[過去ログ] 【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ16【LD/ADHD】 (969レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681: 2008/05/14(水) 20:30:14 ID:BHJTg03d(4/4)調 AAS
>>860
そうですよね。
682(1): 2008/05/15(木) 10:12:54 ID:iTfqlq1k(1)調 AAS
>>674
そのHPのどこにテストがあるのかわからなかった…orz
683: 2008/05/15(木) 11:36:06 ID:ZbcKJPJ2(1)調 AAS
>>682
外部リンク[pdf]:www.nise.go.jp
684(2): 2008/05/15(木) 13:00:05 ID:OzJxN4W4(1)調 AAS
挨拶が出来る出来ないで
障害と定型の振り分けをするというのではなく
挨拶が出来ない=社会性が低い
という事でしょう。
685(1): 2008/05/15(木) 13:27:14 ID:G69/vD0K(1/3)調 AAS
>>684
一般的にはそう言えるかもしれないね。
でも、アスペで挨拶しっかりする子は社会性が高いの?
>>668
>挨拶の出来ない子は
>やはり何かはあると思う。
こんな言い方をするから物議をかもすんだよ。
何もなくても挨拶が出来ない子はいるんだし。
うちのはしないwww
促せばモジモジしながら黙礼したり+小さい声出したり。
保育園でのお別れの挨拶だけは元気だったりするww
686: 2008/05/15(木) 13:50:06 ID:1oPssVOl(1)調 AAS
あーわかる
お友達が元気に「おはよー」っていってくれても駄目
でも先生へのお別れ挨拶はパターン化してるからか元気wwww
687: 2008/05/15(木) 14:34:29 ID:Jiaa81CO(1/3)調 AAS
>>684
挨拶だけで社会性がわかるのか?馬鹿みたい。
688(3): 2008/05/15(木) 15:06:40 ID:ZUUA30H/(1)調 AAS
>>685
アスペで挨拶する子は、
社会性スキルのうちのひとつは一応身についている
って事にならない?
社会性の意味、わかる?
誰でも自然に身につくものとつかないものがある訳で
689: 2008/05/15(木) 15:17:09 ID:A7uRJ4I8(1)調 AAS
>>688
言葉のあやみたいになるけど
発達障害で形だけの挨拶を身につけてる子が社会性があるとすれば
挨拶の機微も理解出来てるけど、後天的な対人恐怖症で挨拶出来ない定型の子がいたとしたら
挨拶出来ないから社会性がないの?それとも潜在的に挨拶は出来るから、社会性があるの?
690: 2008/05/15(木) 15:26:40 ID:G69/vD0K(2/3)調 AAS
>>688
社会的な行動がいくつこなせるかではなく、
空気を読む力があるかどうか=社会性の高低だよ。
それでも出来ないよりはずっと良いから、行動パターンとしての
社会性でも身につけるべきだとは思うけどね。
691: 2008/05/15(木) 15:37:28 ID:ukeDmioS(1/3)調 AAS
452です、亀ですみません・・・その後子供が風邪&喘息→家族リレーできてなくて
レスもらってたの知りませんでした。
あまり長々自己紹介してはと思ったので説明不足ですみません。
落ち着いたところまた出てくるのもなんですが。
子は黒だと思ってます、心理の方も黒と思ってますが
面接でまったくそういう要素を見せなかったので、医師の診断は先送り中です。
過去の数回は半年より前のことで下の子誕生、イヤイヤ期など重なっていたので
保育士さんも私も時期的なものと様子見ていたのと
2歳児なので他の、健常のお子さんの中でも頻繁に叩いたり押してくる子がいたり
言葉が人より早く通じたうちの子は、言い聞かせで遊具の取り合いや
叩かれた場合も我慢させられることが多くて
特に他害、とまで思ってませんでした。
突然砂を食べたりとか、そういうとっぴなことをする子もいたりとかしたので
そういう年頃かなと。
冬中、母子三人で嘔吐下痢や風邪をリレーして引きこもっていて
久々に遊びに行ったら例の行動。
さすがにもう、これは年齢的にもやばいんじゃ?と思いました。
とにかく早期に手はうちたいので療育センターには行ってますが
言語も身辺自立も知能も年齢よりませているくらいなのですが
センターには少し遅れ気味の子までのクラスしかないとのことで様子見のみ。
692(1): 2008/05/15(木) 15:48:30 ID:ukeDmioS(2/3)調 AAS
これだけできているので、保育園では伸ばすというのも難しいので
母子一緒に参加する習い事や幼児教室で観察しつつ対策しましょうとのことでした。
保育士さんからも1〜2歳上に間違えられる外見や言葉の達者さなので
普段から、トラブルになる前にこちらが引き止めたり気をそらしたりしています
同年代同士ではおもちゃや遊具を取り合っていても
うちの子がやると「もうあの年齢なのにまだ聞き分けない」みたいに見られるので・・・。
あとからおたがいの年齢を知った途端態度が変わったり、驚かれたりします。
健常のお子さんたちに仲間はずれにされたり、一方的に叩かれても
返し方がわからず、泣きも起こりもせず薄笑いで呆然と立っていて
夜中に激しい夜泣きを朝までして「叩かないで」って暴れたりしてました。
だから一方的に他害、他害といわれると悲しいです。
トータルで見るとやられることが多い部分もありますから。
でもうちの子は障害なんだから完全には治らないでしょう。
よそのお子さんは軽減していくでしょう。
今後はうちが迷惑をかけるばかりなのでしょうか。
それが怖くてママ友も、子供の友達もいません。
下の子がいなければ娘と死にたいくらいです。
693(1): 2008/05/15(木) 16:05:42 ID:rS2KJvxw(1/2)調 AAS
>>692
他害ってほどの事には思えなかったけど。
他害って書いてるの1人だけでしょ?ネットでのやりとりを真に受けすぎだよ。
お子さんは確かにセンシティブな面をお持ちなようですが、充分学習して乗り越えていける
能力を持っていると思う。大体診断されてもいないんでしょう?
今までどおり専門家と蜜に連絡取りながら成長を見守っていく、で充分だと思うなあ。
694: 2008/05/15(木) 16:14:57 ID:ukeDmioS(3/3)調 AAS
>>693
のこのこ出てきたのに、レスありがとう。
普段から旦那も私も、集団や他人に迷惑がかかることに
すごくわーっとなってしまうので
レス一人と言っても、他の人もそう思ってるんだろうなぁ?と悲しくなってました。
診断はされてませんが発達心理士さんは診断すれば名前付くと思いますといいました
(普段の様子の聞き取りから)
スイッチがあるので、スイッチが入ってる特定のときしかそういう状態が見られません。
ありがとう、これからも専門家と相談しながらやっていきます。
専門機関にかかって心強い反面
ああやっぱり専門機関は重度から優先されてるし
かといって普通の子の中では「?」だし
行き場の無さでちょっと不安定になってました。
695: 2008/05/15(木) 17:02:45 ID:CpD8DWZZ(1/2)調 AAS
新しい担任意味分らない。
色々検査して結局診断付かず様子見中の年長女児なんだけど、担任が別の所行けって言ってきて
じゃあどこいけば良いですか?って聞いたら
教頭と話し合ってみます、って言われてて音沙汰無しのまま10日間
あんまり何にも言ってこないから私の方から話し合いどうなりましたか?って聞いてみたら
今までの所で良いです。
幼稚園でも病院と連絡とってみますだって…
どこでみてもらうかって保護者が決めるものだよね?
それも今行ってる所前の担任から紹介された病院だし…
転任してきたばかりとは言え、今度の担任なんなんだ
こっちは今までの医者の診断が間違っているのかって散々悩んだんだぞ。
只でさえ悩みが多いのに、これ以上心配事増やさないで欲しいものだ。
696(1): 2008/05/15(木) 17:47:49 ID:UkT22hPl(1)調 AAS
>>688
>アスペで挨拶する子
というのは「『社会生活の上で必要な行動パターン』の一つを、
意味は分からないけど、とりあえずなぞれるようになった」に過ぎないんだよ。
>>680とか分かりやすい例だけど、これは
>社会性スキル
が身についたのとは全く別物。
697(1): 2008/05/15(木) 20:43:02 ID:nt9e84+8(1)調 AAS
挨拶出来ないっておかしい事だと思わないの?
例えば、大人の普通に見える人でも、
幼稚園の送迎等ですれ違う人にどこまで挨拶したらいいのかわからない
なんていう人は変わった人だと思うよ。
挨拶して自分の期待する反応が返ってこないと過敏になる人も変わっている。
698(1): 2008/05/15(木) 20:55:16 ID:CpD8DWZZ(2/2)調 AAS
>>697
挨拶出来ないっておかしい事だと思わないの?
例えば、大人の普通に見える人でも、
幼稚園の送迎等ですれ違う人にどこまで挨拶したらいいのかわからない
なんていう人は変わった人だと思うよ。
それは園の雰囲気によって様々だから、何ともいえないんじゃないかな。
挨拶して自分の期待する反応が返ってこないと過敏になる人も変わっている。
誰だって挨拶したのに無視されたりしたらいやでしょ?
色んなケースがあるから何とも言えないよ
挨拶だけでは発達障害とか自閉って分からないと思う。
子供を全体で見るのが大事なのではないでしょうか。
699: 2008/05/15(木) 21:00:31 ID:oESCQ6eF(1)調 AAS
うちの場合は挨拶はするけど、
相手がよそ向いてたり、通り過ぎてたり、話中だったり。
「相手」に挨拶してるというより、「自分」が挨拶してるっていう感じで、
コミュニケーションになってない=社会性がない、ってことだから、
やっぱりおかしいとは思うよ。でもしないよりはいい。
一生懸命やってるよ。
700: 2008/05/15(木) 21:04:43 ID:mDbLHlUj(1)調 AAS
>>698
どんな園なら挨拶しないのが普通なの?
701(1): 2008/05/15(木) 21:13:54 ID:Jiaa81CO(2/3)調 AAS
700は極端すぎるんじゃない?
0か100かどっちかしかないよに思っていない?
698さんの書き込みは「挨拶しないのが普通」というようには読めないよ。
臨機応変にということでしょ?
あなたはお子さんの学校へ行ったら会う人全てに挨拶している?
私は自分の子のクラスの子のお母さんくらいまでだよ。
見ず知らずの人に挨拶されたら相手も面食らうんじゃないの?
702: 2008/05/15(木) 21:14:28 ID:Jiaa81CO(3/3)調 AAS
ないよに→ないように
703(1): 2008/05/15(木) 22:36:31 ID:BzzNx3k/(1)調 AAS
>>701
あまり意識して挨拶する訳ではないけど
学校に向かえば、同じ様に学校に向かっている人同士で自然に挨拶が出るし
昇降口では会った人同士挨拶するし
校内ではすれ違えばみんな誰でもお互いに挨拶するし…
相手の様子でテンションも変わる。
目礼だけの時もあるし手をふって笑顔で挨拶する時もある。
どんな相手にどうするという定義はない。
もちろん相手の様子を見て挨拶しない方がいいと思う時はしないよ。
何か深刻そうな時とかね
存在に気付かないふりをする。
挨拶をしない事を指摘されるのが気になるならごめんね。
だけど、やっぱり挨拶しない人は変だと思う。
704: 2008/05/15(木) 22:51:49 ID:rS2KJvxw(2/2)調 AAS
しつこく拘る人の方がヘンだよ。
705(1): 2008/05/15(木) 22:54:44 ID:G69/vD0K(3/3)調 AAS
>>703
地域差もあるかも。
うちは今は子どもが小さいから703みたいに
挨拶してるけど、中高では知人以外には挨拶しない人が
普通だった気がする(生徒はもちろんだけど父兄でも、ってことね)
地方都市のマンモス校。
挨拶しない人=変って決めつけるのはおかしいよ。
あと、私は目礼は挨拶とは思わないなあ…
706(1): 2008/05/15(木) 22:58:48 ID:jXkCM2Bp(1)調 AAS
挨拶は何気に空気読む力が試される、
という事が分かったかもw。
707: 2008/05/16(金) 05:29:46 ID:hphDWU7+(1)調 AAS
相手が自分のしてほしい答え(もしくは言い方)を言うまで
何度も言うってやっぱりあやしいですか?
例えばりんごがあったとして
子が「りんご!」
と言ったら私が「りんごだね〜」
と言うと「りんごー!りんごー!」と怒る。とか。
708(2): 2008/05/16(金) 05:39:14 ID:qkaX/EDF(1)調 AAS
>>705
それは地域差ではなく
人が多い場所では人に対する意識が薄くなるというか…
地域とか何とかよりも、なんとなく相手の意識が自分に向いているかも?
な時は軽く挨拶するし…
こういうのをいちいち人に説明した事が無いから上手く言えないけど…
幼稚園くらいの子なら最低でも挨拶されたら
相手の顔を見て挨拶を返す様に躾るでしょ?
それだけは出来なくても出来るまでやらないと。
相手の表情や仕草から情報を読む練習にもなるよ。
709(2): 2008/05/16(金) 06:00:02 ID:dYb1Z6iF(1/3)調 AAS
どーやって躾んの?
挨拶の意味分からない子に無理矢理躾ても意味ないよ。
710(4): 2008/05/16(金) 06:05:20 ID:JBIoHaru(1/5)調 AAS
定型発達の子は、躾ければ挨拶ができるようになるのだろうけれど……
うちの年少児も、挨拶ってものがわかっていない。
躾はしているつもり。親である自分はしっかり挨拶をしている。
療育的対応を知りたくても、うちの自治体には、うちの子が入れる療育が無い。
STとOTは受けているけれど、挨拶とかはSSTになるんですよね。
711(1): 2008/05/16(金) 07:43:39 ID:V0paeFa6(1)調 AAS
挨拶はパターンを教えればいいんじゃない?
まずは家族で「おはよう」「いただきます」「ごちそうさま」
「行ってまいります」「おかえりなさい」「おやすみなさい」
挨拶は自発を待つよりも
台詞を仕込むように教えて
無理矢理言わせてもいいと思うよ。
712: 2008/05/16(金) 08:01:39 ID:s1dcHnRy(1)調 AAS
>>709
それ、本気で思ってないよね?
713: 2008/05/16(金) 08:24:15 ID:XwCDDOzZ(1/2)調 AAS
>>708
え?
私は別に子どもに挨拶を躾けなくていいなんて書いてないよ?
714: 2008/05/16(金) 08:39:08 ID:PgsoqkgV(1/6)調 AAS
挨拶の話引っ張るなあ…
>>708
練習して
>相手の表情や仕草から情報を読
めるようになるなら、発達障害じゃないんだけど…
挨拶という行為を根気よく教えていく必要があるという部分には同意だけど、
出来ないからと言って、それを躾のせいにするのは違うよ。
定型の子の場合と違って、子供側の問題なんだから。
>>696や>>680が言ってるように、相手との関係とか距離を考えながら挨拶をするのは、
高機能やアスペの子でも非常に難しい事だし、まして相手の顔や目をちゃんと見てとか、
自然なタイミングで挨拶するなんて高度な事を、社会性に問題を抱える子達に期待する方がおかしいよ。
更に知的面の発達にも遅れのある子であれば、言わずもがな。
715(2): 2008/05/16(金) 08:45:42 ID:PgsoqkgV(2/6)調 AAS
>>711
無理矢理はどうだろう…発達年齢や発語状態にもよると思うよ。
>>709>>710
まずは、絵本やビデオ(しまじろうとか)+実際に挨拶する姿を親が見せるところからスタートすれば良いのでは?
この間からSSTにこだわってる人がいるけど、挨拶なんて日常でいくらでも練習する機会はあるし、
親子教室やST、OTでも最初と最後にやるでしょ?
意味や高度な挨拶は置いといて、パターンとして挨拶という行動を覚えてしまった方が、色々と楽だよ。
716(1): 2008/05/16(金) 09:03:31 ID:19yFOn5X(1/4)調 AAS
>>706
うちの子がまさにそれだ・・・。
挨拶大好き、空気読めない。
同じ敷地の小学校高学年の男の子たち。
「挨拶なんかできるかよ」的な時期みたいで
私が挨拶しても無視なんだよね。
でも、うちの子はひたすら近寄りながら、相手が返すまで
「こんにちはー!こんにちは!ねえお兄ちゃんたちこんにちは!」と
しつこく笑顔で食い下がって、ひっぺがして帰るのが大変。
知らない子に挨拶されて殴った、みたいな事件もあるし。
大きな公園でホームレスの人にひたすら話しかけたり
相手が明らかにいやそうにしたり無視してもわかんないんだよ。
717(1): 2008/05/16(金) 09:07:55 ID:dYb1Z6iF(2/3)調 AAS
>>716
そうそう。うちの4歳も知らない人に挨拶しまくる。
3歳までは可愛いで済んだけど、そろそろ変な顔される事も増えてきた。
知らない人にはしなくていいんだよと言い続けてるけどついやってしまうみたい。
善し悪しだよなー。こういう子って覚えるには覚えても加減がわかんないし。
長期戦になるのは分かってるけど躾がどうのとか単純なもんじゃないよ。
718(1): 2008/05/16(金) 09:21:15 ID:d2e/0qco(1)調 AAS
挨拶って、自然に覚えるというより
親に躾られて出来るようになるものだよ。
引っ込みじあんで挨拶も出来ない
という子は、友達と遊ばせる事よりまず挨拶させる!
719: 2008/05/16(金) 09:26:25 ID:dYb1Z6iF(3/3)調 AAS
はあ?
なんかもう不毛だからやめません?
720: 2008/05/16(金) 09:26:51 ID:PgsoqkgV(3/6)調 AAS
>>718
わざと?
スレタイや少し前の書き込み読める?
>引っ込みじあん
な子の話はしてないんだけど。
721(1): 2008/05/16(金) 09:40:27 ID:XhvvlBtG(1)調 AAS
息子8歳@アスペなのですが
全裸にならなければウンコできません…
722: 2008/05/16(金) 09:42:17 ID:19yFOn5X(2/4)調 AAS
>>717
そうなんですよね。
知らない人、だけならまだいいんだけど
相手が避けてるときにしつこいのがどうにも。
その辺の微妙な差がわからないんだろうな。教えにくいし。
あとエコラリアなのか、通りすがりの人や私が立ち話してるときの
会話をその場で真似してしまうことがある。
本人は参加してるつもりなのかもしれないけど。
通りすがりの人があまり真似されたくないような話をしてるときとかは焦る。
723: 2008/05/16(金) 09:46:40 ID:dDJUHbMa(1)調 AAS
>>721
鶴太郎も同じだから安心して!
724(5): 2008/05/16(金) 09:48:25 ID:JBIoHaru(2/5)調 AAS
>>715
>>710です。
>絵本やビデオ(しまじろうとか)+実際に挨拶する姿を親が見せるところからスタートすれば良いのでは?
あいさつ絵本は20冊ほど購入。しまじろうは6ヶ月号からやっている。
ビデオの長時間試聴は避けているけど、絵本はしょっちゅう読み聞かせている。
親は、毎日毎日、大げさなほど挨拶をして見せている。
>親子教室やST、OTでも最初と最後にやるでしょ?
プレ療育は1歳8ヶ月から行っている。STもOTも2歳代から行っている。
もちろん、その場で挨拶させている。親も挨拶している。先生もしている。
……それでも出来ない年少児なのです。保育園で、他の子は大声で
「せんせー おはよーございます」とやってるのを毎日目にしていても全くできないのです。
だから、SSTで専門家の手を借りたくなっているんです。
親ができることは、最大限やっていますと胸を張って言えます。
725(1): 2008/05/16(金) 10:56:27 ID:PgsoqkgV(4/6)調 AAS
>>724
SSTも専門家も魔法じゃないからね。過剰な期待は禁物だよ。
と言うか、>>715や>>724に書いてある事も立派なソーシャルスキルトレーニングなんで、
>それでも出来ない
って事は、SSTよりも先に、まずやらなけれならない事のある発達段階なんじゃないかな。
頑張ってるのはよく分かるけど、お子さんの状態を客観的に見れてなさそうなのが気になる。
726(4): 2008/05/16(金) 11:10:17 ID:nYlkjOKK(1)調 AAS
執着の強い自閉症の子供が幼稚園に来てます。
大変なのもわかる、悩みもわかる。しかし、毎日被害に
あう子供は我慢しろか?????
早く辞めてどっかいけー。
うちの幼稚園が大好きな子供へ抱きついたりしてくるな!
怖がって幼稚園に行けないし病気になるわで何とかしろ!
ええ加減に気付け!
727: 2008/05/16(金) 11:26:27 ID:/hfmPiYG(1/2)調 AAS
718は有名な板からの人なんじゃないの?
挨拶に非常にこだわってるから。
どうぞお帰りくださいね。
728(4): 2008/05/16(金) 13:21:43 ID:19yFOn5X(3/4)調 AAS
週一回、認可園の一時保育を利用できる制度があるんだけど迷ってます。
来月3歳。
一年前に第二子出産のときに少し利用したんだけどトラウマで本人は行くのを嫌がってる感じ。
療育センターの見解は、身辺自立とかはほとんどできてるし言葉も理解してるから
集団にいれて伸びる、ということはなさそうだと。
ルールを覚えさえるとかはそこまで期待できないそうです。
ただ模倣すると早いので集団にいると割りと良い子です。
来年4月からの幼稚園に入れる前に
園での様子を見たり、母子で離れる訓練になるなら入れたほうがいいのかな?
保育園の先生は、週1でもきていた子のほうが幼稚園へはすんなりいくらしい。
朝、行かないとごねて泣いたりして連れて行くの大変なのは
融通聞く一時保育で慣らしておいたほうが楽なのかな?
あと集団接種や、集団検診が下の子のある時とか預け先があるのは助かる。
来年にはいやでも家にいられないことを思うと無理に連れて行ってまでの
効果がないなら、家で見てやりたい気持ちもちょっとあるんだけど。
729(1): 2008/05/16(金) 13:36:56 ID:0gu9rQ47(1)調 AAS
>>724
まずは家族同士で挨拶する習慣をつけたら?
他人にいきなりは無理だよ
730(4): 2008/05/16(金) 14:18:11 ID:JBIoHaru(3/5)調 AAS
>>729
>>724にも書いたように
>親は、毎日毎日、大げさなほど挨拶をして見せている。
おはよう・いってきます・(ほんのちょっとのことでも)ありがとう・ごめんなさい……
父と母で、しつこいほどやっているのです。
>>725
>お子さんの状態を客観的に見れてなさそうなのが気になる。
そうかもしれません。そういう点も含めて、専門家のアドバイスが欲しい。
療育関係の本も30冊以上買って読みあさっています。ネットの情報も集めています。
専門医にはかかっていますが、半年に一度、30分の診察時間がやっと。
児童相談所もいきました。保健センターにもtelで相談はしています。
自治体で個別ST、病院で個別OTは受けられますが、k式でもビネーでも100超えしているので、
療育には入れず、一般の保育園の年少です。大人の指示には従えるので
集団生活を送る上での目立ったトラブルは、おこしていません。
731: 2008/05/16(金) 14:31:36 ID:dKw4JUb+(1)調 AAS
うちもK式で100超えてる2歳児。保育園に4月から入ってる
で、挨拶ができない。大人の指示には・・・従うものと拒絶するものがある
お昼寝の着替えは絶対拒否、なのらしい。身体測定なんか「計測不可」ってかいてある
唯一、園バスの運転手さんにはできるかな。
(のらないよ、毎朝たまたま顔合わすだけ)
何ヶ月かかけて、私が園児や親御さん職員の皆さんに
挨拶し続けて、ソレを覚えてもらえればいいかと思ってる。
今は固まってるけどね。
のんきかなー私WWW
732(1): 2008/05/16(金) 15:17:25 ID:SzOAHArD(1)調 AAS
「(あなたは)おはようって言えるよ」
って促したら?
733(1): 2008/05/16(金) 15:39:15 ID:B6f88b8G(1)調 AAS
>>730
両親でやって見せるのではなく
お子さんに呼び掛けるの。
水槽の中の魚を見せているだけでは泳げる様にはならないのと同じ事。
自閉の子はシュミレーションを見せられても
それが自分のするべき行動だとはわからないから自然に身につかないの。
734(1): 2008/05/16(金) 16:23:41 ID:JBIoHaru(4/5)調 AAS
>>730>>724>>710です。いろいろ後出しになってしまっていてゴメンナサイ。
>>732>>733
夫と私とで、「おはよう」の挨拶をし、子どもに「おはよう」と声をかけると
「おかあさん、おはよう言えたね〜 えらいね〜」という返事をします。
「たろう(仮名)もね、『おはよう』って言うんだよ」と促すと、そっぽを向きます。
ただいま・おかえり・いってきます などなどでも同じです。
735(1): 2008/05/16(金) 16:27:42 ID:MVvQFGog(1)調 AAS
その状態で
挨拶出来ない人は普通じゃない
と言われてムキになるのはおかしい
736: 2008/05/16(金) 17:00:18 ID:PgsoqkgV(5/6)調 AAS
>>730
>k式でもビネーでも100超え
ねえ。
理解力や社会性が際だって低いのか、選択性緘黙なのか、反抗期なのか…
いずれにしろ、今のやり方では効果無いって事だよね。
SSTの専門家にかなりこだわってるみたいだけど、小さい子を担当している療育の先生というのは、
たいてい分野を越えて勉強してるものだから、まずはSTやOTの先生に相談してみたら良いんじゃないかな。
本やネットで情報を仕入れるのも良いけど、程々にしとかないと、
視野が狭くなって、肝心の子供の姿が見えなくなってしまうよ。
737(1): 2008/05/16(金) 17:14:50 ID:19yFOn5X(4/4)調 AAS
案外もっと単純なことだったりして
小さい子って親のヤレヤレ、しなさい、させなきゃプレッシャーがかかると
かえって、絶対やらない、やれないことってあるから
発達障害抜きにあまりにもやりすぎていやになってるとか・・・。
でもやっぱり今かかってるところの先生に相談に一票。
738: 2008/05/16(金) 17:20:40 ID:kCAhrtKb(1)調 AAS
うちの子に対して教わったやり方は
○さんが挨拶→親が「○さんがおはようって言ってるよ。たろう(仮)もおはようって言おうね」
そこで挨拶できたら褒める。出来なかったら
「たろうは恥ずかしいんだねー。じゃあ、お母さんが代わりにおはようって言っておくね」
で代わりに挨拶する。毎回同じ事の繰り返し。
そんな感じでした。
「今日もお母さん代わりにおはようって言っておこうか?」と聞くと
やりたい衝動が起こるらしくて、たまに挨拶するようになりました。
子供によって合うやり方は違うから、あくまでも参考程度に。
739: 2008/05/16(金) 17:33:52 ID:PgsoqkgV(6/6)調 AAS
>>737
そうだね。
「○○って言ってごらん」と無理矢理言わせようとするのは逆効果って言うから。
その辺含めて、焦る余りお子さんや周りの状態が見えなくなってるんじゃないかと心配になってレスしたんだけど…
SSTに期待する余り、STやOTを軽視してる?のも気になった(療育には入れずってSTやOTも療育だよorz)し。
自ら動いて作り上げたのであろう折角の環境を、生かしきれてないのが凄く勿体ないと思った。
専門機関はただ通えば良いというものではないからね。
特にSSTは、家庭療育がメインになるから、子供の気持ちに寄り添えないと難しいよ。
740(1): 2008/05/16(金) 17:50:11 ID:63D1vHKH(1)調 AAS
いずれにせよ
リアル我が子に目がいってないし
自分が仕入れた情報を誰かにやってもらおうという考えが間違ってる
でもでもだってばかりで
自分は努力の限りを尽しているので悪くない
だって息子が挨拶しないんだもんお手上げよ
挨拶しない子はしないんだから変じゃないでしょ
って、お母さんに一番問題がありそう
741: 2008/05/16(金) 18:59:14 ID:JBIoHaru(5/5)調 AAS
>>734>>730>>724>>710です。皆様、ありがとうございます。
上の方の挨拶談義には参加していないので
>>735
>挨拶出来ない人は普通じゃない
>740
>挨拶しない子はしないんだから変じゃないでしょ
とは思っていません。うちの子に関しては、「挨拶しないし、できないし、おかしい」と思っています。
STでもOTでも、「挨拶をさせている」状態なので(>>724)、日常的に挨拶できないことについては
STさんもOTさんも把握しているし、相談もしています。発語は十二分にあるのと
保育園やST・OTで格段の問題行動が出ないことから、もう少し様子をみましょう、ということになっています。
私自身が、もう、いっぱいいっぱいで、きつすぎるのだと思います。
いろいろと、ありがとうございました。
742: 2008/05/16(金) 19:30:20 ID:/hfmPiYG(2/2)調 AAS
740は自閉症のお子さん、若しくは様子見のお子さんを持っているのかしら?
全然関係ない人が挨拶にこだわってまだ書いているように見えるけど。
741さん、気にする事ないよ。
親が一生懸命やっていても、子供ができないこともあればできることもある。
継続する事が大切なんだから。
いつかできるようになることを信じてね。
743: 2008/05/16(金) 20:02:41 ID:ZeoDVrIK(1)調 AAS
今NHKでアスペの女性が出てるね。
744: 2008/05/16(金) 20:33:28 ID:MqC8eKrA(1)調 AAS
アッコさんアスペなの?
745(2): 2008/05/16(金) 22:33:59 ID:OFdStJZS(1)調 AAS
流れ読まずにカキコしてすみません。
挨拶で思い出したんですが、挨拶が出来ないOR苦手なお子さんって
電話で会話って出来ますか?
挨拶が最近やっとできるようになったものの、
相変わらず意思表示が弱く、言葉自体少ない内気な子(年長男)なんですが、
未だにじじばばからの電話にも一切でられません。(話せない)
やっぱり自閉ゆえの聞き取りの弱さが原因なんでしょうか。
746: 2008/05/16(金) 22:49:52 ID:XwCDDOzZ(2/2)調 AAS
>>745
挨拶苦手な3歳児ですが(促さないとしないことがしばしば)
電話は2歳代から出来てます。
といっても、ごく簡単な相づち等ですが…
聞き取り能力より性格じゃないかなあ。
うちは意思表示は(どっちが良いとかこれ買ってとか)
小さい頃から割とハッキリしている方です。
747(3): 2008/05/16(金) 22:56:39 ID:1k+OFAw1(1)調 AAS
うちの3歳、「うん」て言わないなぁ。
どうすりゃいいんだろ。
先々ピアノとかやらせてみたいのだけど、
もちろん家でハナから買うわけにはいかないし
普通の子の様に教われるものでもない。
座ってられないし、理解力遅そうだし。
でも好きそうなもので困ってます。
教室に電話して相談すれば、触らせてくれるようなところってあるでしょうか。
勉強・運動系以外のお稽古事をされている方のお話が聞きたいです。
748: 2008/05/17(土) 00:32:11 ID:dk5wXgVV(1)調 AAS
>>745
うちの子は耳に近いところから聞こえるのが苦手みたいです。
顔が見えない電話は、最初恐怖の対象だったみたいで、泣いてました。
今は受話器は持たさず、スピーカー状態にしたら、少しだけですがしゃべります。
でも電話モシモシ遊びはするんです、不思議です〜。
>>747
うちも「うん」が苦手で、いつでも首振ってました。
肯定や諾すると、いろんなことやらされる!とでも思っていたみたいで・・・。
「いや!」と拒否さえすれば、ママがやってくれるさ、という感じでした。
肯定返事は、返事したら次に何が起こるのか予想立てにくい、
否定返事は、聞かれたことを拒否しているから、何をやらなくていいのかわかる、
そんな感じだったみたいです。
でもおやつ欲しい?と聞いて、何も考えず機械的反応で「いや!」と即答したら
絶対あげないようにしてみると、なんでもかんでも「いや!」は無くなりました。
うちには電子ピアノがあるので、鍵盤にドレミを書いて、私が出来るとこまでは
教えました(ピアノ習っていたので)。子供も習いたそうなんですが
ピアノ教室などに説明したり相談するのがおっくうで。大手音楽教室に今度
見学に行くつもりです。個人レッスンにしようと思ってます。
あとは、書道とそろばん習ってます。
749: 2008/05/17(土) 00:37:39 ID:8aXaNh30(1)調 AAS
単刀直入に言えばある
大手教室なら経営母体に、個人なら個人に問い合わせ
障害のことは勿論言わなければいけないが
今は差別に繋がるから面と向かってお断りというのはあまり聞かない
ピアノ専門誌の講師の悩み特集の中に、
障害児への指導法が分からない
というのが結構上位に入ってたぐらいだ
750: 2008/05/17(土) 01:17:15 ID:8HYANkEc(1)調 AAS
>>747
定型の子においても、往々にして肯定を覚えるのは否定よりも後と言うもんね。
何か聞くととりあえず意味もわからず「うん」って答えるのとは違う。
ちゃんと本人が問いかけに理解をしはじめている証拠なのでは。
子供にとって何かを否定する事より肯定する事のほうが難しいんだろう。
751: 2008/05/17(土) 01:50:11 ID:k3DKv9eb(1)調 AAS
話がちょっと違うかもしれないけど
うん、ううん のジェスチャーの有無は判定の材料になるみたいね。
うちの子、ううん のイヤイヤは1歳代からあったけど、
うん の頷きが2歳後半まで出なくて、(言葉でも、最初のうち肯定は「うん」でなくて「ハイ」だったんだけど)そこを問題視されてたみたい。
752: 2008/05/17(土) 06:10:00 ID:wXi/guMC(1)調 AAS
サリーとアン、3歳7ヶ月の子に問題出してみたらなんと出来た!
傾向があるとしても軽いと見ていいでしょうか?
753: 2008/05/17(土) 06:22:32 ID:rcmA/wQH(1)調 AAS
みなさんのお子様、母とか身内に預けて出かけられますか?
説明しておいたり状態や様子をわかってはいるものの
やっぱり心配ですよね。
754: 2008/05/17(土) 09:57:32 ID:zIUx/qck(1)調 AAS
預けられるかどうかはその子の程度にもよるからなー。
うちは自閉度低くて言葉と理解が足を引っ張っている広汎性タイプの様子見で
人見知りは強いものの、こだわりパニック多動は強くないので、顔見知りや保育のプロなら預けられる。
でも、実際は預ける身内も回りにいなかったのもあるし、美容院の時等旦那に見てもらう、ってくらいだった。
今年度からは幼稚園プレの一時保育に週一で出している。
755: 2008/05/17(土) 10:16:39 ID:Z45fwL/y(1)調 AAS
いたずら、子供の行動範囲が増えてからは預けにくくはなったな。
自宅ならいいんだけど。
実家だと想定外も増えるし。
遠方でもともとたまにしか帰らないのもあるけど
母は、うちの子預かるとその間トイレもいけない、というし。
1歳くらいまではそれでも昼寝もしたし行動レベルも限られてたからよかったけど
1歳3ヶ月で預けたときに大パニック経験以来、不安がられてる
預けても外のプレイルームで遊んでてもらったりという感じ。
実家は戸建てなんだけど前回の帰省からは
家の内側からあちこちの鍵を開けて脱走して車道まで出ることもあったので
大人二人いても大変だった。
言葉は通じるんだけどね・・・。
意味はわかっても指示に従う気持ちより衝動の方が強いからかえって怖い。
756(4): 2008/05/18(日) 00:06:50 ID:PX36KsSg(1)調 AAS
じっくり相談にのってくださいのスレッドに書き込みしたのですが
こちらの方が適切なようなのでこちらの皆さんに相談に乗っていただきたいです。
以下、相談内容です。
2chスレ:baby
2chスレ:baby
相談内容に「イレギュラーな事態があると固まってしまう」などと書きましたがそうでない時もたまにあります。
例えば、療育クラスの時に先生に迎えてもらう時や皆でお遊戯…の時は必ず固まりますが
ボールプールで遊ぼう!とか園庭で遊ぼうって時には自分からキャッキャッと言いながら入ってったりもします。
少し前に目にした記事に最近は第○の発達障害というのがあって
親(母親)のコミュニケーション下手?などから発達障害と勘違いして相談に来る親が増えているとかいうものでした。
私はずばりそれに当てはまるのでそうなのでは…と思ったりもします。
障害から逃げているだけかもしれないですが…。
発達テストは保健センターで受けようと思ったんですが
今行っている療育クラスで6月末くらいからやってもらえるようなのでそれまで待った方が
同じことを2回すると覚えてしまうかもしれないので…といわれ、待つことにしています。
長々と書きましたが私は娘にどのように接すればいいのかわかりません。
同じようなお子様をもつ方がいらっしゃれば経験談をお聞かせ願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
757: 2008/05/18(日) 00:23:55 ID:DH7mjWI3(1/3)調 AAS
>747
うちの子は、小学校になってからピアノを個人レッスンでさせてみたのですが、
やっぱりダメでした。理解は進んでさらっとクリアしたかのようだったけど、
進むにつれて、指導を受けることが困難になった。
座ってられないとかいう問題じゃなく、ピアノって、練習を自分ひとりで
毎日して、一週間後、先生に成果を見てもらって、できないところやなんかを
「先生が善意で直す」ことが常態でしょ? しかも、直されたらその場で
修正することが求められたりする。臨機応変力。
うちの子(アスペっぽい)にとっては、ピアノの弾き方を直される
「自分のやったことにけちをつけられる」=否定される ことになって
精神的に、そういう指導に耐えられないんだ。
否定されたことにパニックになって、もうあかん。
それに耐えたとしても、臨機応変に先生の言うように弾き方を直すなんて
できやしない。
しかも、ピアノの弾き方の表現なんぞ、目に見えて、治さなきゃならない
ポイントがわかるわけじゃないでしょ。よくわからない、ぼやんとしたもの。
ますます、あかん。一番向いてない習い事だった。
興味があるんだったら、いろんな音色とかが出る、
キーボードとかの安いものを買って、鍵盤を弾いたら楽しいな、くらいでいいんじゃないの?
ピアノはどっちにしろ、先生が音楽専攻のピアノばかしかいないから、向かないと思う。
758(1): 2008/05/18(日) 00:40:28 ID:DH7mjWI3(2/3)調 AAS
>756
うちの下の子に、そういうタイプの子がいます。
でも、3歳で幼稚園に入ってからは、めきめき成長してきて、
トロイながらも、細かいところにまでよく気がつくやさしい子に
育ってくれました。
たんに、見知りが激しいだけなのではないかと思いますよ。
そろそろ、反抗期に入って、混乱しているのかもしれません。
ちょっとしたことですぐ泣くときは、不安なんだと思います。
そういう神経の細かい子どもは、すぐに不安になりやすいので、
叱らずに、なるべくやさしく接してあげたほうがいいと思います。
私には3人子どもがいますが、こうした子には、叱りません。
言葉で言っただけでもすぐに泣きます。いわれなくてもわかってます。
たぶん、「パンツ変えようね」=「おもらししちゃっていけない子」と
思っている親の心を先回りして察してしまい、泣いちゃうんですよ。
障害があろうとなかろうと、まずはお子さんが安心して毎日が過ごせるように、
甘やかすくらいでちょうどいいと思いますよ。こういうタイプの子は
いたずらやわがままがないので、甘やかしても弊害がないと思います。
759(2): 2008/05/18(日) 00:51:51 ID:yQha4xbU(1)調 AAS
うちの子
1歳6ヵ月ですが
やることトロイし
アンパンマンにも興味なく一人でご飯食べれないしママっコで
まわりの子はワンワンとか犬をみたら言えるのに言えなくて…
やはり発達に障害があるかもしれないですよね?
760: 2008/05/18(日) 00:58:46 ID:dbXPJTTv(1)調 AAS
>>759
夜釣りは楽しいですかって内容だね。
普通の1歳6ヶ月の子じゃないでしょうか。
761: 2008/05/18(日) 02:45:15 ID:OhL6Z2Qv(1)調 AAS
>759
1才6ヶ月のお子さんでしたら、近々1才半健診があるでしょうから
まずはそちらでご相談なさっては如何でしょうか。
762: 2008/05/18(日) 07:31:01 ID:0rl281Zo(1)調 AAS
自閉症のガキでも2chでは弁慶なんだろうな
763(1): 2008/05/18(日) 08:53:51 ID:i5eiEYpc(1)調 AAS
アスペの子は建て前外面をそのまま真に受けるから本音を言ってやらないとダメですよ。
それも具体的にこんな迷惑をした、こんな気持ちになったと言わないと。
正しい対応をすれば少しずつ矯正はされてくる。
甘い顔して甘いこといってたらそれを真に受けて進歩しない。
764(2): 2008/05/18(日) 09:29:57 ID:DH7mjWI3(3/3)調 AAS
758ですが、その子は定型発達の普通の子です。アスペや自閉じゃありません。
765: 2008/05/18(日) 10:26:56 ID:HhMCaTGG(1)調 AAS
顔真っ赤にして後だし?w
766: 2008/05/18(日) 10:42:35 ID:2BJ4C5+/(1)調 AAS
>>763に付け加えるとすれば、
それを怒って言うのではなく、平静に伝えてあげる事が
必要なんですよね。…それが難しいorz
>>764
それじゃ、スレチというかアドバイスにならないのでは。
767: 2008/05/18(日) 11:16:11 ID:Dl/ZJOk3(1)調 AAS
>>764
なんで健常の子をここで出してくる?
>>758の文章を読んでると高齢の人かなとも思えるから、
場が読めなかったのかな。
768: 756 2008/05/18(日) 11:42:13 ID:NkwJY83b(1)調 AAS
甘やかしてもいいんですか?
うちの子は普通にワガママもいたずらもするんですが・・。
優しく諭してあげるというのはわかります。
でも本音を言ってしまうとなんでこの子にばかり気を遣わないといけないのって
思ってしまうときがたまにあります(昨日や今日なんかがそう)
今朝も起きたらすぐに泣き始め理由がわからず暫く放置して
その後「ウンチをしたの?」って聞くとウンって答えるからパンツを見たらウンチ出てない…。
これはこちらの言っていることを理解していないってことなんでしょうか?
パニックになっているから適当に答えているだけ??
769: 2008/05/18(日) 13:51:00 ID:0HWtZwb2(1)調 AAS
2歳4ヶ月、そういえば、「うん」も「ううん」も言わない。
「牛乳いる?」ときくと「牛乳いるー」
「公園いこうか?」ときくと「公園いくー」
ずっとこんな感じだな。
ちなみに
「母さん好き?」って聞いたら「母さん好きー」
「母さん嫌い?」って聞いたら「母さん好きー」という。
鸚鵡返しばっかりじゃないみたいなのはちょっとうれしい。
770: 2008/05/18(日) 14:56:00 ID:tF5UGAyS(1)調 AAS
ホラヨ 売人とジャンキーども これでも見てくたばれ
パキシルとMDMA幻覚剤は化学式が全く同じじゃねえか
「暴走するクスリ?」 抗うつ剤と善意を装った陰謀
「うつを治す最善の方法」 SSRIに頼らず治す
「ビック・ファーマ」 産学共謀・製薬会社の暴走
「産学連携と科学の堕落」 産学共犯ゾロ新薬でっち上げビジネス
「のんではいけない薬」 お前らゾロ新薬に騙されて麻薬漬け(笑い)
「合成麻薬」実は抗うつ薬 誤認逮捕招いた「真相」 薬物反応全く同じ
外部リンク[html]:www.j-cast.com
薬害オンブズパースン会議
外部リンク:www.yakugai.gr.jp
医薬ビジランスセンター
外部リンク:www.npojip.org
化学式じゃなくてベンゼン環+酸素原子2つと炭素原子1個の環
という骨格が同じなんだ
wikipediaで分子骨格見てみろ
771: 2008/05/18(日) 15:44:16 ID:ctzL7M78(1)調 AAS
>>756
前は感受性の強い子ってスレがあったんだけど、今は無いみたいだね。
広汎性発達障害スレで、当時の住人をよく見掛ける。
極端な場所見知りや人見知りは、発達障害の典型的な症状。
お子さんのような子は多いよ。
やたら感覚が過敏だったり要求が強いのに、コミュニケーション力に問題があるから、
泣いたり奇声を上げる事しか出来ないんだよね…
今が一番大変な時だろうし、自分のせいではないかとつい思ってしまう気持ちは分かるけど、
貴女に母性が無いのではなく、子供の側に問題があるから育てにくいんだよ。
テレビにしたって、定型の子なら見せてもちゃんと発達する。
普通の子と違うやり方が必要なお子さんだと判断されたからこそ、
療育にも通ってるんでしょ?
ちなみに、弱い部分のある子に有効とされる療育的対応は、
甘やかしや叱らない事ではなく、その子に伝わるやり方で根気よく教えていく事。
専門知識のある方にお子さんに合ったやり方をアドバイスして貰って、
親子共に生きやすくなると良いね。
772(2): 2008/05/18(日) 16:18:24 ID:D1Ah/niu(1)調 AAS
>>290
こんなのみんなそうでしょ
こうじゃない人間なんているのか?
773: 2008/05/18(日) 17:20:25 ID:UN8MsP4K(1)調 AAS
>>290
じゃないのが健常者
>>290
みたいなのが、発達障害グレーっ子なのかな…
774: 2008/05/18(日) 20:22:52 ID:BEAlKVGX(1)調 AAS
グレーはそこまでいかない
アスペの典型でしょう
775: 2008/05/19(月) 02:22:25 ID:op6NUV9j(1)調 AAS
カキコ
776: 2008/05/19(月) 07:04:30 ID:JTaekSqr(1)調 AAS
>>772
当然いる。何を言ってるのか。
777(3): 2008/05/19(月) 09:42:37 ID:mFLRPsES(1/7)調 AAS
ふと思ったんだけど、
親に放任されて躾がなってない定型児と
頑張って療育していい方向にむかってきてるグレー児って
やっぱり躾がなってなくても定型児の方が友達も出来て上手くいくのかな…
うちの子の園はお行儀厳し目の園なんだけど、
近所の保育園がものすごい放任の園で隣にある住宅街の公園を園庭代わりに使って先生方はおしゃべりに夢中でまったく見てないし
普通に遊びに来てる近所の子のおもちゃとかお菓子とか無理矢理とっても先生方知らんぷり…
近所でも、あそこの園児は凄い子が多いと評判になってます
来年そこの園児と同じ小学校に上がるんだけど
そこの園児が凄い分、うちの子は目立たなくなっていくのかな…
778: 2008/05/19(月) 09:51:12 ID:wnw1JuHN(1)調 AAS
>>777
そこが悩むところだよね
頑張ってるし躾にもうるさくしてる。
0歳児の頃から迷惑かけるの苦手で外食とか赤ちゃん連れではとんでもないって感じで来たけど
普通の子でも、放任、野放しで乱暴な子とか躾がなってない子とか
そういう子たちより「発達障害だから」って一線引かれちゃうのかな?とか不安がある。
もう一つの不安は中途半端な情報の流通で
そういう問題行動のことかも全部「発達障害じゃない?」とかで片付けられそうなこと。
いろんなスレでもそういう決め付けとかってよく見るし。
ただ我が子ながら普段きちんとできていても突然に突拍子もないことしたりする
その「突然さ」「予測の付かなさ」の怖さはあるんだよ。
他人ならなおさらだと思う。
DQNな子とは付き合わなきゃ済む、というか躾されてる子は最初から合わないだろう。
逆に普段躾られてることに固執したり、例外とかは許せない自分の子だと
DQNな子とは付き合えない、でもしつけられてる健常児からは嫌われる、となると
どうしたらいいんだろうとか思う。
779: 2008/05/19(月) 09:54:02 ID:8N8IA/sd(1)調 AAS
甘やかしじゃないよね。
基本は「叱らない」けど「譲らない」だと思う。
行動分析の面から参考にしてる本があって
なかなかいいよ
リン・カーン・ケーゲル
「自閉症を克服する、行動分析で子供の人生が変わる」
日本放送出版教会
780(2): 2008/05/19(月) 10:19:22 ID:SnQJZbLk(1)調 AAS
>>777
うちは年齢と共に診断名が変わっていき(療育や躾の厳しい幼稚園のおかげだと思う)
グレーとなった息子だけど、学校や友達と遊ぶ時、なにげない毎日の生活習慣のマナーなど
放任主義で躾を怠ってる親の定型児より良好ですよ。
早期から療育にいき、本人も地道に努力して結果がついてきたと思うこの頃。
て親馬鹿発言スマソ
781(3): 2008/05/19(月) 10:40:57 ID:mFLRPsES(2/7)調 AAS
>>788
そうなんですよね。
発達障害の情報がとびかってる分ちょっと聞きかじった教師や親が決めつけちゃうって事あるみたいですよね。
DQNの親の子で問題有りな子が疑われて専門医にみてもらったらどうなるんだろう?ちゃんと見極められるのかな…
>>780
うちも780さんのお子さんみたいに、グレーっ子だけどお行儀良い子に育てるために頑張ります。
子供の素質もあるけれど、それを良くするも悪くするも親の努力ですよね。
782(3): 2008/05/19(月) 11:42:43 ID:xY3+8alb(1)調 AAS
うちの5歳年長男児について相談します。
1年半前に「自閉性障害」と診断されて療育に通っています。
通い始めて知能や行動面がメキメキ伸びてきて、
5歳になる直前にオムツが外れて、今では計算が出来て、平仮名も読めるようになりました。
田中ビネー式などの検査で、知能が普通児と変わらないようになってきました。
多動と問題行動は、まだ続いてて、
知的な遅れが無くなってきたら診断名が高機能やアスペルガーになるのでしょうか?
783: 2008/05/19(月) 11:58:36 ID:zJewEEHp(1)調 AAS
>知的な遅れが無くなってきたら診断名が高機能やアスペルガーになるのでしょうか?
勿論なることもあるよ。
ただビネーはここで何回かでてる話題だけど、ビネーで正常値が出ても
他の検査ではボーダーだったりなんて事もあるらしいからもう少し詳しい
検査をしないと判断できない事もあるだろうと思う。
784: 2008/05/19(月) 12:03:33 ID:mFLRPsES(3/7)調 AAS
>>782
上の>>780さんのお子さんもそうですが、お子さんの発達の伸びで診断名が変わることはあるみたいですよ。
むしろ、お子さんの伸びもあってはっきりと正確な診断名が分かるのは10歳ぐらいらしいので
あまり小さいうちは診断名をつけたがらない医師もいるみたいです。
実際、私の周りにも何らかの発達障害があることが確かだけどまだはっきりとわからないので診断名は小学校入ってからって子いますよ。
まだまだ希望はありますよ。
785(1): 2008/05/19(月) 12:44:32 ID:mn8jKTrL(1/2)調 AAS
様子見でKYなうちの子の場合、
みす普通級になってしまってDQ子さんがいたらいじめられそう。
どうやったって、入れてみないとわからないんだろうなぁorz
言葉は遅れなしで理解遅そう。
これって知的にはどうなのか悩んでしまう・・・。
色んな面がアンバランス過ぎて、
色々グレーで足すと黒みたいな変形みたいで辛い。
786: 2008/05/19(月) 13:08:26 ID:vif3KCtG(1)調 AAS
以前ここで相談に乗ってもらった者です。
市の相談所に行って保健士さん&心理士さんとお話してきました。
ここで頂いたアドバイスがとても役立ったので一言お礼を言いたくて…。
現段階でできる対応を教えてもらい、児童精神科への紹介状を手配して頂きました。
まだ診断名も付いてないしこれから色々あると思いますが、思い切って
ここで相談&実際に相談所に行って良かったです。
だいぶ気分が楽になりました。
具体的にどれと言うのは避けますが、レスを下さった皆さんに大変感謝してます。
ありがとうございました。
787: 2008/05/19(月) 14:25:37 ID:XkCi2cS/(1)調 AAS
>>782
ビネーは知能が高い子はどんどん高くいくからね
それと凹凸でても平均値でIQだすからね。
詳しく知りたいのなら、7歳くらいでウイスクを受ける手もありますよ。
前後差はあるけどビネー5歳でクリアーなら、さほど知能には問題はないと思うけどね。
知的がクリアーになったら、自閉と最初に診断されても、軽めな広汎や高機能、アスペなど診断名は変る可能性はありますよ。
ただ、グレーやPDDとなるのはかなり状態がいい子でないと言われない傾向ですよ。
多動が極端に強い子の場合は、グレーやPDDとは診断されにくいよ。
788(1): 2008/05/19(月) 16:19:18 ID:g/+YOzki(1/2)調 AAS
>>772
それが普通だと思っている親に聞き取りをした場合
「普通です」「特別困っていません」
「他の子と比べても特に変わった様子はありません。」
という対応をすれば
「では、特に異常無しという事で、また何か困る様でしたら予約を入れるという事でいいですね」
になるって事よ。
子供に異常が無いのではなく
家庭で対応出来ないか、
する気がないから対処も無いって事。
もっと酷い場合は相談にすら行かないと思うけど。
789(1): 2008/05/19(月) 16:24:38 ID:g/+YOzki(2/2)調 AAS
>>777
はっきりした小さな決まりがたくさんあって、
はっきりした指導者がいて、それに従ってきちんと出来ても
決まりの無い所で自分のしたい事を見付けて
周りの条件を判断してビジョンを描いて実行出来ないと社会に出た時に困るのだよ。
価値観や経験の違う人と折り合いをつけてコミュニケーションを取れるかな
790: 2008/05/19(月) 16:48:21 ID:Kk+vE7v+(1/3)調 AAS
>>782
ここは様子見の子のスレなので、診断済みはスレ違い。
あと、ビネーの5歳平均は120だから、90とか100で喜んでちゃダメだよ。
791: 2008/05/19(月) 17:08:09 ID:F9sqNuP9(1/2)調 AAS
>>789
>価値観や経験の違う人と折り合いをつけてコミュニケーションを取れるかな
777の子は年長なんだからさ〜いくらグレーの軽めかどうか分からないが
幼稚園児で完璧に折り合いつけれる子なんているの?
定型の年長だって無理な子もいるんだし。
それは軽すぎるグレーの子で小学年中辺りでの壁だよ。
792: 2008/05/19(月) 17:35:11 ID:1OipLszE(1)調 AAS
幼稚園児の時点で勝負しないで先を見ないと…。
だけど年少でも自然に友達と合わせて遊べる子は遊べるよ
下を見て今、DQNを含めた健常の中のどのレベル?
なんて値踏みする意味ってあるの?
DQNと関わる仕事をしていたけど、
あの人達の中には相当な割合で発達障害の人がいると思うよ。
793(1): 2008/05/19(月) 18:01:00 ID:Kk+vE7v+(2/3)調 AAS
>>785
>KY
>言葉は遅れなしで理解遅そう。
>色んな面がアンバランス過ぎ
普通に広汎性発達障害の特徴かと。
知的に問題があるかどうかは、検査すれば一発で分かるよ。
794(1): 2008/05/19(月) 18:07:15 ID:Kk+vE7v+(3/3)調 AAS
>>781
グレーどころか診断付いてても
>お行儀良い子
は十分目指せるよ。
本人の指向や興味、知的レベルにもよるけど、
ルールを自然に身に付けたり、暗黙の了解を理解出来ない分、
マナーの本とかにはまって忠実に実行する子は結構いるから。
障害故の事だけど、親にまで敬語を使ったりね…
795: 2008/05/19(月) 18:40:52 ID:mFLRPsES(4/7)調 AAS
>>794
なるほど、決まったルールを守り抜く一種のこだわりの部分生かすんですね。
医師の判断で療育には行ってないんですが、親の心がけで良くすることは出来るんですよね。
796(1): 2008/05/19(月) 18:42:33 ID:F9sqNuP9(2/2)調 AAS
>>781
診断でグレーになったんだからIQには到底問題ないし
3組もそろってないのだから、お行儀良くできるよ。
最低限の空気読める子がグレーなんだからね。
ASに多い、マナー本読破して忠実に実行するグレーは数少ないよ。だからグレーだw
グレー診断されたら個性で収まるか、個性もなく限り無く普通で目立たない人もいるよ
797(1): 2008/05/19(月) 18:56:13 ID:mFLRPsES(5/7)調 AAS
>>796
うちの子は指示が通りにくい事もなく、落ち着きもあり、気持ちが読めないってこともないのですが、ちょっと自己中な部分があるのでグレーで定期的に見てもらってる状態です
医師にはどんどん目立たなくなっていくだろうと言われててるんですが、
ちょこちょこと友達関係でトラブル起こしてるらしいのでへこみ気味です。
うちの子だけが悪いわけじゃないみたいですが…
798: 2008/05/19(月) 19:09:27 ID:mFLRPsES(6/7)調 AAS
すみません、グレー児のスレあったんですね。
知りませんでした
そっちにうつらせてもらいます
799: 2008/05/19(月) 21:25:25 ID:kRQNYPiP(1)調 AAS
>>797
気持ちや雰囲気が読めないから自己中心でトラブルを起こすんだろうに…
800(1): 2008/05/19(月) 21:35:17 ID:K+gqBcr/(1)調 AAS
我が強い性格ってだけかもよ?
それとも我が強い子はみんな障害?
801: 2008/05/19(月) 21:47:37 ID:RHSOoB/m(1)調 AAS
ほんとそうだよね。
802(3): 2008/05/19(月) 21:59:15 ID:mFLRPsES(7/7)調 AAS
>>800
専門医にも、性格なのかもって言われてます。
ところで、今日公園で遊んでたら
別の保育園の知らない子が高い所から落ちて大怪我しちゃって保護者が見当たらなくて親たちはあたふたしてたんだけど
小学校ぐらいの子がこいつ怪我したんだってーって騒ぎだして笑いだした時、
うちの子が、
人が怪我して痛がってるのに笑っちゃだめだよ!って注意したのを見て、親バカかもしれないがちゃんと状況を判断出来るときもあるじゃん!って思っちゃいました。
ここからはスレチかもですが、
結局その子の親が見つからず
公園にいた子でその子に見覚えがある小学生がいたので保護者を読んできてもらって事なきを得たのですが、
とにかく定型児だろうが、障害児だろうがまだ5歳の子を公園に放置するなよ!もし打ち所が悪く脳にダメージ受けてその上他の大人が誰もいなかったらどうするんだよ!って小学生に連れられて慌てた様子もなく来たその子の親に呆れちゃいました。
803: 2008/05/19(月) 22:34:40 ID:mn8jKTrL(2/2)調 AAS
>793
広汎性言葉の遅れも伴うと見た気がしたので悩んでました。
でも特徴って本によっても違うし、やっぱりそのへんですね。
ありがとう。
深入りすると頭ガチガチになると思って、
困ったことの対応や基本的なこと、
やるべきこと・押さえなければならないこと以外調べずにきたのですが
そろそろ本腰をいれないと・・・@3歳療育通い中
検査らしきものは2歳で1度したものの、何だったんだかというくらい。
○○式とかいうほどしっかりしたものではなかったようです。
これは希望してやってもらうものなのでしょうか?
小さいうちは診断をあまり出されないと見ていたので、
毎回の受診はそれこそ様子を見て聞き取り、といった感じです。
「診断がつくとしたら、どのあたりでしょうか?」というのはアリですか?
>802
すまんが、系の子ほど注意することもある。
うちの子は最近トメトメしいったらない。
804: 2008/05/20(火) 07:53:14 ID:3GuSdIwe(1)調 AAS
>>802
その注意の仕方こそが…とも読めるけど
お母さんが普通だと思うなら、
お母さん基準で普通の子として育てるからいいんじゃない?
だけど、本当に普通の子なら様子見にすらならないんだよ。
805: 2008/05/20(火) 08:02:29 ID:GWgo7bWF(1)調 AAS
>>802
相手が大人だろうが年上だろうが平気で注意してしまうのは、
アスペルガーの子の特徴ですね。
正義感が強いのではなく、ルールを頑なに守ろうとする性質が表に出てきているだけです。
本当に状況判断が出来ている子は、小学生に向かって注意はしません。
806: 2008/05/20(火) 08:18:23 ID:xaJhaAMM(1)調 AAS
うちも802さんとにたような場面にでくわしたけど
幼稚園児(みな定型)が小学生相手に同じような言い方で注意してたけど…
みんな親がついてたから強気になって、小学生にもの申したのかもしれないけどね
802さんの子も、親がついてたから強気になったかもね
注意の仕方はそれでいいんじゃないの?
もっと大きくなってその注意の仕方ならASっぽいけど
まだ幼稚園だしね…
807(5): 2008/05/20(火) 10:00:41 ID:Md2XWlRr(1)調 AAS
>>781
な、何を言ってるの?
発達障害の子と普通の子の差がはっきりするのは小学生になってからだよ。
低学年までは、トラブルに巻き込まれやすいが、立派なよい子
としか思われないけどだんだん3〜4年あたりから浮いてくる。
間違いなく浮いてくる。
普通は1年に2度も3度もトラブルのメンバーに名前が上がらないんだよ(注意する側としても)
月に2度も3度も集団の中でトラブルで泣く事なんかないんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s