[過去ログ] 発達障害の就園問題 (644レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436
(3): 2008/10/06(月) 00:22:19 ID:++lgQGMB(1/4)調 AAS
今、特別支援学級一年生男子の親なんだが。

>まったりと成長を待ってくれる保育所

そういう考えで知り合いが自閉中度息子を障害児枠で認可保育所に入れたが、
まったりとし過ぎててほったらかし保育で、のびのびし過ぎちゃったらしく、
三年終わった段階で、大事な式で一人走り回り大騒ぎしたらしい。
幼稚園はプレ小学校的なとこもある。→どうしてか?
→学校入ったらさらにみんなに合わせることも必要になるから。
…自分の知っている認可保育所はどこも自分のクレヨンすらないとこだった…
その子は入学後、特別支援学級で他人の物を触りまくったりしてたらしい。
今は小学校の学年別な変則的スケジュールに慣れず親子ともども苦労しているそうな(保育所は毎日同じ帰宅時間だったようだ)

以上、すべてが保育所の責任とは言わないが、親は「まさか特別支援でここまでトラブるとはorz」といった感じ。
結論としてその保育所は、包容力はあるが障害児に集団行動を教えるという点で無能だったのではないかと。
もちろんその保育所は普通一般にそこそこの評判だし、悪いとこじゃない。

障害児にとっていい保育所もあるだろう。逆にろくでもないアレな幼稚園もあると思う。
でも>>369が幼稚園に拘る気持ちは非常によく分かる。

>>369
お子さんはみんなと踊ったり歌ったりは好き?周りをそこそこ意識できる?
他害とひどい多動さえなけりゃ、幼稚園大丈夫だと思うけどな。
438: 2008/10/06(月) 00:36:51 ID:kS2dUFJA(1)調 AAS
>>436
保育所と幼稚園と言う大きな枠で語るのもどうかと思うなあ。
どちらにもまったりほったらかし園はあるし
逆にスケジュールやカリキュラムを設定している所もあるし。

うちの地域だと幼稚園は私立しかないので園によって全然違う状態。
保育園は公立は療育機関と連携が取れているのできめ細かい保育があるし
私立は幼稚園と同じく園によりという状態。

地域差はどうしてもあるから、まずは自分の地域をきちんと調べるのが
基本だと思う。
439: 2008/10/06(月) 01:00:44 ID:0829Io9V(1/2)調 AAS
>>436
自閉中度でも、そんなになっちゃうんですか?
自由保育の幼稚園で、そういう子をみたことがありますが。
重度の自閉でIQも低いんだろうと思ってました。

ちなみに、軽度・中度・重度って
どうやって、いつわかるんでしょう。
何にもいわれたことが無いもので、気になってます。
442: 396 2008/10/06(月) 02:01:52 ID:0PwRM6xn(1/4)調 AAS
>>436
息子はみんなと踊ったり歌ったりするのはとても好きです。
周りを意識できています。
泣いている子がいればなでにいったり、手をつないではしゃいだり。
他害はありませんし、多動というほどではないようです。
座るべきときにわりと自ら座ったりできるようになってきました。
私も幼稚園大丈夫だと思ってたのですが、他の園児や親御さんに
迷惑をまったくかけないかといわれれば予測できませんし、自信がありません。

>>440
>自由保育よりもやる事の決まっている設定保育の園の方が向いてる事
小児精神科医の先生にそう言われました。自由なところに入れても悪い方向にしか
いかないだろうということです。

同じ年頃の子と遊んでいるとき本当に楽しそうなので、
できればみんなと遊べて学べる所に入れてあげたいと思っています。
それが>>435さんのいうような親なのでしょうか?少しでも障害の疑いがある子は
健常児と同じところで学ばせようとしてはいけないのでしょうか。よくわからなくなってきました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*