[過去ログ] 【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20] (712レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265(1): 2011/12/24(土) 13:29:44.68 ID:oZA86wnS(2/5)調 AAS
独占だとなんでも正当化されるということだなw
これからも強弁できるのかな?www
266: 2011/12/24(土) 13:33:24.51 ID:zwg/0QdT(1)調 AAS
やりたいほうだいだったわけだ。
大粛清せよ!
267: 2011/12/24(土) 13:43:52.94 ID:oZA86wnS(3/5)調 AAS
値上げしまーっす
甘ぇん坊かよwww
268: 2011/12/24(土) 13:55:42.09 ID:NBtZjuTf(1)調 AAS
世界一高い電気代で安全管理やリスク管理ケチって自分達の腹肥やしてきた結果、人災事故起こして
税金でケツ拭いてもらってるゴキブリどもが調子こきすぎだろ!!
269: 2011/12/24(土) 13:58:55.63 ID:Y5/A5xQ7(4/4)調 AAS
>>265
自由化しているとナメたことやってたら価格競争で負ける
法律で規制しなくてもシステム内で適正化される
だから自由経済国家は統制経済国家に対して圧倒的優位に立てたんだよ
これが70年前に世界で起こったこと
270: にょろ〜ん♂ [にょろっ♪] 2011/12/24(土) 14:08:38.46 ID:mHaK+zvb(1)調 AAS
>>242
同じ穴のムジナだろうがw
271: 2011/12/24(土) 14:12:07.92 ID:oZA86wnS(4/5)調 AAS
現代の貴族、最後の抵抗・・・
セコくて弱い貴族だけどねwww
272: 2011/12/24(土) 14:19:46.95 ID:0QowNfzx(1)調 AAS
こういうのって普通に詐欺罪になるのでは
少なくとも今まで上乗せしてた分の返還は必要だろう
273: 2011/12/24(土) 14:32:29.42 ID:bQjfjB25(1)調 AAS
>>1
こんな企業に税金投入だと・・・
274: 2011/12/24(土) 14:47:42.50 ID:s5QHpO+o(1)調 AAS
8.5%のリフレッシュ財形貯蓄は下記の通り毎月1000円とかしか預け入れ
出来ない、払出時期も決められている制度なので実は大したことない。
>>75-76
それより一般財形の金利3.5%の方が羨ましい限りだな。
過去形になりそうだけどwww
275: 2011/12/24(土) 14:48:37.01 ID:dzo6mIyc(1)調 AAS
旦那だ東京電力に勤めている知り合いがいるんだけど
冬のボーナス100万近く出たって。
月給が2割か3割減っただけで優雅な生活を継続中。
技術職でもない営業なのにね。
高卒の息子もコネで東電にいれたから安泰だって。
震災前も毎月のように有給とっては海外旅行いってたしうらやましいかぎりです。
リストラはまだなんでしょうか?
早くつぶせよ。このクソ会社。
276: 2011/12/24(土) 14:50:55.96 ID:YiKGaz+s(1)調 AAS
独占的企業の待遇給料は公務員と同じにするべきだよな
277: 2011/12/24(土) 14:51:12.62 ID:pAtCuAul(1/3)調 AAS
自分たちは特別っすw だから危なくなったら退避っすww 自分たちは特別っすwww
コストも全部面倒見てもらえますwwww
自分たちだけは特別っすwwwww
278: 2011/12/24(土) 14:55:32.56 ID:raPHUPZq(1)調 AAS
裏山死杉
279: 2011/12/24(土) 15:03:48.00 ID:Ne+b2kgq(1/2)調 AAS
消費税増税より、電気税の方がいいな
東電が含めていた発電コストと関係ないものは除外すれば、
負担感は大きくない。
電気税なら10%も可能だし、生活保護世帯も含めて薄く広く確実に納税される
280: 2011/12/24(土) 17:28:44.28 ID:nEo2djiF(2/2)調 AAS
電気代払うのやめた。
止められたら訴訟を起こすし株主だからキチンとした説明を求めよ。
281: 2011/12/24(土) 17:55:48.29 ID:wlQqAzEO(1)調 AAS
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
282: 2011/12/24(土) 17:58:07.10 ID:pAtCuAul(2/3)調 AAS
貴族崩れwww
283: 2011/12/24(土) 18:02:16.05 ID:KXxI92F9(1)調 AAS
上乗せ♪
284: 2011/12/24(土) 18:16:38.30 ID:oZA86wnS(5/5)調 AAS
政府がマニフェスト総崩れ状態だからなぁw
総崩れw
285: 2011/12/24(土) 18:31:49.15 ID:uTcCm9Q2(1)調 AAS
東電は加害者で全国民が被害者
286: [age] 2011/12/24(土) 18:35:30.94 ID:P6vU6N1O(2/2)調 AAS
社長どもの公用車なんてなくせ
287: [age] 2011/12/24(土) 18:45:36.66 ID:fOQu4EYI(1)調 AAS
こう言う所を直さないで増税は無いよ。
288: 2011/12/24(土) 18:46:29.05 ID:+WFurYy1(1)調 AAS
>>257
そんなことは原発事故の前からみんな知っていたことだよ
ただそれに突っ込んでも簡単には変わらんし
分かっていてもみんなある程度黙認していただけのこと
まあ、それだけ平和だったともいえるんだが
今はさすがに、放射能漏れまで行って、被災者まで出て
人命まで脅かす問題まで発展してるしな
そこで、東電の問題や体質がさらにあらためて報道で明るみになったというのも手伝い、こういう騒ぎになっているんだよ
しかも今はそういった東電の問題を血税や料金値上げという形でさらに国民、利用者に尻拭いさせようとしてるわけで
ますます東電に対する批判、騒ぎは加速するだろうね
289: 2011/12/24(土) 19:06:54.54 ID:7FLuJye7(1)調 AAS
もうね、この業界のだれかが人柱にならんとダメだろうね?
加藤神や小泉ポチの再来を待ちましょうかね?
290: 2011/12/24(土) 20:43:11.19 ID:diMSLAqo(1)調 AAS
返せや!
値上げ分に当てとけや!
291: 2011/12/24(土) 21:18:21.69 ID:POReJk9P(1)調 AAS
被災者を捨て置く訳にはいかないので、どんどん値上げして下さい。東電管内居住ですが、本当にそう思います。
企業はともかく、個人で電気料金が2倍になっても死ぬ奴はいないだろう?けちくさい事いうなよ。
292(1): 2011/12/24(土) 21:18:59.11 ID:Kl/4+N7T(1/2)調 AAS
つーか、東電社員でここ見てる奴。
電子料金を原資に他に他社より厚遇されてる
制度を全て書き出せ。マスコミに投稿しろ。
黙ってること自体、周りの知人も旧知の友もお前の男を下げてると考えて先ず、間違いない。
293(1): 2011/12/24(土) 21:28:18.35 ID:hHps3yBF(1)調 AAS
>>292
なぜこの期にいたって内部告発に期待するかね。
ばかとしかいえない。
294: 2011/12/24(土) 21:30:15.11 ID:6XpO1e31(1)調 AAS
東電、来年2月の電気料金引き下げへ 一方東京ガスは値上げ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
295: 2011/12/24(土) 21:53:02.57 ID:fERGLK5L(1)調 AAS
差し押さえ。
しかたがないわ。
埋蔵金があったね。
296: 2011/12/24(土) 22:06:00.68 ID:Kl/4+N7T(2/2)調 AAS
>>293
黙るべきといってる?
297: 2011/12/24(土) 22:08:32.54 ID:jb0KmBQT(1)調 AAS
東電はとことん恥知らずだなあ
298(1): 2011/12/24(土) 22:08:34.21 ID:Ne+b2kgq(2/2)調 AAS
値上げの前に東電の役員報酬を社員給与並に、
社員給与半額、年金半額は最低ラインだろ
299: 2011/12/24(土) 23:28:46.57 ID:pAtCuAul(3/3)調 AAS
わがままの限りをつくしてきて、これからも尽くそうとしているなww
大したもんだwww
独占さんwww
300: 2011/12/24(土) 23:57:59.34 ID:Q7ixVTsx(1)調 AAS
他の電力会社を道連れにしようとしてるんじゃ
301: 2011/12/25(日) 03:06:11.33 ID:GBtbqZ9q(1)調 AAS
まじでこの会社の社員はタヒんでくれ
いままでぼったくってた金返せ詐欺師集団、詐欺企業
302(1): 2011/12/25(日) 05:48:05.27 ID:eKa+Pp7/(1)調 AAS
>>1
公務員なんて皆そうじゃんw
しかも、何も生産して無いんだぜww
303: 2011/12/25(日) 05:52:41.56 ID:HU9iDfh7(1)調 AAS
確実に儲かるシステムにすれば、おいしい天下りのシステムが構築できるからね。
そりゃ国民は泣きを見るわ。
304: 2011/12/25(日) 07:05:22.37 ID:9X1SsFXg(1)調 AAS
東電とNTTはクソ
305: 2011/12/25(日) 07:39:47.93 ID:YKbvtk0r(1)調 AAS
>>298
上場廃止 国有化 これで(・∀・)オッケー!
306: 名無し 2011/12/25(日) 08:10:41.75 ID:f51iVSEM(1)調 AAS
東電不払いすると、直ぐ止められるな、困るな、
不払いして、止めて欲しいmhkは、ただ送りつけるだけだな、
最後は利息つけて請求されるぞ、・・・
307: 2011/12/25(日) 10:27:44.18 ID:aV+YdLEM(1)調 AAS
マジかよ!
世間ずれした水準の社内預金金利まで負担させられてたのかよ??
308: 2011/12/25(日) 10:31:30.20 ID:Oa6XNbqP(1/2)調 AAS
俺がかねてから言ってただろ
日本の電気料金は高すぎると
これが国際競争力をそいでいるんだと
309(1): 2011/12/25(日) 11:52:59.55 ID:I8Nl47qg(1)調 AAS
>>302
公務員の財形ですら、よくて0.8%くらいだぞ。それで東電の10分の1。
310(1): 2011/12/25(日) 14:08:38.79 ID:rh0APzae(1)調 AAS
>>309
その公務員の金利も世間からすれば高いってのに
311: 2011/12/25(日) 14:21:56.28 ID:wAGQ7Xpz(1/2)調 AAS
tanakaryusaku 田中龍作
「東電勝俣会長邸訪問ツアー」が只今出発した。四谷方面に向かって左側を制服警察官が、右側を私服が固める。緊迫感が日曜日の新宿を支配する。
Twitterリンク:tanakaryusaku
312: 2011/12/25(日) 14:25:16.50 ID:2yhS3ldM(1)調 AAS
讃美歌13番希望します。
313: 2011/12/25(日) 14:28:34.57 ID:vbeSok3b(1/2)調 AAS
>>310
国債を買ってるのと同じでは?
東電の3.5%の財形に比べたらごく普通かと。
314(2): 2011/12/25(日) 14:45:37.65 ID:2xAqACdZ(1/2)調 AAS
社員だけど質問ある?
315(1): 2011/12/25(日) 14:47:15.50 ID:M2MCvrLU(1)調 AAS
>>314
>>76と>>110は事実ですか?
316: 2011/12/25(日) 14:48:43.03 ID:iBoy8tXS(1)調 AAS
>220
それは違う
基盤産業は重要
ルーチンワークだから低賃金とかはだめ
317: 2011/12/25(日) 14:49:16.12 ID:cKaCx5Wp(1)調 AAS
>>314
年いくらまで財形貯蓄やれるの?
8.5パー運用で担保は東電管区の利用者とかステキすぎるんで
俺の金も運用して下さい
318(1): 2011/12/25(日) 14:52:13.08 ID:2xAqACdZ(2/2)調 AAS
>>315
ほぼ事実です。
リフレは利率は高いけど勤続年数に応じて月1000円から3000円の自動積立です。これは有給とセットだけど廃止。
あと財形年金貯蓄は廃止です。
319: 2011/12/25(日) 14:52:54.36 ID:wAGQ7Xpz(2/2)調 AAS
IWJ_TOKYO リアリティツアー2011 東京電力会長・勝俣さんにお手紙を届けよう1時間前
外部リンク:www.ustream.tv
320: 2011/12/25(日) 15:14:43.12 ID:fAxGDNb0(1)調 AAS
全部売れ!!!!!!!!!!!!!!
321(1): 2011/12/25(日) 15:21:11.77 ID:lurKyCj7(1)調 AAS
埼玉県の共済預金の利率は2.0%
さすが公務員
322: 2011/12/25(日) 15:41:34.74 ID:14XJHYoD(1)調 AAS
この総括原価方式の仕組みを作ったのは自民党。
毎年の電気料金の認可を行ったのは歴代の自民党の閣僚、通産相、経産相。
これを忘れちゃいけない。
この総括原価方式の仕組みを作ったのは自民党。
毎年の電気料金の認可を行ったのは歴代の自民党の閣僚、通産相、経産相。
これを忘れちゃいけない。
この総括原価方式の仕組みを作ったのは自民党。
毎年の電気料金の認可を行ったのは歴代の自民党の閣僚、通産相、経産相。
これを忘れちゃいけない。
323: 2011/12/25(日) 15:50:59.68 ID:vbeSok3b(2/2)調 AAS
>>318
住宅は何とか残ったのか。
それでも、羨ましい限り。
324: 2011/12/25(日) 17:13:44.73 ID:I1pRnNtf(1)調 AAS
>>321
誰だよ、よくて0.8%くらいとか言った野郎は
325: 2011/12/25(日) 17:29:12.25 ID:H7jQIyMT(1)調 AAS
インフラ企業としての自覚もなし。リスク管理も事故後の処理も無責任すぎるわ。
どう考えても独占企業で胡坐経営していた東電の人災だろ。
「発電機を持ってきてもらいました」→「プラグ合いません」
「東電社員だけを避難させてください」→「駄目です」→「じゃあやります」
「建屋水素爆発しました」→「爆発は想定内で原子炉に被害は無いので大丈夫です」→「燃料プールがあったこと忘れてました」→「さらに想定外で原子炉に穴あきました」
「発電機まわしてます」→「数時間前から燃料切れてました」
「廃炉は検討していないので海水入れません」→「海水入れたが廃炉は検討していません」→「廃炉ーー!」
「社長は陣頭指揮とってるので姿を現わせません」→「しばらく前から入院してました」
「状況は完璧に理解しているので問題はありません」→「でも、詳細は分かりません」
「現地の人員が足りません」→「なぜかプロである東電社員が数万人いるのに下請けがアルバイト募集」
「放出量は24兆べクレル」→「実は100兆べクレルでした」
「計画停電のエリアは細かくわけることができません」→「できました」
「地震おきました」→「なぜか現場に一番詳しい福島第一原子力発電所の所長は東京勤務へ」
「事故の賠償が必要です」→「賃金を削減しますが、東電は最低賃金どころか平均的なサラリーマンの年収を上回ります」→「さらに、電気料金値上げします」
「原発近隣の避難者・近県を含んだ農業・漁業関係者は収入がなく困窮、自殺者も」→「30キロ圏内は仮払いするけど、他は数ヵ月後」→「賠償の総額も分からないのに東電社員役員の給与は迅速に決定の方向で」
326: 2011/12/25(日) 17:40:41.73 ID:C6v7JptJ(1)調 AAS
お辞めになったシャチョーさんも保養施設を格安でご利用なんでしょうね。
327: 2011/12/25(日) 17:58:26.19 ID:RDRxpG3b(1)調 AAS
全く関係ない俺でも腹立つのに
福島の人はどういう気持ちなんだろうか
328: 2011/12/25(日) 18:08:40.36 ID:kFS+Ae1f(1)調 AAS
東電<嫌なら電気使うなよwww
いいから黙って原発使わせろよ。電気料金上げるよ?
経団連会長も俺らの見方だしwww
ごめんなさいは?今なら許してあげるけど?
329: 2011/12/25(日) 18:42:27.25 ID:It+v4atr(1)調 AAS
独占企業が腐るのは世の常
330: 2011/12/25(日) 18:47:19.54 ID:coNUgS9n(1)調 AAS
某東電社員の人が30ちょいで都心に戸建てを購入してたけど
そういうからくりだったのか・・・
331: 2011/12/25(日) 19:56:31.34 ID:NOFQI7y+(1/2)調 AAS
>>1
東電おまえら死刑確定だなwww
332: 2011/12/25(日) 19:57:32.44 ID:NOFQI7y+(2/2)調 AAS
>>1
これだけ優遇されてもらっていて、除染活動もしないわけ?どんだけ腐ってるんだ。地獄に落ちろ。
333: 2011/12/25(日) 20:11:28.55 ID:rt923AFS(1)調 AAS
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
ゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲスゲス
334: 2011/12/25(日) 20:14:09.35 ID:IOQTOePn(1)調 AAS
東京電力だけじゃないぞ
今の時点でもそれを維持している極悪搾取独占企業が日本中に蔓延してる!
東京電力だけじゃないぞ
今の時点でもそれを維持している極悪搾取独占企業が日本中に蔓延してる!
東京電力だけじゃないぞ
今の時点でもそれを維持している極悪搾取独占企業が日本中に蔓延してる!
東京電力だけじゃないぞ
今の時点でもそれを維持している極悪搾取独占企業が日本中に蔓延してる!
335: 2011/12/25(日) 20:18:32.79 ID:2HqqITOL(1)調 AAS
はい、電気イスの刑ね
336: 2011/12/25(日) 20:22:25.23 ID:vtVgI1RR(1)調 AAS
おまえら、裁判おこせよ
337: 2011/12/25(日) 21:08:11.69 ID:Oa6XNbqP(2/2)調 AAS
これは?株主が文句言わなきゃならねえのかな
338: 2011/12/25(日) 21:11:19.41 ID:oP1crc8S(1)調 AAS
株主=東電社員なら問題ない
339: 2011/12/25(日) 21:59:21.20 ID:K9hsbZMC(1)調 AAS
退避だ! 退避! 危ないから退避だ!!
340: 2011/12/25(日) 22:30:30.30 ID:cMxSMalY(1)調 AAS
最低賃金に年収をしなさい。
明日からの株主より
341: 2011/12/25(日) 22:36:27.37 ID:J4PsA61o(1)調 AAS
なんだこの腐りっぷりは
しかもこの期に及んでまだ値上げとか全然反省してないし
342(1): 2011/12/26(月) 00:07:50.01 ID:Wr+Ox2nK(1)調 AAS
東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円
退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金
を5割(50パーセント)削減済み。
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)
東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。
東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取
東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。
343: 2011/12/26(月) 00:22:30.81 ID:IO2EriTv(1)調 AAS
もっと世間に公表してくれ!
344: 2011/12/26(月) 00:24:09.95 ID:2fCh6Bjz(1)調 AAS
>福利厚生の費用は過去の実績や社内計画に基づき適切に原価に算入してきた
過去の実績や、社内計画がそもそも適切でなかった訳だが?
洒落か?w
345: 2011/12/26(月) 00:29:40.85 ID:eGbVJfAR(1)調 AAS
計算省の省令に基づい認可を受けてるし
株主総会、取締役会でも文句言ってないから
全く問題ない
346: 2011/12/26(月) 00:31:26.60 ID:k6A32qWT(1)調 AAS
社宅を廃止すべき
347: 2011/12/26(月) 00:33:56.93 ID:9UguOa2D(1)調 AAS
ストリート
348: 2011/12/26(月) 00:35:23.50 ID:t9JoEWrc(1)調 AAS
発送電分離は確定だな
349: 2011/12/26(月) 00:38:55.07 ID:OomFYZeE(1)調 AAS
なぜそんなにもらえるのか?
350: 2011/12/26(月) 00:40:53.41 ID:dw2ugVVb(1)調 AAS
現役は、これからOBにたかってくれ。
地域独占企業が、一般家庭から利益徴収しすぎ。
351: 2011/12/26(月) 00:54:39.96 ID:JSyS1ZPl(1)調 AAS
ここで文句言っても何も変わらないよ。
そんなに東電がムカつくなら、集団で署名とか何かしなよ。
まぁ、どーせ庶民は何もしないだろーから東電社員の生活は変わりませんがw
352: 2011/12/26(月) 00:55:52.45 ID:bZHw4NPO(1)調 AAS
これは東京新聞は良い仕事しているよね。
この間の野田の茶番劇でも、現場の作業員の声を拾って、
野田の認識が全く違う事を報道していたし。
353: 2011/12/26(月) 01:53:19.15 ID:LPkfo3L8(1)調 AAS
>>7
こういう盗電を許して寄生してきたのは自滅党じゃねぇか、クソ野郎。
354: 2011/12/26(月) 01:56:25.90 ID:UmJb3X0K(1)調 AAS
関東の人デモするならミンスより東電じゃね。ミンスは次の選挙までのオワコンだから。
355: 2011/12/26(月) 02:10:05.64 ID:E/ULSEI3(1)調 AAS
>>23
同意。
橋下の指揮下でお願いしたい。
356: 2011/12/26(月) 02:12:01.70 ID:YGNG7hU/(1)調 AAS
不買運動できないのが、ムカつく。
357: 2011/12/26(月) 02:39:20.63 ID:QWVobFmK(1)調 AAS
ゲル落選
358: [age] 2011/12/26(月) 06:40:02.58 ID:QEl9/gyT(1)調 AAS
>>342
>東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円
ビックリした! 東電OLに見えた?
厚労省の発表する福利厚生の恵まれ度は
電気ガス熱供給業は 2位以下を大きく引き離してダントツ1位だもんな。
少なくとも、政令指定都市未満の市の公務員よりは遥かに優雅だよ。
JR JT NTT JH URなどの元公営企業群は、もはや完全な独占企業じゃなくなった。
特に儲かる部分には競合他社が いっぱい参入してるから。
でも電力会社はガス会社と比べても地域独占度が高く、買わないと生活できず
電気代払わない奴には電気停めればいいだけだから、債権回収が容易で未収少ない。
それより収益から福利厚生費を出すというより、総括原価方式だと資産があれば自動的に浸み出してくるイメージだな。
359(1): 2011/12/26(月) 06:45:08.78 ID:sL+OfIxx(1)調 AAS
東電の単身赴任手当て月18万円。
360: 2011/12/26(月) 07:48:05.01 ID:1IbqpLQN(1)調 AAS
>>359
ありえねw 破綻してやり直せこのクソ会社。
361: 2011/12/26(月) 07:58:38.54 ID:C3oISpA0(1)調 AAS
灯油型のエネファームはやく製品化してよ。
独占企業の電力会社・ガス会社とおさらばしたい。
日本のメーカーが作らないなら外国製でもOK
外部リンク[html]:www.kentiku-hiyou.com
362: 2011/12/26(月) 08:08:53.07 ID:2HlNL7l/(1)調 AAS
キャバクラ・ピンクコンパニオンの費用も上乗せ
363(1): 2011/12/26(月) 08:14:50.55 ID:pkydaqaV(1)調 AAS
上乗せってことは東電の手を延ばしてた分野の事業が失敗しまくってたんじゃね?
経営的に見ても原発が失敗してたことがわかる
プールの2兆だか3兆だか以外に即座に払う金も持ってなかったし
364: 2011/12/26(月) 10:06:16.03 ID:yRStIMXQ(1)調 AAS
>>363
東電は2010年の秋口に大量増資をやらかして株価が思い切り下がってる。
増資理由は新事業への投資のためとかなってたはずだけど、東電が増資を
する必要が無い(銀行借り入れで賄える信用力がある)のになぜ、と
訝しむ声が多かった。
自分の株主ですらも傷付けて平気な東電なんだよ。こうなるのは道理。
365: 2011/12/26(月) 13:52:19.72 ID:CvhiPpdZ(1)調 AAS
>>41
つかえねーよ!カスが。
お前らが払ってたのは電気の使用料だろうが。
このエタヒニンが。
366: 2011/12/26(月) 14:27:49.20 ID:QdChGPRQ(1)調 AAS
太陽光発電はチャンスなのに、伸びてない。
コスト割高になっても、東電に金払いたくない人間は少なくないはず。
367: 2011/12/26(月) 19:36:38.99 ID:XEGJKFdl(1)調 AAS
世界一高い電気代でてめえらの懐だけ肥やして安全管理やリスク管理ケチって人災起こして、
税金でケツ拭いてもらってるゴキブリどもが調子こいてんじゃねえぞ!
ボーナスもらって値上げするんだったら国にたかるな、ゴキブリが(笑)
国民年金の5倍もらってる企業年金は廃止だな!
368: 2011/12/26(月) 23:54:11.53 ID:PgxNcezV(1)調 AAS
ふざけんな!
369: 2011/12/27(火) 00:04:05.25 ID:01aLWFfN(1)調 AAS
ガス抜き掲示板の本領発揮だ
370: 2011/12/27(火) 00:37:04.87 ID:nanAKH8W(1)調 AAS
発電と送配電、分離を本格検討…
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
371: 2011/12/27(火) 07:29:11.23 ID:0Ynd5Ncb(1/3)調 AAS
まずはリストラからやな。国民年金の5倍の企業年金は廃止。
年収一千万の大卒男子も半分でいい。
372(1): 2011/12/27(火) 07:46:04.34 ID:sEM+LWz3(1)調 AAS
うちは公益事業であることが最上位に来ます。
電力の安定供給。嵐になれば現場にみんな駆けつける。
パブリックユーティリティであるという点が会社のDNAです。
その組織の原動力となる人材には
高い倫理観や社会的使命感が求められます。
373: 2011/12/27(火) 11:58:37.58 ID:0Ynd5Ncb(2/3)調 AAS
清水はん、退職金他ご祝儀は何十億もらったの?(笑)
374: 2011/12/27(火) 14:08:12.70 ID:0NdICGmC(1)調 AAS
>>372
福島第一に行って直ちに作業せよ。
375: 2011/12/27(火) 14:12:28.63 ID:Bx+OO1Vg(1)調 AAS
そりゃ 政治家の娘が東電にはいるわけだよ(´・ω・`)
376: 2011/12/27(火) 16:31:16.61 ID:GSvlLClg(1)調 AAS
バカなミンスが一時国営化も視野に入れた救済法を選択した時点で東電社員の勝利。
本来なら倒産させて再生の道を選択すべき。
国民負担は減るし、コスト構造が改善できて電気料金も安価になる。
デモ等でミンスに再考させるべきだろ。
本来なら倒産する企業を救済して、ボーナスや企業年金も守るなんて…
377: 2011/12/27(火) 17:33:56.58 ID:0znhu8uY(1/3)調 AAS
約7000億円の追加支援なんて必要ないでしょ?年金削減だけで軽く捻出できるでしょうに?
378: 2011/12/27(火) 21:14:08.97 ID:0Ynd5Ncb(3/3)調 AAS
JALでさえ企業年金もボーナスも大幅カットしたのに、このゴキブリどもときたら(笑)
379: 2011/12/27(火) 21:21:27.41 ID:05PD5ge1(1)調 AAS
乞食にボーナスってあり得ない。
380: 2011/12/27(火) 22:16:21.57 ID:0znhu8uY(2/3)調 AAS
東電の役員・社員が襲われても誰も同情しないような…
381: 2011/12/27(火) 22:19:24.86 ID:9YfGVjBq(1)調 AAS
発送電分離になると良いね。
電気の質が悪かろうが、高くなろうが、東京電力から電気を買いたくない
人が多いんじゃないの?
382: 2011/12/27(火) 22:27:06.91 ID:0znhu8uY(3/3)調 AAS
発電を3つに分けて、発電コストダウン競争をさせる。
消費者は当然に一番安い電力会社と契約する。
383: 2011/12/28(水) 00:43:51.40 ID:tGLkb8Dh(1)調 AAS
いつ東電本社や社宅にテロが起きてもおかしくないな。
384(1): 2011/12/28(水) 00:54:42.36 ID:UxPq164h(1)調 AAS
>発電を3つに分けて、発電コストダウン競争をさせる。
>消費者は当然に一番安い電力会社と契約する。
緊急時の予備発電はどこが準備するの?
コストダウンていうのは予備費をどれだけ削るかの競争になる事さえ
理解出来ないなら話にならないよ
385: 2011/12/28(水) 00:58:22.48 ID:dHMk9Lsd(1)調 AAS
おれは断固、東電を応援しているぞ
西沢社長、がんばれ
バカ政治家や愚民暴徒どもに負けるな
386: 2011/12/28(水) 08:02:57.82 ID:/reUM6If(1)調 AAS
>>384
その緊急時に東電が全く役に立たずに無計画停電連発したでしょ
高い金取って停電連発するんだったら、自由化して価格競争させた方がマシ
387: 2011/12/28(水) 08:39:58.54 ID:OA5QHzfU(1/3)調 AAS
世界一高い電気代でテメエらの腹だけ肥やして
安全管理やリスク管理ケチって人災起こして税金でケツ拭いてもらってるゴキブリどもが値上げは権利だと(笑)
国民年金の5倍もらってる企業年金廃止しろや(笑)
388: 2011/12/28(水) 11:10:09.04 ID:0n46aZHp(1/4)調 AAS
値上げは権利だと調子こいてんじゃねえぞ!
盗電の人災は明らかなのに
国民の巨額の血税でケツ拭いてもらってる分際で人並みの給料もらう権利ねえだろw
なのに億単位の役員報酬と年収一千万、企業年金は国民年金の5倍、
ボーナスも出ますって、どう考えてもおかしいだろ!
税金返せよ、守銭奴盗電!
@2008年 15m級の津波に福島第一原発が被災する恐れありとの社内試算。
⇒津波対策に金が掛かるから、対策は先送りしようと役員判断。
A2011年 3月11日東日本大震災による大津波に福島第一原発被災。
原子炉冷却用電源を全て喪失により、冷温停止困難に。
Bそこで電源車を外部から持ってきたが、電源車のプラグが日本製のため、
GE製原発に合わないことに気がつき、電源車が使用不可(笑)
C海水注入を米国・日本政府から進められるが、廃炉をためらい、
海水注入のタイミングが遅れる。
D@〜Cの結果、1,2,3号機でメルトダウン発生。
水素爆発で、ぽぽぽぽ〜んと大量の放射性物質を日本はおろか
世界中に撒き散らし。
E一方、震源地により近く、同様に大津波に被災した東北電力
女川原発は震災前から大津波対策とシュミレーションを抜かり
なく施し、今回も問題なく原子炉を冷温停止し、無能企業逃電
との差を浮き彫りにした。
Fその結果、日本国内どころか、世界中から憎悪と嘲笑の対象となった、
無能鬼畜企業集団逃電。
国有化しても値上げするというなら
ボーナスは出ないわなw
389: 2011/12/28(水) 11:11:33.33 ID:Q7ccKfeX(1)調 AAS
なあ 知ってる?
福島の対応電話カスタマー めちゃくちゃ態度悪いぞ。
おそろしく態度が悪い。 下請けだってよ
みんな電話して確認してみてくれ!
390: 2011/12/28(水) 11:37:07.92 ID:l3gRbklJ(1/2)調 AAS
内幸町の余剰人員がコルセンのオペレータをやれよ。子会社の派遣会社なんていらないだろに。派遣会社なんて売って賠償金にしろよ。
391: 2011/12/28(水) 11:43:56.75 ID:0n46aZHp(2/4)調 AAS
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは年金を30−50パーセント削減した)
東電の大卒平均年収が32歳で1200万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、東電社員寮等全て売って、補償に当てたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。
ODA減額、子供手当ては日本人限定に変更、高校無料を廃止で全く増税しなくて済む。
東電退職者は毎年1000〜1500人なので65歳に退職して80歳まで生きるとすると、
1500人×15年×450万円=1012億円
東電は企業年金だけで毎年1012億円も払ってる計算になるので、企業年金を半分にすると毎年506億円節約できる。
(JALの企業年金はOB3割、現役5割削減したので東電も削減できるはず)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s