[過去ログ] 指先針が本気で効く (916レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 脱ステ半年目 2001/03/24(土) 20:44 AAS
免疫疾患患者の間では徐々に広まっているのですが、
指先や体のツボに針を刺して自律神経を刺激する
刺絡療法というのがアトピーに絶大な効果を見せています。
この療法は副作用もなく、初期アトピーなら2、3回の治療で
キレイに治ってしまいます。
脱ステの場合もステロイドの排泄を促し体の調節をしてくれるので
リバウンド期の相当な助けになります。

詳細は2で。
2: 脱ステ半年目 2001/03/24(土) 21:02 AAS
まず私のステロイド暦から書きます。
私は5歳の時から関節部分によく湿疹が出来ました。
当時ステを使いはじめて2週間前後で治ったのですが
小学校高学年で顔や体に本格的に出始めて、それも
ステロイドで押さえたのですが問題は高校に入ってからです。
虫刺されのような固い湿疹が全身に出て、顔にも強度のステを
使うような状態になっていました。
とうとう入院という事態になったのですが、その病院では
週に8本のリンデロンを体に塗りたくり包帯で密封。
少し治まった所で退院しましたがすぐに悪化して
同じような量のステを1年間処方されていました。
さすがにまずいと思いはじめて脱ステを決心しました。
個人では心元無いので脱ステできる病院を探していたところ、
福田稔著の刺絡についての書物にたどり着きました。
3に続きます
3: 脱ステ半年目 2001/03/24(土) 21:23 AAS
刺絡を始めたのは去年の10月からで、1度目のリバウンドで
顔も体も真っ赤で酷い状態でした。
針を刺すのは手と足の指を中心として顔、首、背中など。
小難しい事を言うのなら交感神経優位で緊張した体を
副交感神経優位にして自立神経を整えるんだそうです。
そうした所その次の日には赤みが殆ど消え、
まるで常人のように顔もツルツルになりました。
11月から1月にかけて2度目のリバウンドを迎えて
夜も眠れない時期がありましたが、それは皮膚に溜まった
ステを排泄する時期だと聞いたので頑張って乗り切りました。
皮膚に溜まったステを出してしまわないと、リンパ球が
少ないために傷が回復しないのです。
4(これで最後です)に続きます
4: 脱ステ半年目 2001/03/24(土) 21:39 AAS
2度目のリバウンドを終えると
体の冷えも無くなり、汗もかくようになりました。
リンパ球の数も少しづつ上昇してきて傷の治りも早いです。
私の場合は幼少期からのステ使用だったので
1年ほどの治療が必要なのだそうですが、ステ暦が浅いほど
治りがいいと聞きます。
長くなってしまいましたが興味を持って下さった方いましたら
何でも聞いて下さい。
本当にいい治療法なので、これで良くなる人が一人でも増えてくれたら
嬉しいです。
5
(1): 2001/03/24(土) 22:34 AAS
針や気功で治す東洋発想の治療法ですね。
どこの針灸でも可能なんでしょうか?
足裏マッサージなどと同じく、万人に効く訳でもなさそうだけど
実は興味があります。
6
(1): 2001/03/25(日) 02:03 AAS
普通の針治療と何か違うの?
でも自律神経を整える云々は非常に納得できる。
おいらも興味あるなぁ。。でも痛そう。。
7: 脱ステ半年目 2001/03/25(日) 12:39 AAS
>>5
特殊な療法なので、普通の針灸院では出来ません。
大元の先生が横浜で、東京では池袋と六本木にその御弟子さんがいます。
私の主治医は新潟の医師なのですが、出張でお茶の水にいらっしゃるので
週一で通っています。
改善の速さに差はありますが(1ヶ月くらい改善が見られない人も
いるらしい)ほぼ全ての人に効きます。
>>6
普通の針を体験した事はないのですが
針の打ち方やツボが多少違うのだと思います。
手足以外では背中が中心となるのですが、ツボに長い事針を置くのでなく
本当に一瞬だけチクチクと刺すのです(痛いです、ハイ)。
顔が酷い時なんかも、うっ血した場所に針を刺すと
スーっと腫れが引いていきます。
8
(1): 2001/03/25(日) 14:45 AAS
興味あり。横浜のなんと言うお医者ですか?。
また、保険は適用されるの?。されない場合の治療費は?。
9
(1): CRASH 2001/03/25(日) 14:55 AAS
今プロトピックって薬アルじゃん
ステロイドじゃないよ
針痛そー
10
(1): 2001/03/25(日) 17:58 AAS
・具体的な治療院の名前と場所きぼんぬ。
・料金は一回いくらですか?
11
(1): 2001/03/25(日) 18:18 AAS
>>9
プロトピックってどんな薬ですか??
>>1
大阪にはそういう病院ないんでしょうか?
12: CRASH 2001/03/26(月) 07:37 AAS
>>11
プロトピックってのは、ステロイドじゃないくすりなんだけど、
塗ると、カッカしてくるんです、(なれてしまえば平気です)
けど、皮膚科の先生の方が詳しいと思います
最近できた薬らしい
自分も使ってるけど、顔はスゲーよくなりました
13: 脱ステ半年目 2001/03/26(月) 09:18 AAS
>>8>>10
横浜の浅見医院が大元の先生ですが、
患者が物凄いスピードで治っていくのは新潟の福田医師です。
初期アトピーならば浅見医院を推します。
両方とも保険は効かなくて1かいの治療に5000円+初診料です。
六本木の先生は福田流針の弟子さんで保険が適用されました。
段取りとしてはお茶の水で福田針を受ける→六本木の医院を
紹介してもらう、がいいのではと思います。
お茶の水の病院は昌平クリニックです(要予約!)
針についてもっと知ってから治療を受けたいのであれば
福田稔著の「驚異の刺絡療法」(出版社調べときます・・)という本が
出ていますので読んでみてくだちい。
14
(1): 2001/03/26(月) 22:49 AAS
あ…ちょっと待って。
横浜の浅見医院て、商店街の横っちょの道を入った、すんごい古い
医院じゃないよね?私、むかーしそこで手の指先に針を刺して
血を出して(瀉血)治療するっていうのやったことあるんだけど…。
医院の名前忘れちゃったんだけど、すんごい汚くてカルテもチラシの裏に
メモするだけ(藁 すぐ効果が出るからと言われて三回行ったけど
良くならなかったので行くのやめた。先生は太ったおじいさんだった。
毎日グラフ?の記事を読んで行きました。そこじゃないよね?
15
(1): 脱ステ半年目 2001/03/27(火) 10:41 AAS
>>14
横浜は行ったことが無いのですが
やりかたからしてそうです。
私も浅見針流の御弟子さんに打ってもらった時がありましたが
あまり効果がわかりませんでした。
ってことで福田流針がオススメです。
福田医師は浅見医師の弟子に当たるのですが、根本的に
打つ場所が違うので治りかたも若干変わるのでは。
でも浅見流も多くの患者を治してきているので
結構侮れないです。小汚かったとしても。
あと、すぐに効果が表れない人もいるので
それがもどかしいって人には向かないかもしれないです。
16: 2001/03/27(火) 15:07 AAS
>>15
レスありがとう〜。そうか、あれなのか…。
私も医院が汚いとかは構わないんだけど、打つ針が汚いんです…。
のせてあるトレイも汚い。消毒してあるのかすごく不安でした。
体を丁寧に診るとかもなく、確か両方の中指に針をさして終わり。
ちょちょっとふいたアルコールの脱脂綿が先生のイスに落ちたが、
それをまた再利用して指をふかれた…。
すぐに効果が顕れない人も、という話はなくて、
帰り道にももうかゆくなくなる、みたいなことを言われたのね。
それで三回通ってもダメだったんで終了したんです。

治した患者の話もされましたが、毎日グラフにのってた話でした。
イヤな言い方をすれば、一人がたまたま治ったとしても100%の実績と
自己申告する人もいますし、効果が感じられなかった人が転院しても
それを「完治(したからきっと来なくなったのだ)」の数に入れちゃう
お医者さんも実際にいるんです。それで学会に発表したり、本に載せる。
健康関連本のほとんどは筆者の買い取りで原稿を書くから、裏付けが
あってもなくても好きなことを書ける。悲しいかな、それが現実。
だから私は自分が行って感じた感触を大事にしたいのです。
なんで、指先針、もちっと様子見させてもらいます。すんません。
17
(1): 2001/03/27(火) 17:56 AAS
保険がきくって、アトピーでもきくの?
それなら六本木に行きたい。一回五千円はとても払えないよ…。
池袋と六本木の施術所の具体的な場所と名前、ぜひ教えてください。
18
(4): 2001/03/28(水) 12:40 AAS
あー、オレここで治したよ。
新潟の温泉病院の先生だよな?
オレはすげー良かったと思うけど。
入院してたんだけど、周りのアトピっ子も
どんどん治って帰ってった。
16はご愁傷様・・・。
オレも初めて行くのがそこじゃ
続けてなかったかもな。
19: [sage ] 2001/03/28(水) 12:55 AAS
>>18
(・∀・)ジサクジエーン イイ!
20
(1): 脱ステ半年目 2001/03/29(木) 13:59 AAS
(・∀・)ジサクジエンデシタ!ではないです。
>>18
もう入院施設は無くなったみたいです。
奥さんの病院に移ったとか聞きました。
私も治るまで頑張ります。
>>17
六本木の方がオススメできますのでそちらを書きます。
港区西麻布3丁目イシカワクリニックです。
電話番号書きづらいので104で調べてみてください。
電話した時に詳しい番地等聞いてください。
21
(1): 2001/03/31(土) 01:21 AAS
>>20
ありがとうございました。
池袋の方が近いのですが、そちらはなぜオススメできないのですか?
22: 脱ステ半年目 2001/03/31(土) 15:31 AAS
>>21
刺絡は大きく分けて福田流、浅見流がありまして、
福田流(六本木)のほうが効果の出る人が多いのです。
私のアトピーにも福田流が効きました。
あと池袋の方はとても混んでたりするので
予約の取れる六本木が良いかな、と。
電車賃が深刻にならない限りは六本木のほうがオススメです。
23: 脱ステ半年目 2001/04/04(水) 11:52 AAS
脱ステの論文が書いてあるホームページで
福田氏の名前を見つけたので貼っておきます。
外部リンク[html]:www.osk.3web.ne.jp
針については詳しく載せられていませんが
リンパ球やら交感神経やらについて載っているので
時間があったら読んで見てください。
24
(9): 2001/04/06(金) 00:09 AAS
>>18
入院してたのいつ頃?
あ〜
もしや知り合いじゃなかろうかと思ってさ〜
25
(1): 18 2001/04/06(金) 10:14 AAS
>>24
入院仲間か?
オレは3年前の冬頃かそんくらい。
入院中はけっこう楽しかった。
26
(1): 24 2001/04/06(金) 19:55 AAS
>>25
三年前の冬?
恐らくお知り合い(笑
で、お主は誰?
ヒントきぼー

3年前の入院中というと
FFVIとバイオIが流行っていた時だよね?
27: 24 2001/04/06(金) 19:57 AAS
ちなみに俺は病室310号に居たんだけど
28
(1): 18 2001/04/07(土) 12:16 AAS
>>26
ヤダ、教えない(w。
でもここ、まじで楽しかったよな。
子供できてアトピーだったら入れようと
思ってたんだけどさ、もう先生いないしな・・・。
29: 24 2001/04/07(土) 19:17 AAS
>>28
あらそれは意地悪(w
まぁ何となくあの辺・・・かな〜
と勝手に思っとく

書き方から見ると
それなりの年齢で退院後の経過も
良好だったと推測できるんで
30
(1): 2001/04/17(火) 23:43 AAS
age
31
(1): 脱ステ半年目 2001/04/18(水) 09:46 AAS
>>30さんageどうもです。
上記でお茶の水での診療は一回5000円と書きましたが
新潟の本院の方に逝くと一回300円程度?で受けられるそうなので
新潟地方の方は試してみてくだちい。

>>18さんと>>24さんは入院後順調でしょうか?
アトピー改善の極意とかありましたら教えて下さいませ。
32
(1): 24 2001/04/19(木) 04:05 AAS
>>31
うん\300強だよ<銭
予約してから行ってくれ
3ヶ月待ちくらいらしいが・・・

山有り谷有りですわ
もうかなり良いけどね

極意ね〜取り敢えず後日必ず書くよ
所で君はどうなんだい現在?
33
(1): 脱ステ半年目 2001/04/19(木) 10:56 AAS
>>32
3ヶ月・・・。
私も山谷です。
もう一回大きいのが来るって言われました。鬱。
リンパ球もやっと2000を越えた所ですが
日常生活はやや問題アリくらいで済んでいます。
常人になる日を夢見て、日々乾布摩擦です。
34
(1): 24 2001/04/20(金) 02:43 AAS
>>33
何か塗ってる?
35: 脱ステ半年目 2001/04/20(金) 11:49 AAS
>>34
何も塗ってないです。
去年12月から脱軟膏しまして、現在続行中です。
炭の軟膏付けてた時もありましたけど
乾かした方がジュクジュクが治りやすいので。
ただカユ〜イ所にはモクサクエキという物をつけてます。
せいろ丸の香り・・・。
36: 2001/05/31(木) 01:00 AAS
age
37: 2001/05/31(木) 03:38 AAS
六本木の病院って一回幾らぐらいかかるんでしょうか?
明日電話してみようかなぁ・・・
38: 2001/05/31(木) 08:23 AAS
池袋の方も場所教えて欲しいのですが。
39: 2001/05/31(木) 09:39 AAS
痛みはどんなかんじですか?
40: 24 2001/06/01(金) 02:33 AAS
レーザーは全然痛くない
ハリは注射器でバスっと刺される
酷い場所はハリ
まぁ痛い事は痛いけどそのときだけだし
痛いのはさ
子供は泣き叫ぶが次週にはしっかり来てるし

でもたまーにクリティカルな痛みを食らうこともあり
そう言う時は痛いからその分効いているはずと
自分を慰める(藁
41
(1): 2001/06/27(水) 18:29 AAS
1さんへ
今調子はどうですか??
42
(3): 2001/06/29(金) 12:21 AAS
こないだお茶の水の方行ったら、福田先生倒れて入院したってよ。
過労らしいと言ってたよ。川田先生大忙しだった・・・。

レーザー針の治療を受けはじめて3週間、汁が止まった。
43
(5): 2001/06/29(金) 17:41 AAS
>>42
先週は元気だったが・・・
44
(1): 2001/06/29(金) 23:00 AAS
外部リンク:shinyayano.jp.nubeauty.com

外部リンク:shinyayano.jp.epharmanex.com
45: 2001/06/30(土) 00:15 AAS
>>44
マルチがどうかしたのか?
46: 43 2001/07/01(日) 03:19 AAS
>>42
電話掛かってきたよ
倒れたの本当だったね
拠点を自宅に移してからは
結構大丈夫なのかと思ってタンだけど・・・
47
(1): 42 2001/07/02(月) 10:53 AAS
>>43
治療を始めてどれぐらいですか?
効果は出てますか?

ちなみに何ヶ所かあるみたいだけどどこに通ってる?
48
(2): 2001/07/02(月) 14:28 AAS
 このスレ読んで興味を持ちました。
六本木の方に今TELしてみたんですけど、待ちはないそうです。

質問なんですが、改善が見られてきてもしばらくは通うのでしょうか?
保険はきくみたいですが、遠い為交通費で6000円近くかかってしまうんです。
あまりにも長い治療期間が必要であるならば、やはり無理だと考えています。
東京、横浜、新潟以外には、ないんですかねえ?
 それともう少し詳しく改善するまでの経過を教えて下さい。

2
49
(3): 2001/07/02(月) 14:54 AAS
六本木の方は小さいマンションの中にあるからちょっとあやしげに感じるかも
先生も福田先生に比べるとカリスマ性が無いというか・・・。
私は「2年はかかる」と言われたけど、実際今良くなってきてるから
もう少し通って様子をみようと思います。
50: 43・24 2001/07/03(火) 03:07 AAS
>>47
俺は>>24です。

>>48
どの治療法でも完治までは長いよ
他にも有るかもしれないからTELしてみれば?
経過って言われても人それぞれなんだけど・・・
まぁ上にも有るとおり色んな人の経過見てきてるから
色々と話は出来ると思うけど
51: 2001/07/03(火) 14:30 AAS
あ、上がってる。
福田センセ倒れたのですか・・・大丈夫かな。
>>41
汁やらはもう出ていなくて、鳥肌湿疹が出てます。
月に3、4日ムカムカするような痒みがあるくらい。
来年は就職も考えています。
>>48
交通量はイタイですね。
六本木の治療は一回600円です。
地方にもいくつか病院があると聞いたのですが、
針治療の病院自体が少ないので難しいですね・・・。
針の打てるお医者さん、増えるといいのですが。
>>49
カリスマ性、福田先生が強烈ですからね。
川田先生もいい人なんですがね。
52
(2): Mink 2001/07/04(水) 00:09 AAS
>1さん。
明日から北里で治療を受けようとしている全身アトピー女人です。はじめまして。
1年前から胸にアトピーができ、今年の花粉症時期に一気に全身へと広がり、
フツーの皮膚科、代替医療をうたう機能性食品等、かなりオカネも使ってきましたが、
先月からカオが悪化。人前に出られないほどに広がってしまいました。
で、結局北里研究所で地道に改善していこうと決めましたが、
カオだけはなんとか早くおさまってくれないと、仕事に復帰できない。
今、顔を常に拭かなきゃいけないほど液が吹き出てくるんです。
両ホッペとあごが血のりみたいに真っ赤。首も。
で、イタソウだけど、漢方との併用でこの針治療受けてみようと思います。
1点気になることは、針は使い捨てですか?
針治療でB型肝炎にかかった人がすごく多いと聞くもので(安藤和さんもそう)、
使い捨てじゃないならヤバそう・・・。
お茶ノ水1回→六本木通院で通おうと思ってます。
針の使用状態教えて下さい。
53
(1): 43・24 2001/07/04(水) 02:00 AAS
>>52
ハリは使い捨て
と言うか普通の注射針を使います。

>>1
皮膚ほっとくより
保湿した方が治り速いよ
ワセリンは駄目だけど
54: 2001/07/04(水) 11:50 AAS
>>52
御茶ノ水は行った方がいいですが
初診料と血液採取と治療費で13000円掛かりますので覚悟を。
あと、御茶ノ水は今は川田先生と福田先生が交互に診ているそうです。
「初診なので福田先生に診てもらいたい」と受付の人に言ってみてください。
>>53
やっぱそうですか?
今は川田先生にシウンコウというのを貰って付けてます。
くさい・・・。
55
(1): 49 2001/07/04(水) 13:06 AAS
なんか肌の回復が早いと思ったら、リンパ球が増えて来たのか・・・
しかし、かゆみは治まらず。
眠れないほどかゆくて、かいて、かいて、かなり傷つけてるはずなのに
前みたいに擦り剥けて傷になったりしなくなった。汁も出ないし。

お茶の水でくれる福田先生が調合したという黄色い軟膏はなんでしょうね?
ベットリだし下着が黄色くなるけど気に入ってます。
56: 2001/07/04(水) 14:15 AAS
>>55
渋いカレーのようなにおいと色だったらタイツコウではないでしょうか。
シウンコウと並んでポピュラーな漢方の塗り薬で、漢方薬局で販売しています。
57
(7): 49=55 2001/07/04(水) 14:32 AAS
カボチャの煮物のような色でニオイはほとんどありません。
特にかゆみが止まる訳ではないのですが、
皮膚の保護になっている気がします。

かいては塗ってを一晩中繰り返し・・・。
でも見た目は赤みも取れ、良くなっているので気長にがんばろう。
58
(1): 2001/07/04(水) 16:28 AAS
六本木が近いのですが最初は一度御茶ノ水に行った方が
良いのでしょうか?最初から六本木に行かない方が良い
のでしょうか?
59: 2001/07/04(水) 19:32 AAS
>>57
黄色い軟膏でしたら、私はオウレンゲドクトウを貰いました。
掻いても掻き壊れなくなると嬉しいですよね。
>>58
なんというか、御茶ノ水に来られる福田先生が素晴らしいので
一度会っておいたほうが良いかと。
でも、今は混んでるみたいなので最初から六本木でも良いと思います。
マキノ出版から福田稔先生の本が出ていますので、目を通してみるのも
いいかもしれないです。
60
(1): Mink 2001/07/05(木) 01:33 AAS
>1さん。
今日、お茶の水に電話してみましたが、
福田先生が倒れたままらしく、川田先生だ全部診ているそう。
結局同じことなので、
六本木で初診予約とっちゃいました。(お茶の水のほうが後になるし)
金曜日行ってきます。針は初めてだから緊張するなぁ・・・。
オウレンゲドクトウの軟膏は川田先生でもだせるんでしょうかね?
61: 43・24 2001/07/05(木) 02:45 AAS
>>49
>福田先生が調合したという黄色い軟膏
黄蓮解毒湯入りのワセリンだね
上記に書いたとおりワセリンは止めた方が良い
と言うか油脂系は自分の皮膚から油が出てこなくなる
62: 43・24 2001/07/05(木) 02:59 AAS
ポイントとしては
皮膚常在菌を殺さないように殺菌すること
pH4〜5の殺菌ローションを使用する

油脂系を使用しない
皮膚の油分は出なくなる
黄色ブドウ球菌等が繁殖しやすい
63: 2001/07/05(木) 08:30 AAS
>>60
あれれ、福田先生まじで大丈夫でしょうか・・・。
川田先生は、「できるだけ痛くないほうがいい」と言って
私は最近レーザーのみです。物足りないです。
針はいい大人でも泣き出す人がいますが
すごく楽になりますよ。
64
(1): 57 2001/07/05(木) 10:55 AAS
>43・24
pH4〜5の殺菌ローションとは?商品名とかはあるのでしょうか?
そのまま薬局で言えば買えますか?

最近旦那が体をかゆがるので、私も黄色ブドウ球菌を疑ってて
「黄色ブドウ球菌の殺菌について」のスレッドを立てたところでした!
やっぱりそうなのか・・・?
でも、あの軟膏もイイんだけどなぁ〜。

>1
私は最近通い始めたのでまだレーザーしかやってもらってません。
痛いのを覚悟しつつ、でもちょっと楽しみにしてたのにな。
やっぱり効果が違うんですね。針をお願いしてみようかな?
65
(1): 43・24 2001/07/05(木) 19:37 AAS
先日行ったときは
レーザーの出力がUPされていて
痛かったし焦げ臭かったよ
ハリも痛いんだが
レーザーはつねられるように痛いよ
66
(1): 2001/07/05(木) 19:47 AAS
>>65
ああー、アレすんごい痛いんですよね。
ニューレーザーは改良されててちっとも痛くないんです。
67: 43・24 2001/07/05(木) 19:51 AAS
>>57
>pH4〜5の殺菌ローション
Googleで「SPM液」で検索掛けてくれ
68
(1): 43・24 2001/07/05(木) 19:54 AAS
>>66
レーザーはかなり前に痛くない物に変わっていたんだけど
先生の気が変わったのか
レーザーの出力がUPされていた
で、「先生痛いっす」って聞いたら
「この方が良いと思ったからこうしたんだ」
と言う事で
一番最初にレーザー使ったときはハリよりイヤだったよ
痛いのにずっとレーザー当てているし
終わった後でも結構痛いし
レーザー当てた場所はミニ火傷でプチ水膨れ見たいに成っているし
69: 43・24 2001/07/05(木) 19:59 AAS
やっぱり他の人も
痛くないと効いた気がしないのね
気持ちは良く判る(w

>>64
先生の解説では
ハリの方がより効くがレーザーの方が
持続力がある
との事、しかし真偽の程は不明
最初の頃は感動する程効いたことも数回有ったんだけどなぁ
<ハリ
70
(1): Mink 2001/07/05(木) 20:37 AAS
なな・・・なんだかかなりハード・・・。
明日行こうとしている私へのプレッシャーかぁあ〜ん?
68の「このほうが良いと思ったから〜」が笑えたけど。
火傷はやだなぁ、水脹れなんてシャレになんないよ。
針希望!っていえば、針にしてくれるよね?
痛いのはガマンするっ!
しかし、川田dr.はよっぽどレーザーがお気に入りなんだろうねぇ。。
は〜なんだか緊張してきたじゃなぁあ〜い!!
71
(1): 2001/07/05(木) 21:19 AAS
>>68
エ、それって川だセンセ?
痛くないの至上主義だったけど気が変わったのか?!
つか、川だセンセは痛いレーザーのやりかた下手。
だから水ぶくれなんて出来るんだよ。オーイタイ・・・
72
(1): 43・24 2001/07/06(金) 01:27 AAS
>>70,71
福田先生なんで安心してくれ
プチ水膨れの話は
一番最初にレーザー使ったときだから
かなり昔だ
一番最初の時は出力もデカク
時間も長かったから
73
(2): 2001/07/06(金) 13:21 AAS
この前六本木で電気鍼?(電極握ってカチカチとピンポイントで電気を通すヤツ)を
やりました。結構刺激がきてビクッとしちゃった。
なにやらレーザーの機械が来ていなかったからとのこと・・・

針希望って言えばやってくれるのかなぁ?
Minkさん、結果報告まってま〜す!

そういえばお茶の水のクリニックのHPにある
福田先生の「爪揉み」やってる人います?効果アリ?
74
(1): 2001/07/06(金) 16:50 AAS
>>72
何がそうさせるのか分からないんですけど
福田先生に針してもらうと大抵は笑い話になりますよね。
>>72
あの電子針、結構好きでした・・・癖に?
爪揉みはあくまでも一般人向けらしいです。
アトピっ子にはあれくらいじゃあまり効果が無いとか。
75: 73 2001/07/06(金) 18:41 AAS
>74
あれが癖に!?さてはマゾだな?
超痛いってワケじゃないけどさ・・・。

六本木でもらった漢方(2種)が切れた。
しばらく行く予定がないから、飲まずにいたらどう変わるか様子を見よう。
76
(1): Mink 2001/07/08(日) 00:10 AAS
金曜日の初診、行けませんでした。
寝不足とお腹こわしてキャンセル。
たいしたことはないんだけどね、
ハードな治療だとできるだけ万全なほうがいいかなって。
ホラ、みんなのレスがナマナマしいし(笑
そしたら、なんと16日月曜日になっちゃった。
初診だからどうしても時間をとるため、とのこと。
う〜ん、長いよ〜
通常1人に何分くらいかけるんだろう。
みんなキャンセルってあまりしないのかね?
77: 43・24 2001/07/08(日) 01:21 AAS
>>76
なんか気合い入りすぎ
気楽に行けよ(w
一人10分から15分くらいじゃないかね
あときっと血液検査が有るんじゃないか?

>>73
電子針で刺激を感じたことなんか無かったよ

>>57
旦那もアトピーなのか?
78: 43・24 2001/07/09(月) 01:58 AAS
あと
風呂&シャワーの塩素は抜いておいた方が良いぞ
79: 57 2001/07/09(月) 10:10 AAS
旦那はアレルギー無しのつるつる・すべすべ肌です。
なのにかゆがるから・・・

Minkさん、77の言う通り、気楽にね。
すぐに効果の出る治療なワケでもないんだし、
「これで治る!」と思うのは大事だけど期待しすぎると
空回りしちゃうかもよ。
80
(1): 43・24 2001/07/10(火) 02:17 AAS
>>57
旦那がかゆがるのと
黄色ブドウ球菌は関係ないと思うぞ
81
(1): Mink 2001/07/11(水) 01:39 AAS
>43・24さん
六本木のクリニックは、内服漢方薬も処方してくれるのですか?
煎じ薬?エキス剤?
私は漢方薬と併用治療をしていこうと思いますが、
漢方薬は中医に処方し始めてもらってます。
まだピッタリ合う薬にであってないけど・・・。
もし、六本木クリニックの漢方もよいのであれば、
まとめてお願いしちゃおうかな・・・。
82: 2001/07/11(水) 10:53 AAS
>>81
六本木の漢方いいですよ。
最初は効きやしねーとか思ってたんですが
徐々に効いてきます。
明日は針もやってもらおうかな。
83
(1): Mink 2001/07/11(水) 14:59 AAS
>1さん。
レスありがとうございます。
その六本木の漢方は生薬?エキス剤?
エキス剤だったら、やっぱツムラとかカネボウ?
ワタシ、ツムラやカネボウだともう効かないんですよ。
別のレスでエキスでもイトーというとこの
エキス剤は濃くていい!とあったけど・・・
あと、保険はききますか?

教えてくだじゃーいっ。
84: 2001/07/11(水) 20:19 AAS
>>83
ツムラと、あとちょっと特殊なトコの粉末です。
保険は薬の事ですか?
針は保険がきいて、薬は分からないですけど2種1000円くらい。
漢方ってツムラとかだと弱いのですか?
85: Mink 2001/07/11(水) 23:40 AAS
>1さん。
特殊なトコの粉末・・・それが効きめアリかな?
ツムラは弱いでス。
軽症ならば十分でしょうが、
私には効き目ありません。
他の人の意見を聞いてもやはり薄いという意見多し。

でも、安いですよ。
薬も保険適用ですね、適用しないと月に万単位ですから。
タイツコウ(軟膏)も保険適用ならば
とてもうれしい!
今、タイツコウは薬局で買ってるんですが、
1800円の軟膏が塗る箇所が多い為、
2〜3日でなくなるんです・・・。
でも、他のものはかぶれちゃってダメ。
しかぁ〜し、休職中の身、
お金がみるみるうちに消えていく・・・
今までも悪化する一方の健康食品で
かなり損したし。

だから削れるところは削りたいんですよ。
社会保険代はしっかり払ってるんだしー。
86
(2): 2001/07/12(木) 09:54 AAS
>>80
相手の体にアトピーの人についた通常の何百万倍という数の
黄色ブドウ球菌の一部がつけば、それだけでも普通の人の
何倍って数なんだからその毒素で相手も痒くなるよ。
87: 43・24 2001/07/12(木) 16:52 AAS
>>86
その情報は確かなの?
例え黄色ブドウ球菌が健康体の皮膚についても
生息し続けられないため痒みは起こらないんじゃないか?
と俺は思うんだけど
取り敢えず健康体の家族も痒いなんて話は
初耳だ
推測が間違っていたら申し訳ない
88
(1): 2001/07/12(木) 17:00 AAS
>>86黄色ブドウ球菌は、皮膚の表面では生息しません。表皮で菌にて消滅させられます。細胞と細胞の間に生息します。
傷があれば、そこから中に入って繁殖します。
89
(1): 2001/07/12(木) 17:34 AAS
>>88
傷口が相手の体に接触すれば大量の細菌が相手の体につく。
体についた黄色ブドウ球菌は毒素によって痒くなるage
90
(1): 89 2001/07/12(木) 17:34 AAS
でも相手の体に入るわけではないのでカユイのは一時的な現象。
91: 2001/07/12(木) 17:35 AAS
ならないよ。健康な肌だと、すぐ黄色ブドウ球菌は死滅するもん。
92
(1): 2001/07/12(木) 17:42 AAS
>>90
そうかー。
それでえっちの後に相手が痒がるんだ。。。
やだなー。。。
93
(2): 57 2001/07/12(木) 17:46 AAS
皆さん、一緒に考えてくれてありがとう〜。針とは関係無いのに。

健康で傷の無い肌では黄色ブドウ球菌は生息できないのであれば
今回に関しては黄色ブドウ球菌は冤罪かも。
見た目は本当にキレイな肌なんだけど、凄く寝汗をかく人で、
夜の仕事で昼間暑い部屋で寝てるからあせもかなぁ??

ところで福田先生は復帰されたのかな?
94
(1): 2001/07/12(木) 18:39 AAS
>>92
俺も相手がヤった後に痒がることが多い。
「アトピーがうつった」なんて言われると鬱だ・・・。
95: 2001/07/12(木) 21:05 AAS
>>93
福田センセイは9月か10月の復帰だそうです。
福田たん頑張ってねハアハア・・・。
96
(2): 1 2001/07/12(木) 21:32 AAS
>>93
針とは関係無いのに。

針は効きますよ。マジで。針と漢方と刺激物シャッタアウトで、
ムケムケ・汁ダラダラから、「たまに痒いな」まで戻したぞ。

まあ、身体の跡は、「ワタシ脱いだら・・・」だけどね。
マジな話だから、東京・中野の末広橋クリニックに行くべし。
(保険治療OK)

クスリ消費量はプロトを2ヶ月で1本てな具合だよ。
1.5年前はステロ系週に1本使ってたもんな〜大学病院の100倍
良いよ。だって効果出たもん。(治療期間1.0年)
97: 2001/07/12(木) 21:45 AAS
>>96
私は酷い時はリンデロンVGを1週間8本使いました。暴挙・・・
あ、96さんはどのスレの1さんなのでしょうか。
98
(2): 2001/07/13(金) 00:03 AAS
私は東京のものではないですが、同じような針治療初めて受けてきました。
私は元々そんなにステは使ってなかったんだけど、”薬疹”だって
言われました。まあ、ひどくなったとき2ヶ月に1回くらい全身にステ使ったり
はしてた。で、1週間に1度くらいプロトピック。でもね、先生いわく
プロトピックもダメ!っていうんだよ。
結局、いろーんなアレルギーの薬飲んだり、安定剤飲んだりとかしてたから
それも指摘されました。
とにかく治療に入ってからは、すべての”化学薬品”は止めてくださいって
ことで、石鹸で洗うのも3日に1度。リバウンドくるだろーが、絶対に治る
から頑張りなさいって言われました。もしもこれで薬を続けても、ひどくなる
一方だって。最初はすっごいひどいって言われたけど、皮膚が掻き崩れてる
まではいってないので、大丈夫良くなる!って励まされました。
針でプスプス叩かれる?のは痛かった〜〜。カップで悪い血吸引もやってもらい
今は何故かマターリしてます。眠くなってきたよ。今日は掻かないで寝れそう。
私は脱ステもだけど、脱プロト&ワセリン(もともと嫌い)です。
なんとか1ヶ月後くらいには、結果が出ればいいな。。
99
(2): 98 2001/07/13(金) 00:09 AAS
付けたし。
そういや、私は喘息ももっている体質なので
そういう体質は”水はあまり飲んじゃだめ”と言われ
水を控えるように努めることと言われた。
人によって、違うと思うけど、
私は水がいいと思って、常に水飲んでたんだよ。

ほんと、何が合うかってのはその人その人によって違うんだあね。
100: 43・24 2001/07/13(金) 03:38 AAS
福田先生って数年前にも
高血圧で倒れてんだよね〜

>>99
喘息持ちか、俺もだ
ただハリが喘息に効かないと思ったら
迷わず普通の医者に行った方が良いぞ
命に関わるから
アトピーは死ぬほど辛いが、死なない
でも喘息は死ぬぞ
俺は普通の医者に掛からねばならない状態で
2回ほど入院したんだが訳言って
薬を極力減らして貰った
抗生物質、ステロイドは使わずに
気管支拡張剤の点滴のみで乗り切った。
ハリを続けてその他健康に成るべく努力を続ければ
喘息でなくなるよ。
普通に発作が出た場合はメプチン使ってる
出ても軽くしか出ないけどね。
(大体、寝起きに出る)
2、3日連続で出るような場合は
ベコタイドを仕方無しに使うが、もうそんな機会も
殆ど無い。
ちなみに上記の事は福田先生には内緒だ(藁
水はガンガン飲む、問題無し
>プロトピックもダメ!っていうんだよ。
俺の見解から言えばステロイドより悪いよ・・・

>>94
終わったら風呂入ればよろし
101: 98 2001/07/13(金) 16:12 AAS
1日たったら、昨日吸引された部分が痛いかも。。。
なーんとなく、背中全体がこってる感じ。
なんだか、筋肉痛のような感じです。
顔は熱をもってないけど、カサカサよ。
お腹にでまくってたプツプツは消えた!
昨日結局眠れたけど、ガリガリ掻いてました。首を・・。
顔は掻いてないけど。

>>99
もちろん、喘息は生死かかわるよ。
っていうか、他の病気だって、鍼だけで治るとは限らない。
いいとこどりっていう感じで治して行くのがいいと思う。
西洋医学のいいとこ・・東洋医学のいいところ。。
ちなみに私は”発作”に縁のない・・風邪こじらしたとき
だけの”喘息?”なので、普段は平気です。
発作?というか、どーしよーもなく”ヒューヒュー”
言うときは、”とんでもなくほこりっぽいところのお布団(全然干してない)”
で寝るようなことがあるときくらいかな。(合宿所みたいなとこは厳禁)

プロトピックは私もすごい怖い・・・。
102
(1): Mink 2001/07/17(火) 00:13 AAS
やっと行ってきました!六本木のボロボロクリニックへ・・・。
受付にPCらしきものもなく、すんごいアナログなところで
おっどろいたよ(笑
でも、受付のお姉さんは感じヨシ。
で、やっぱりレーザーのみだった。
「センセ、鍼を・・・」と言ったら、
「ん?だーいじょーぶっ、コレで十分効くからっ」だって。
今のところ、何も変化を感じないんだけど、
ホントあんなチョコチョコっとおしまいで
効くのかな?
でも、1回300円なんて激安!
血液検査も他の病院より安かった。
内容が違うんだろうけど。

あと、川田センセがイイオッチャンなんで、
とりあえず10回回数券使いきるまで信じまっ♪
「スゥグ治るよ、ぜぇったい治るからだぁあ〜いじょうぶっ!」
と繰り返し言ってたな。
あのナマった話し方がホッとさせるね(出身どこだろ?)
先週、ヘルペスの薬だけ処方してもらった
近所の皮膚科の医師がコナマイキで
すんご〜いヤなヤツだったから
なおさらそう感じた。
103
(1): 2001/07/17(火) 02:32 AAS
俺は、鍼自分で打つよ。
俺は喘息で二回ほど死にかけたけどね

鍼で全治はしないけど,確かに軽くなるね。
福田さんの本も読んだけど,その師匠の本も読んだよ。
消毒に気をつけたら自分でもできるのじゃないかな
それを薦めている鍼灸師の人も少数だけどいるからね

ステロイド使わずに軽くなるならあり難いことじゃない?
まあ,僕の感じでは100の所が二十ぐらいには出きるのじゃないかな

ただし10%ほど、まったくきかない人もいるみたいだけど・・
鍼麻酔も15%ほど効かない人がいるそうだよ
104: 43・24 2001/07/17(火) 03:22 AAS
>>103
喘息で入院した患者が退院する時に
福田先生は注射器3本くらい渡して
「発作が起きたら自分で打て」
だそうな・・・
本人は怖くて無理〜
って言ってたけどね(w

>>102
血液検査は項目が凄い少ないYO
105: 2001/07/20(金) 09:08 AAS
>>96
末広橋クリニック、針は保険利かないみたい
全身針で5000円以上ですって
保険適用外って高いね
遠いけど六本木行こうかしら・・
106
(2): Mink 2001/07/20(金) 19:56 AAS
六本木の治療2回目が経過。
もしかして効いてきてるかな・・・。
私の場合、治療受けた当日は逆に痒いんだ。
発疹も赤くなっちゃうし。
でも、翌日はちょっとおさまってる感じがする。
きのう2回目だったんだけど、
今日は今まででイチバン発疹の勢いが弱っている。
じくじく赤いところは
ところどころ乾いて薄茶色になってるし、
首周りだってかなりひいてる。
顔の赤みも少しはマシ。

川田Dr.が選んだ漢方が体質にあったのかな〜
どうもね〜、あのおおざっぱであっというまに終わる
レーザー治療でホントに効いてるのか半信半疑でさぁ。
川田Drの人柄は信頼してるよ。
あのいっつもグシャグシャ髪の風貌がユーモラスだし(笑
でもさ、痛みやめんどうくささを伴わないで
あんなにツラかった症状が治るもんかね?
もうこの病気になってから疑い深くなっちゃって。

六本木でレーザーのみの治療の人、どう?
107: 2001/07/21(土) 09:56 AAS
>>106
信じれ。
ちゃんと効いてる。
108: Mink 2001/07/21(土) 22:56 AAS
107さん、サンキュッ。
今日、またビックリが。
手に出ていたしつこい6個のジクジク発疹がすべて乾いた・・・。
盛り上がった湿疹で、テッペンが真っ赤か、
汁がしょっちゅう出ていたんだけど、
今朝手をみたら、
まるで死滅したように薄茶色で乾いていた。

2週間前から食事は野菜中心で魚や肉は絶ってるんだ。
たぶん、その効果もあると思う。
肝臓の代謝の容量に空が出て来たかな、と。
川田Dr.は特に食事制限しないんだけどね、
以前に漢方を処方してもらった中医のアドバイスを
まだ守ってるんだ。

だから、逆に食事を戻した時がちょっとコワイかも・・・。
改善に向かっている人、食事はどうしてます?
109
(2): 2001/07/23(月) 20:32 AAS
>>106
俺も六本木で治療中です。(今日で3度目)
体の方の湿疹はマダマダですが、なんだか顔の赤みは随分ひいたみたいです。

川田ドクターについて一つ気になるのが、「あのレーザーの先端って毎回消毒してるの?」です。
なんか連続使用しているように思われ・・・。
ま、感染症がなけりゃいいんだけどね。
110
(1): 2001/07/23(月) 21:04 AAS
>>109
アレこの前アルコールで拭いてるの見た。
アンシーン。感染ナーシ。
111: 2001/07/24(火) 03:03 AAS
age
112: 109 2001/07/24(火) 23:08 AAS
>>110
ありがとうございます。「週に2回通ってもイイよ。」と川田さんに言われ、
「週2ペースだったら感染するかも・・」なんて思っていたので、つい。
これで安心して六本木に通えます。
113: 2001/07/24(火) 23:46 AAS
私は川田先生に治療してもらって2回目です。
最初のとき、失礼だとは思いつつちょっと不安だったので、
消毒のことを聞いてみたのですが、ちゃんと毎回消毒している
よ、っておっしゃってました。
114: Mink 2001/07/24(火) 23:50 AAS
私もあの器具の衛生状態は気になっていました。
ま、全体とおしてみると衛生管理は
非常におおざっぱ(w
でも安いし、今のところ症状が改善されてきているので
通い続けるつもり。
気になるのは、服用してる漢方薬で動悸と息苦しさを
伝えたのですが、さらに薬を増やされ、
私が希望する薬(一応勉強してるので)との
チェンジには耳を貸してくれませんでした。
「わがままいわないで!」といわれた・・・。
ワガママじゃないよぉ〜お〜
漢方の副作用はコワイはずなのに・・・。
小柴胡湯では死者も出てるし。

肝臓代謝を考えるとこれ以上漢方薬とはいえ、
飲む薬を増やしたくないんです。
でも、あきらかに今の薬を飲み続けると
(柴苓湯とエッピカジュツトウ)
心臓が持たない。
狭心症や弁膜症の人には注意が必要な薬なんですよ・・・。

少し様子をみて、別の鍼治療院で漢方を処方するとろこに
変えたほうがいいかなぁ、とも思ってます。
アトピー治っても心臓がいかれちゃぁもともこもない。
意見をゼンゼン聞いてくれないしな〜

意外とガンコな川田Dr.、ちょっと困った。。。
115: 43・24 2001/07/25(水) 01:53 AAS
まともに漢方処方できる医者なんて
早々居ないと思うね・・・
俺は肝臓の負担を考えたら飲まない方が良いと思う
116
(1): あらら 2001/07/26(木) 21:25 AAS
今日六本木まで行って来た。
俺の前に若いねーちゃんとその彼氏かな、が治療受けてて、顔に綿つけて待合に
戻ってきた。ねーちゃんは痛くてつらそうだった。がんばれよー
俺の番がきて、今までの治療経緯とか説明し、脱ステ治療やるっつうファイナルアンサー
確認後、レーザーをばしばし打っていただいた。痛み全くなし。
漢方の処方箋と、治療回数券もらって病院を出た。
なんとなく、脳の前頭葉の真中辺を中心にぼーっとしたけだるい感じがする。
足の裏つぼマッサージ受けた後の軽い疲労にも似ているか。
するどいかゆみは収まった気がする。何か効いているのだろう。
117: 43・24 2001/07/27(金) 01:20 AAS
>>116
副交感神経が活発になったからだね
<ぼー
118: 2001/07/30(月) 10:18 AAS
ごめんなさい ココを見ずに新規スレッドで刺絡療法をたててしまった!
いろいろ調べてて良さそうだったのでついつい勇み足!
119
(1): ネメシー 2001/07/31(火) 19:07 AAS
俺もいったよギロッポン(笑)
もう週二回さ(笑)

なんかね、俺は20年のステロイダーで治ることなんかあきらめててさ
外出したあとなんて2.3日は死んだようになるのさ

だけどねシラクは帰ってからも爽快だね、なんでだろうねぇ・・・
ただ黄色い汁みたいのが出て症状自体は酷くなってる(笑)

しかし、俺に言わせればこの黄色い汁はステロイドじゃんな
ステロイドやめて4年、もう出なくなった黄色い汁・・・
まだ残ってたんだ・・・

シラクのおかげで離脱?が早くなってる気がする
川田氏も「かならず酷くなるからね」って言われてそのとおり(笑)

しかしそれでもなぜ週に二回も通えるのかが不思議だ・・・
この炎天下に汗掻いて、カユミで石川クリニックで倒れたこともあるけど(笑)
看護婦のおねいさんが介抱してくれたよ

まぁまだまだ過信は禁物さ・・・いろいろやってきて・・いろいろためしたからねぇ・・・
とにかくがんばるよ・・・
120: あらら 2001/07/31(火) 19:42 AAS
この月曜日にやっと川田先生ご指定の漢方がいつも使ってる調剤薬局に来たので
飲みはじめた。なんとなく、顔の赤みが引いてきた。
鍼と漢方以外に自転車2時間/1日乗って汗かいて代謝をあげているが、
これの効果もありそう。汗,かきはじめはむずむずするが、さらに積極的に出すと
なんともなくなる。今週末は久しぶりに6時間ツーリングに行くか。
121
(1): ん! 2001/07/31(火) 23:41 AAS
ステロイダーのネメシーさん、
カユミで倒れるなんて・・・タイヘンだったね。

そんなに重いネメシーさんでも
レーザー治療だったんでしょうか。
それとも、針ブスブス?
私は明日で5回目になります。
ずっとレーザーのみ。
最近は、患部にレーザーあてるけど、
時々手の指は忘れられるんだ・・・ナゼだ。。。。
顔はホントウによくなって、
軽い化粧もできるくらい回復したけど
カラダの湿疹がビクともしない。
じくじくもかゆみもそのまんま。
この暑さなのに包帯グルグルだよ。
特に食事摂ると以前よりかゆいんだよねー。
これも改善するまでのリバウンドみたいなもんなのかなぁ。
122: 2001/08/01(水) 07:24 AAS
>>119
ガンガレー!
>>121
私も体がシツコイです。象肌になっちゃって。
先生、忘れるだけでなく打ったところに
また打とうとしたりもしますよ(ワラ
123
(1): ネメシー 2001/08/01(水) 16:28 AAS
俺もここ6回ともレーザーだよ

診察中(もち全裸で♪(笑)ぼりぼり掻いてると
そこのぶぶんを「あーいいからいいから」とか言いながら

レーザーでちくちくちくちくやってくる
そうすると不思議と汗によるあの発作的なカユミも

なんだかすーっと消えていくね、なんだろねぇ・・・・

なんかさ「効いた!!!」「治った!!」とかいうんじゃないんだよね
すーっとラクになっていくカンジ。

いままで「治りたい!」と気合いれてかぁっとなってカユミを増していた自分(笑)
なんかそういう気持ち自体をすーっととられていくカンジ

とにかくいいのか悪いのかわからないけど、不思議だよ
自分でも混乱してます
124
(1): 2001/08/02(木) 17:21 AAS
>>123
いい傾向ですね。
あーでもたまには針もやってほしいyo・・・
125: ネメシー 2001/08/02(木) 21:30 AAS
>>124

あーいいからいいから、だーいじょうぶだから
レーザで十分効くから、安心して、うん
安心しないとダメよぉ〜

↑川田先生風(笑)
126
(1): ん! 2001/08/03(金) 01:33 AAS
レーザー5回目完了。
みなさん、
今日も川田センセはとてもなまってました(笑

今日は、私の前の人、そして私にも
「コノ病気はさぁ〜、3歩進んで2歩下がるってヤツでさぁあ
そーしてる内に治ってっから、
あきらめないで続けるんだよぉお」って言ってた。
いろいろな励ましフレーズ用意してるのかな。
きのうからまたブツブツが出てきちゃって、
めげたカオしてたからなーアタシ。

帰りは手を振ってた・・・バイバイってな風。
気分を和ませてくれるオチャンだよねー。
川田っちはあの病院近くのコ洒落たデリ&カフェへは
行かないんだろうなぁ
西麻布で浮きまくる、あのカントリーキャラが
なんともいえず愛くるしささえ感じる今日このごろ。
127
(1): 2001/08/03(金) 09:54 AAS
>>126
あれ、もしかして3時くらいに居た?
詮索スマソ。
1-
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.928s*