[過去ログ] 【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01] (426レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182: 2014/07/05(土) 01:36:15.26 ID:6M/RcuOn(1)調 AAS
>>133
政策的にはまさにそんな感じだね
183: 2014/07/05(土) 22:55:02.23 ID:cbU9CQI7(1/3)調 AAS
みんな巣籠生活をしよう。これなら、低所得でも楽しく暮らせるぞ。
32型テレビとBDとパソコンを買う。一昔20万ぐらいした大型テレビがわずか数万円で買える
時代です。BDやパソコンもそうです。
車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。
洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。
ジュースやティッシュペーパー、トイレットペーパーは、箱買いをする事。一度、買うとしばらく買わなくて良いよ。
自販機では買わない事。箱買いした商品持って外出した方が安上がり。
遊園地や水族館には行かない事。家族で行けば一気に入場料だけでも1万近く
なるし、高速代や食事代、交通費も入れる数万は飛んでいく。ディズニーランド
に至っては10万単位に成る。行っても、何時間も待ってほとんど乗り物に乗れ
ないから非効率。無駄なグッツを買わされて、金をドブに捨てたのと同じ。
だから、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでユーチューブに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。
184(1): 2014/07/05(土) 22:55:34.23 ID:cbU9CQI7(2/3)調 AAS
最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。
映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。
映画館に行けば5千円以上かかるが、レンタルだと新作DVD300円。これにディスカントで買った格安弁当300円。
特売カップ麺90円。シュークリーム40円。スナック菓子40円。1000円以内に
収まるぞ。
今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。
みんな生活防衛をやるべし。
185: 2014/07/05(土) 22:56:55.00 ID:cbU9CQI7(3/3)調 AAS
トライアルかルミエールで買おう。
外部リンク:www.trial-net.co.jp
外部リンク[php]:www3.dnp-orikomio.com
しかも内税だぞ。しかも安いぞ。
186: 2014/07/06(日) 12:59:37.38 ID:TLA9a8UT(1/2)調 AAS
税金増えたもんなー
消費税だけじゃなく他のもあわせると明らかに昇給分を大幅にうわまわってマイナスだわ
187: 2014/07/06(日) 13:00:33.10 ID:TLA9a8UT(2/2)調 AAS
>>184
デフレまっしぐらだなw
家なんか買おうという気すら起こらん
188: 2014/07/06(日) 17:04:47.44 ID:U02S9jWE(1)調 AAS
家なんか賃貸でいい
昔の日本はみんな賃貸長屋さ
189(1): 2014/07/06(日) 17:10:25.12 ID:g7QQxepp(1)調 AAS
やっぱりアベノミクスは嘘だったか
190(3): 2014/07/07(月) 06:45:05.52 ID:d6T46Imu(1)調 AAS
ささやかれる経済破綻、本当にそうなるの?
191: 2014/07/07(月) 06:55:23.13 ID:YbKB3ZiT(1/3)調 AAS
>>190
テールリスクだけど可能性はあるんじゃないか?
金持ちは皆対策してると思うぞ
192: 2014/07/07(月) 08:31:27.98 ID:Ebq/h4V8(1)調 AAS
>>190
破綻が何を意味してるのかわからないけどデフォルトという意味なら必要ないよ。
兌換紙幣じゃないし、外国通貨建ての借金でもないし。
193: 2014/07/07(月) 09:25:02.03 ID:/4t7Puya(1)調 AAS
>>190
ドル紙幣のタンス預金でもしてればいいじゃない。万一のために。
194(1): 2014/07/07(月) 09:41:48.50 ID:jzMyMBeQ(1/4)調 AAS
ギリシャでは預金封鎖&一律○%カットというのがつい最近あった。
これは日本でも戦後のどさくさに政府がやった前科があるのでお忘れなく!
日本では、預金封鎖+引出制限+新円発行という手順で一定金額以上の預金をチャラにした。
国家は、いざとなれば自らの生き残りのために、暴力を剥き出しにして何でもします。
195(1): 2014/07/07(月) 09:46:07.09 ID:YbKB3ZiT(2/3)調 AAS
>>194
まぁそれは政府債務を返済する為じゃ無くて、過剰に進んだインフレを止める為だったんだけどね
196(1): 2014/07/07(月) 11:11:01.49 ID:jzMyMBeQ(2/4)調 AAS
>>195
政府債務をハイパーインフレで事実上無価値(紙屑同然)にしています。
197: 2014/07/07(月) 11:21:07.57 ID:SCHA5DON(1)調 AAS
アベノミクス終わった
198(3): 2014/07/07(月) 11:48:24.86 ID:ecQ/S3QG(1)調 AAS
大本営発表
日銀総裁「景気 緩やかな回復続く」
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
199: 2014/07/07(月) 12:31:51.02 ID:xJ4MWOeh(1)調 AAS
>>198
年末にかけて景気回復は日銀の伝統的なテンプレート
200: 2014/07/07(月) 12:37:27.24 ID:YbKB3ZiT(3/3)調 AAS
>>196
生産設備が戦争で破壊されて居た事
復員兵が大量に戻ってきて給料を紙幣で支払った事
復員兵や満州などからの引き上げ者が日本本土に戻ってきて大量の物資を必要とした事
これがハイパーインフレの原因
今は生産設備がたっぷりあるのでハイパーインフレは起こらない
201: 2014/07/07(月) 12:39:37.72 ID:YJs2Nwxe(1)調 AAS
>>198
バカノミクスだなw
いつまでそんな嘘付き続けられると思ってるのか。
202: 2014/07/07(月) 12:47:57.88 ID:ANrys/UP(1)調 AAS
>>1
ありがとう安倍内閣
ありがとうアベノミクス
203: 2014/07/07(月) 13:22:08.15 ID:shdhd91l(1)調 AAS
>>198
この20年以上、「景気 緩やかな回復続く」と言ってるなw
204: 2014/07/07(月) 16:11:56.20 ID:7G9m5mL/(1)調 AAS
ミッドウェー海域にて敵空母 三隻撃沈 二隻大破
我が連合艦隊の損害軽微なり
205: 2014/07/07(月) 16:50:27.96 ID:KfjlQOUA(1)調 AAS
安倍死ねよ
206: 2014/07/07(月) 18:09:07.97 ID:jzMyMBeQ(3/4)調 AAS
我が連合艦隊の損害軽微なり(大嘘)
景気 緩やかな回復続く。消費落ち込みは想定範囲内(大嘘)
207: 2014/07/07(月) 19:34:07.53 ID:gu5nY+Ct(1)調 AAS
今の状況ではデフレに逆戻りか
スタグフにつっこむか
微妙なとこだね
208: 2014/07/07(月) 20:26:32.64 ID:jzMyMBeQ(4/4)調 AAS
我が連合艦隊の損害軽微なり(大嘘)
景気 緩やかな回復続く。消費落ち込みは想定範囲内(大嘘)
フクシマはアンダーコントロール下にある。東京五輪は安心(大嘘)
209: 2014/07/07(月) 20:31:09.69 ID:OwyHNvpd(1)調 AAS
真綿で首を絞められるように苦しむ国民
210(1): 2014/07/07(月) 22:09:56.98 ID:OuaoreAp(1)調 AAS
台風でハチャメチャになるよ。
211: 2014/07/07(月) 22:34:23.18 ID:3iRszS1b(1)調 AAS
どうみてもスタグフレーションです
【国内】40代男性で年収200万円台…アンケートでわかった悲痛な声★2
2chスレ:newsplus
【苦痛しか無い人生】アベノミクス好況のはずが年収200万円台一流大卒40代男激増!月収、年齢×5千円へ
2chスレ:poverty
【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
2chスレ:bizplus
【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
2chスレ:newsplus
212: 2014/07/07(月) 22:49:49.67 ID:0STOZUwE(1)調 AAS
>>162
はい(* ̄∇ ̄)ノ
213: 2014/07/07(月) 22:51:47.89 ID:k9XDvxbz(1)調 AAS
これは安部ちゃんGJだね。
214: 2014/07/07(月) 23:59:09.93 ID:kRIXYSgY(1)調 AAS
>>162
だよな
215: 2014/07/08(火) 00:29:31.41 ID:5+PzCWWv(1)調 AAS
消費税増税分より下がっているのが気になる。
何があったんだ。
216(1): 2014/07/08(火) 01:25:56.75 ID:tAKzZp2G(1/2)調 AAS
現状スタグフだけど、年末に向けてデフレに戻る。w
217(2): 2014/07/08(火) 01:40:55.36 ID:GPWaeIIE(1)調 AAS
もうデフレかスタグフか、もっと酷いスクリューフレーション突入しかありえないじゃんw
こんな経済関係がスーパー無能だったと思わなかった有権者も多かろうよ
218: 2014/07/08(火) 01:54:21.43 ID:1DHUA+qY(1)調 AAS
>>217
NHKしか見ない人も多いんだよ。その人達の脳内には(r
219(1): 2014/07/08(火) 07:08:55.10 ID:dVdlNQox(1)調 AAS
結局安倍ちゃんが財務省と自分の力関係を見誤ったのが全ての失敗の原因じゃね?
金融緩和なんてしたら賃金よりも先に物価の方が上昇するのは分かりきっていた話だし
どうしてもそれをやるなら増税はなるべく後回しにするのは必須だったんだよ
景気条項を見て増税するかどうか判断するとか言ってたけど
それができないくらい財務省の力が強くて必死で数字を操作して増税の口実を作ろうとしている
リフレ政策の使い方としては最悪に近いし、このまま行くと下手したら前回の政権交代以上の
しっぺ返しを受けてしまうんじゃないかな?
220: 2014/07/08(火) 07:12:05.83 ID:tAKzZp2G(2/2)調 AAS
>>219
安部は集団的自衛権と引き換えに丸呑みしただけだよ。w
221(2): 2014/07/08(火) 09:58:46.62 ID:8to26Sbg(1)調 AAS
>>216
いや、もーデフレに戻ってる
東大日次物価指数
外部リンク:www.cmdlab.co.jp
222: 2014/07/08(火) 18:21:11.30 ID:LlYHyo2B(1)調 AAS
ジャップざまぁwwwwwww
死んでどうぞwwwwwwww
223(1): 2014/07/08(火) 19:29:03.46 ID:WJEeTtr+(1)調 AAS
>>221
スタグインフレだから最悪
224: 2014/07/08(火) 19:31:09.70 ID:XOlsfajH(1)調 AAS
>>223
どういう表現だよ
スタグフレーション自体が、インフレと景気悪化が同時に起こるって意味だぞ
頭痛痛っていってんのと同じだぞ
225: 2014/07/08(火) 20:54:01.87 ID:804xDePA(1)調 AAS
後のアベショックであった
226: 2014/07/09(水) 01:36:59.76 ID:TTOR9TjI(1)調 AAS
誰もが予見はしてると思うんだけど火事場泥棒の最期の晴れ舞台だろう?
東京五輪の頃には街は浮浪者を焼くヒャッハー時代じゃない?
227: 2014/07/09(水) 09:21:55.46 ID:5Vjod7G6(1/5)調 AAS
>>72
報道管制に決まってんだろ
言わせんな恥ずかしいw
228: 2014/07/09(水) 09:24:37.16 ID:5Vjod7G6(2/5)調 AAS
>>140
悪性インフレでもインフレはインフレだ!
本気で思ってるのが安倍と黒田w
229: 2014/07/09(水) 09:25:12.70 ID:5Vjod7G6(3/5)調 AAS
>>150
もう既に片足突っ込んでるよねw
230(1): 2014/07/09(水) 09:26:47.86 ID:5Vjod7G6(4/5)調 AAS
>>189
そもそもリフレなんてインチキだからw
231: 2014/07/09(水) 09:27:56.79 ID:5Vjod7G6(5/5)調 AAS
>>217
( ;∀;)イイハナシダナー
232(1): 2014/07/09(水) 09:29:24.50 ID:Mm4TwMrM(1)調 AAS
安倍・黒田の本当の狙いは、マイルドインフレで政府借金の希釈だから!(震え声)
こっそり少しずつのマイルドインフレで 国民貯蓄の目減り & 政府借金の希釈 。
233(2): 2014/07/09(水) 09:43:05.25 ID:1LgKX33O(1/2)調 AAS
>>2
その通り。
だからこそ、ごく一部の国民の所有物に過ぎない「企業」を優遇して、
大多数の国民である「労働者」を冷遇するなど許されない。
234(1): 2014/07/09(水) 09:58:38.82 ID:MrGGSWlG(1)調 AAS
>>232
ハイパーインフレじゃなくて??
235(1): 2014/07/09(水) 09:58:39.55 ID:j8Bl/o0U(1/4)調 AAS
>>233
>だからこそ、ごく一部の国民の所有物に過ぎない「企業」を優遇して、
えーと、、、外資の所有物なんだけど?
236: 2014/07/09(水) 10:01:13.93 ID:j8Bl/o0U(2/4)調 AAS
>>230
高橋是清がやったリフレは、赤字国債の日銀引き受けによる財政出動
安部は、リフレなんてやってないどころか、消費税増税までやりおったから、真逆
237(2): 2014/07/09(水) 10:03:18.01 ID:b93ROIWw(1)調 AAS
>>233
半分くらいの株を外資に握られてるから日本人の財産ではないよ。
100%握られてる韓国よりマシというだけで。
238: 2014/07/09(水) 10:06:10.13 ID:j8Bl/o0U(3/4)調 AAS
>>237
残りの半分を持ってるのも、外資に支配された銀行だったりしねー?
239(1): 2014/07/09(水) 10:07:54.39 ID:1LgKX33O(2/2)調 AAS
>>235
>>237
だったらなおさら「外人の所有物優遇して国民を冷遇するようなことはするな」って話になるだけだが。
240: 2014/07/09(水) 10:20:39.91 ID:j8Bl/o0U(4/4)調 AAS
>>239
そうだよ
お前の認識はj、まだ甘かったわけ
241: 2014/07/09(水) 17:06:25.53 ID:0SyVG+eq(1)調 AAS
>>221
あれだな
つまり円高不況よりも悲惨
242(1): 2014/07/09(水) 20:47:13.27 ID:Fc4coFkh(1)調 AAS
>>234
ハイパーインフレって1年で物価が2倍3倍になるほどのインフレじゃない?
243(1): 2014/07/09(水) 21:25:42.81 ID:jZs1nyZJ(1)調 AAS
>>242
経済学でいうところのハイパーインフレってのは月率50%=年率13000%以上ってのが一般的。
WWI後のドイツがこんなレベルだったんだと。
会計学(IFRS)の方で「100%/3年=26%/年以上など」の状態をハイパーインフレと呼んでいるが、これは企業の会計処理上の基準ラインなのでこの議論では基本関係ない。
244: 2014/07/09(水) 22:26:31.41 ID:7oqybvQO(1)調 AAS
藤巻参院議員に本にハイパーインフレがおこると書いてあるが
極論
245: 2014/07/10(木) 06:47:02.06 ID:vc72fK67(1)調 AAS
超円安は極論
246: 2014/07/10(木) 06:58:56.76 ID:k4CmQrny(1/5)調 AAS
売上高が低迷している状態で、仕入コストの上昇と消費税増税とのダブルパンチで、採算性が悪化してくる。
消費税8%の強制徴収の始まる来年度以降から、内需関係を中心に名目賃金が急落するリスクは十分にある。
97年当時も、消費低迷の翌年から賃金が下落し出している。
247: 2014/07/10(木) 07:22:58.36 ID:bReg7w/L(1)調 AAS
まあ、インフレって実質賃金が低下していく状況のことだからな。
248: 2014/07/10(木) 07:30:56.82 ID:O36JcdGy(1)調 AAS
人件費の高騰でインフレならともかく
原材料費の高騰でインフレだから人件費には回らないよね
249: 2014/07/10(木) 07:34:51.39 ID:1I6PExsQ(1/6)調 AAS
需要増による健全なインフレならインフレ以上に賃金は上がり、賃金が上がった分需要が
増えてまたインフレって好循環になるが、コストプッシュインフレでは実質賃金は下がるは
需要は減るわで、コストプッシュ要因が落ち着いたら一瞬で以前より酷いデフレに逆戻り
250(3): 2014/07/10(木) 07:48:11.59 ID:X2+rlNgk(1/10)調 AAS
ちょっと考えればわかるけど、
会社は利益から、オフィスの家賃、コピー機などのリース、営業車、ガソリン、その他備品の経費を差し引いて
給与にするよね。
だから消費増税は利益を圧迫して、給与が減る。
当たり前だ。
さらに、下請けは元請にとって経費だから、例えば大手に常駐している下請け会社の社員は給与が3%減る。
そんな中、公務員は給与アップ。
あとはわかるな。
251(1): 2014/07/10(木) 07:52:58.66 ID:1I6PExsQ(2/6)調 AAS
>>250
>ちょっと考えればわかるけど、
>会社は利益から、オフィスの家賃、コピー機などのリース、営業車、ガソリン、その他備品の経費を差し引いて
>給与にするよね。
>だから消費増税は利益を圧迫して、給与が減る。
>当たり前だ。
お前、馬鹿だろ
252: 2014/07/10(木) 08:16:48.34 ID:+FmGVA3L(1)調 AAS
>>251
>お前、馬鹿だろ
その心は?
253: 2014/07/10(木) 08:17:00.51 ID:k4CmQrny(2/5)調 AAS
>>250
その通り!
A.販売価格↑=仕入価格+利潤+消費税↑
B.売上↓≦可処分所得/販売価格↑
C.粗利益↓=利潤*売上↓
消費税は企業収益ならない流出コストとなり確実に利益率を低下させて採算性を悪化させる。
それに加えて、金融政策によって仕入価格↑になれば、更に採算性が悪化する。
よって、金融政策と増税によって、物価上昇と共に、(商品サービスの質は小さく劣化し、雇用の質も正規から非正規へ劣化し、労働貧困を拡大させ)、社会全体が途上国へと劣化転落するスクリューフレーションの悪循環を引き起こす。
254: 2014/07/10(木) 08:25:15.54 ID:1I6PExsQ(3/6)調 AAS
馬鹿が自演かよ
255: 2014/07/10(木) 08:52:42.79 ID:k4CmQrny(3/5)調 AAS
寝盗サポ信者か!
A級戦犯アベ教祖の小便を聖水として崇める、オウム信者と同様のキチガイだな
256: 2014/07/10(木) 09:07:06.67 ID:acn9SSHd(1)調 AAS
>>162
So death.
257(2): 2014/07/10(木) 09:22:22.11 ID:k4CmQrny(4/5)調 AAS
●08:50 日・5月機械受注(前月比/前年比)
結果:-19.5%/-14.3%
予想:+0.7%/+10.1%
258(1): 2014/07/10(木) 09:22:37.55 ID:3N9XcXTT(1)調 AAS
非正規派遣化が進めば進む程、需要は減ると思うの。
明日は仕事無くなり収入は無くなるかもしれんのだから貯金するでしょ。
それに若い人材使い潰しちゃったでしょ?
労働者も減って人手不足なんだから企業が潰れるのは仕方ないのね。
労働派遣法緩和、消費増税、公務員優遇、全部政治のミスリードなわけ。
259: 2014/07/10(木) 09:47:29.74 ID:5lx2yclM(1)調 AAS
>>258
そこで移民政策で安い労働力確保ですよ。
これをやっちゃうと今まで国内で循環していた経済を破壊しちゃって、今まで以上に焼畑資本主義になっちゃう。
搾取しまくった後は使い捨て、使い捨て労働力の福祉(生活保護・年金・医療)は国に押し付けるんだけどね。
260(1): 2014/07/10(木) 10:48:07.73 ID:NV7bEbEA(1)調 AAS
増税負担がどんどん増すのもきついけど
国内への投資に雇用に賃金がどんどん駄目になる空洞化と内需縮小の負のスパイラルをわざわざもたらす政治に戻されても困るのよね
261(1): 2014/07/10(木) 11:33:39.01 ID:wCsWmD99(1/5)調 AAS
>>257
今の海外需要頼りの雇用拡大は早晩、行き止まるし東大物価指数以外でも既にあちこちでデフレという話になっている。
いざ需要が増えた時に円安では景気が拡大しないことを分かったから近頃は黒田も大人しい。
262: 2014/07/10(木) 11:34:20.52 ID:wCsWmD99(2/5)調 AAS
>>261
>>260
263(1): 2014/07/10(木) 11:40:34.60 ID:X2+rlNgk(2/10)調 AAS
所詮、経理どころか算数すらわからないレベルの底辺には馬鹿でもわかるように書いた
>>250
すらわからないまま、ルサンチマン人生送るのが現実。
264: 2014/07/10(木) 11:44:10.50 ID:q+ObMQhw(1)調 AAS
だからデフレ円高減税しろ!
265: 2014/07/10(木) 11:51:47.20 ID:X2+rlNgk(3/10)調 AAS
コストプッシュインフレの途中に消費増税をしたら賃金は下がるに決まっている。
来年にかけての企業決算は見もの。
いずれにせよ今の20代こそ最悪のロスジェネとなるだろう。
266(2): 2014/07/10(木) 11:53:50.90 ID:9dxG64cC(1/2)調 AAS
>>263
冗談じゃなく、ホントに莫迦なんだね
267(1): 2014/07/10(木) 11:55:45.22 ID:X2+rlNgk(4/10)調 AAS
>>266
君みたいに大学すら出てないと経理どころじゃないね
268(1): 2014/07/10(木) 11:58:33.00 ID:IdAni6WE(1)調 AAS
底質な労働や賃金の業種が社会的に沙汰されてるだけで、
日本人にあった高付加価値産業だけが残るだけ
なんも心配ない。人材が溢れ、より高度な産業に社会が向かう
2050年には今より人口が20億人増えると言われてる。
日本はこのまま少子化が進んだり回復したとしても1億数千人は変わらないだろう
ライバルだけが増え、単純労働や簡単な業種で日本人は絶対に生きていけない。
未来の為に、簡単な業種や将来低付加価値になるであろう業種はすべて捨てて
高度な産業、誰でも作れるような業種以外をやる他ないんだから。
当たり前の事で、誰でもわかってる事だけど 先の事だからって無視してる人が多すぎ
269: 2014/07/10(木) 12:02:51.26 ID:X2+rlNgk(5/10)調 AAS
利益率を下げてまで労働者採用するメリットは無い。特に正社員は採用そのものがリスク。
結局、人手不足は改善されないまま。
牛丼屋が実践してくれてるけど。
270(8): 2014/07/10(木) 12:07:00.16 ID:9dxG64cC(2/2)調 AAS
>>267
去年 仕入れ1050万円(うち消費税50万円) 売上2100万円(うち消費税100万円)
100万円−50万円=50万円納税 2100万円−1050万円−50万円=粗利1000万円
今年 仕入れ1080万円(うち消費税80万円) 売上2160万円(うち消費税160万円)
160万円−80万円=80万円納税 2160万円−1080万円−80万円=粗利1000万円
粗利は変わらない
公務員の給与が上がる/下がるは消費税とは関係ない話
271(1): 2014/07/10(木) 12:07:11.12 ID:X2+rlNgk(6/10)調 AAS
底辺層の仕事しかできない奴を簡単ポイ捨てできる制度が経済を活性化するのは間違いない。
リストラ周りの法律はアメリカ並みに簡素にすべき。
272: 2014/07/10(木) 12:10:43.74 ID:wCsWmD99(3/5)調 AAS
>>270
それさ、税抜き仕入れ値が変わってないというインフレ推進政権からするなら由々しき机上の計算なんだけど?
売上が減ってないというのは小売りでは有り得ない現実無視も止めましょう。
273: 2014/07/10(木) 12:12:51.39 ID:X2+rlNgk(7/10)調 AAS
>>270
そりゃヤフオクの話だろw
企業は仕入れたものを売るための販管費、経費がいろいろかかるんだよw
274: 2014/07/10(木) 12:15:31.15 ID:X2+rlNgk(8/10)調 AAS
所詮、
>>270
みたいな馬鹿が居酒屋で愚痴ってんのが世の中の現状だからな。
275: 2014/07/10(木) 12:18:57.15 ID:X2+rlNgk(9/10)調 AAS
それにしても、反論して出してきた計算式がこれかよ。。
セドリ個人事業主か公務員か知らんが少しは頭で考えろ。
276: 2014/07/10(木) 12:53:48.86 ID:k4CmQrny(5/5)調 AAS
>>270
確かに、市場経済という概念が全くないな。
こういう官僚や公務員のような一般常識に欠如した経済に全く無知な奴らが、税制を強引に貪るから、市場経済が歪んでくる。
黒田なんかも、物凄く一般常識が無くて、アホそのものだ。
277(2): 2014/07/10(木) 13:52:31.49 ID:P65SQfZd(1)調 AAS
日本は社会主義国家だよ。日本の護送船団方式なんか、旧ソ連もびっくりするくらい。
278: 2014/07/10(木) 14:02:57.91 ID:NlqbnLvw(1/3)調 AAS
>>277
上だけぬるま湯 共産主義じゃないの?(w
自由主義的な考え
政治家・高官の 年俸を「GDP比例実績給」にして
GDPの打率がよければ スター野球選手のような高給も可能にするかわり
政治献金・天下りで収賄するのは禁止
ソ連・中共的な考え
権力者の給料は 安月給の固定給で GDPを殖やしても報われず
原発を爆発させたり、GDPを減らしても 減俸にならない
で、生涯収入の50%が 政治献金・天下りなどの脱法収賄
口利き業だから 能力がなくても失敗しても 権力があれば勤まる
279: 2014/07/10(木) 14:07:27.86 ID:NlqbnLvw(2/3)調 AAS
>>277
上に行くほど ぬるま湯・能力不問 の 共産主義
下にいくほど 優秀で低賃金の奴隷しか要らぬ 無能は失業死しろのシバキ主義
牟田口将軍は 内地から兵糧運搬トラックじゃなく 芸者を取り寄せ
現場の兵士は 餓死してた インパール作戦から 何もかわらない
上司の主観的人事評価100% で
客観的人事評価100%じゃないから 諌めたら 飛ばされる 上官独裁制
280: 2014/07/10(木) 14:17:42.82 ID:NlqbnLvw(3/3)調 AAS
>>268
>簡単な業種や将来低付加価値になるであろう業種はすべて捨てて
>高度な産業、誰でも作れるような業種以外をやる他ないんだから
日本は 円を切り下げて 電機は2社 自動車は3社に企業統合して
「猿真似製品を 安値で売る 昔の日本/韓国型ビジネスモデル」
しかできませんよ
何故なら、社長に新製品の企画を持ち込むと
「それは アメリカで成功している製品なのか?」と聞かれ
「アメリカにもない 独自企画です」というと
「なんだ オマエの脳内妄想か」と言われてしまう国であって
トヨタ・ホンダ以外は トップランナーができない社長ぞろい
権力さえあれば誰でもできる コストカッターしかできない社長ぞろいだから
「高付加価値」なんて日本ではできない
そんなのは 円高デフレにしたい銀行屋の勝手な願望で
日本を破滅させる道だ
281: 2014/07/10(木) 17:03:14.62 ID:1I6PExsQ(4/6)調 AAS
>>266
馬鹿は、簡単なことを難しくしか考えられない(もちろん間違える)から、馬鹿なんだよ
経団連が企業の利益が減るような増税を歓迎するわけがないという簡単なこともわからずに、
知りもしない会計を持ち出して「難しい会計がわかる俺って天才」ってドヤ顔とかねー、、、
その挙句に公務員叩きだから、郵政民営化した小泉・竹中や、公共交通民営化しようとしてる
橋下や、水道民営化しようとしてる麻生にとっては、扱いやすい馬鹿だよな
282: 2014/07/10(木) 18:42:46.89 ID:aF4UyvhY(1/2)調 AAS
みんな巣籠生活をしよう。これなら、低所得でも楽しく暮らせるぞ。
32型テレビとBDとパソコンを買う。一昔20万ぐらいした大型テレビがわずか数万円で買える
時代です。BDやパソコンもそうです。
車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。
洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。
ジュースやティッシュペーパー、トイレットペーパーは、箱買いをする事。一度、買うとしばらく買わなくて良いよ。
自販機では買わない事。箱買いした商品持って外出した方が安上がり。
遊園地や水族館には行かない事。家族で行けば一気に入場料だけでも1万近く
なるし、高速代や食事代、交通費も入れる数万は飛んでいく。ディズニーランド
に至っては10万単位に成る。行っても、何時間も待ってほとんど乗り物に乗れ
ないから非効率。無駄なグッツを買わされて、金をドブに捨てたのと同じ。
だから、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでユーチューブに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。
最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。
映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。
映画館に行けば5千円以上かかるが、レンタルだと新作DVD300円。これにディスカントで買った格安弁当300円。
特売カップ麺90円。シュークリーム40円。スナック菓子40円。1000円以内に
収まるぞ。
今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。
みんな生活防衛をやるべし。
283: 2014/07/10(木) 18:43:38.91 ID:aF4UyvhY(2/2)調 AAS
結婚はしない方が良いと思います。だって自由がなくなります。
まず、朝起きてゆっくりできない。恋人や奥さんがいれば、そいつに時間を
合わさないといけない。そうなれば、疲れが取れないしゆっくり休息出来ない。
食事や買い物に繁華街に行っても自由が効かない。一人だと、気まぐれで店に
入って美味い自分の好みの食物が食える。買い物もそう。しかし、女がいれば
その人のペースに合わさないといけない。食べてたくない物も食べないと
いけないし、自分のペースで食べられない。そういった事をしてたら、
ストレスが溜まらない?
旅行もそうだよ。一人旅であれば自由自在に動ける。途中で予定を変える事も
出来るし、美味そうな店を見つければ飛び込みで入れるし、良い名所があれば
長居が出来る。しかし、女がいればそいつの好みに合わさないといけない。
行きたくない所にも行かないといけないし、良いと思っても長居が出来ない。
又、自分の好みの名物が食えない。
アフターファイブの飲みもそうだよ。一人だと眠くなったらすぐに帰れるが
女がいたらそうはいかない。
映画もお芝居も自分の好みの演目であれば良いけど、そうでないと無理して
見ないといけない。見たくもない演目を見るとストレスが溜まらない?
女がいないと、好きな時に起きて、眠たく成ったら寝て、食べたく成ったら
美味しい物を食べに行き、旅行に行きたくなったら、気まぐれ旅行をやる。
又、好きな映画やお芝居を見たくなったら、映画館や劇場で行ってみたり、
100円DVDで借りたり、テレビで録画した番組を見る。
このような自由な生き方の方が面白いよ。
284(1): 2014/07/10(木) 18:46:54.00 ID:D2JG9XJS(1)調 AAS
5月の機械受注も弱い
安倍のヤツ サボりやがって
285(4): 2014/07/10(木) 19:03:50.23 ID:XR/FG63R(1)調 AAS
>>284
機械受注とか設備投資って、2〜3月がピークで4〜6月は普通低いだろ?
下がるのは当然じゃん。今年、初めて機会系で仕事始めた人か?
286(1): 2014/07/10(木) 19:16:57.56 ID:1I6PExsQ(5/6)調 AAS
>>285
前年同月比で14.3%減ってるぞ
287: 2014/07/10(木) 19:19:54.81 ID:wCsWmD99(4/5)調 AAS
>>285
前年比に比べて低いのは消費税増税のせいばかりじゃないから
数字を見れないなら黙ってた方が良くない?
比較できるうちの過去最大下落は伊達ちゃうで?
288: 2014/07/10(木) 19:39:56.79 ID:CloXtB4N(1)調 AAS
>>270
これこれ、こういう感覚が公務員や主婦の脳内なんだよな。
タワケもいい加減にせいよ。
289: 2014/07/10(木) 19:46:54.96 ID:X0QSnt+x(1)調 AAS
>>285
バカ杉w
290: 2014/07/10(木) 19:47:08.47 ID:wCsWmD99(5/5)調 AAS
> 機械受注とか設備投資って、2〜3月がピークで4〜6月は普通低いだろ?
> 下がるのは当然じゃん。今年、初めて機会系で仕事始めた人か?
マジでジワジワくる、ヤバい、俺の腹w
291(1): 2014/07/10(木) 19:55:53.41 ID:fQ271T8U(1)調 AAS
>>285の人気に嫉妬w
292: 2014/07/10(木) 21:07:44.44 ID:1I6PExsQ(6/6)調 AAS
>>291
どっかの大学(たぶん成城)出てるらしい、ID:X2+rlNgkの人気に比べたら、、、
293(3): 2014/07/10(木) 21:12:53.19 ID:fDWQq4TA(1)調 AAS
何で、株は下がらないの?
294: 2014/07/10(木) 21:45:14.04 ID:/ttP4nuK(1)調 AAS
>293
年金で買い支えてる。
295: 2014/07/10(木) 21:48:05.31 ID:X2+rlNgk(10/10)調 AAS
増税後だから下がるの当たり前だろ
問題は今後発表の四半期決算だよ
296: 2014/07/10(木) 23:10:51.81 ID:pklrs/sa(1)調 AAS
>>286
やっぱりそれも消費税のせい?
297: 2014/07/10(木) 23:28:19.05 ID:qRo+IRHg(1)調 AAS
>>243
まったく一般的じゃないだろ
会計学と経済学なら会計学のほうが信憑性あるしな
298(1): 2014/07/10(木) 23:44:51.86 ID:LjP3Fkn9(1)調 AAS
>>293
ダウが上がってるから。
299(1): 2014/07/11(金) 06:41:17.70 ID:37EwXdhl(1)調 AAS
>>293
株は美人投票。多くが美人と思っているから。
300: 2014/07/13(日) 08:19:12.87 ID:t+HJjmyR(1)調 AAS
↑
いつ不美人にみえくてくるかだ。安部ちゃん
301: 2014/07/13(日) 08:25:30.42 ID:7T9VUMAy(1)調 AAS
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよ
302: 2014/07/13(日) 08:29:37.12 ID:QAXjCVMJ(1)調 AAS
もう7月なんだが…
303: 2014/07/13(日) 09:19:10.99 ID:HEqzIt6q(1)調 AAS
4月より5月が弱いってのは予想外だっただろうな
年率でマイナス成長の見込みになったら増税は見送るんだろうか
でもあの総理だと増税を強行しそうで怖い
304: 2014/07/13(日) 09:35:09.21 ID:b2Gz5Vv8(1)調 AAS
憲法解釈の自分勝手解釈により、(国家を縛る)憲法を蔑ろにするくらい
強引なアベぴょんのことだから、10%強行くらいは昼飯前なのではと思う。
305: 2014/07/13(日) 09:47:38.17 ID:8sQTLWmF(1)調 AAS
>>2
創業家も労働者、労働者は黙ってろ
って株主が言ってた
306: 2014/07/13(日) 12:16:31.76 ID:QKEw86rv(1)調 AAS
日本だと創業家が株主じゃない会社は少ないと思うが
307: 2014/07/13(日) 13:28:03.51 ID:p5PpCZyW(1)調 AAS
>>299
違う。ダウが上がっているから。
308(1): 2014/07/13(日) 13:35:45.18 ID:a6LNGhwA(1)調 AAS
>>1
政府がインフレ政策を採っているのだから当然だと思うがな。
インフレ・・・実質賃金の低下
デフレ・・・実質賃金の向上
さすがに基礎知識だろ、そこは。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*