミの大馬鹿野郎が大絶賛した小泉、竹中デタラメ
改革で、国民の平均年収100万円下げ、さらに非正規2000万人を生み出した
デタラメ自民党が、今頃非正規社員を正規社員に。
自民党も認めたデタラメ小泉、竹中改革。読売の大馬鹿新聞は、デタラメ新聞、
この馬鹿どもは、大絶賛していた小泉、竹中デタラメ改革。これぞ日本マスコミの恥。
この馬鹿新聞は嘘を垂れ流しした大馬鹿野郎。デタラメ安倍のミクスで、
さらに苦しむ給料生活者。限定社員で首切り自由、残業代なしで働け、もっと
働け。税金を納めろ。子供、孫を自衛隊に送れ。
264: 2014/07/20(日) 23:48:32.22 ID:7nYpLYVX(2/2)調 AAS
派遣を正社員化しようとしたら派遣会社は売るもの無くなるだろ。
それは、断固としてアソウヒューマニーと、パソ中が阻止するだろ。
265: 2014/07/20(日) 23:55:41.88 ID:mZt56Ug6(1)調 AAS
企業は新卒幹部候補の採用で間に合ってるから残りは非正規でボランティア労働させたいんじゃん
この旨みからコスト増の正社員化はないなー むしろ移民計画でさらに安い労働力を安倍と経団連は欲しがってるじゃない
266: 2014/07/21(月) 00:10:35.85 ID:CTVYNQOR(1/2)調 AAS
国内の産業を海外勢から保護しつつ正社員を増やすor正社員じゃなくても子供が産めて結婚も出来る社会を構築しなくてはならない
267: 2014/07/21(月) 00:27:54.10 ID:aCOLjQfm(1)調 AAS
>>262
いや、それで良いんだけど解雇も出来るようにしないと。
そもそも解雇が大変だから正社員雇用しないって問題がある。
268(1): 2014/07/21(月) 01:15:41.20 ID:RMqObULT(1/4)調 AAS
派遣には何ものにも代え難い自由がある。
自由の尊さを知る者が正社員に墜ちることはない。
精神の気高さにおいて派遣に優るものはない。
269(1): 2014/07/21(月) 01:27:29.34 ID:DjX/mh/T(1)調 AAS
自民党の失政と無策の帰結
自分でケツ拭け
270: 2014/07/21(月) 01:57:08.93 ID:Sx2GArUr(1)調 AAS
人件費があがってます
外部リンク[html]:taku64.blog.fc2.com
271: 2014/07/21(月) 02:02:49.16 ID:0zQ/kuGJ(1)調 AAS
人に払う金は無駄金、という精神が一番経済の足腰を弱らせる
272: 2014/07/21(月) 02:09:45.58 ID:pAyeCaQL(1)調 AAS
俺、今正社員だから、自分より立場弱いのが沢山いないと困る・・・
こー思っている奴、ちょっと、挙手してみろ!
ノ
273: 2014/07/21(月) 02:19:02.53 ID:pQrbLniw(1/13)調 AAS
>>262
日本の正社員制度には他にも諸々問題があると思う。
諸手続きがとにかく多すぎる。
社会保険や厚生年金の問題もあるし。
274: 2014/07/21(月) 03:12:26.09 ID:uea/5FxE(1/2)調 AAS
どう考えても正社員化にメリットがあるはず無いだろ。
275: 2014/07/21(月) 03:22:12.04 ID:yqzJ0I6w(1/2)調 AAS
あれ、厚生年金までやばくなってきたってこと?
276: 2014/07/21(月) 03:23:40.42 ID:yqzJ0I6w(2/2)調 AAS
とりあえずめちゃくちゃになった日本を指さしながら笑うのが30年後の目標なんで今更是正しようとしないでくださいよ
まあどうせ間に合わないだろうがな
277(1): 2014/07/21(月) 03:24:07.67 ID:CHfpnEZ1(1)調 AAS
>>269
自民党の失政ももちろんあるが、かなり昔までさかのぼれば、聞きかじりの知識によると
野党(社会党)が、選挙で、過半数よりも多くの候補者を擁立しなかった時期があるらしい。
仮に全員が当選しても、候補者数が過半数未満なので、当然、自民党政権がそのまま続く。
そもそも野党(社会党)が、自民党を倒して与党になるつもりが無かったということになる。
278: 2014/07/21(月) 04:05:19.94 ID:aMimvlVe(1/2)調 AAS
スーパー、○ニクロみたいな服屋、中小工場、役場窓口ぐらいしかないよなぁ。
その他は請負、委託、実習生、特定派遣の正社員なんだから。
特定派遣潰してパソナとかにするから、特定派遣探しが目的?
イヤ、大手製造とかはハナからアンタッチャブル?
279: 2014/07/21(月) 04:15:49.15 ID:W84Jv4iY(1)調 AAS
>>277
ていうか、昔の野党は連立政権で政権奪取を考えていたから。
社会党一党で政権奪取ではない。
当時の基本構想だと、社会・民社・公明で政権を取るつもりだった。
それ以前と90年代は共産と組む予定だった。
民主党政権も旧社会・旧民社と国民新党(自民離脱組)で組織された連立政権。
基本的には70〜80年代の社会党が考えていた政権構想に近い。
280: 2014/07/21(月) 04:52:12.22 ID:8RRQRi2L(1)調 AAS
【社会】ASKAと一緒に逮捕された女・栩内容疑者は、パソナ代表・南部靖之氏の秘書だった…麻薬Gメン「パソナルートも重要な捜査対象」★4
2chスレ:newsplus
【社会】竹中平蔵氏、自民・中川秀直氏、安藤忠雄氏…ASKAと女が出会った場所は財界人や著名人ズラリ、隣人も知らないパソナ迎賓館
2chスレ:newsplus
【政治】田村厚労相は就任後も…「パソナ接待館」常連だった現役5閣僚
2chスレ:newsplus
【政治】ASKA事件が暴く、安倍首相と派遣規制緩和の「闇」…パソナ「接待パーティー」国会でも追及へ、公務員改革で300億円の“利権”★2
2chスレ:newsplus
【政治】ASKAで話題の“パソナ接待パーティー”、高級官僚も常連だった…仕切り役は元財務省の天下り、常連客には政治家も次々浮上★3
2chスレ:newsplus
【政治】なぜ隠す…高市早苗政調会長にパソナとの不透明な金銭関係
2chスレ:newsplus
【政治】安倍政権の女性登用推進、発注先に政府関係者の関連企業が複数、パソナ・アソウヒューマニーら7社…新たな利権か
2chスレ:newsplus
【政治】パソナ竹中平蔵会長が旗振り 人材会社をうるわす「労働移動支援助成金」150倍に拡充★3
2chスレ:newsplus
【国内】ASKA逮捕で露呈、パソナ南部代表の派手な女性関係と女性“活用”、竹中平蔵の利益誘導
2chスレ:newsplus
【国内】「失礼だ!無礼だ!」竹中平蔵パソナ会長 TV出演で顔を真っ赤にして逆ギレ★2
2chスレ:newsplus
【社会】“ASKAの女”とパソナをつなぐ「キーパーソン」が雲隠れ?…パソナ子会社の社長、ASKA事件発覚直前に社長を退任、そのまま姿消す
2chスレ:newsplus
【地域】東京都、女性再就職の相談窓口をパソナが業務受託
2chスレ:newsplus
【政治】ASKA事件が及ぼす安倍改造内閣人事への影響・・・パソナ閣僚を除くと留任できる現職閣僚はわずか4人
2chスレ:newsplus
【社会】全面否認の栩内被告が抱える爆弾「パソナと政界・官僚との黒い癒着」 車代としてお金を渡された議員も?
2chスレ:newsplus
281: 2014/07/21(月) 05:04:00.35 ID:pPi5X93W(1)調 AAS
高度経済成長が終わり分配するパイが減少して
職能年功の日本型雇用で働く大企業と
官公庁労働者の労働組合が支持基盤の政党は
パフォーマンス以上の動きができない状態
欧州型社民政党の受け皿になる組織団体が有ればいいんだけど
日本のマスメディアや学校教育に期待できない現状
受け皿を作るムーブメントなんて起こるわけもなく
右肩上がりの高度経済成長時代には問題にならなかった
日本型雇用と企業内組合の弊害が如実に現れてますな
(外国からはソーシャルダンピングで批判されまくりだったけど)
282: 2014/07/21(月) 05:16:12.93 ID:PDMrRRD7(1)調 AAS
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
283: 2014/07/21(月) 05:40:03.33 ID:tOd+Rwlo(1)調 AAS
>>129
そうだね
結局公務員が今の給与水準を守りたいがために、民間の正社員の給与水準を高いまま維持しようとしてるだけなんだよ
284: 2014/07/21(月) 05:41:40.48 ID:RW5gg4eg(1)調 AAS
>>1
法人税に差を持たせればいい
285: 2014/07/21(月) 06:36:53.67 ID:XLW6rQWB(1)調 AAS
どこまで本気でやる気があるのか分からない。厚労省って三流官庁だし、年金の元締めもここだったから。
「正社員」という制度を解体しないのは、一番恩恵を受けているのが公務員だからなのかな。
286: 2014/07/21(月) 06:40:31.29 ID:BZINaow0(1/2)調 AAS
厚労省というか
官僚がダメなんだよ日本の
311の対応でも何でもバカとしかいいようがない
東大卒しかとりえがない
しかも受験も暗記ばっか
ただのバカなんだよ官僚って
287: 2014/07/21(月) 06:49:54.43 ID:3RP7c3rA(1/2)調 AAS
そもそも内閣改造でこの人は厚労相に留任できるんですかね?
288(1): 2014/07/21(月) 06:54:32.82 ID:BZINaow0(2/2)調 AAS
大臣なんか関係ないよ
持ち回りでやってて官僚のいいなりなんだ
別に小学生でもいい
289: 2014/07/21(月) 06:58:12.67 ID:UNlhRhx/(1/3)調 AAS
創造力があって商才なんかあればバカらしくてやらんだろうね。
何倍何十倍と稼ぐだろうし。
しかし、精鋭の我らが愚民を率いねばって感じなのかな?
いや、愚民から取ればいい、かw
290: 2014/07/21(月) 07:14:24.63 ID:Dy9nl/0T(1)調 AAS
なに、こんなんで予算盛るつもり?
291(1): 2014/07/21(月) 07:22:39.40 ID:RKls3Bap(1/2)調 AAS
>>238
ブラック企業だと厚生年金に加入してない。
個人事業主と同じ国民年金と国民健康保険に入らざるをえない。
292: 2014/07/21(月) 07:25:16.93 ID:IYyCPDrx(1)調 AAS
法律上の名前をつけかえるだけだな。
そもそもまじめに働いている人を「非正規」とか失礼すぎるだろ。
不法滞在の外国人ではあるまいし。
293: 2014/07/21(月) 07:26:45.06 ID:UNlhRhx/(2/3)調 AAS
まったくだ。
294: 2014/07/21(月) 07:36:54.25 ID:u+qPn7Jc(1)調 AAS
手取り12-13万円の限定正社員
295: 2014/07/21(月) 07:43:12.63 ID:m/RtnOUK(1)調 AAS
労働局のやつはムカつく奴が多い
296: 2014/07/21(月) 07:44:45.63 ID:3RP7c3rA(2/2)調 AAS
>>288
官僚のマリオットって事ですね…
契約社員とかでも社保完備で有給休暇や賞与が出る所もあるし、現在は正社員にしても非正規よりは安定してるって感じですよね
本当に安定を望むなら、今の所は公務員になるのが1番いい気がしますけど
297: 2014/07/21(月) 07:47:16.11 ID:4c65KRve(1)調 AAS
同一労働同一賃金とはつながりのない形だけのものだな
298: 2014/07/21(月) 07:57:05.70 ID:nHSGPLkl(1)調 AAS
仕事してる振りなのが気に入らない
299: 2014/07/21(月) 08:02:18.58 ID:J3H3V5r5(1/2)調 AAS
ありえねーwwwwやめとけ
そんなことより使えない正社員をどうにかしてくれ
300: 2014/07/21(月) 08:05:09.03 ID:J3H3V5r5(2/2)調 AAS
>>291
そんな企業からは逃げるしか方法がない
そして正社員より非正規の方が逃げやすい
ブラック企業の正社員が一番きついよ
301: 2014/07/21(月) 08:06:40.13 ID:X+mgTJ6P(1)調 AAS
説明するだけなら効果無し
飴と鞭を盛り込まなかった時点でヤル気の程度が分かるわ
302: 2014/07/21(月) 08:29:20.01 ID:E+5Ktj82(1)調 AAS
非正規率の高い企業はそれだけ儲けがあるんだから
その分に対して課税すれば良い。
303: 2014/07/21(月) 08:36:07.11 ID:diSb0F37(1)調 AAS
同一労働同一賃金
正社員を2,3年分の基本給を払えば首を切れるようにする
これでおk
304(1): 2014/07/21(月) 08:45:23.37 ID:F/csTUWs(1)調 AAS
自分で起業して赤の他人を雇うこと考えたら、正社員で雇うなんてリスクもコスト
も半端無いもの無理だよ。正社員雇ったら税金とか保険料とか安くなるとか、目に
見える形で得になるようにしないと。
ぶっちゃけ、正社員を雇わない会社には増税すればいい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s