[過去ログ] 【親の】障害児育ててなくない13人目【愚痴吐き場】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665(1): 2008/05/09(金) 16:39:18 ID:FP/kuH1u(4/4)調 AAS
>664
充分理解してると思うけどね、>654さんは。
ただ障害児にも権利はあるように健常児にも学ぶ権利はあるというのは当然だよね。
>654さんはやみくもに障害児=邪魔というのを瞬時に変換する輩に対して怒ってて
ちょっとヒートアップしたんだと思うよ。
どっちの意見もわかるだけに、難しいねぇ。
666: 2008/05/09(金) 17:00:25 ID:ckCh6l5G(3/3)調 AAS
>>665
ありがと。
あなたはやさしい方ですね。
667: 2008/05/09(金) 17:11:39 ID:1PwplW67(3/4)調 AAS
いい加減にスレ返せwww
>>663
辛そうだなぁ。大丈夫?
そばにリアルで頼れるところある?
668: 2008/05/09(金) 17:16:24 ID:1PwplW67(4/4)調 AAS
心配だな、大丈夫かな、って思わず反射的にレスつけてしまったけど
無理にレスしなくていいから。面倒ならスルーしてね。
669: 2008/05/09(金) 17:31:59 ID:OD8sL0gy(1)調 AAS
スルーして。
気持ちが痛いくらいわかる。
一緒にしんじゃいたいっていつも私も思ってる。
お風呂場とかですごい妄想しながら頭洗ったりしてる。
妄想してるだけでも涙が止まらなくなる。
そして自分がもっと嫌いになる。
でも私おかしいんだよ。子供と一緒に死にたいくせに貯金してるの。
「この子にお金残してあげないと」って。
バカみたいだよね。ほんと。
貯金なんかしないで好きなことに使っちゃえばいいのにね。
670: 2008/05/09(金) 17:53:16 ID:4T9+IRb/(1)調 AAS
>>663
子供を殺したら犯罪者だよ。
子供殺したり一緒に死ぬ位なら、施設や他人に預けるのも一つの選択肢だと思うよ。
671: 2008/05/09(金) 18:28:49 ID:29aCb/nG(3/3)調 AAS
>>654
こいつマジでキチ害だな。傲慢というか厚かましいにもほどがある。
世間のヤツは障害者様を見たら助けてやって当然だってかwww
せめて暖かい目線で見守れとwwww
ここの人が全員ここまでのキチ外だと思いたくないけど
もしこういうのが大多数なら誰も助けてやろうなんて思わなくなるよ
かかわりになりたくない。
672: 2008/05/09(金) 18:48:32 ID:Sz6Jb7d4(1)調 AAS
おぼつかない日本語でまあ・・・
673: 2008/05/09(金) 18:52:35 ID:ra7O32oj(1)調 AAS
どっちも日本語がアレだから
何言ってるかよくワカンネ
674: 2008/05/09(金) 19:24:23 ID:SdpCklNR(4/4)調 AAS
巣にカエレ(・∀・)
675(1): 2008/05/09(金) 19:41:11 ID:W937LGOT(4/5)調 AAS
どうしようもなく辛くなったとき、誰にも助けを求められないとき、
皆さんどんな回避の仕方をするのかな?
うちは子供が小さい頃は家で寝逃げか子供をシートベルトに乗せてあてもなく
ドライブしてた。
676: 2008/05/09(金) 19:46:52 ID:V0BJ3iIT(1/2)調 AAS
>>663
殺すまえに、児童養護施設にいちどでも預けたほうがいいよ。
うちの子の小学校のそばに児童擁護施設あって
他県からの虐待児が親から離れて住んでる。
各学年各クラスに2人は来て
地域の人も暖かく見守ってる。
児童相談所に電話するとかして子供と離れたほうがいい。
私も障害児のわが子を10回以上殺そうかと思ったが
広島の自閉症児の兄弟2人を殺しちゃった母親と
実は顔見知りで、
あの事件後、思いとどまったよ。
677: 2008/05/09(金) 19:48:23 ID:V0BJ3iIT(2/2)調 AAS
障害は憎いけど、子供は、自ら望んで障害をもったわけじゃないからね。
678: 2008/05/09(金) 19:54:06 ID:W937LGOT(5/5)調 AAS
>>675
誰も突っ込まないと思うけど、自己レス。
シートベルトじゃなくてチャイルドシートでしょうーが。>自分
679: 2008/05/09(金) 20:02:45 ID:cCbN2Tud(1)調 AAS
本当なら こいつらを支援しなきゃならないのに…
匿名無責任に子供を捨てた親の子供のために月50万公費が使われる
赤ちゃんポストが憎い
680(5): 2008/05/09(金) 20:35:11 ID:VpzXqO4O(1)調 AAS
施設に入れる事なんか、心中したくなる前からずっと考えてる。
児相や役所に何度相談しても、両親そろっての同意がないと入所出来ないと言われ
気が向いた時に可愛がるだけの旦那や義実家が猛反対して、
テレビで見た難病のドキュメントとか引き合いに出して、あの親子はこんなに頑張ってるのに、お前はサボる事ばかり考えてると責め立てる。
うちは市内に自分達と義実家しかいない珍名だから、大々的に報道されるような事件を起こして死んでやりたい。
681: 2008/05/09(金) 20:42:22 ID:a7IPSJBa(1)調 AAS
>>680
離婚すればいいのに
682: 2008/05/09(金) 21:18:25 ID:A17Zm5Sj(1)調 AAS
食いぶちがなくなるからできないんじゃない?
683: 2008/05/09(金) 22:07:55 ID:gOm+79FN(1)調 AAS
>>680
ドキュメントって普通じゃあんまりないからテレビで放送されるんだと思うんだけど
684: [sage] 2008/05/09(金) 22:39:28 ID:bO/sqkYY(1)調 AAS
>>680
休め!それから考えたら?
気が向いたときに可愛がる(迷惑)義理実家や旦那に
何日かまかせてみなよ。
倒れられない?病院で点滴受けること出来ない?
女優になってみなよ。実家に帰ってみなよ。ネット難民にでも
なるか ビジネスホテル泊して貯金減らしても良いから
過ごしてみなよ。それから考えてみてよ
いつもお疲れ様です。意味わからん文でごめんね
市内で名前を出すと知らない人までが自分たちのことを
知られている(深くは付き合いなんてほとんどの人とは無いのに)
ストレスや 義理実家がこちらの生活に口出しされるストレス
だけだって、なかなか耐えられる人っていないよ。(私も)
休んで〜
685(2): 2008/05/09(金) 22:40:45 ID:N0yhT1+w(1)調 AAS
2chスレ:baby
このスレでは警察に育てられない旨をいって施設に入れてもらった経緯が乗っている
リアル進行だった。良かったら読んでみて>>680
686: 2008/05/10(土) 00:54:33 ID:N0HMBrkb(1)調 AAS
>>685苦しさが伝わってきて泣いた。
一回縄に首かけたことあるその時はほどけてしまったけど、次死にたくなったら子供連れてく。
687: 2008/05/10(土) 02:28:17 ID:KbYg47eF(1)調 AAS
>>685
こっちのスレより皆率直でいいね
ここは愚痴る場所でいいのに
絡んできたり、専門用語で討論したりかえって疲れる
688: 2008/05/10(土) 06:19:31 ID:tfq3l7g9(1)調 AAS
私は子供虐待しそうになったから近所の一時保育利用してるよ。
うちは両親共に他界済みで旦那は仕事に逃げてばかり、
自分の仕事の大変さを振りかざすだけで
育児の大変さも子供の障害も理解しようとしないし、
精神的にも体力的にも辛くて、家事も一部疎かになってて
「専業主婦の癖に何やってんだ」と旦那にしょっちゅう叱られてたから、
「お前のせいで家事も何も出来ないんだ!いつも散らかしやがって!」と
子供に当たっては自暴自棄になってた。
託児代って我が家にとっては痛い出費だし、
いざ他人様に託す瞬間は子供に本当に申し訳ないと思っちゃうけど
その分、離れた時間は家事に没頭したりして有効に活用できたと思う。
子供にも前よりかは優しくなれた。
限界感じた時は、託児や施設に頼るのは本当にお勧め!
689: 2008/05/10(土) 08:45:50 ID:htRFA7FV(1)調 AAS
>限界感じた時は、託児や施設に頼るのは本当にお勧め!
ほんとほんと、無理を押して手にかけるくらいなら助けてもらうほうがいい。
障害児とその親でひとくくりにするから「あの親はあんなに頑張ってるのに〜」って
いうセリフを吐くんだよね。抱えてる事情もそれぞれの個性も全部無視されてさ。
690: 2008/05/10(土) 13:45:43 ID:RPDi7gwf(1)調 AAS
でも近所のお友達とかにきちっとフォローいれられなかったら最低だと思う。
691: 2008/05/10(土) 14:27:31 ID:Y4lMAJKZ(1/3)調 AAS
295 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 20:03:19 0
親の愚痴吐きのスレ見てきたけど、辛い辛い、子供はかわいいけどやっぱりキツイって言ってる割に
>兄弟児悲惨説はここで何度も出ては否定されてるよね。
>嫌な思いをした人は声高にネットに書き込んだりしてるけど
>それが全てではない、って。
ってレスがあってなんだかなーと思った・・・
すべてじゃないのはわかるけど、
がんばってたり、受け入れてたりする親ですら愚痴が言いたいって思うのに
兄弟児は兄弟を最後には快く受け入れてくれて当然系のニュアンスを時々感じる
声のでかい奴がネットで書き込んでるだけ、みたいな
自分たち親が生活のすべてや精神力のすべてを注ぎ込んで世話をしているのに
なぜその兄弟をのこされた兄弟児はすべてを捧げなくても世話が出来ると思えるんだろう
296 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 20:46:50 0
そもそもただでさえ子育てはキツい。
その3倍4倍はキツい障害児を育てながら
さらに追加で子を育てようなんてどうして思えるんだろう。
しかも「障害児のため」って…
現実逃避?
「後から生まれてくる子のため」には親から何をしてあげられるかって
考えたら「産まないこと」しかないような気がするんだけど。
692: 2008/05/10(土) 14:28:36 ID:Y4lMAJKZ(2/3)調 AAS
297 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 23:45:16 O
大体、大人になってから借金まみれで何回も泣きついてくる奴とか、例え兄弟でも自分の人生投げ捨てて助けるか?
俺の団塊の知り合いで兄弟の世話してる奴一人いるけど、
それは学生時代兄弟が必死に学費を稼いでくれたから、とか過去に借りがある奴だったぞ。
障害兄弟いたら、過去に貸しはあっても借りはないだろ。
借りができるとすれば、親が必死に健常である自分の人生を守ってくれたとか、
そういう健気な背中を見せてくれた親に対してだけだ。
そんな親の大切な子供なんだから、障害兄弟でも面倒みてやろう…となるかもしれん。
面倒みて当然、とか考えてんのってマジ?方腹いたいわ。そんな奴いるか。自分の身に当てはめて考えろ。
“あなたは、自分の人生を犠牲にしてさんざん迷惑かけられた兄弟を助けますか?”
298 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 00:29:58 0
>>295
兄弟児は幼少の頃から意識の有無に関わらず親からプレッシャーを受け続けていることを、
辛くても家庭ではなかなか口に出せないことを、辛いというそぶりを見せられないことを、
親と兄弟とでは天と地ほど意識に差があるということを、兄弟が悲惨だという現実を、
大半の障害児親は理解したくない、受け入れられないのだろう。
これが、そのスレを見て最近、学んだこと。
親だって辛いのに、兄弟が辛くないはずなんてないのにね。
>兄弟児悲惨説はここで何度も出ては否定されてるよね。
こういうことを言えてしまう親の所に兄弟児がいないことを切に願うよ。
693: 2008/05/10(土) 14:29:03 ID:Y4lMAJKZ(3/3)調 AAS
299 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 03:52:46 0
>兄弟児悲惨説はここで何度も出ては否定されてるよね。
ハァ?否定されてる?なにそれ。
否定されてるんじゃなくて、否定したいんだろ。それにしてもムカツクな、そのバカ親。
300 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 13:13:55 O
>>299
>兄弟児悲惨説はここで何度も出ては否定されてるよね。
私もビクーリした。この発言本当?
あまりにもひどすぎる。
否定してるのって、身内に害字がいて感覚麻痺してる人か、親自身が否定してるだけじゃん…
それを健常きょうだい全体の意見にしちゃうの?
テラオソロシス……
694: 2008/05/10(土) 14:48:58 ID:LsfEsY8t(1)調 AAS
愚痴スレにわざわざ貼らなくていいよ。
695(1): 2008/05/10(土) 14:51:24 ID:FdDtT0EY(1/3)調 AAS
兄弟児の問題は色々あるよね。
実際に何ともなかった人もここに書き込んでるし、
何ともある人もいるだろう事も分かってる。
結局はそれぞれなんだろうね。
全員が全員、悲惨ではないし、
でも、悲惨な人がいるのも否定はできない。
障害児がいるモデルケースの絶対数は、
世間一般数少ない。
共通認識を一般化できるほど、サンプルはないしね。
障害の種類、程度、そして何より、「親の経済力」で
兄弟児の置かれる状況は左右されると思う。
696(1): 2008/05/10(土) 15:03:41 ID:vBVxIcLg(1/2)調 AAS
>>695
うちら親だって全員が全員、散々たる悲惨な状況かどうかは別にしても
普通より悲惨な思いをする機会は確実に多いわけだし、兄弟だってそうだろうなあと想像するよ。
悲惨にも程度はあるとは思うけれど、出来れば経験はしたくないだろうし。
自分が障害児の兄弟になりたいかと質問されたら、答は「いいえや」になるしね・・・。
兄弟児の置かれる状況を左右するのは親の経済力は確実にあると思う。
でも経済力だけでは解決できないのが結婚かも。
これだけは本当に申し訳ないと思っている。
697: 2008/05/10(土) 15:04:43 ID:vBVxIcLg(2/2)調 AAS
「いいえや」って変だな・・・orz 「いいえ」が正しいです。
698(1): 2008/05/10(土) 15:19:55 ID:FdDtT0EY(2/3)調 AAS
>>696
結婚か。
遺伝が疑われる障害の時は、やっぱり問題になるよね。
疑われない障害の場合は、あまり問題にならないと思う。
実際自分がそうだったし。
自分も兄弟児だったけど、兄弟が障害者だって事をことさら意識した事ない。
改めて思い返してみれば、やっぱり親の経済力のおかげなんだよね。
障害者の兄弟の世話が、自分に降り掛かってくるなんて無いって分かり切ってたし。
でも、家族だから、普通の家族の範疇で手伝う事はあったけど、それは義務じゃなく
兄弟や家族としての愛情から。
障害者の兄弟が亡くなるまで、本当に一切障害者だから苦労したというのは無い。
ありがたい親だったなと思う。
子供は障害者だけど、やっぱり遺伝は関係ないのは救い(中途障害だから)。
私も、私の親が私にしてくれたのと同じように、健常の子供達には、していきたいと思ってる。
まぁ、子供が障害者になって思うのは、兄弟が障害者である方が、
子供が障害者であるより気楽だったって事かな?
699(1): 2008/05/10(土) 16:26:16 ID:YIeCoimL(1)調 AAS
兄弟児で苦しんでいる人って、親が死んだら一緒に暮らして日々の世話をして
面倒みなきゃいけないと思ってるのかな?
グループホームに入れるとか、人道的に間違ってない方法で
別々に暮らす事だってできるのに、それを知らないのかな?
それにしたって経済力という事か。
700: 2008/05/10(土) 16:34:36 ID:cp13O1z5(1)調 AAS
663です。
私なんかを心配してくれてうれしかった。
ありがとう。本当にうれしかった。
今日は、殺さずにすごせました。
殺さずにすんだ…毎日、これの繰り返しです。
でも知らない誰かの言葉に…泣けました、ありがとうございました
701(1): 2008/05/10(土) 16:38:19 ID:eqmebrdu(1)調 AAS
世帯を別にして、生活保護受けたり、低所得者で負担免除したりで、お金をかけずに入所できますよ。
702: 2008/05/10(土) 17:11:14 ID:G6QQ5F8c(1/2)調 AAS
わたしなんか ってちょっと自分を落としてみてしまう人多いのかな。
たぶんあなたはわたしよりもずっと「わたしなんか」って思うような人じゃないと思う。
わたしこそがキングオブ(女だからクイーノフオブ?)「生きてる価値ない」人間だと思ってしまう。
障害持っているこどもを持っているから?
障害持っているこどもを生んでしまったから?
もともと悲観的な性格だったから余計にその思いに拍車をかけてしまったのかも。
なんだか全てにおいて小難しく考え込んでしまうのも現実逃避なんだろうなと自己解決。
と後ろでうるさくてうるさくてどうしようもないこどもに手を上げるのを必死でこらえている。
私はお地蔵さん私はお地蔵さん。
なんかもう全てから逃げ出したい雨降りの休日。
バカらしい愚痴ってごめん。スルーして。
703: 2008/05/10(土) 17:12:52 ID:G6QQ5F8c(2/2)調 AAS
クイーノフオブ 何語??
やっぱもうだめだ。消え去りたいですort
704(1): 2008/05/10(土) 18:50:14 ID:nnWehDTN(1)調 AAS
>>698
遺伝はありませんって言っても
相手親が100%信じてくれるとは限らないよね
実際ここにいる人は、我が子が障害って分かったとき、遺伝とか関係ないって言っても実家や義実家に「うちの親戚にそんなのいない」とか「未婚の兄弟親戚がいて変な噂たつと困るから実家につれてこないでくれ」って言われた人いるんじゃない?
じいちゃんばあちゃんが認めてくれないくらいなんだから、赤の他人はもっとだよ
自分の子の結婚相手って障害関係なく、厳しい人は厳しいからね
705(1): 2008/05/10(土) 19:04:33 ID:0dFMo71q(1)調 AAS
広範のIQ70の一年生。スーパーとか療育さきではふざけたりすることが多いけど、
学校は今の所スムーズ。一応特別支援は受けてます。イライラすること、切ないこと
色々ありましたが、基本的に愛してます。
しかし今朝風邪で病院にいきました。混んでたので一旦出、再度来院。
ほかの人に呼びかけたりちょっとさわいだり、ノンタン読みながら校歌をうたうのを
なんとかなだめてました。横の席には一歳くらいの女児と若夫婦がいたのですか
うちの子がちよっとだけふざけてちょっかいかけたので、すみませんといいましたら
お父さんが(さっきからお前いいかげんにせーよ。黙っとれ!)とにらみつけられました。
かわいい我が子でしょうし、しかたないけれど、他人様に怒られたのは初めてで
ずどんと落ち込みました。鬱でメンクリ行ってるけど主人もきいてくれないし
これから、おやのわたしはもちろん、本人もそういうこといわるるのだろうとおもうと
夢も希望もありません。まじで下の子は残して上のこの子としにたいです。
本人は死にたくないらしいです。
私たちが死んだらダンナはよろこびそう。話しかけられるのを避けてずっとねてはります。
706: 2008/05/10(土) 20:30:33 ID:FdDtT0EY(3/3)調 AAS
>>704
そうだね。
本当、難しいよね。
うちは兄弟は出産直後の医療事故(昔だから医療訴訟なんて無かったけど)で、
亡くなるまでそこの総合病院が、タダで診察してたくらいだし、
子供は、小学校に上がってからのウィルス性脳炎の後遺症だし、
原因がはっきりしてたからなぁ。
でも、普通はそういうわけにはいかないよね。
707: 2008/05/10(土) 20:41:43 ID:8YMAkmMi(1/2)調 AAS
知的障害児施設:「契約」未収金5700万円 本紙調査
障害者自立支援法に基づき、知的障害児施設の入所児に原則1割の利用料などを課す「契約制度」を
巡り、保護者が施設への負担金を払えず、総額5700万円が未収になっていることが毎日新聞の
調べで分かった。負担増を理由に退所した子どもも108人に上る。厚生労働省は「経済的事情は
考慮しない」としており、負担能力を超えた契約制度の適用が背景にあるとみられる。
新制度によって施設が不安定な運営を強いられている実態が浮かんだ。
◇負担増で退所108人
全国260カ所の知的障害児施設に4月1日現在の未収金などをアンケートし、10日までに
195カ所(75%)から回答があった。
回答のあった施設の54%に当たる105カ所で未収金があった。100万円以上が16カ所、
50万円以上〜100万円未満が25カ所あった。滞納している入所児は427人で、全入所児の
16人に1人の割合だった。1施設当たりの未収金平均は約54万円。入所児のうち契約制度を
適用された18歳未満の子どもの割合が5割以上の施設では、未収金額は平均63万円と多くなった。
大半の施設は「安易に子どもを退所させるわけにはいかない」と、滞納分を事実上肩代わりし
養育を続けている。しかし、契約制度に伴う負担増を理由に、保護者が退所させた入所児は、
56施設で108人に上った。
児童福祉法は従来、すべての子どもを公費負担する「措置制度」にしていたが、06年10月
施行の自立支援法で、障害児だけは都道府県が措置か契約かを決める制度になった。
毎日新聞【夫彰子】 2008年5月10日 15時00分(最終更新 5月10日 15時00分)
外部リンク[html]:mainichi.jp
708(1): 2008/05/10(土) 20:42:10 ID:8YMAkmMi(2/2)調 AAS
厚労省は「親の経済的事情は措置の条件にはならない。滞納世帯の子は施設から契約を解除されても
仕方がない」と説明。これに対し、施設からは「家庭での養育が困難だから入所している子どもを、
親の都合で退所させるのか」との批判が上がっている。
◇「お金か子供か、究極の選択」…千葉の施設長
「施設は金の取り立て屋じゃない。私たちに子どもを守るという本来の仕事をさせてほしい」。
契約制度により膨らむ一方の未収金に、障害児施設職員たちの訴えは悲痛だ。滞納する親の子どもを
契約解除するか、保護し続けるか。施設は経営と児童福祉の間で苦しい選択を強いられる。
千葉県のある施設長は今春、「お金をあきらめるか、子どもを退所させるか、究極の選択を
迫られた」という。入所する男児(8)の父親は、月約3万円の支払いを1年以上滞納し、
未収金は約50万円に上った。
「過去の滞納分として約5000円ずつ上乗せして払う」と約束したのは4月初め。今後順調に
支払われても、未収金の解消には10年近くかかる。施設長は「契約制度を作った国、適用した
自治体が『民民契約だから』と責任を負わないのは納得できない」と憤る。
アンケートでは「行事参加費を低所得の親に代わり職員がカンパした」「滞納したまま子どもを
退所させた親がいる。未収金は施設が負担した」などの回答があった。契約制度の場合は医療・
教育費も自費で「子どもが病気になっても病院へは連れて行かないでほしい」と親に言われた
施設もあった。
709: 2008/05/10(土) 22:04:12 ID:S80UQRTx(1)調 AAS
>>680
離婚も考えた方がいいかも。食い扶持が気になるなら逆にそう言って子供を一生旦那に任せちゃって、
自分は今後自分だけのために働き、生活してけばいいんじゃない?
710(1): 2008/05/11(日) 00:52:03 ID:zmAWtBA6(1)調 AAS
たとえば>>504のような、
>どこ逝っても親子で嫌われると思うお
のような書き込みは見苦しいよ。
子供に罪はないでしょ?
好きで嫌われるわけじゃないんだから。
うちの子もADHDで、迷惑かけまくりではっきり言って
鬱陶しがられています。
切ないです。
711(1): 2008/05/11(日) 01:07:54 ID:sjK3uU0e(1)調 AAS
>>710
今更って気もするけど、元レスの>>494は愚痴スレで無神経な書き込みを繰り返したから叩かれただけでしょ。
突っ掛かる相手を間違えてるよ。
そもそも>>494のお子さんは、だんだん軽くなって、普通に近づいてきてるそうだから、
嫌われたり、迷惑かけまくったり、鬱陶しがられてはいないんじゃないの?
712(1): 2008/05/11(日) 07:26:21 ID:JRY6XQtB(1/2)調 AAS
>>708
施設に預けてるなら重度?お金出るよね
しかも子は施設にいるんだから親は働ける
それで三万が払えないって…
普通の幼稚園より安いのに
713: 2008/05/11(日) 07:27:38 ID:1Ioku9YS(1)調 AAS
>>699
ずっと入所できる施設があって、年金で施設料金がまかなえるならまだいいよね。
入所施設に空きがない、強制退所、入所できない程度の軽度、年金を受けられないボーダー、
これらだと残された家族は悲惨になる可能性が高くなりそうな予感。
うちの子はボーダーで年金なし、しかも他害・・・
親の死後はどうなるのだろうと不安だよ。
>>701
生活保護について詳しくないのだけれど、自宅とかあると受けられないのかな・・・
714(3): 705 2008/05/11(日) 08:00:28 ID:p4iySeN5(1)調 AAS
すみません。流れ読まずにかきました。ちょっとだけかまってください。
これからどんどん他人に苦言はかれるのでしょうか。人がこわくなりました。
障害受け入れてるつもりでもこころがちいさくなります。
715: 2008/05/11(日) 08:44:05 ID:hYGya4pp(1/2)調 AAS
>>714
ちょっかいかけそうになったら、またはちょっかいかけしまったら
子供にはダメよ、相手にはすみませんと言って、すぐに席をはなれられれば良かったのにね。
混んでいる時間を避けたり、本を読んで落ち着かせてたのに災難だったと思うしかないよ。
自分の心を守るためにも、相手を嫌な気持ちにさせるほど、落ち着かない様子の時は
とりあえず受け付けだけしておいて、受付の人に子供が落ち着かない旨の事情を話して、
診察の時間を指定してもらって出直す方法もあると思う。落ち着かない事情を
察してくれる院だと、離れた席を用意してくれる場合もあるし、病院と仲良くなってしまうのも
ひとつの手だと思う。またはそういった配慮をしてくれる余裕のある病院をかかりつけに
探しておく方法もある。広汎性なら子供は療育とともに育つし、自己制御もある程度獲得して
いけると思うし、その嫌な思いだけに引きずられないでもう少し長い目で見て、自分たちを
守るための立ち回りを考えて過ごしてみてよ。(それって我侭ではないから)
子供にも死にたいなんて言って追い詰めないであげて
716: 2008/05/11(日) 08:49:03 ID:KbrGYfrF(1/2)調 AAS
苦言はあまりはかれたことがないけれど
同情的な目で見られたり
「大丈夫!!あなたの子は天使なのよ!!」
などと涙ながらに語りかけられることは多い。
なに言われても善くとれば善く取れるし悪く取れば悪く取れる。
自分の子供のしつけはしっかりしているつもりだ。
でもやはり障害から迷惑掛けることもたくさんあるから
注意されたらちゃんと受け止める。
私だって公共の場で騒いでいれば健常だろうが障害者だろうが
きっと怒ると思う。
迷惑掛けて怒られるのは当たり前。
「あの子、ちょっと普通じゃないからどうしようもないよ。ほっとこう。」
って思われるほうがいやかもしれない。
717: 2008/05/11(日) 09:05:05 ID:vQOz4aHa(1)調 AAS
もうヤダヤダヤダヤダヤダヤダ
障害受け入れられない、鬱になった、薬飲んでる、体重増えた、肝臓もアボーン
昔の服も着られず、肥満で内臓痛んでまた通院先が増えた、かといって収入が
増えるわけでもなく仕事もできないし、療育だの母の病院代だの、腰痛は悪化するし
神様、どうしてこんな生活を与えるんですか?この先唯一の楽しみも「食べる」も
奪ってくれ、もう楽しみはないです。どうかポックリ楽にさせてください。。・゚・(ノД`)・゚・。
718: 2008/05/11(日) 13:36:39 ID:JRY6XQtB(2/2)調 AAS
>>714
相手が迷惑と感じれば、健常でも障害でもいやがられるから
健常でも待合室走り回ったり、他の子のおもちゃ取って泣かせたりする子はいるし
予約入れられる小児科探したらどうですか?
うちはたまたま近所にできた小児科が電話予約可能、ガイダンスつきなので休日でも夜中でも電話で次行く日時の予約が出来ます
掛かり付け医を早めに見付けて障害があるので待合室に長時間いると、他の病気のお子さんにも迷惑かけるかもしれないから予約とか出来ないか相談するとか
はっきり言って、熱や頭痛がひどいときにうるさくされたらイライラするだろうし
うちの子病気なんだから静かにしててよって親の気持ちもわかる
無用なトラブル避けるためにも予約可能な病院探した方がいいですよ
719(2): 2008/05/11(日) 14:25:07 ID:BKwsKpu0(1/3)調 AAS
健常の長男のことを考えると障害のある次男と一緒に自殺できないと考えてた。でも離婚して次男連れてなら迷惑かけないのかも。
苦しまずに確実に死ぬように今流行のあの自殺法を考えたけど後からの近隣への被害考えたら難しい。二次被害で長男が肩身の狭い思いするのが嫌だ。すっごい遠くへ車で行ってやればいいのかな・・・
長男の幸せだけ考えてる。長男には絶対子供を持つなと言っている。
720: 2008/05/11(日) 15:20:33 ID:8fhfnlK0(1)調 AAS
>>719
>長男には絶対子供を持つなと言っている。
ネタ?
本当なら、良くこんなひどいことが言えるもんだ。
弟のことなど気にせずに、家を出て幸せになれって何で言ってやらないんだ。
721(1): 2008/05/11(日) 15:25:22 ID:zLcLi8Gi(1)調 AAS
次男の障害が、遺伝の関係している障害なんじゃない?
722: 2008/05/11(日) 16:27:38 ID:1OV8agtG(1)調 AAS
>>712 たしか、施設に入所した時点で障害の重さには関係なく手当(特児など)は打ち切られると聞きました。
723: 2008/05/11(日) 16:33:26 ID:zGaf8Grn(1)調 AAS
>>721
遺伝が関係している障害だとしても、小さい頃から「子供を持つな」なんて
言い聞かせる必要無いでしょ。
子供の頃から「自分の遺伝子は欠陥がある」なんて親から言われて育つ子がかわいそう。
「僕は遺伝子に欠陥があるから将来子供を持たない人生。それでも幸せだ。」と長男に思わせる
のは自分のエゴでしかないよ。
724: 2008/05/11(日) 16:35:06 ID:BKwsKpu0(2/3)調 AAS
障害児持ったら幸せにはなれない
「子供より先に死ねない」と思いながら生きるのってしんどいよ
>>弟のことなど気にせずに
今の福祉じゃ一般家庭にはこれは通じないでしょう
725: 2008/05/11(日) 17:21:10 ID:KbrGYfrF(2/2)調 AAS
100円ショップに買い物に行ったらひとり男の子が一生懸命造花を選んでいた。
お母さんにあげるのかな?
お母さんきっと喜ぶよ。
って声かけたくなった。
うちの子からは一生「お母さんにプレゼント」なんて言葉は聞けないんだろうなと
思ったらため息が出てしまった。
いろんな面でかなり諦めたり障害を受け入れたりしているつもりだし
少しは強くなったと思っていたけどやっぱり全部を受け入れるには
一生かかっても無理かもしれない。
726(1): 2008/05/11(日) 17:38:55 ID:A93p3UAP(1)調 AAS
次男と硫化水素自殺しようとして思い留まり、逮捕のニュースをいま見たんだが…
727: 2008/05/11(日) 17:48:03 ID:mPMYUi3L(1)調 AAS
別人であることを祈りたい
728: 2008/05/11(日) 17:55:02 ID:2P7VTve1(1)調 AAS
犯行は6日だよ
729(1): 2008/05/11(日) 18:29:17 ID:fvaUD4xz(1)調 AAS
硫化水素自殺が苦しまなくて済むと思ってるの?
あれは穴から血を流すし苦しい死に方らしいのだが
730: 2008/05/11(日) 19:23:09 ID:BKwsKpu0(3/3)調 AAS
>>729
ほんと即死らしいよ。量にもよるらしいけど
731: 2008/05/11(日) 19:54:58 ID:9pYJ40Xf(1)調 AAS
硫化水素の中毒って感じじゃなく、酸素欠乏だと一瞬で昏倒して楽に死ねるという話らしいね。
732: 2008/05/11(日) 20:58:24 ID:gjWu5B6v(1)調 AAS
酸欠って、息止める酸欠と違って、
ヘモグロビンと酸素がくっつくの阻害されての酸欠だと
ほんとにあっさりといくよー…。
ラットの処分、ゴミ袋に入れてアセトンたらすだけで
あっと言う間に死んだ。
ポイントは量。
それさえ間違えなければ
たとえ苦しいと思ったとしても次の瞬間には死んでると思う。
自分で試したことないから
苦しむのかどうかまでは分からない。
ギロチンで首落とすってのは
しばらく意識あるんだったっけ…?
733: 2008/05/11(日) 21:11:29 ID:bdLDn0ex(1)調 AAS
>>726のニュース、私も>>719のことが浮かんだよ。
まぁ書き込み日時から言って>>719じゃないだろうけど
なんとなく心中未遂の次男は
障害あったんじゃないかなぁという気がするな。
長男は健常だから、父親と幸せになってね…ってさ。
734: 2008/05/11(日) 22:16:13 ID:T5Hrt3qV(1/2)調 AAS
今、漢字の宿題やってる小5の子(アスペ)
理屈ばかりこねて、質問が多くてこんな時間になってしまう
私すべては答えられないから、毎日ネットで検索しながら
教えてる。でもいくらやっても漢字は小2レベルも覚えることができない
でも、漢字の意味、使用用途など質問攻め
もうこっちが泣きたい
伸ばしてあげたいけどあまりのしつこさと質問攻めでイライラしてしまう
本当にゴメン。協力してあげたいけど、逃げたい
735: 2008/05/11(日) 22:21:32 ID:fDaVoiwr(1)調 AAS
離婚したい。
広汎の子を連れて実家にかえろうかと思ってるが療育先どころか
小児科まで2時間、小学校までスクールバスで1時間の田舎。
そこでためらってしまう。
736(1): 2008/05/11(日) 23:20:30 ID:T5Hrt3qV(2/2)調 AAS
734です
やっと恐怖の漢字が終わりました
さっきはイライラのピークで取り乱してごめんなさい
ほとんど細かく間違ってますので(横棒足りないとか)私が赤ペンで直します
自主学習のシール欲しさに毎日頑張ってるんですが覚えられないので
可哀相
寝ればいいのに今度は算数やってます。これは得意です。高校生の兄、姉に
教わりながら難問にチャレンジするのが日課
でも、この子は高校は入れないんだろうな・・・(涙)
737: 2008/05/11(日) 23:31:55 ID:hYGya4pp(2/2)調 AAS
うちのも漢字苦手だ。(AS)
意味も知ってるし難しい漢字も読めるけど、書くのだけは小3レベルもまだw
ノートPCでも抱えて生きていくしかないかね
738(2): 2008/05/12(月) 00:52:44 ID:Z+fiux55(1)調 AAS
>でも、この子は高校は入れないんだろうな・・・(涙)
なんで…?
アスペでしょ?
漢字はダメダメでも、算数は得意なんでしょ?
しつこくても会話は普通にできるし、身体的な問題もないんでしょ?
合う学校を探す必要はあるかもしれないけど、高校に行けないなんてことはないと思う。
お兄ちゃん、お姉ちゃんも協力してくれているんだし
お子さんなりの道を探してあげようよ。
739: 2008/05/12(月) 01:02:13 ID:S6/0MS6o(1)調 AAS
どうして重症心身障害児とADHD児を育てている私が身体障害を持つような病気になるの。
何か悪いことした罰?
ずっと実父から虐待され、実父と実兄からの性的虐待も我慢して真っ当に生活してきて、
やっと優しい夫とめぐり合って幸せな家庭を持つはずだったのに。
不妊治療の結果が障害児の双子で、やっとそれを受け入れられたところだったのに。
私の体がどうにかなったらどうしたらいいのよ。
神様っていないんだ。
740: 714 2008/05/12(月) 06:15:21 ID:xiv1I2su(1)調 AAS
遅くなりましたかありがとうございました。
ほかの病院のほうがいいと思いつづ流れでそこに行ってしまいました。
頭つかわないてだめですね。
死にたくなるけど我慢できるまでがんばります。
741: 2008/05/12(月) 07:49:04 ID:cq86063N(1)調 AAS
>>738
つ愚痴
742(1): 2008/05/12(月) 08:21:19 ID:+KxOpKMe(1/3)調 AAS
亀ですが>>711
そうじゃなくて、いかなる場合も子供の悪口はやめてほしいってこと。
743: 2008/05/12(月) 08:34:12 ID:FBenhHKg(1)調 AAS
今朝も起きなくて大変だった。
起こすと機嫌悪いし寝かしておいたらいつまでも寝てるし。
ギリギリで起こしたらご飯食べる時間がなくなってまた怒るし。
だったら最初に声かけた時点で起きなさいよ。
時間割金曜日夜3回もやった〜もう出来てる〜って自慢気に言っていたのは嘘なのかい?
何年たったら少しは改善するんだよ。。。
744: 2008/05/12(月) 09:14:47 ID:UwsRVHGI(1)調 AAS
>>742
それは無理じゃない?
特別扱いしろってことなら
健常との溝はますます深まる一方だと思う。
745(2): 2008/05/12(月) 09:43:00 ID:f9TdUzhq(1)調 AAS
ADHDが軽くなるという思い込みに違和感がある。
黒柳さん、長嶋さんなど才能がある人は周りの人が
ほっておけなくてフォローが入るけど、社会人だったら
やっていけるかどうか。年齢とともに要求される水準も
上がってくるし。
もし、お子さんの障害が軽くなってきた(トラブルが減った)と
思われるようだったら、周囲の親子たちが「あの子との関わりを
気をつけて(怪我やトラブルの元だから)」と皆の共通認識が
出来上がって、十戒のように人がお子さんの側からいなくなっている
のでは。
746(1): 2008/05/12(月) 09:57:23 ID:GNp0Gcgx(1)調 AAS
愚痴です。半分懺悔に近い。
先週言語訓練のために通院したら、たまたま混んでいる日だったようで
車椅子に乗ってる子供さんも多かった。
かわいいキャラクターモノの車椅子の子が多くて、子と「かわいいねー」と話しつつ
最近の車椅子はすごいな、と思っていた。
子がいきなり「どうしてあの子は車椅子なの?ずるい!」と言い出したので
「きっと足が不自由なんだよ。だからなんだろうね」なんて説明をするが
「私だって歩きたくないことはあるのに、ずるい!」を連呼。
理屈屋のアスペの我が子には私の説明はマッチしなかったのか、と思いつつ
相手の親御さんにも聞こえているので、どういう説明をしようかと
頭が真っ白になってしまった。
そうこうしてる間にも、子は「ずるい」を連呼。さささ・・・っと近くから車椅子の
お子さんが数人いなくなった。
あの時は、子供をぶん殴ってでも外に連れ出すべきかと思ったけど
うまく子供を誘導して、こっちが車椅子のお子さんから離れるべきだった。ごめんなさい。
747: 2008/05/12(月) 09:57:31 ID:H6PVImWc(1)調 AAS
上がアスペルガー症候群。
毎日やり直しさせられる。
やり直しの日々。
順番が違うんだと。
それで怒ると、噛み付き引っかく。
我慢して我慢して付き合うんだけど、寝る前に半端無くひどくなり切れてしまう。
泣きながら掴みかかってくるのを、足で近寄れないようにしてトイレに逃げ込む。
それで子供は泣き寝入りする。
下の子は知的障害のある自閉症。
好きな人が居るけど、二度と恋愛なんて出来ないんだーとか思うと絶望。
生きてる意味がわからん。
逃げたい逃げたい逃げたい〜〜〜
748(1): 2008/05/12(月) 10:08:10 ID:5i0XxvuP(1/3)調 AAS
>>745
いやでも、家庭環境が最悪とかでなけれは「してはいけない事」は
学んで問題行為も収まっていくでしょう。
知り合いの家族は、父親似の子供2人がADHD、母親似の一人が普通。
でも、父親は現在無口で礼儀正しい人だよ。
「知り合いには笑顔で挨拶しましょう」みたいな事を忠実に守っていますという感じ。
医者になったADHDの人とかは「頭良いけど変わってる」を自負してるから
一生変わり者を貫く人もいるかもしれないけど、
「学」がないけど事業とかで成功してるような人は、普通の人としての礼儀を
努力して身につけてきた人が多い気がする。
749(2): 2008/05/12(月) 10:17:11 ID:QiAEi547(1/7)調 AAS
ADHD児の多動は中学生になる頃には落ち着いていくみたいだから、
軽くなるのはその意味だと思う。
知的面での発達が年齢相応のまま成長したら、そそっかしさは残っても、
何とか自立出来そうな感じがする。
でも、療育先で出会ったADHD児持ちのお母さんが、「激しい多動によって
再生不能な脳細胞が破壊されていくから、年を追う毎に知的能力が下がる」と
嘆いていた通りの発達をしているので、一概に多動が治まれば健常児の中に
入れる、とは言えないかも。
私の愚痴
義実家に子供だけを泊らせたら、食べ物の好き嫌いの激しさを露骨に口に出して
「これでは他所のお家に行ったら困るでしょう?」と姑から暗に
甘やかしすぎだと小言を言われた。
子供が好むメニューはかなり食べるようになった油断と、義実家の食事に関する
情報交換不足は否めないので、言い訳せずに頭を下げたけれど、
横にいた夫が間に入ってくれる訳ではなく、娘の味覚の過敏さを説明してくれる訳でも無く、
障害名どころか療育に通っている事すらも義実家には死ぬまで言う気が無いそうだ。
「母は、相手の気持ちを考えずに思った事をズバズバ言う人だから気にするな」と
子供が判定されてからようやく自分も自閉圏だと認識するようになった夫から励まされても、
私と義実家の間にある溝は年々深まる一方。
声を大にして「あなたの孫は自閉症なんですよ」と言いたい衝動に駆られる。
私の人生は、夫と子供が起こす対人関係の摩擦の後始末だけで終るのかもしれない。
750: 2008/05/12(月) 10:24:19 ID:asa22Hmb(1)調 AAS
子どもだけ泊まらせても、障害があることに気付かないって・・・
751: 2008/05/12(月) 10:31:32 ID:QiAEi547(2/7)調 AAS
うちの子は人と視線を合わせたがらないし言い方も独特だから、
分かる人には分かるという感じ。
大人しい性質と学力は問題ないので、学校でも人畜無害として放置されがちだけど。
けれども、夫の小さい頃に良く似ているらしく、何よりも自分にとって自慢の息子に
そっくりな孫だから、普通だと思い込んでいる訳。
年が年だからショックを与えたくない、という配慮から、
二人が死ぬまで秘密を守る事にしたんだけど、
私のストレスが多過ぎるから義実家へ行く回数を減らしている最中です。
752: 2008/05/12(月) 10:39:40 ID:IFIzYa6A(1)調 AAS
>>300
753(3): 2008/05/12(月) 10:42:33 ID:MngOfNkl(1/2)調 AAS
うちも親に障害のこと話してない。
偏食も激しく、言葉も遅いから普通ではないってバレバレなんだろうけど。
偏食多い=しつけが悪いぐらいに思ってるかしら
親50代に話しても理解できなさそう 自閉症
旦那でさ理解できてないみたいだし。旦那自体がアレなんだけど
754(1): 2008/05/12(月) 10:43:55 ID:5i0XxvuP(2/3)調 AAS
>>749
>私の人生は、夫と子供が起こす対人関係の摩擦の後始末だけで終るのかもしれない。
横レスだけど、>>748に書いた家族のお母さんはそういう感じなんだな。
子供2人にかかりっきり。
そして母親似の健常児だけが、兄弟の中でいつも1人だけ父親と一緒に
地域の清掃とかに出ている。
しかも、近所の小さい子に対してものすごく面倒見がいい。
なんかね、その子を見てるとそうさせられてるわけじゃなくて、
弱いものをほっとけない性格なんだと思う。同様にお母さんも。
そういう人同士が知らず知らずに惹かれ合ってしまうんだね。
755(1): 2008/05/12(月) 10:50:14 ID:+KxOpKMe(2/3)調 AAS
極論になっちゃうけど優秀な人はみんなADHDだ」とか聞くよ。
薬で抑えられるんだったらいいよ。
自閉症なんかより全然。はぁ…
756: 2008/05/12(月) 10:51:34 ID:wV9eKBSj(1)調 AAS
>>745
えーと・・私自身がADHDで息子がAS大学生ですけど
確かに障害はなくならない、そういう意味では軽くなる訳では
ありませんが、失敗の経験と地道な療育の積み重ねの中で
少しずつ埋めていく、決して健常者と同レベルではないけど
社会参加を可能にしていくことは出来ると思います。
友人は確かに万人に愛されるのは無理、時には言動から誤解を
受けて激しく嫌らわれたり軽蔑される場合も、健常の人と比べたら
格段に多いけど、そういう特性を認めて付き合ってくれる友人もあり
現に私は結婚して取りあえずは維持していますw
息子はASなので私とはまた状況は違いますが、息子なりの
風変わりな対人関係、社会生活を確立しているように見えます。
障害自体はなくならないけど、障害から起因して起こるトラブルに
ついては、トラブルの前に自らそれを避ける(例えば、苦手なものには
最初から近づかない)手段や、自分の拘りが他人にはどうでもいいことだと
納得でき、物事が自分の思い通りにいかなくてもパニクらないだけの
スキルを身につけられたら、それがある意味「障害が軽くなった」という
言い回しで使われるのだと思います。
757: 2008/05/12(月) 10:54:42 ID:QiAEi547(3/7)調 AAS
>>753
もし、どちらか片方でも親が理解を示してくれたら、心の拠り所になる。
もし理解を示せなくても見ぬ振りをしてくれたら、子育てに集中出来る
でも、理解どころか批判しかなければ、ますます心がささくれていくような気がする。
>>754
その場限りの親切なら今も全然抵抗が無いけれど、一生続くお世話係だと
もし結婚前に気付いていたら逃げたと思う。
誠実だと思ったことが、実は自閉圏特有の「約束事を過剰に守る」に
由来するとは、結婚前には夢にも思わなかったよ。
愚痴を書いたらスッキリしたから、気持ちを切り替えて部屋掃除をするわ。
758: 2008/05/12(月) 10:55:06 ID:+KxOpKMe(3/3)調 AAS
極論ですから、細かいとこつつかないでください。
759(1): 2008/05/12(月) 10:59:05 ID:xbdf1YBQ(1/2)調 AAS
私は言っちゃった人>実家や義母に
自分にストレスを抱え込むと子供を追い詰めそうになるのではの判断で。
それで義母は教員ではないけど学校関係の仕事柄よく理解してくれて
こんな子いたいたw 先生はこんな対応してたなと参考にしながら孫と付き合ってくれてる
実母は本を読み漁った挙句、元来の異様な前向きな性格から、アメリカに行った孫の
教育を手伝うために奮闘したお祖母さんの手記だかに感化され、変に闘志燃やしちゃって
一時期たいへんだった・・・orz いや、うちはアメリカ行って教育するほどの金ないですからーw
でも孫を愛する気持ちはみなあって、COしてみるとまた違う展開の可能性もあると思うよ。
760(1): 2008/05/12(月) 11:15:03 ID:QiAEi547(4/7)調 AAS
>>759
体験談と励ましありがとう。
良い感じに転がっていって良かったね。
うちは、姑が
孫が障害児?→息子自身も自閉症だと言うなんて嘘でしょう?
→他の息子も??(姑から見てもやや変人だそうで)→どうして私はこんなに不幸なの?
→もっと信仰しないと!!息子達夫婦も入れたら、きっと孫も良くなるはず
と、現在嵌まっている宗教に更に深入りする恐れがあります。
以前、親戚を巻き込んで宗教絡みのトラブルを起こした人で、
夫の親戚からは「これ以上のトラブルは御免だ」と、嫁の私に言ってくる状態。
夫には、姑が今後宗教でトラブルを起こしたら離婚すると宣告済みです。
一方姑は孫可愛さに、宗教活動をかなり抑えてくれている状態。
その自慢の息子は、大昔から母が宗教に嵌まっていて親戚とトラブルを起こして
きたという事を何一つ気付かずにぬくぬくと育ってきた訳で。
夫の家庭の歪みを出産後に全て聞かされた私は、あの日からずっと絶壁に立っている希ガス
ダイエットして、ピエロのように宙返り出来るようになればいいのですね>< ですよw
761: 2008/05/12(月) 11:22:35 ID:4cdV6xY1(1)調 AAS
まさにタイムリーだわ。
うちも義実家とバトル勃発中。
うちは自閉なんだけど、子供に配慮が必要な部分が見えてきたから
旦那と相談して義実家にCOすることになった。
旦那は義実家嫌いなんだけど、一応孫のことは大事にしてくれてるから。
でも言わなきゃ良かった!と猛烈に後悔したよ。
簡単に解ってもらえるとは思ってなかったけど、
癇癪が酷いのは嫁が同じ事をしているからまねをしている(私はそんなことしてない)、
言葉が遅いのは嫁が言葉がけをしていないせい(かなり話しかけている)。
三歳すぎてようやく言葉が増え、ちょっと飲み込みが良くなった(?)
息子は義実家滞在中にも少し言葉が増えたんだけど、義母曰くそれは
「私の接し方が良かったから」なんだそうだ。
あげく、「あなたの育て方が悪いからこうなっているの。だから私が
育ててあげる。子供はおいて帰りなさい」とまで言った。
ここで旦那がキレて子供を連れて帰ってきたよ。
うちもこれからお付き合いをどうしようか悩んでいる。
762: 2008/05/12(月) 11:27:18 ID:9vHhKvBs(1)調 AAS
いや、そこで置いてきて暫く面倒見てもらったら良かったんだよ。
そして心の折れた姑が残るって構図。
763: 753 2008/05/12(月) 11:31:06 ID:MngOfNkl(2/2)調 AAS
親に言ってない>>753です。
実母と絶縁状態でして・・もし言った時の予想
妊娠中に何か変な薬でも飲んだんじゃないか? 育て方が悪い?
旦那の身内からの遺伝じゃないか?
私の孫が障害児だなんてと悲劇のヒロインになりそう
決して私の拠り所にはなってはもらえそうにない 実母自体がグレーだと思う
764(1): 2008/05/12(月) 11:37:11 ID:xbdf1YBQ(2/2)調 AAS
>>760
しつこくてごめんね。
その姑の話を読んで、実母を彷彿とした。
人に無関心な夫と息子を抱えて心が壊れそうなくらい孤独だったのではと妄想。
私も実母のことを大嫌いだったので悪いところばかり目について敬遠していたけど
COして共同戦線をはってから、母は孤独から解放されたみたいで、とても明るく協力
的になった。息子の愚痴の聞き役をおわせると引き換えに、こちらも実父への愚痴を
聞かされることになったけど。参考にならないね、ごめんなさい。
765: 2008/05/12(月) 11:42:59 ID:FeDC5UD+(1/2)調 AAS
実家が無理解なら親戚とも疎遠になりませんか?
集まりごとに誘われなくなったとか。
私はそんな感じで頼る人もいないし愚痴を聞いてくれる人もいません
766: 2008/05/12(月) 11:58:02 ID:QiAEi547(5/7)調 AAS
>>764
ホントお気遣いに感謝してる。
義母が孤独かどうかは、正直腹を割って話せる関係にはなり得ない感じなので、
私は気付いたとしても、何も対応しようがないと思っています。
何よりも、苦情を言ってきた親戚のオバチャン(義母とは犬猿の仲)と
私の母は大昔から続いている親しい知人で、
偶然とはいえ、オバチャンは甥の結婚によって私の母とも義理の親戚になり、
結果的に私がオバチャンを擁護する場合も出てきたという具合に、
嫁姑以外の因縁があるんですよ。
義母は自分の気持ちは最優先だけど、私も含め家族の気持ちを心からは知ろうとしないし、
人を大切にする所か、やもすると人を傷つけてしまうので、本当に孤独であったとしても
母が言う大切な息子や人から深い交流を回避されてしまうのは仕方ないんだよね。
だからこそ悪循環になってしまったのだけど。
その義母の殻を破ったのが実はうちの子だったのだけど、私の対応を誤ると
また親戚を巻き込んだ騒動に発展する恐れがあるから、うちの子を育てていく中で、
もしかすると義母が変化するかもしれない可能性?も育んでいきたいと思います。
767: 2008/05/12(月) 12:29:36 ID:QiAEi547(6/7)調 AAS
愚痴スレなのに占領してスマソ
768: 736 2008/05/12(月) 14:52:25 ID:YvTyEf+G(1)調 AAS
>>738さん
暖かいお言葉ありがとう
昨夜はあまりのしつこい質問攻めにイライラしてる真っ最中でした
「どうせやったって分んないんだから寝ろよ!!」という気持ちを
毎晩押し殺して、笑顔で「〜なんだよ」といい母ぶるのに疲れてます
本人は一生懸命なので子供に申し訳ない。
1年の時、学校で朝顔の観察用に種を植えたんだけど
誰かが面白がって?芽を摘んでしまって家の子だけ花が咲くまで成長しなかった
ことがあった。で、恐怖心から毎年学年で植える種を植えずに持ち帰ってくる
今日は理科でその観察&実験があるから休みたいと言って朝、駄々をこねた
なんとか普通に生活できないかな?このままじゃ可哀相だよorz
769(3): 2008/05/12(月) 15:05:15 ID:XgfYZDkR(1)調 AAS
息子に結婚を考えてる相手がいて実は妹さんが自閉症だと聞かされた。
躊躇もしたけれど本人同士の気持ちが大切なのだからと賛成するつもりでいた。
でもそうか。孫のことを考えると…。
ここ一連の書き込みの流れで、かなり考えさせられることになった。
無理ね、反対するといった知人の言葉にも一理あるのか。
しかし彼女(息子の相手)個人に非があるわけではないし…。
親ではない立場の愚痴吐きで申し訳ありません。
770(1): 2008/05/12(月) 15:27:39 ID:oytgCXya(1)調 AAS
>>769
結婚は良く考えるように言って下さい。
100%ではないですが遺伝の可能性も指摘されてるし、
障害者と新たに親族になるっていうのは大変ですよ。
771: 2008/05/12(月) 15:48:53 ID:PPl0Dio+(1)調 AAS
>>753
言葉が遅いってのは親世代にはわからないかもよー
もう子育ての感覚なんて忘れてるだろうし。
親戚に同じくらいの子がいればわかるかもだけど、
うちの親も幾つで何ができるとかさっぱり覚えてなくて、
2歳でやっと単語でたと言ったとき、
早いねといわれて仰天した。
772(1): 2008/05/12(月) 16:08:57 ID:odrctJVZ(1)調 AAS
>>769
息子さんに、将来子どもが障害を持って生まれてきたとしても
奥さんを責めたりせずに受け入れるだけの覚悟があるか、
また妹さんを親戚として受け入れられるかどうか確かめてください。
子どもは授かるかもしれないし、授からないかもしれない。
授かった場合、健常かもしれないし、そうでないかもしれない。
障害があった場合、自閉かもしれないし、全く因果関係の無いものかもしれない。
健常でも、事故や怪我で中途障害になるかもしれない。
全て未知数だけど、もし何かあった場合、奥さんの血筋のせいにしてしまいそうなら、
お互いのために結婚は諦めた方が良いと思う。
けれど、受け入れる覚悟が息子さんにあるなら、どうか賛成してあげてください。
773(3): 2008/05/12(月) 17:19:11 ID:E5rufYjJ(1/3)調 AAS
ごめん。スレ違いかもしれないけど
>「激しい多動によって 再生不能な脳細胞が破壊されていくから、
年を追う毎に知的能力が下がる」と 嘆いていた通りの発達をしているので
一概に多動が治まれば健常児の中に 入れる、とは言えないかも。
って初耳なんだけど、本当?
うちのADHD息子、来年就学で
多動だけど知的の遅れはないから、普通級+通級か支援級で考えてたんだけど
6年の間に知的能力も落ちていくとすると
養護も一応視野に入れておくべきなの?
療育はSSTメインでやってて、なんとか将来1人でも生きていってほしいと思ってたけど
無理になっちゃうのかな?
774: 2008/05/12(月) 17:21:02 ID:E5rufYjJ(2/3)調 AAS
すまん。上は>>749の引用でした。
775: 2008/05/12(月) 17:30:20 ID:5i0XxvuP(3/3)調 AAS
>>773
なんでそれ読んだだけでそう思っちゃうの?
大人になって医者とか研究者になったADHDの人は
みんな多動がなかったタイプとでも?
昔なんて静かなADHDは問題にもされなかったから
みんな多動出身wなんじゃないかな?
776: 2008/05/12(月) 17:51:18 ID:Kc7SzXud(1)調 AAS
うちは長男が知的重度の自閉。
次男(8歳)は知的にはかなり高くて、でも少し動くなぁと思っていたら、
ADHDの診断にどんぴしゃ・・
同じ診断をダンナにしたら、やはりよく当てはまる。
次男はもろダンナの遺伝か。
でも、ダンナは国立大学の助教授(もちろん理系)なので、次男もそれくらいになって欲しいとは思う。
しっかし、家族5名中、発達障害3名かw
777: 2008/05/12(月) 18:01:44 ID:f8DSD+Wz(1)調 AAS
話題に乗り遅れたが私も義実家には言って無い。
まだ幼稚園児だからただ幼いと思ってると思う。
他に義実家側に従兄弟がいないおかげで
健常児との違いも分からないってもちょっとありがたい。
私の方のいとこの息子で自閉症の子がいるので
うちの息子の事を話したら絶対うちの方の血を疑われそうで怖い。
実際そうなのかもしれないしそんな事思わないかもしれないけど。
(基本的にはいいお義母さんだし)
今は私達夫婦抜きで両両親達だけで旅行するくらい仲がいいけど
それを知ってしまったらきっとそういう目で
今後私側の身内を見そうで辛い。
検査を受けたことは知ってるみたいだけど
結果を言って無いし聞いてこないのでどう思ってるか分からない。
ただ、療育先で先生が、
おじいちゃんおばあちゃんは言って無くても
薄々とは気付いてるものですよ
と言われた。
逆にそういう方が言いやすいよな。
やっぱりそうだったのね、って感じだとこっちも気が楽だ。
とりあえず小学校をどうするかって時くらいまでは
はっきりとは言わないつもり。気が重いのは変らないけど。
778(1): 2008/05/12(月) 18:09:12 ID:QiAEi547(7/7)調 AAS
>>773
私は、その子と殆ど接触が無いので、かいま見る程度だけど、
小学校に入学後も多動が治まらなくて、普段から処方薬を飲んで抑えているみたい。
(うちの子とその子の弟妹がグループで一緒なので顔見知り)
それでも他の子よりも多動が目立つと感じるから、全然飲まないとどんな感じに
なるかは、私には全然想像が付かない。
まず黙って座っていられない。
座らせても、常時頭や手足を小刻みに上下に動かしている。
お母さんが必死に止めさせようとしても、ほんの一時しか止められないみたい。
(遊んでいる時は全然そんな事無いので、ストレスに耐えられないからかもしれない)
心配したお母さんが医師に相談したら、そんな風に言われたみたい。
処方薬を時々変えているみたいなので、合う薬が見つかればやがて多動が落ち着くと思うけれども、
たった数年で知的面と精神面で、同年齢の子に追いつかない程の差が出てしまった感じを受けます。
その子によって伸び代が異なるから、全てのADHDの子が同じようになるとは思えない。
けれども、今後も療育を続けられるのであれば、医師と相談を重ねながら
進路を決めていかれる方が安心だと思う。
気休めかも知れないけれども、お子さんが学力面でも順調に伸びていくといいですね。
779: 2008/05/12(月) 19:44:18 ID:FU5Igyce(1)調 AAS
あーまた限界が近い。
離婚したいのに出来ないのが物凄くしんどい。
別れても誰も頼れる人がいないから私一人で自閉の子を
育てて行く自信がない。
送り迎えしなきゃいけないからフルタイムの仕事も出来ないし
預かってくれる所も無い。
私自身も持病があるからまともに働けるかどうかも不安だし。
児相とか役所とか色々相談したけど、一人で育てて行くのは
難しいから離婚するなら子供を施設に入れたらどうかと言われた。
そんなの嫌だ。せっかく離婚しても大事な子供と離れることになるなら
意味がない。
なんであんな男と結婚しちゃったんだろう。もう憎しみしかない。
毎日旦那を殺す妄想や子供と二人で心中する妄想ばかりしてて
気がおかしくなりそう。どこまで耐えなきゃいけないんだろ。
780(1): 769 2008/05/12(月) 19:50:26 ID:KPBlCROA(1)調 AAS
>>770>>772
ともすれば配慮の足りない書き込みに返答ありがとうございます。
万が一生まれてきた子に自閉の症状などがあっても、
彼女を責めるなどということは決してしないと思います。
彼女はもちろん親御さん、妹さん本人にも何も非のあることではないですから。
ただ…孫がそういうことになったら、ただただ切ないなあと思います。正直。
よくよく息子とも話し合ってみることに致します。(明らかに場違いですので、これで…)
781: 2008/05/12(月) 19:58:46 ID:E5rufYjJ(3/3)調 AAS
>>778
「知的能力が下がる」って、健常の子供の伸びと比べて遅いから
「健常と比べると結果的に下がってしまう」って意味だったんだね?
私てっきり「年を追うごとに退行していく」のかと思ってしまって
えええ!?初耳!って思っちゃったよ。
『アルジャーノンに花束を』の後半部分のようになっていくのかとorz
就学準備コースの療育も始まったし
学校はアドバイス受けながらじっくり検討して選ぼうと思います。
あー見学の日程組まなきゃ。
782(1): 2008/05/12(月) 20:28:20 ID:zhVbmb5x(1/3)調 AAS
>>746
アスペなのに言語訓練?
それだけ喋れるのに?
何歳なの?
783: 2008/05/12(月) 20:40:04 ID:zhVbmb5x(2/3)調 AAS
>>780
〆た後にあれですが、妹さんの世話を将来的に誰がするのかという事を、
結婚前にきちんと確認しっておいた方がいいと思いますよ。
784: 2008/05/12(月) 20:42:46 ID:zhVbmb5x(3/3)調 AAS
>>755
薬は100%誰にでも効く訳じゃないんだよ。
これだから自閉症の親は(ry
785(1): 2008/05/12(月) 21:55:30 ID:XHLqXVmG(1)調 AAS
ここは自閉スレだったかしら?
私も自閉圏の子どもがいるけど、この流れ、自閉関係じゃない親御さんは書き込みづらいんじゃ?
以下愚痴
福祉面でどうしても受けたいサービスがあって隣市に転居・転校の予定
賃貸を探してるんだけど、転居理由を聞かれて正直に話したらあからさまに嫌な顔をされた。
障害者に集合住宅は向かないのかね。
学校も事前見学なり調査に行ったら引かれるのかな。
引かれても行くけどさ。
引越しすらまともに出来ないのかと思ったらどっと疲れた。
くやしいから絶対今よりいい所に住んでやる。
786: 2008/05/12(月) 22:04:53 ID:BhuC5ErF(1)調 AAS
>>785
睡眠障害で夜中暴れる、隣近所のアパートのドア叩くとか、ベランダづたいに人んちに侵入して花のプランター荒らすとか
そういうタイプの子もいるから嫌がられると思う
子の障害の度合いを詳しく説明して理解してもらえる場所探すしかないかも
787(1): 2008/05/12(月) 22:42:09 ID:nP+QWQgz(1)調 AAS
理解ってなんだ
788: 2008/05/12(月) 23:56:03 ID:FeDC5UD+(2/2)調 AAS
>>787
786じゃないけど・・・
周りには「この子は障害があるんだ」と理解してもらいたい。認識?かな
その後、助けてくれるか、暖かく見守ってくれるか、ののしるか、悪口言うか排除しようとするかは相手次第だしそれを非難するつもりはないなー。助けてもらうと感謝でいっぱいだけど。
いろんな人間がいるしね
身近に障害持ってる人がいなくて知らないというか理解できない人もいると思う
789: 2008/05/13(火) 00:15:54 ID:mfLzTV4H(1)調 AAS
周囲が理解してくれるのを期待するのは徒労じゃない?
そんなものを求めるから疲れも酷くなるようなな気がする。
必要があれば理解したい人は向こうから勝手に理解してくれる。
家族が無理解というのは辛いだろうけれど、
母親以外は無理解がデフォな場合が多かったりする悲しい現実。
790: 2008/05/13(火) 04:53:05 ID:wHXuFu1V(1)調 AAS
2chスレ:tubo
791: 2008/05/13(火) 05:23:07 ID:/souM1xf(1)調 AAS
騒いだりする子は集合住宅は嫌がられてもしかたないよ。
理解と言われようが無理でしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.366s*