[過去ログ] 【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01] (426レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129: 2014/07/02(水) 17:32:05.49 ID:rJZ6xB5e(2/2)調 AAS
>>128
公務員給与は、もともと一般労働者以上に下がってたのがおかしくて、それが一般労働者
並みに戻っただけだから、3.11以前と比べたら実質賃金が下がってるのは同じだってば
130: 2014/07/02(水) 18:27:32.43 ID:0hE4Ud97(1)調 AAS
磯山友幸「経済ニュースの裏側」
『役人の掟』を書いた元経産官僚、原英史・政策工房社長が語る
「なぜ官僚は国民の利益より業界のシガラミを優先するのか」
外部リンク:gendai.ismedia.jp
131: 2014/07/02(水) 18:32:46.24 ID:G6J2V9Gi(1)調 AAS
今年の始め頃、忙しくてアホみたいに残業してたから、新入社員を大量にいれた。
で、今は暇すぎで、残業代が激変した。
15〜20%くらいは減ったね。
132: 2014/07/02(水) 18:45:13.77 ID:P9Lhj5zh(2/2)調 AAS
自民党の糞左翼はシャウプ勧告を元に戻そうとしてるからな。
死ね!
133
(2): 2014/07/02(水) 18:48:43.94 ID:jQsYYzhL(1)調 AAS
一般国民から広く集めて、一部の輸出企業に盛ってるだけ。
134: 2014/07/02(水) 18:49:22.97 ID:mUzpkQyI(1)調 AAS
物価上昇時は実質
物価下降時は実額
書いたもん勝ち w
135: 2014/07/02(水) 19:21:07.64 ID:VuFa13RV(2/2)調 AAS
>>133
■消費税のトリクルアップ構造
動画リンク[YouTube]

税務署が仲介して、内需産業・中小企業から強引に絞り上げ、輸出大企業の懐に税金を注入するカラクリ。
136: 2014/07/02(水) 19:24:36.38 ID:1uw6nE+i(1)調 AAS
>もともと一般労働者以上に下がってたのがおかしくて、それが一般労働者
並みに戻っただけだから、

あいつらの給料、民間平均の2倍なんっすが、
137: 2014/07/02(水) 19:25:04.85 ID:75Lm6WG+(1)調 AAS
デタラメ安倍のミクスで企業の賃金は早くも賃金引き下げ。マスコミの大馬鹿野郎に
ダマされた日本国民、大増税で搾り取られた税金は、大企業減税にまわされ、
なんと大企業は、自民党へ多額の政治献金復活。いつもバカを見る日本国民。
いつも儲けるのは、国会議員と官僚。公務員の給料は、この4月から8パーセント
上昇して大儲け。来年には、さらなる増税でしかも中小企業にも大幅課税。
これがデタラメ自民党政治。マスコミの大馬鹿野郎は、景気が良くなると嘘つき
発言。
138: 2014/07/02(水) 19:31:36.94 ID:jpND7rEY(1)調 AAS
ここに書くのもしばらくぶりだけど
また俺の言うとおりになったな

消費税↑
賃金↓

もう何回くらい読みが当たったかなー
もしかしたら評論家みたいのになれっかもしれねえ
139: 2014/07/02(水) 19:49:29.18 ID:4lTve6lY(1)調 AAS
インフレだ喜べおまえら
140
(1): 2014/07/02(水) 20:13:18.76 ID:for/mH3k(2/2)調 AAS
コストプッシュインフレ
141: 2014/07/02(水) 20:28:04.36 ID:xJDV6l9m(1)調 AAS
>>14
ぜひ起業して、100年進んだ会社を作って俺を高給、高福利厚生で雇ってくれ
142: 2014/07/02(水) 20:44:14.55 ID:/vgXfcpE(1/2)調 AAS
まあそうなるよね
でもまあ民主だろうが自民だろうが日本終わってたってことで
利権はまだ死守されておりますし
143: 2014/07/02(水) 20:48:50.36 ID:ciJ7DZAF(1)調 AAS
ドルベースで貰いが減ってるとか言われても円での貰いが減る方がきつい
144: 2014/07/02(水) 20:50:42.89 ID:O5O754fQ(1)調 AA×

145: 2014/07/02(水) 20:58:19.64 ID:/vgXfcpE(2/2)調 AAS
小さな国目指してくれるならいいよ
税金ゼロにして
146: 2014/07/02(水) 21:04:45.01 ID:IILd4j6f(1)調 AAS
>>17
ていうか、戦争の理由の大方がそれでしょ
147: 2014/07/02(水) 21:08:15.05 ID:yQlRQHEK(1)調 AAS
>>2 出資者 株主が所有
>>6事業所税など税負担は多い
違うの?
148: 2014/07/02(水) 21:36:29.09 ID:ehRVM5Nk(1)調 AAS
増税した途端に景気回復詐欺する気すらなくなったのか(´・ω・`)
149: 2014/07/02(水) 21:43:30.02 ID:7PD3v1zS(1)調 AAS
先が見通せず安心感の足らない国では、バイトが正社員に比べて増えいくのは当たり前
150
(1): 2014/07/02(水) 22:27:08.14 ID:y8NXT0xP(1)調 AAS
スタグフレーションまっしぐらだな。
151: 2014/07/03(木) 00:44:06.25 ID:gnchZM41(1)調 AAS
小泉はいまの安倍政権の経済政策をどう見ているのか気になるね

郵政しかやらなかった分、小泉が国民生活に与えた影響は実質的にほとんどなかったけど
阿倍はあれこれ手を出してくるから手に負えないよ
152: 2014/07/03(木) 01:16:56.77 ID:FfdR6z5l(1)調 AAS
生まれてこないのが唯一の正解。
153: 2014/07/03(木) 02:01:18.58 ID:N+vnyRj6(1)調 AAS
生まれたとき死に掛けたらしいけど生きながらえてしもうた
154: 2014/07/03(木) 03:30:07.30 ID:0g+ttYMX(1/2)調 AAS
抗議の焼身自殺した奴いたな
155
(1): 2014/07/03(木) 03:46:42.82 ID:dLFwNVuf(1)調 AAS
>>1
甘い
まだまだ下がるぞ
156: 2014/07/03(木) 05:37:49.16 ID:+ZKtgvGC(1)調 AAS
>155

当然でしょ。なんたって糞政府なんだから。
157: 2014/07/03(木) 06:18:08.92 ID:gF2udfF/(1/2)調 AAS
微々たる名目賃金の祭りも今年で終了だろう。
消費税8%の強制徴収の開始される来年度以降からは、名目賃金も急速に下がり出し、何十年にも渡って下がり続けるだろう。
売上が低迷している状況で、消費税8%の強制徴収は内需関係に重くのし掛かり、雇用環境も内需関係を中心に相当ヤバくなってくる。
158
(1): 2014/07/03(木) 09:41:15.24 ID:+zLDFo4o(1)調 AAS
大多数がピンとこない、不思議な好景気、だって、 週刊新潮
どういうことだ?
159: 2014/07/03(木) 09:55:26.07 ID:HedGI2we(1)調 AAS
>>158
島根とか鳥取の商店街を歩いてみるとわかるよ。観光地じゃなくて県庁所在地の商店街ね。
地方の惨状は気の毒すぎるくらいだよ。
160: 2014/07/03(木) 10:27:31.94 ID:Ffoc9oCG(1)調 AAS
>>40
> 実質賃金の低下を叫ぶ人をリフレ派やアベノミクス支持者はバカにするけど、
> そういう人って始まる前まで実質賃金が下がることをぜんぜん予想してなかったよね

2013/01/20の浜田宏一・内閣官房参与はインタビューで実質賃金は下がると言ってるぞ?
お前が金融緩和による経済回復のロジックを理解してないだけだろw

外部リンク:diamond.jp
161: 2014/07/03(木) 10:43:54.02 ID:hO2TEL/b(1)調 AAS
あれだけベアベア言ってて名目でも0.8増とか終わってる
162
(4): 2014/07/03(木) 10:49:33.37 ID:GIeNjrz6(1/2)調 AAS
これを書くと、ネット監視工作隊が烈火の如く怒って打ち消し罵倒するんだけど、

はっきりいって 「 ス タ グ フ レ ー シ ョ ン 」 だよね?
163
(2): 2014/07/03(木) 10:57:09.96 ID:WR7y9fs3(1)調 AAS
超円高で受けた空洞化の害がでかいからもっと内需振興する政治をやれよ
164: 2014/07/03(木) 10:57:26.42 ID:H1AFpRtw(1)調 AAS
あべこべのミクス
165: 2014/07/03(木) 10:59:15.92 ID:R9bQ+VEp(1)調 AAS
>>162
この段階で断定は出来ない
駆け込みの反動は年内に戻るだろーから
その後が勝負でしょ
値上がり分が「インフレ期待」を呼び込むのか
消費を縮めるのか

個人的には財政出動は拡大したままなので
腰折れはギリギリないとは思っている

ただインフレ期待なんて存在するわけもなく
来年半ばには好況感が感じられないまま
景気循環の山を越えてしまうのではないかと
166
(1): 2014/07/03(木) 11:07:09.54 ID:GIeNjrz6(2/2)調 AAS
賃金は上がらないけど、インフレだけはバッチリ進行中。
スタグフレーションだよね?
167: 2014/07/03(木) 11:11:22.84 ID:fzzg70fG(1/2)調 AAS
駆け込み需要のあったときでもマイナスなんだから
反動が戻ってもマイナスだよ
168: 2014/07/03(木) 11:11:49.35 ID:SuUuWHwX(1)調 AAS
公務員は大幅アップしてるから別に問題ない
169: 2014/07/03(木) 11:31:13.67 ID:e/UyajEe(1)調 AAS
>>163
土建屋ばらまきやってますが?
公務員ばらまきやってますが?
天ぷら屋ばらまきやってますが?
170
(1): 2014/07/03(木) 11:48:09.65 ID:0g+ttYMX(2/2)調 AAS
今までも世界から見たら日本全体がブラック企業特区みたいなものだったのに、何をいまさら
171: 2014/07/03(木) 14:58:23.68 ID:3etPMzmW(1)調 AAS
>>170
>今までも世界から見たら日本全体がブラック企業特区みたいなものだったのに、何をいまさら

日本と産業面で競合する国で、労働運動を支援だな。
団体交渉権・スト権を認めない国には制裁、アカヒ新聞は発展途上国の
労働問題・賃上げの特集を4-5年続けるべきだな。
172: 2014/07/03(木) 18:03:23.22 ID:PZeuRxnh(1)調 AAS
>>163
安倍と自民がやっているのが、内需破壊だろ。
173
(1): 2014/07/03(木) 18:10:46.94 ID:OQJHvTq8(1)調 AAS
7月〜9月まで景気で安倍総理大臣が10%あげるか?決めるらしいから
7月〜9月まで景気落とせ 物買うな 節約 物買うな
10%なったら 大不景気 リストラ待ってるぞ
10%反対
10%反対
10%反対
174: 2014/07/03(木) 18:29:48.08 ID:gF2udfF/(2/2)調 AAS
>値上がり分が「インフレ期待」
←こんな根拠の無い出鱈目に依存しているからアホノミクスという。
一般消費を先物取引と同じに考えてはいけないな。
一般消費材は、経年劣化で価値が落ちるから、株や先物取引と違って、上昇基調に乗って安値買い高値売りのサイクルを繰り返して資産を増やせる訳ではないからね。
可処分所得が増えない限り、物価が上昇するほど、一般消費材の購買力は低下する。
175: 2014/07/03(木) 18:36:29.13 ID:HVLVKerg(1)調 AAS
>>166
YES.
176: 2014/07/03(木) 20:08:36.56 ID:wWyxTFIf(1)調 AAS
>>173
10%は自公の既定路線でしょ。創価も賛成だし、覆するのは困難かと
177: 2014/07/03(木) 20:18:27.75 ID:r89sV1va(1)調 AAS
民主も増税路線だしな

まあ空洞化デフレ誘導の経済政策で
工業製品の輸入増輸出減で貿易赤字拡大に国内の雇用消費景気悪化に歳入減のトリプルパンチの中でも社会保障のために増税ですとかやられるのは
最も要らんけど
178: 2014/07/03(木) 23:12:08.76 ID:fzzg70fG(2/2)調 AAS
確かにトリプルパンチの自民党は最も要らんね
179: 2014/07/04(金) 08:56:05.54 ID:PST8os2H(1)調 AAS
100人のうちの20人がボーナスアップの恩恵を受けて、50人はそもそもボーナス
さえない非正規か零細奴隷だもんな。
しかもアップの20人はほとんどが東京にいるから、地方では見かけない。
180: 2014/07/04(金) 20:50:18.51 ID:Z42z5sAV(1)調 AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
>収入と支出についての質問では、収入が1年前に比べて「増えた」と答えた人は全体の9.2%にとどまり、「変わらない」が51.4%、「減った」は39.2%でした。
>一方、支出は、「増えた」が42.6%、「変わらない」が38.3%、「減った」が17.5%でした。
181: 2014/07/04(金) 21:08:54.49 ID:u0Z4HqSO(1)調 AAS
【経済】5月有効求人倍率1.09倍、雇用22年ぶり高水準 完全失業率3.5%まで低下 [2014/06/27]
2chスレ:bizplus

これと合わせて読めばワープアがよりワープアになりましたってことか。
安倍ちゃん、やるのう。
182: 2014/07/05(土) 01:36:15.26 ID:6M/RcuOn(1)調 AAS
>>133
政策的にはまさにそんな感じだね
183: 2014/07/05(土) 22:55:02.23 ID:cbU9CQI7(1/3)調 AAS
みんな巣籠生活をしよう。これなら、低所得でも楽しく暮らせるぞ。

32型テレビとBDとパソコンを買う。一昔20万ぐらいした大型テレビがわずか数万円で買える
時代です。BDやパソコンもそうです。

車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。

洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。

ジュースやティッシュペーパー、トイレットペーパーは、箱買いをする事。一度、買うとしばらく買わなくて良いよ。
自販機では買わない事。箱買いした商品持って外出した方が安上がり。

遊園地や水族館には行かない事。家族で行けば一気に入場料だけでも1万近く
なるし、高速代や食事代、交通費も入れる数万は飛んでいく。ディズニーランド
に至っては10万単位に成る。行っても、何時間も待ってほとんど乗り物に乗れ
ないから非効率。無駄なグッツを買わされて、金をドブに捨てたのと同じ。

だから、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでユーチューブに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。
184
(1): 2014/07/05(土) 22:55:34.23 ID:cbU9CQI7(2/3)調 AAS
最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。

映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。

映画館に行けば5千円以上かかるが、レンタルだと新作DVD300円。これにディスカントで買った格安弁当300円。
特売カップ麺90円。シュークリーム40円。スナック菓子40円。1000円以内に
収まるぞ。

今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。

みんな生活防衛をやるべし。
185: 2014/07/05(土) 22:56:55.00 ID:cbU9CQI7(3/3)調 AAS
トライアルかルミエールで買おう。
外部リンク:www.trial-net.co.jp
外部リンク[php]:www3.dnp-orikomio.com
しかも内税だぞ。しかも安いぞ。
186: 2014/07/06(日) 12:59:37.38 ID:TLA9a8UT(1/2)調 AAS
税金増えたもんなー
消費税だけじゃなく他のもあわせると明らかに昇給分を大幅にうわまわってマイナスだわ
187: 2014/07/06(日) 13:00:33.10 ID:TLA9a8UT(2/2)調 AAS
>>184
デフレまっしぐらだなw
家なんか買おうという気すら起こらん
188: 2014/07/06(日) 17:04:47.44 ID:U02S9jWE(1)調 AAS
家なんか賃貸でいい
昔の日本はみんな賃貸長屋さ
189
(1): 2014/07/06(日) 17:10:25.12 ID:g7QQxepp(1)調 AAS
やっぱりアベノミクスは嘘だったか
190
(3): 2014/07/07(月) 06:45:05.52 ID:d6T46Imu(1)調 AAS
ささやかれる経済破綻、本当にそうなるの?
191: 2014/07/07(月) 06:55:23.13 ID:YbKB3ZiT(1/3)調 AAS
>>190
テールリスクだけど可能性はあるんじゃないか?
金持ちは皆対策してると思うぞ
192: 2014/07/07(月) 08:31:27.98 ID:Ebq/h4V8(1)調 AAS
>>190
破綻が何を意味してるのかわからないけどデフォルトという意味なら必要ないよ。
兌換紙幣じゃないし、外国通貨建ての借金でもないし。
193: 2014/07/07(月) 09:25:02.03 ID:/4t7Puya(1)調 AAS
>>190
ドル紙幣のタンス預金でもしてればいいじゃない。万一のために。
194
(1): 2014/07/07(月) 09:41:48.50 ID:jzMyMBeQ(1/4)調 AAS
ギリシャでは預金封鎖&一律○%カットというのがつい最近あった。
これは日本でも戦後のどさくさに政府がやった前科があるのでお忘れなく!

日本では、預金封鎖+引出制限+新円発行という手順で一定金額以上の預金をチャラにした。
国家は、いざとなれば自らの生き残りのために、暴力を剥き出しにして何でもします。
195
(1): 2014/07/07(月) 09:46:07.09 ID:YbKB3ZiT(2/3)調 AAS
>>194
まぁそれは政府債務を返済する為じゃ無くて、過剰に進んだインフレを止める為だったんだけどね
196
(1): 2014/07/07(月) 11:11:01.49 ID:jzMyMBeQ(2/4)調 AAS
>>195
政府債務をハイパーインフレで事実上無価値(紙屑同然)にしています。
197: 2014/07/07(月) 11:21:07.57 ID:SCHA5DON(1)調 AAS
アベノミクス終わった
198
(3): 2014/07/07(月) 11:48:24.86 ID:ecQ/S3QG(1)調 AAS
大本営発表

日銀総裁「景気 緩やかな回復続く」
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
199: 2014/07/07(月) 12:31:51.02 ID:xJ4MWOeh(1)調 AAS
>>198
年末にかけて景気回復は日銀の伝統的なテンプレート
200: 2014/07/07(月) 12:37:27.24 ID:YbKB3ZiT(3/3)調 AAS
>>196
生産設備が戦争で破壊されて居た事
復員兵が大量に戻ってきて給料を紙幣で支払った事
復員兵や満州などからの引き上げ者が日本本土に戻ってきて大量の物資を必要とした事

これがハイパーインフレの原因
今は生産設備がたっぷりあるのでハイパーインフレは起こらない
201: 2014/07/07(月) 12:39:37.72 ID:YJs2Nwxe(1)調 AAS
>>198
バカノミクスだなw
いつまでそんな嘘付き続けられると思ってるのか。
202: 2014/07/07(月) 12:47:57.88 ID:ANrys/UP(1)調 AAS
>>1
ありがとう安倍内閣
ありがとうアベノミクス
203: 2014/07/07(月) 13:22:08.15 ID:shdhd91l(1)調 AAS
>>198
この20年以上、「景気 緩やかな回復続く」と言ってるなw
204: 2014/07/07(月) 16:11:56.20 ID:7G9m5mL/(1)調 AAS
ミッドウェー海域にて敵空母 三隻撃沈 二隻大破

我が連合艦隊の損害軽微なり
205: 2014/07/07(月) 16:50:27.96 ID:KfjlQOUA(1)調 AAS
安倍死ねよ
206: 2014/07/07(月) 18:09:07.97 ID:jzMyMBeQ(3/4)調 AAS
我が連合艦隊の損害軽微なり(大嘘)
景気 緩やかな回復続く。消費落ち込みは想定範囲内(大嘘)
207: 2014/07/07(月) 19:34:07.53 ID:gu5nY+Ct(1)調 AAS
今の状況ではデフレに逆戻りか
スタグフにつっこむか
微妙なとこだね
208: 2014/07/07(月) 20:26:32.64 ID:jzMyMBeQ(4/4)調 AAS
我が連合艦隊の損害軽微なり(大嘘)
景気 緩やかな回復続く。消費落ち込みは想定範囲内(大嘘)
フクシマはアンダーコントロール下にある。東京五輪は安心(大嘘)
209: 2014/07/07(月) 20:31:09.69 ID:OwyHNvpd(1)調 AAS
真綿で首を絞められるように苦しむ国民
210
(1): 2014/07/07(月) 22:09:56.98 ID:OuaoreAp(1)調 AAS
台風でハチャメチャになるよ。
211: 2014/07/07(月) 22:34:23.18 ID:3iRszS1b(1)調 AAS
どうみてもスタグフレーションです

【国内】40代男性で年収200万円台…アンケートでわかった悲痛な声★2

2chスレ:newsplus

【苦痛しか無い人生】アベノミクス好況のはずが年収200万円台一流大卒40代男激増!月収、年齢×5千円へ
2chスレ:poverty

【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
2chスレ:bizplus

【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
2chスレ:newsplus
212: 2014/07/07(月) 22:49:49.67 ID:0STOZUwE(1)調 AAS
>>162
はい(* ̄∇ ̄)ノ
213: 2014/07/07(月) 22:51:47.89 ID:k9XDvxbz(1)調 AAS
これは安部ちゃんGJだね。
214: 2014/07/07(月) 23:59:09.93 ID:kRIXYSgY(1)調 AAS
>>162
だよな
215: 2014/07/08(火) 00:29:31.41 ID:5+PzCWWv(1)調 AAS
消費税増税分より下がっているのが気になる。
何があったんだ。
216
(1): 2014/07/08(火) 01:25:56.75 ID:tAKzZp2G(1/2)調 AAS
現状スタグフだけど、年末に向けてデフレに戻る。w
217
(2): 2014/07/08(火) 01:40:55.36 ID:GPWaeIIE(1)調 AAS
もうデフレかスタグフか、もっと酷いスクリューフレーション突入しかありえないじゃんw

こんな経済関係がスーパー無能だったと思わなかった有権者も多かろうよ
218: 2014/07/08(火) 01:54:21.43 ID:1DHUA+qY(1)調 AAS
>>217
NHKしか見ない人も多いんだよ。その人達の脳内には(r
219
(1): 2014/07/08(火) 07:08:55.10 ID:dVdlNQox(1)調 AAS
結局安倍ちゃんが財務省と自分の力関係を見誤ったのが全ての失敗の原因じゃね?
金融緩和なんてしたら賃金よりも先に物価の方が上昇するのは分かりきっていた話だし
どうしてもそれをやるなら増税はなるべく後回しにするのは必須だったんだよ
景気条項を見て増税するかどうか判断するとか言ってたけど
それができないくらい財務省の力が強くて必死で数字を操作して増税の口実を作ろうとしている
リフレ政策の使い方としては最悪に近いし、このまま行くと下手したら前回の政権交代以上の
しっぺ返しを受けてしまうんじゃないかな?
220: 2014/07/08(火) 07:12:05.83 ID:tAKzZp2G(2/2)調 AAS
>>219
安部は集団的自衛権と引き換えに丸呑みしただけだよ。w
221
(2): 2014/07/08(火) 09:58:46.62 ID:8to26Sbg(1)調 AAS
>>216
いや、もーデフレに戻ってる

東大日次物価指数
外部リンク:www.cmdlab.co.jp
222: 2014/07/08(火) 18:21:11.30 ID:LlYHyo2B(1)調 AAS
ジャップざまぁwwwwwww
死んでどうぞwwwwwwww
223
(1): 2014/07/08(火) 19:29:03.46 ID:WJEeTtr+(1)調 AAS
>>221
スタグインフレだから最悪
224: 2014/07/08(火) 19:31:09.70 ID:XOlsfajH(1)調 AAS
>>223
どういう表現だよ
スタグフレーション自体が、インフレと景気悪化が同時に起こるって意味だぞ
頭痛痛っていってんのと同じだぞ
225: 2014/07/08(火) 20:54:01.87 ID:804xDePA(1)調 AAS
後のアベショックであった
226: 2014/07/09(水) 01:36:59.76 ID:TTOR9TjI(1)調 AAS
誰もが予見はしてると思うんだけど火事場泥棒の最期の晴れ舞台だろう?
東京五輪の頃には街は浮浪者を焼くヒャッハー時代じゃない?
227: 2014/07/09(水) 09:21:55.46 ID:5Vjod7G6(1/5)調 AAS
>>72
報道管制に決まってんだろ
言わせんな恥ずかしいw
228: 2014/07/09(水) 09:24:37.16 ID:5Vjod7G6(2/5)調 AAS
>>140
悪性インフレでもインフレはインフレだ!

本気で思ってるのが安倍と黒田w
229: 2014/07/09(水) 09:25:12.70 ID:5Vjod7G6(3/5)調 AAS
>>150
もう既に片足突っ込んでるよねw
230
(1): 2014/07/09(水) 09:26:47.86 ID:5Vjod7G6(4/5)調 AAS
>>189
そもそもリフレなんてインチキだからw
231: 2014/07/09(水) 09:27:56.79 ID:5Vjod7G6(5/5)調 AAS
>>217
( ;∀;)イイハナシダナー
232
(1): 2014/07/09(水) 09:29:24.50 ID:Mm4TwMrM(1)調 AAS
安倍・黒田の本当の狙いは、マイルドインフレで政府借金の希釈だから!(震え声)

こっそり少しずつのマイルドインフレで 国民貯蓄の目減り & 政府借金の希釈 。
233
(2): 2014/07/09(水) 09:43:05.25 ID:1LgKX33O(1/2)調 AAS
>>2
その通り。
だからこそ、ごく一部の国民の所有物に過ぎない「企業」を優遇して、
大多数の国民である「労働者」を冷遇するなど許されない。
234
(1): 2014/07/09(水) 09:58:38.82 ID:MrGGSWlG(1)調 AAS
>>232
ハイパーインフレじゃなくて??
235
(1): 2014/07/09(水) 09:58:39.55 ID:j8Bl/o0U(1/4)調 AAS
>>233
>だからこそ、ごく一部の国民の所有物に過ぎない「企業」を優遇して、

えーと、、、外資の所有物なんだけど?
236: 2014/07/09(水) 10:01:13.93 ID:j8Bl/o0U(2/4)調 AAS
>>230
高橋是清がやったリフレは、赤字国債の日銀引き受けによる財政出動

安部は、リフレなんてやってないどころか、消費税増税までやりおったから、真逆
237
(2): 2014/07/09(水) 10:03:18.01 ID:b93ROIWw(1)調 AAS
>>233
半分くらいの株を外資に握られてるから日本人の財産ではないよ。
100%握られてる韓国よりマシというだけで。
238: 2014/07/09(水) 10:06:10.13 ID:j8Bl/o0U(3/4)調 AAS
>>237
残りの半分を持ってるのも、外資に支配された銀行だったりしねー?
239
(1): 2014/07/09(水) 10:07:54.39 ID:1LgKX33O(2/2)調 AAS
>>235
>>237
だったらなおさら「外人の所有物優遇して国民を冷遇するようなことはするな」って話になるだけだが。
240: 2014/07/09(水) 10:20:39.91 ID:j8Bl/o0U(4/4)調 AAS
>>239
そうだよ

お前の認識はj、まだ甘かったわけ
241: 2014/07/09(水) 17:06:25.53 ID:0SyVG+eq(1)調 AAS
>>221
あれだな
つまり円高不況よりも悲惨
242
(1): 2014/07/09(水) 20:47:13.27 ID:Fc4coFkh(1)調 AAS
>>234
ハイパーインフレって1年で物価が2倍3倍になるほどのインフレじゃない?
243
(1): 2014/07/09(水) 21:25:42.81 ID:jZs1nyZJ(1)調 AAS
>>242
経済学でいうところのハイパーインフレってのは月率50%=年率13000%以上ってのが一般的。
WWI後のドイツがこんなレベルだったんだと。

会計学(IFRS)の方で「100%/3年=26%/年以上など」の状態をハイパーインフレと呼んでいるが、これは企業の会計処理上の基準ラインなのでこの議論では基本関係ない。
244: 2014/07/09(水) 22:26:31.41 ID:7oqybvQO(1)調 AAS
藤巻参院議員に本にハイパーインフレがおこると書いてあるが
極論
245: 2014/07/10(木) 06:47:02.06 ID:vc72fK67(1)調 AAS
超円安は極論
246: 2014/07/10(木) 06:58:56.76 ID:k4CmQrny(1/5)調 AAS
売上高が低迷している状態で、仕入コストの上昇と消費税増税とのダブルパンチで、採算性が悪化してくる。
消費税8%の強制徴収の始まる来年度以降から、内需関係を中心に名目賃金が急落するリスクは十分にある。
97年当時も、消費低迷の翌年から賃金が下落し出している。
247: 2014/07/10(木) 07:22:58.36 ID:bReg7w/L(1)調 AAS
まあ、インフレって実質賃金が低下していく状況のことだからな。
248: 2014/07/10(木) 07:30:56.82 ID:O36JcdGy(1)調 AAS
人件費の高騰でインフレならともかく
原材料費の高騰でインフレだから人件費には回らないよね
249: 2014/07/10(木) 07:34:51.39 ID:1I6PExsQ(1/6)調 AAS
需要増による健全なインフレならインフレ以上に賃金は上がり、賃金が上がった分需要が
増えてまたインフレって好循環になるが、コストプッシュインフレでは実質賃金は下がるは
需要は減るわで、コストプッシュ要因が落ち着いたら一瞬で以前より酷いデフレに逆戻り
250
(3): 2014/07/10(木) 07:48:11.59 ID:X2+rlNgk(1/10)調 AAS
ちょっと考えればわかるけど、
会社は利益から、オフィスの家賃、コピー機などのリース、営業車、ガソリン、その他備品の経費を差し引いて
給与にするよね。
だから消費増税は利益を圧迫して、給与が減る。
当たり前だ。

さらに、下請けは元請にとって経費だから、例えば大手に常駐している下請け会社の社員は給与が3%減る。

そんな中、公務員は給与アップ。

あとはわかるな。
251
(1): 2014/07/10(木) 07:52:58.66 ID:1I6PExsQ(2/6)調 AAS
>>250
>ちょっと考えればわかるけど、
>会社は利益から、オフィスの家賃、コピー機などのリース、営業車、ガソリン、その他備品の経費を差し引いて
>給与にするよね。
>だから消費増税は利益を圧迫して、給与が減る。
>当たり前だ。

お前、馬鹿だろ
252: 2014/07/10(木) 08:16:48.34 ID:+FmGVA3L(1)調 AAS
>>251
>お前、馬鹿だろ

その心は?
253: 2014/07/10(木) 08:17:00.51 ID:k4CmQrny(2/5)調 AAS
>>250
その通り!
A.販売価格↑=仕入価格+利潤+消費税↑
B.売上↓≦可処分所得/販売価格↑
C.粗利益↓=利潤*売上↓
消費税は企業収益ならない流出コストとなり確実に利益率を低下させて採算性を悪化させる。
それに加えて、金融政策によって仕入価格↑になれば、更に採算性が悪化する。
よって、金融政策と増税によって、物価上昇と共に、(商品サービスの質は小さく劣化し、雇用の質も正規から非正規へ劣化し、労働貧困を拡大させ)、社会全体が途上国へと劣化転落するスクリューフレーションの悪循環を引き起こす。
254: 2014/07/10(木) 08:25:15.54 ID:1I6PExsQ(3/6)調 AAS
馬鹿が自演かよ
255: 2014/07/10(木) 08:52:42.79 ID:k4CmQrny(3/5)調 AAS
寝盗サポ信者か!
A級戦犯アベ教祖の小便を聖水として崇める、オウム信者と同様のキチガイだな
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*