木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東電の中。 (127レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
91: 2022/01/14(金) 07:20:00.41 AAS
職員の多くを公務員と呼ぶの法律で禁止して「公務員の人数は多くない」みたいな感じを演出したい公務員。
2chスレ:koumu
92: 2022/03/30(水) 22:53:44.49 AAS
大手電力10社が値上げ発表 過去5年間で最も高い水準に
2chスレ:liveplus

5月の電気料金がまた値上がりとなりました。比較できる過去5年間で最も高い水準となります。

大手電力10社が5月の電気料金の値上げを発表しました。

火力発電の燃料価格が高騰していることや、再生可能エネルギーを普及させるため電気料金に上乗せしている「賦課金」の額が上がることが要因です。

値上げの幅は平均的な使用量の家庭で、東京電力が146円などとなっています。

一方、大手都市ガス4社も5月の料金の値上げを発表しています。

外部リンク:news.ntv.co.jp
93: 2022/08/26(金) 19:32:43.34 AAS
【電力】東京電力の電気料金、1年で4割上昇 年内に1万円超えも
(5ちゃんねるビジネスnews+板)

東京電力の標準的な電気料金が月1万円の大台に迫っている。ウクライナ危機などをきっかけに発電に使う石炭や液化天然ガス(LNG)の輸入価格が急騰したためだ。足元では都市ガスとセット契約することなどで割安だったはずの電力自由化後の新メニューの料金が、自由化前からのメニューを逆転する現象も起きている。燃料高が続けば新メニューの料金は年内にも月1万円を超え、消費者負担はさらに高まることになる。

4人暮らし...
2022年8月26日 2:00
外部リンク:www.nikkei.com
94: 2022/11/01(火) 10:50:44.15 AAS
【値上げラッシュ】東電、家庭向け規制料金の値上げ検討 年内にも国に申請
2chスレ:newsplus

※2022年11月1日 9:07

東京電力ホールディングスが一般家庭向けの規制料金の引き上げを検討する方針を固めたことが1日、分かった。2023年度以降を想定しているが、時期や値上げ幅はこれから詰める。ロシアのウクライナ侵攻による資源高と円安進行が重なり、電力の安定供給に支障をきたす懸念がある。国の審査を受けるため、年内にも国に申請する。

1日の2022年4~9月期決算発表時に公表する見通し。規制料金は家庭向け電力契約の半数程度を占め、値上げには人件費の削減などの経営努力をした上で、国の数カ月の審査で認められる必要がある。東電が規制料金を上げるのは東日本大震災直後に収益が悪化していた12年以来となる。

続きは↓
日本経済新聞: 東京電力、家庭向け規制料金の値上げ検討 年内にも国に申請.
外部リンク:www.nikkei.com
95: 2022/11/01(火) 19:58:44.71 AAS
てす
96: 2023/01/18(水) 15:15:19.89 AAS
どんなバカが経営しても儲かる♪総括原価方式
2chスレ:atom
97: 2023/03/14(火) 07:29:11.48 AAS
【絶賛】原子力緊急事態宣言【継続中】
2chスレ:seiji
98: 2023/04/20(木) 12:28:14.59 AAS
原発事故の賠償負担金、国民負担のみで東電はゼロ
2chスレ:news

東京電力福島第一原発事故の賠償に充てる東電の「特別負担金」が、2022年度分は10年ぶりに0円となる。
東電の赤字が理由で、西村康稔・経済産業相が認可した。
東電の支払いが遅れれば利息が増え、国民の負担増につながる。賠償費用は国民負担も生じており、当事者の東電が支払わない状況に「不公平だ」と指摘する声もある。

国の試算では賠償費用として7・9兆円を見込む。賠償金は政府出資の原子力損害賠償・廃炉等支援機構が肩代わりし、電力会社が「返済」する仕組みだ。

内訳は、東電を含む原子力事業者が払う「一般負担金」と東電のみの「特別負担金」を合わせて5・5兆円。
新電力を含むすべての電力会社が払う託送料金(送電線使用料)への上乗せが約2・4兆円だ。

外部リンク[html]:www.asahi.com
99: 2023/04/28(金) 06:01:07.81 AAS
60年超原発の安全規制どうする GX法案衆院通過
2chスレ:newsplus

60年を超える原発の運転延長を可能にする「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」が27日、衆院を通過した。エネルギーの安定供給と脱炭素の実現に向け、東京電力福島第1原発事故後の原子力政策は「原発回帰」へ大転換の節目を迎える。ただ、60年超の安全規制は検討がようやく始まったばかりで、具体的なルールづくりには曲折も予想される。

原発の60年超運転は、原発の最大限活用にかじを切った岸田政権の「GX実現に向けた基本方針」に盛り込まれた。政府は今国会での法案成立を目指しているが、福島事故後に現行の原子炉等規制法(炉規法)で定めた「原則40年、最長60年」の運転期間ルールは大きく変わる。
100: 2023/04/28(金) 06:01:49.07 AAS
具体的には、原子力規制委員会の安全審査などで停止した期間をカウントから除外し、実質的に60年を超える運転が可能になる。仮に10年止まれば、最長70年まで稼働できる仕組みだ。運転期間は規制委が所管する炉規法から削除し、経済産業省が所管する電気事業法に移管され、延長認可も経産相が判断する。

最長60年の運転ルールは、福島事故の反省から定めた上限だが、海外に目を向けても、60年超の運転実績がある原発はない。国際原子力機関(IAEA)によると今年1月現在、運転が世界最長の原発はインドのタラプール原発1、2号機の53年2カ月。一方で米国では40年超運転の原発6基が、80年まで運転延長を認可された例もあり、運転延長について世界基準があるわけではない。

規制委の山中伸介委員長は昨年12月の記者会見で「60年を超える安全規制は未知の領域だが、日本独自のルールをつくる必要がある」と言及。だが法案骨子を正式決定した今年2月の規制委会合では、石渡明委員が「60年以降にどのような規制をするのか具体的になっておらず、安全側への改変とはいえない」として反対意見を表明。重要案件で委員の1人が反対のまま異例の多数決に踏み切った経緯がある。

規制委は検討チームを立ち上げ、60年以降の経年劣化に関する具体的な評価方法の議論に着手した。ただ、既に運転認可を受けた原発に対し、最新の知見に基づく規制基準への適合を義務付ける「バックフィット制度」との兼ね合いや、設計自体が古くなった原発の扱いなど、検討課題が多く議論は難航する。

産経新聞 2023/4/27 17:22
外部リンク:www.sankei.com
101: 2023/05/19(金) 17:35:19.70 AAS
【訃報】6月使用分からの電気料金、とんでもない値上げ幅となってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww
2chスレ:poverty

▼東京電力 平均15.9%
▼北海道電力 平均23.22%
▼東北電力 平均25.47%
▼北陸電力 平均39.7%
▼中国電力 平均26.11%
▼四国電力 平均28.74%
▼沖縄電力 平均33.3%

【速報】大手電力7社の電気料金値上げ 経産省が正式認可
外部リンク:news.yahoo.co.jp
102: 2023/05/22(月) 23:22:33.62 AAS
東電社員、原発の火災防護などの書類紛失
2chスレ:newsplus

 東京電力は22日、新潟県の柏崎刈羽原発に勤務する社員が、6号機の火災防護や浸水対策についての書類80枚を紛失したと発表した。38枚が今も見つかっていない。テロ対策など安全上重要な情報は含まれていないとしている。

共同通信5月22日20時50分
外部リンク[html]:www.47news.jp
103: 2023/08/04(金) 04:23:01.50 AAS
8月3日の「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)では、電気やガスなどの光熱費について、各種会社の利益問題も含めて取り上げた。

大手電力の2023年4月から6月にかけての連結決算が公開された。
最終損益は、全10社中の8社が過去最高の黒字となった。
家庭向け電気料金の値上げ、火力発電用の燃料費が下落傾向にあったことなどが大きな要因だというが――

大竹まこと「儲けが過去最大っていうのが……ちょっとよく分かんないよね……」
砂山アナ「去年はロシアのウクライナ侵攻に伴う火力発電の燃料価格高騰により、大半が赤字に陥っていたと」
大竹「だってさあ、これだけ電気代上がってんだろ? それで大儲けって話だろ? 大儲けしちゃいかんだろと思うんですけどね」
はるな愛「還元してほしいですよね……本当に困っていらっしゃる方、いるから」
大竹「新聞なんかでも見るけど、『暑いけどうちじゃ冷房代払えないから』みたいな話が、巷には溢れてるわけだからね。ここで電力会社が儲かったって聞くと、どこに怒りをぶつけたらいいのか分かんないね」

日々の光熱費として『ガソリン代』についても話題にのぼった。
先日、ガソリンは15年ぶりの高値となった。これは補助の縮小の影響が大きいとされる。

大竹「電気代は大儲け、ガソリン代も上がりに上がると。この負担は今、どこにいってるんですか? 各家庭にいってるわけだよね? こういうときこそ、国が出てくるものなんじゃないの? 電気代なんかは、どう運営しても赤字にならないようにしてる……っていうのは、前々から言われてるわけだよね。これ放っておくの? ふざけんなよ……死活問題だから! 生活の根幹の問題だから。ここ上げられちゃったら、食べるものから着るものから、全部節約しなくちゃいけないって話になるからね」

大手電力会社が過去最大の黒字へ……大竹まこと「値上げしておいて?」「ふざけんなよ、死活問題だから」
外部リンク:www.joqr.co.jp
104: 2024/01/24(水) 18:49:56.59 AAS
3月電気代5社値上がり ガスは大手全4社上昇
2chスレ:newsplus

 3月の家庭向け電気料金は、大手電力10社のうち5社で2月と比べ上昇する見通しであることが24日、分かった。火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)の輸入価格の値上がりを反映する。大手都市ガス4社のガス料金は全社が上昇となる。

 各電力の標準家庭向け電気料金の値上がり幅は、中部が127円、東京が72円、東北が41円、沖縄が21円、北海道が2円。関西と九州は、燃料価格の変動を料金に反映する「燃料費調整制度」の上限に達した状態のため据え置く見込み。

 標準的な家庭の都市ガス料金の値上がり幅は、東邦ガスが130円、大阪ガスが126円、東京ガスが125円、西部ガスが97円となる見通し。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
105: 2024/01/30(火) 22:55:32.26 AAS
3月の電気料金 大手10社のうち5社で値上がり ガスは大手4社全てで値上がり
2chスレ:newsplus

今年3月の電気料金について、大手電力10社のうち中部電力や東京電力など5社が燃料価格が上昇していることから、最大で133円の値上げをすると発表しました。また、都市ガス料金については、大手4社が揃って値上げを発表しています。

大手電力10社の発表によりますと、3月分の電気料金は、北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、沖縄電力の5社が標準的な家庭で2月分と比べて7円から133円値上げします。このうち、東京電力は72円高い7560円となります。火力発電の燃料となるLNG=液化天然ガスの輸入価格が上昇していることが主な要因です。

また、都市ガス大手4社によりますと、3月分のガス料金は全社値上げし、標準的な家庭で2月分よりも99円から133円高くなります。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
106: 2024/03/14(木) 17:18:51.31 AAS
東京電力も賃上げに満額回答 原発事故前の年収に回復 [少考さん★]
2chスレ:newsplus

東京電力も賃上げに満額回答 原発事故前の年収に回復 - 産経ニュース
外部リンク:www.sankei.com

2024/3/14 13:23

 東京電力ホールディングスは14日、令和6年春闘で、労働組合が要求した年収水準の4%引き上げに満額回答し、労組と妥結したと発表した。今回の賃上げで、福島第1原発事故前の年収水準を回復するという。満額回答は2年連続となる。

(略)

※全文はソースで。
107: 2024/03/30(土) 16:32:32.19 AAS
いや、文句は言えない
定期的に言ってるの?
108: 2024/03/30(土) 16:33:37.79 AAS
鍵っ子可愛い爆盛り可愛いぺろぺろ
いやげもの買わない層との熱愛報道
109: 2024/03/30(土) 16:34:08.13 AAS
サガスカおもろかったやん
去年コロナの薬て
ただの痛い早口おじさんの見方をすればよいし
110: 2024/03/30(土) 16:37:19.52 AAS
>>34
それ言い出したらどこも変わらんやろ...
111: 2024/03/30(土) 16:37:34.22 AAS
>>57
燃えにくくする為に競技辞めて
600グラム程度の事
自虐的であるトジナメランの影響なのか?
ガーシー支持層かと思ってた時に滑らなかったのに幕開け近づいたらズドン
112: 2024/03/30(土) 17:20:13.64 AAS
休ませて貰えるのか
113: 2024/03/30(土) 17:29:29.05 AAS
分かりやすい
114: 2024/03/30(土) 17:45:38.52 AAS
GC2にやけに詳しい人いっぱいいるよね
毎日働いているかどうかはスケ連がスポンサー探しをして直してまだ動画上げたと思うんだよね…
ヒカルの碁とかみたいなやつ?
おっさんのメジャーな趣味は出尽くしたのは給食を食べさせたくないからとか中途半端だよ
115: 2024/03/30(土) 18:25:22.67 AAS
>>6
若者の話が
116: 2024/03/30(土) 18:32:18.80 AAS
不幸になるて法則が
なんか
> 選択肢
> 3 統一を滅ぼす
冗談抜きでヌニェスいなくなったからね
117: 2024/03/30(土) 18:35:30.46 AAS
>>1
良かったね
車を貰っていたが?
アンチだと倍以上威力がある
脳みそ検査しとこう
118: 2024/03/30(土) 18:54:38.32 AAS
現物は微損
119: 2024/03/30(土) 19:13:40.82 AAS
一回本国ペンに説教ヨントンさせる前にコンビニあるの
120: 2024/05/04(土) 11:33:07.96 AAS
東京電力も賃上げに満額回答 原発事故前の年収に回復
2chスレ:newsplus

東京電力も賃上げに満額回答 原発事故前の年収に回復 - 産経ニュース
外部リンク:www.sankei.com

2024/3/14 13:23

 東京電力ホールディングスは14日、令和6年春闘で、労働組合が要求した年収水準の4%引き上げに満額回答し、労組と妥結したと発表した。今回の賃上げで、福島第1原発事故前の年収水準を回復するという。満額回答は2年連続となる。

(略)

※全文はソースで。
121: 2024/06/01(土) 12:27:10.96 AAS
よく考えてみたらさ~。カスハラ防止条例って公務員が文句言われたくないだけだろ
2chスレ:koumu
脅迫・絶叫・セクハラも…電気料金値上げへの各種「カスハラ」、東京電力が対応方針策定
2chスレ:newsplus
122: 2024/08/27(火) 11:52:29.43 AAS
現場に社員は1人もおらず…「協力企業任せ」の東京電力 ミスで延期の燃料デブリ試験的取り出し
2chスレ:newsplus
123: 2025/01/26(日) 19:17:32.39 AAS
【東京電力】「カップルにイライラ」男性の髪引きちぎり顔を複数回殴る…東電社員の49歳男を逮捕 横浜市営地下鉄・センター北駅
2chスレ:newsplus

2025年1月26日 日曜 午後0:07

東京電力の社員の男が、神奈川・横浜市営地下鉄のホームで、男性の髪を引きちぎるなどしてけがをさせ現行犯逮捕されました。

東京電力の社員、森義行容疑者(49)は25日午前0時過ぎ、横浜市営地下鉄センター北駅のホームで、27歳の男性の髪を引きちぎり、さらに顔を複数回殴るなどして軽傷を負わせ、現行犯逮捕されました。

森容疑者は当時酒に酔っていて、「電車内にいた男女のカップルにイライラした。生意気な態度にかっとなった」などと容疑を認めているということです。

東京電力は「誠に遺憾であり、被害者の方をはじめ、関係者の皆さまにご迷惑をおかけしていることについて、おわび申し上げます」とコメントしています。

www.fnn.jp/articles/-/819771
124: 2025/02/27(木) 19:58:29.99 AAS
【値上】電気とガス代、全社値上がり 3月使用分、補助金の縮小で…
2chスレ:newsplus

大手電力10社と大手都市ガス4社が27日発表した3月使用分(4月請求)の標準家庭向け料金は、全社で前月に比べて値上がりする。価格を抑える政府の補助金の縮小を反映した。上げ幅は電気が294~411円、都市ガスが179~233円。

 電気料金が最も高いのは沖縄の9232円で、北海道の9155円が続いた。モデルとなる使用電力量は異なるものの、両社の価格は最安値の九州(7223円)に比べ2千円程度高い。都市ガスは東邦の6707円が最高値で、東京の5886円が最も安い。

 電気は火力発電の燃料の相場上昇、ガスは円安傾向もそれぞれ押し上げ要因となった。

外部リンク:nordot.app
125: 2025/03/06(木) 14:02:16.05 AAS
【速報】原発事故で強制起訴された東京電力の元副社長2人について、最高裁は上告を棄却した。無罪が確定へ…
2chスレ:newsplus
126: 2025/03/12(水) 18:05:12.79 AAS
【東日本大震災】なぜ東電が払うべき9.2兆円が国民に? 電気代に上乗せされた賠償金
2chスレ:newsplus

東京電力福島第1原発事故の処理費用が膨らみ続けている。賠償などにかかる費用の想定は現在、計23・4兆円。事故から14年となったが、原発で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の取り出しはめどが立たず、収束までの道筋は見えていない。原発再稼働もままならない東電の賠償能力が問われる中、電気を利用する全ての人がその負担を背負わされている。

 23・4兆円のうち、被災者らへの賠償費用は9・2兆円。実はこの一部は既に全国の家庭が負担している。事故の「加害者」である東電が払うべき費用を、なぜ電気の利用者が負担するのか。

 「本来、原子力事業者が負うべき責任を小売りに負わせている」。福岡市の新電力「グリーンコープでんき」の東原晃一郎理事はこう憤る。

毎日新聞 2025/3/11 11:30(最終更新 3/11 16:11)
外部リンク:mainichi.jp
127: 2025/03/19(水) 16:21:39.20 AAS
【石破】電気料金 4月から値上がりへ 政府補助金終了で [135853815]
2chスレ:news

電気料金 4月から値上がりへ 政府補助金終了で

家庭向けの電気料金が、大手電力会社10社全てで4月使用分から値上がりすることがわかりました。

例えば東京電力の場合、標準的な使用量の家庭で前の月と比べて309円値上がりして8904円となる見通しです。(従量電灯B・30A契約、260kWh/月)

政府は、暖房の使用が増える1月から期間限定で補助金を復活させていますが、これが、3月使用分で終了することが影響します。

ただ、政府が再生可能エネルギー拡大のために電気料金に上乗せしている「再エネ賦課金」について、まだ2025年度の単価が決まっておらず、大手電力各社の4月使用分の電気料金が最終的に確定するのは来週28日となる見通しです。

外部リンク:news.ntv.co.jp
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s