[過去ログ] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 600 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538
(2): 2009/11/16(月) 19:04:08 ID:??? AAS
>>536
つ[上田信「コンバットバイブル」日本出版社]
539: 2009/11/16(月) 19:08:08 ID:TWIHL+TC(2/3)調 AAS
>>538
探してみます
540: 2009/11/16(月) 19:10:37 ID:TWIHL+TC(3/3)調 AAS
>>538
情報ありがとうございます
541: 2009/11/16(月) 19:12:33 ID:??? AAS
>>532
足止めされることはほとんどなかったと思うけど。
どちらの情報機関もそれこそ、合法非合法をとわず、必死に仕事していました。
合法的な仕事としては、新聞のスクラップから、ゴミあさりまでひっしでやってますよ。
542: 2009/11/16(月) 19:22:28 ID:??? AAS
東欧の軍隊ではトイレットペーパーが支給されないので
使用済みの書類をトイレットペーパーの代用に使っていた、
だから、スパイ業務の一環として
流されずに残ってるトイレを漁る、なんてことも・・・うげげー
543: 2009/11/16(月) 19:30:11 ID:??? AAS
お前ら今年のクリスマスも独りで過ごすんだろ?可哀相にねぇ…
お陰様で俺は彼女出来ましたんで、今年のクリスマスは彼女と二人で仲良く過ごす計画ですよ。
早い段階で動いたから、ロイヤルホストの窓際の席、予約取れちゃったし。
勿論、禁煙席。
んで、サプライズでクマのプーさんの大きいぬいぐるみをプレゼントする予定。
一万円以上もしちゃったけど、彼女、ディズニー好きだからさ。
彼女も今から楽しみにしてるらしく、普段はパンツルックばっかの彼女が、当日は久々にミニスカ履いちゃおうかなっ?なんて言ってるし…

まぁ、お前らには全くもって関係のない話だったな…
引き続き、クリスマスも大晦日も正月も独り部屋に引き籠もって充実した2chライフでも送っててくれよ。
544
(2): 2009/11/16(月) 19:43:52 ID:SdWfAF8t(1/3)調 AAS
初心者(女)です。
海上自衛隊について(特に艦艇)を学んだり楽しむ資料として、
どれを選んだらいいのか困ってます。
田舎なもので、Jshipsも滅多に見つからなく…
おすすめやこれぞというものがあれば教えてください
545
(1): 2009/11/16(月) 19:48:56 ID:??? AAS
P-38は他国のように複座式として開発されていたら、屠竜等のように鈍足になり
対爆撃機用戦闘機として使用されていたんでしょうか?
546
(1): 2009/11/16(月) 19:50:20 ID:??? AAS
>>544

回答者(女子高生)です。
軍事板書籍・書評スレでお聞きすることをオススメします。
軍事板書籍・書評スレ26
2chスレ:army
547
(1): 2009/11/16(月) 19:57:06 ID:F2V/kjEb(1)調 AAS
svd並に軽量なマークスマンライフルって他に何がありますか
548
(1): 2009/11/16(月) 19:58:21 ID:??? AAS
>>544 「世界の艦船」定期購読したら?
549: 2009/11/16(月) 20:01:28 ID:SdWfAF8t(2/3)調 AAS
>>546

ありがとうございます!
そう致しますー
550: 2009/11/16(月) 20:01:35 ID:??? AAS
>>547
テンプレの4
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
 次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
 ※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
551
(1): 2009/11/16(月) 20:02:26 ID:3Orl8kRB(1/2)調 AAS
護衛艦などに使われている、
DDGやDD、DEなどの違いがいまいちわかりません。
これらの違いを教えてください。
552: 2009/11/16(月) 20:02:35 ID:SdWfAF8t(3/3)調 AAS
連投すみません

>>548

そうしてみます!
ありがとうございます
553
(1): 2009/11/16(月) 20:07:23 ID:??? AAS
>>551
外部リンク:ja.wikipedia.org
554: 2009/11/16(月) 20:21:08 ID:??? AAS
>>545
元々P-38はターボチャージャーと大火力を備えた
高高度迎撃戦闘機として設計・開発された。
あの特徴的な形状もその目的に特化したもの。

他国の双発戦闘機と違って自国外の領空を長距離
飛行することを考えてないので航法士の類は
不要なため、単座で設計されている。

「本来の」目的には使われなかったので、実際には
長距離戦闘機や地上攻撃機として活躍したけどね。
ちなみにP-39”エアラコブラ”やP-47”サンダーボルト”も
設計当初のコンセプトはそれ(高高度性能の高い重武装
迎撃機)だったりする。

P-38は複座型も一応作られた。
評価はイマイチだったが。
555
(2): 2009/11/16(月) 20:21:28 ID:??? AAS
多砲塔戦車は一度に発射できる砲が結局一つしかないとかその他いろいろな理由ですたれましたが
今の技術なら実用的な物が作れるんでしょうか?
556: 2009/11/16(月) 20:23:59 ID:??? AAS
IDを出さない、回答不要者がやってくる時間帯になりました。
もうすぐするとコピペに走り出すぞ。
557: 2009/11/16(月) 20:32:14 ID:??? AAS
何で自衛隊は戦闘機の機数の割にP3Cをあんなに保有してるの?制空権取れなきゃ使えないじゃん。
558
(1): 2009/11/16(月) 20:32:47 ID:??? AAS
>>555
質問者はIDを出すように。

今の技術なら砲手と車長で別々の目標を狙い、順次目標を切り替えながら
複数の敵と交戦する・・・ということが出来るから砲塔が複数ある必要は
ないな。

車載機銃がリモコン式になっていて乗員が車外に出ることなく機銃で周囲を
掃射できる、というものは多砲塔戦車のコンセプトを現代で実現していると
いうことも出来るかも。
559
(1): 2009/11/16(月) 20:39:18 ID:??? AAS
>>555
必要ないから作られないわけで・・・
560: 2009/11/16(月) 20:47:47 ID:3Orl8kRB(2/2)調 AAS
>>553
ありがとうございます。
561
(1): 2009/11/16(月) 20:58:31 ID:??? AAS
日本が米軍に払い続けた莫大な思いやり予算の金額を総額って、米軍に払わずに
自衛隊の戦力向上に使っていれば、自衛隊は核戦力は無くても自衛隊単独で日本の
安全保障を確立できる組織になれていたんでしょうか?
562: 2009/11/16(月) 21:00:59 ID:??? AAS
>>561
質問者はIDを出すように。

その場合”思いやり予算”の分防衛費が減らされた・・・というか
その分だけ防衛予算総額の要求額が減っただけかと。
563: 2009/11/16(月) 21:01:22 ID:gDEHBYPR(1)調 AAS
>>558-559
回答ありがとうございました
又、IDの件は不手際でした。すみません
564: 2009/11/16(月) 21:04:56 ID:S9jkz0vY(1)調 AAS
1940年代のトルコの軍事力はどうだったんでしょうか?
565: 2009/11/16(月) 21:30:56 ID:??? AAS
トルコは、なぜ厳格な世俗主義をとっているんですか?
566
(1): 居酒屋正社員 [age] 2009/11/16(月) 21:33:17 ID:??? AAS
日本では「職業差別」がある。
例えば、医師は立派な人間でかたや居酒屋社員は消耗品と見られている。
昨今の派遣社員も「備品扱い」だったと聞く。
いつも考える。医者とか弁護士、博士や教授、皆すばらしい職業の人ばかりでは
誰がゴミの処理を、誰が海で危ない漁をやるのか。
みんな職業に差別はない。
毎日人それぞれの事情で仕事をしているけれど、
皆無くてはならない仕事。
職業ごとの給料の差は、職業に貴賎がないなら理屈が通らない。
人類はみな平等のはず。
お前らも不満をもっているはずだ。
ホリエモンより自分のほうが有能だと思うだろ?
少なくとも俺はそう思う。
567
(1): 2009/11/16(月) 21:41:51 ID:??? AAS
>>566
堀江貴文の方が自分より遥かに有能だって事だけは
自信を持って断言できるな。
オレあんなに金稼ぐ能力はないからね。
568
(1): 2009/11/16(月) 21:49:19 ID:??? AAS
>>567
悪銭身につかずで、全財産を訴訟で失う運命かもしらんわけだがなw
569: 2009/11/16(月) 21:53:00 ID:??? AAS
>>568
”金を稼ぐこと”自体と「稼いだ金をどうするか」は別の問題だからな。
そもそも、「有能」だからといってそれで「幸せになれる」とは限らない
わけだし。
兵士としていかに有能でも、市民として幸せになれるとは限らないように。

それはさておき軍事の質問と回答に戻ろうぜ。

では何事もなかったかのように次の質問をどうぞ。
570
(3): 2009/11/16(月) 21:58:28 ID:Pm0vZysq(1)調 AAS
上の方にあったアメリカの戦闘機の話ですが、アメリカの大戦中の戦闘機って
12.7mm機関銃片翼3丁X2とか積んでますよね?

あれって、どういうふうに発射されてるんでしょうか?
1.全部一度に発射される
2.内側なり外側なりから交互に発射される
3.1丁(両翼にあるから2丁?)ずつ、弾を撃ち尽くしたら隣が・・・というふうに
 順番に発射される
思いつくのはこんなところですが、どれなんでしょうか?(どれとも違う?)
571: 2009/11/16(月) 22:00:15 ID:??? AAS
>>570
一度に発射される弾の数が多ければそれだけ命中する確率が高くなる。
572: 2009/11/16(月) 22:06:21 ID:??? AAS
>>570
そこらは識者待ちだが、3番目だけはない。
573: 2009/11/16(月) 22:07:06 ID:??? AAS
@黄色人種が植民地を持つのは生意気だとして日清日露戦争て日本が勝利して得た利権を全て放棄しなければ日本を経済封鎖すると言って来た。それが戦争の原因。

Aしかしそこはすでに日本からの相当の資金と人材の投資がなされており撤退は物理的に難しい状況でありしかも日本が撤退しなければならない理由がどこにも無いので日本は当然拒否し米国と和平交渉を続けたが米国は拒否した。

B経済封鎖されると日本人に大量の餓死者が出ることから。
日本は最後の手段である戦争による解決を考えるようになった。
そのキッカケは日本と中国との戦争に米国が義勇軍を派兵し米国は日本に対してすでに先制攻撃を仕掛けていた為に日本とすれば仕方無しに反撃したら黄色人種のクセに反撃するとは生意気だとしてジェノサイド(民族大虐殺)されてしまった。それが太平洋大虐殺戦争だ。
574: 2009/11/16(月) 22:12:43 ID:??? AAS
>>570
トリガーを引かれるのは同時ですが、発射機構上完全に同期はしません。
575: 居酒屋正社員 [age] 2009/11/16(月) 22:31:48 ID:??? AAS
オバマが陛下に深々と頭を下げたのは、大日本帝国の戦略的勝利ですよね?
576: 居酒屋正社員 [age] 2009/11/16(月) 22:37:01 ID:??? AAS
日本では「職業差別」がある。
例えば、医師は立派な人間でかたや居酒屋社員は消耗品と見られている。
昨今の派遣社員も「備品扱い」だったと聞く。
いつも考える。医者とか弁護士、博士や教授、皆すばらしい職業の人ばかりでは
誰がゴミの処理を、誰が海で危ない漁をやるのか。
みんな職業に差別はない。
毎日人それぞれの事情で仕事をしているけれど、
皆無くてはならない仕事。
職業ごとの給料の差は、職業に貴賎がないなら理屈が通らない。
人類はみな平等のはず。
お前らも不満をもっているはずだ。
ホリエモンより自分のほうが有能だと思うだろ?
少なくとも俺はそう思う。
577: 居酒屋正社員 [age] 2009/11/16(月) 22:42:35 ID:??? AAS
第二次世界大戦において日本は「侵略戦争」をしたのではなく「アジア」を解放したのだ。
日本は現地住民に独立を約束した。それだけではなく、独立を保証する具体的行動を進めていた。
1935年には既に満州での治外法権を放棄し、大戦中は実際に占領した全ての地域に現地「独立」政府を樹立していった。
例えばフィリピンは1943年10月14日に独立を獲得している。ビルマは1943年8月1日に「独立」した。
マレー、インドネシア、インドシナに現地政権ができた。
マレーではインドの代表的指導者、ボース率いる自由インド亡命政府が樹立された。

親日国のインドネシアの方に「第二次世界大戦はアジア解放の聖戦であり、日本のおかげであなたの国は独立できたのです。南京大虐殺や慰安婦はねつ造です。」と試しに聞いてみようと思います。
日本で働いている知り合いがいますので。
578: 居酒屋正社員 [age] 2009/11/16(月) 22:44:36 ID:??? AAS
よく軍事オタクは空母はいらないと言うが中国は戦術として空母を持とうとしているのでは無く政治的圧力として空母を持とうとしているのだ。
(軍オタは巡航ミサイルもいらないとズベコベ言う)
実戦での圧力は核武装で抑止力になるが、中国は台湾危機の時に米国に空母起動部隊(第七艦隊)を派遣され撤退するという屈辱を味わっている。
当時中国は大量の核を保有しているにも関わらず撤退したのはやはり核武装だけでは対等の政治交渉は出来ないからなのだ。
つまり核は簡単に使えないので、核を政治的に利用するには、通常の強力な軍備と一対になってこそ対等な政治交渉に使える道具となるのだ。
だからこそ日本も核を持つべき。核を持てば沖縄で我が物顔をするアメ公はいなくなり、拉致被害者はすぐにでも帰ってくる。
尖閣は日本の手に戻り、竹島からは韓国軍が撤退する。
いいことずくめであることに疑いはなかろう。
579: 2009/11/16(月) 22:51:10 ID:??? AAS
>尖閣は日本の手に戻り

おい何ちゃっかり今は中国の手にあるような言い方してんだよ
既成事実作りか?このスパイめww
580: 477 2009/11/16(月) 22:55:09 ID:??? AAS
下記のマハティール首相の発言を反日左翼はどう聞くのでしょうか???

マレーシア マハティール首相
「日本の戦争責任を問うならば、それより以前、非人間的な支配と収奪をつづけた欧米の宗主国の責任はどうなるのか。
日本が来たことで植民地支配から解放され近代化がもたらされた」

つまり、日本は戦争責任などない。すべての罪は欧米にあるということです。
君たち分かるか?
581
(1): 2009/11/16(月) 22:56:05 ID:J1NwbtT8(1/2)調 AAS
米軍基地がある部分の土地の所有者ってどうなってるの?
アメリカ政府になってるの?
それとも日本政府が所有しててアメリカ政府に貸してることになってるの?
582: 2009/11/16(月) 22:57:55 ID:??? AAS
>>581
後者が正解。
だから土地の本来の所有者たる地権者たちに
日本政府が借地料を払っている。
沖縄の地主は働かなくても借地料だけで食ってける土地成金がいっぱいいて、
本音では基地返還なんかして欲しくない人もいっぱいいる。
583: 2009/11/16(月) 23:11:41 ID:??? AAS
>土地成金
むしろ特殊な例だろ

いっぱいいるんだったら人数は?
584
(3): 2009/11/16(月) 23:16:47 ID:s4NyRbN7(1)調 AAS
太平洋戦争で事実上の宣戦布告となった
ハルノートの内容では日本が中国大陸からの撤退を要求していましたが
もし日本が素直にその要求に従っていたら
やはり太平洋戦争は起こらなかったのでしょうか?
585: 2009/11/16(月) 23:18:05 ID:??? AAS
>>584
歴史のIFは一問一答のこのスレでは回答対象外。
専門スレを立てて議論ください。
586: 2009/11/16(月) 23:18:11 ID:J1NwbtT8(2/2)調 AAS
>>584
戦争回避に努めていた日本に対し、米が無理難題を押し付けてきていたことはご存知でしょう。

その要求は、どんどんエスカレートしていました。
当時の東アジアの秩序形成は、米の力も強くからんでおり、その要求は支離滅裂といわざるを得ないでしょう。

仮に日本が全面屈服したところで、
沖縄よこせ、樺太よこせ、関東をかせ、反抗は許さん。
と言い出したに決まってます。
まあ、「エリートヤンキー三郎」の一郎二郎兄弟みたいなもんでした。アメリカは!

しかも、中国軍に混じって日本に攻撃を仕掛けるという、ゲリラ行為までおこなっています。

当時の日本が戦争を回避する手段はなかったでしょう。

「自ら進んで米の隷属国家になる手段があっただろ?」
というのは考察に値しないレベルの意見です。今の日米間が微妙に近かったりしますが・・・・。

軍令部総長・永野修身。
ぐうたら総長とも称される愚将ですが、近代史に残る名言をのこしています。

「米国の要求に屈すれば亡国は必至とのことだが、戦うもまた亡国かもしれぬ。だが、戦わずしての亡国は魂を喪失する民族永遠の亡国であり、最後の一兵まで戦うことによってのみ死中に活を見出しうるであろう。
戦ってよし、勝たずとも、護国に徹した日本精神さえ残れば、われわれの子孫は再起、3起するであろう。」

この永野総長の言葉が当時の日本を全て表しているでしょう。

東条英機は、有名なハルノートが突きつけられた後も必死で交渉していた首相なんですから、A級戦犯のわけないです。
日本人にA級戦犯はいません。

A級戦犯とはただ一人、ルーズベルトだけです。
587
(1): 2009/11/16(月) 23:19:26 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.j-cast.com

>沖縄の米軍用地の半数は個人所有の土地で、その数は3900人に上り、借地料にあたる「軍用地料」は年間1人当たり223万円という。

4000人近くもいますが何か?
これは実は、沖縄本島世帯数の1%にもなるというとんでもない数字です。
100世帯に1世帯は何もしなくても食っていけるのですよ?
588: 2009/11/16(月) 23:21:52 ID:??? AAS
>>584
現在の日本には先の大戦(大東亜戦争・太平洋戦争)が「侵略戦争」「アジア各地で残虐行為」「特攻隊は無駄死にした」という主張を堂々とする議員や平和団体や新聞社・放送局などが 多く存在します。
また戦争に対する加害者意識や反省の意識を強く持ち、戦争を全否定することが平和を維持するために正しい歴史認識だとする風潮もあります。
しかし、世界中で軍事力による領土争いや利権の奪い合いをしていた当時、日本だけ武力を持たず平和的外交で独立国家を維持できたとはとても考えられません。
戦争に関わった指導者、政府、軍、またはそれを支持した一般国民すべてを否定する方達は、つまりどのように日本は行動すべきだったと考えているのでしょうか。
国難に立ち向かい立派に戦った方々の犠牲を無駄にしない意味でも、先の大戦は避けては通れなかった正義の決断だったと考えています。
侵略や残虐というものは欧米中が何十年何百年も繰り返してきたもので、日本だけが誇張されるのは歴史の歪曲や捏造に他なりません。
特攻隊にしても米軍の作戦を大きく狂わせた事実があり、決して無駄ではなかったと信じます。
何もかも否定し、戦争の本質をも伝えないのでは得るものも少なく、偏った歴史認識しか持てなくなります。
現代では中国の急速な軍事力増大や領海拡大計画、韓国の不法占拠、北朝鮮の不可解な軍事行動等が顕著になり、「平和憲法」を掲げている日本の安全保障が徐々に揺らいできています。
国家として毅然とした態度を示し、領土・領海そして国民を守るという気概を半世紀前の日本から学ぶ時期にきているのではないでしょうか。
長くなりましたが皆さんはどうお考えになりますか。
589: 2009/11/16(月) 23:32:47 ID:??? AAS
コピペの次は自演か
590
(2): 2009/11/16(月) 23:33:20 ID:??? AAS
>>587
沖縄って223万ぽっちで働かなくて食っていけるのかよ
天国だな
591: 2009/11/16(月) 23:34:26 ID:??? AAS
>590
いやマジで食っていけるけど?
しかも毎年値上がりするんだぜ?
592
(3): 2009/11/16(月) 23:34:40 ID:kkH/EHrW(1)調 AAS
大学の中には自衛隊が募集セミナー呼び込んでいるところもあるけど
リベラルが旗印である大学という存在に軍人を呼び込むのってお門違いじゃねーの?
593: 2009/11/16(月) 23:37:22 ID:??? AAS
>>590
土地家屋が有れば不思議はない
594: 2009/11/16(月) 23:38:10 ID:??? AAS
>>592
それは、自衛隊を呼んでる大学に聞いてくれ。
軍事板で回答できるわけないだろ。
595: 2009/11/16(月) 23:39:01 ID:??? AAS
>>592
つまり、北朝鮮軍とか中国人民解放軍を呼べということだな。
大学の自治会に相談しろ。
596: 2009/11/16(月) 23:42:41 ID:??? AAS
第二次世界大戦時初期、ドイツは磁気機雷を実用化していましたが、
これを爆雷に応用していれば、対潜水艦用近接信管として有効な
兵器になりましたか?
597: 2009/11/16(月) 23:50:08 ID:??? AAS
>>592
最近は大学の合同就職説明会なんかに参加してるのをよく見る。
主催は民間だったり大学だったり。
598: 2009/11/16(月) 23:52:44 ID:??? AAS
終戦工作について質問です。
「国体護持」を唯一の目的に終戦を図ったのは承知していますが、そのために何十万、何百万の将兵が犬死していますよね。
「国体護持」とは、当時の大日本帝国や日本国民にとって、それだけの犠牲をはらってでも死守すべきものだったんですか?
また、昭和天皇本人は、それを望んでいたんですか?
599: 2009/11/16(月) 23:58:02 ID:??? AAS
ヤン・ウェンリーに聞け
600: 2009/11/17(火) 00:23:26 ID:NKW4W7Yx(1/2)調 AAS
そりゃ在日や民団は参政権を欲しがるに決まってるでしょ
でも日本人からしたら参政権を与えたくないのも当然だよね?そんな事よりもっと大切な法案があるでしょ
601: 2009/11/17(火) 00:27:00 ID:ze5+kBoz(1)調 AAS
逆襲と反撃ってどう違うんですか?
602: 2009/11/17(火) 00:37:24 ID:??? AAS
逆襲:相手の攻撃を防ぎ、反対にこちらが攻撃に転ずる。
反撃:防禦の一環として、相手の一部に対して攻撃を加える。
603
(2): 2009/11/17(火) 00:40:58 ID:EGRNIaZ0(1/2)調 AAS
「水雷艇」と「魚雷艇」の違いって何ですか?
大きさ?
604
(2): 2009/11/17(火) 00:50:03 ID:Tn39np78(1)調 AAS
武装親衛隊についてお聞きします。

SSの師団は苛烈な戦い振りで有名かと思いますが、同時に損耗率も国防軍の
他の師団に較べ高いと聞きます。
そこで疑問に感じたのですが、補充や再編制はどのように行われたのでしょうか?
国防軍ならば補充軍があり、容易だったと考えますが、特殊な組織である武装SS
は緊急な補充、再編制時はどう対応していたのでしょうか?
学研の武装親衛隊全史を読んでみたのですが、末期の外国人志願兵の話ばかり
でしたので教えて頂きたいのですが。
605: 2009/11/17(火) 00:51:10 ID:NKW4W7Yx(2/2)調 AAS
東条英機(東條英機)の何が悪かったのでしょう?

確かに作戦に杜撰さはありました、だからといって罵詈雑言を受け
無能だの独裁者だの書かれているのを黙って見てる訳にはいきません
あの戦争に大義はありました
日本は東アジア植民地独立の火種となり、
有色人種が白人に勝てることを証明したのです
世界地図を広げ今日の東アジアを見ればわかるはずです

次に侵略はしていません
この事については国際的に既に証明されています
606
(1): 2009/11/17(火) 00:59:46 ID:??? AAS
>>603
外国では同じ意味だが、日本海軍の場合、区別があったので分けてるだけ。
日本海軍の場合、水雷艇は、駆逐艦のさらに小さいもの。魚雷艇は諸外国と同じ
魚雷を主武装とした軽快な小型艇の事。
607
(1): 2009/11/17(火) 01:00:47 ID:??? AAS
世界の財宝ミステリーという本で、日本海海戦で沈んだナヒモフには軍資金として
プラチナが積んであったという噂があり、実際にサルベージしたところプラチナらしき
インゴットが発見されましたが、実際は鉛のインゴットだったとありました。

ここで不思議に思ったのですが、軍艦に積んである鉛のインゴットって、何に使用するんですか?
608: 603 2009/11/17(火) 01:03:17 ID:EGRNIaZ0(2/2)調 AAS
>>606
どうもです。
609
(2): 2009/11/17(火) 01:06:56 ID:??? AAS
>>607
鉄砲の弾。
610: 2009/11/17(火) 01:07:27 ID:??? AAS
>>609
ありがとうです
611
(1): 2009/11/17(火) 01:09:55 ID:??? AAS
インゴットで積んであるって事は…まさか艦内で溶かして弾を作るの?
612
(1): 2009/11/17(火) 01:12:17 ID:??? AAS
>>611
ウラジオに運んで工場で弾を作る原料にするんだよ。
613: 2009/11/17(火) 01:16:08 ID:??? AAS
>>612
ああ、なるほど。
614
(3): 2009/11/17(火) 01:16:21 ID:pl1cumwI(1/2)調 AAS
戦争中の日本ってやたら捕虜を虐殺してるみたいだけどなんで?
615
(1): 2009/11/17(火) 01:18:00 ID:??? AAS
>>614
虐待したって言うソースは?
616
(1): オッチャン ◆UMCByHJxYk 2009/11/17(火) 01:18:07 ID:NmAAU0oV(1/3)調 AAS
>>609 鉄砲の弾とは初耳です。詳しい資料か書籍をご教示して頂けますか?
617
(4): 2009/11/17(火) 01:23:23 ID:C5H4F2Ei(1)調 AAS
PDWの普及について、専用弾薬がネックと良く言われますが
そもそも専用弾薬を作らなくても、G36C程度の銃身長の5.56mmNATO弾仕様のブルパップ銃にすれば普通に防弾チョッキを貫通可能でP90並のサイズになると思いますが
このような銃をどこも作らないのは何故でしょうか?
何か大きなデメリットがあるんでしょうか?
618
(1): 2009/11/17(火) 01:24:55 ID:??? AAS
>>617
そんな反動の厳しそうな銃をいざという時のために機内とかに入れておきたいかい?
619: 2009/11/17(火) 01:26:52 ID:??? AAS
航空戦艦って何ですか?
620: 2009/11/17(火) 01:29:21 ID:pl1cumwI(2/2)調 AAS
>>615
サンダカン死の行進 アレクサンドラ病院事件
ビハール号事件 潜水艦による捕虜洋上処分
香港戦における英軍捕虜の処分 泰緬鉄道建設での捕虜の強制労働による死
小笠原事件 バターン死の行進
地獄船 大阪憲兵隊事件
ドーリットル事件 ホックレー少尉事件
油山事件 西畑村刺殺事件
茂原刺突演習事件(武士道裁判事件) 紙敷村事件
佐原町事件(能崎事件) 東京立川憲兵隊事件
東京陸軍刑務所飛行士焼死事件(搭乗員焼死事件)
東部憲兵隊事件 東海軍事件
中部軍・中部憲兵隊事件 高知憲兵隊事件
千住大橋事件(東京上野憲兵隊事件)
一ツ橋事件
青酸カリ捕虜毒殺事件
東部軍一戸中佐事件
西部軍搭乗員斬首事件
喜界島事件
宮古島事件
石垣島事件
台湾軍軍律裁判
漢口連合軍航空機搭乗員虐殺事件
パラワン島米兵捕虜焼殺事件
マキン島米捕虜の処刑
駆逐艦秋風虐殺事件
潜水艦による捕虜洋上処分
デュエナス神父斬首事件
621
(1): 2009/11/17(火) 01:29:50 ID:??? AAS
>>617
まずそんな「コレまでほとんど誰も設計したことのない兵器」を開発する
だけでエラく面倒だと思うけど。

ブルパップにしても反動が減る訳ではない(普通の形の突撃銃よりは保持
し易いかもしれないけど)から、銃の扱いに熟練してない人間に使わせる
には向いてない。

そもそも、PDWは「弾丸ばら撒き機」じゃないマトモな命中精度のあるSMGが
欲しい。でも拳銃弾じゃ威力低すぎるからせめて近距離だけでも小銃並みの
威力を・・・」というところから求められた訳で、普通にライフル弾使う銃が
欲しいならばカービンで結構。
622: 2009/11/17(火) 01:30:39 ID:??? AAS
>>616
オッチャンは何のために積んでたと考えてるの?
623
(2): 2009/11/17(火) 01:32:54 ID:??? AAS
>>614
戦争に負けて勝った側に追求されたから明らかになった例が多いだけで、
別に日本が特に多いということは無いと思われ。

アメリカ軍だってノルマンディー戦の時の空挺部隊による捕虜殺害疑惑
(某戦争ドラマでネタにされてた)とかチェコ領内の強制収容所解放時の
SS隊員虐殺疑惑とか結構そういう話があるし。
624: 2009/11/17(火) 01:36:00 ID:??? AAS
>>617
とりあえずAUG Pとか有るんじゃね?
625
(1): 2009/11/17(火) 01:37:37 ID:??? AAS
プライベートライアンって映画でノルマンディー上陸作戦のシーンをみたのですが
上陸前に海岸を爆撃しておけばもっと楽に上陸できたのにと思うんですが、どうなんでしょう。
626
(1): 2009/11/17(火) 01:41:28 ID:??? AAS
>>625
爆撃したけど爆撃隊に目標指示する指示機が指示を外したので
見当違いのところを爆撃してしまって損害をほとんど与えられて
なかった。

連合軍側としても戦果はイマイチ不明だったが、オマハ海岸だけ
爆撃をやり直して作戦全体のスケジュールを遅らせることは
出来ないので、そのまま上陸作戦を決行した。
627: 2009/11/17(火) 01:42:18 ID:??? AAS
>>623
駆逐艦秋風の虐殺に関しては、ドイツ人も含めて皆殺しにしてるんだわ
資料自体が殆ど無くってねぇ 書籍でもあればいいんだけど
628: 2009/11/17(火) 01:43:28 ID:??? AAS
>>623
ドラマ中で、捕虜たちに煙草を勧めてその後纏めて〜っていう噂話の奴か>ノルマンディー
629
(2): 2009/11/17(火) 01:44:09 ID:??? AAS
>>618
反動については通常の突撃銃とそう変わらないと思います

>>621
PDWの方がもっと新規性の高い兵器だと思います
カービンでも大きすぎるという事がPDWが開発された理由ですから、カービンを使えば良いと言うのは違うと思います

PDWに要求される最大の要項が
・ボディアーマーを貫通できる弾薬を使用可能
・後方任務用としても嵩張らないサブマシンガン並のサイズ
の2つであるのと、
G36Cのような超短銃身のバリエーションがブルパップ銃に存在しないようなので(カービンサイズならL22がありますが)
>>617のように思ったわけです。
630
(1): オッチャン ◆UMCByHJxYk 2009/11/17(火) 01:50:13 ID:NmAAU0oV(2/3)調 AAS
実は、引き揚げした頃に与太話なんだが面白い話を聞いているので気になったんだよね。

あくまでも与太話ですよ、誤解しないでください。 実際には金塊が有った。 ある事情からソ連政府との交渉で鉛に摺り替えられたって話。

ある事情とは、ソ連政府に本物が引き渡されて、北方領土の返還に対する言質を取った。
時期は忘れましたが、ソ連政府が北方領土の返還に対して好意的な発言をした事があるんだよ。
発言はいつだったか、今調べている最中です。
631
(1): 2009/11/17(火) 01:51:12 ID:??? AAS
>>630
攻殻機動隊の漫画版に使われてたのの元ネタやね。
632
(1): 2009/11/17(火) 01:57:31 ID:??? AAS
>>604
武装SSへの入隊は志願制だったが、初期にはまだ人数も少なかったしSSに入ればエリートというステータスもあった。
それでも陸海空軍に人員をとられるので確保には苦労したけど。
ただ独ソ戦に突入すると、武装SS隊員は捕虜になったら殺されるという話が流布したため、半ば強制的に志願させるような状況もあった。
44年夏以降は7月20事件で処刑されたフロム上級大将に代わってヒムラーが国内補充軍司令官に就任した。
その結果陸軍から武装SSに転籍させたり、空軍や海軍の徴兵対象者から余剰になった分を武装SSにまわすという手段で人員を確保してる。
武装SSの部隊一覧を見ればわかるけど、(ドイツ本国に居住する)帝国ドイツ人で編成された師団は戦争全部を通しても13個ほどしかない。
その中でも第35警察擲弾兵師団は名前どおり警官の部隊からでっち上げたものだし、最後の第38師団はSS士官学校の教官と生徒という始末。
要するに少ない人員をなんとかやりくりしてたけど、最後にはやっぱりどうしようもなくなってる。
LAHやダスライヒのようなエリート師団でも最後は(ドイツ国外居住の)民族ドイツ人を入れてたりしたみたいだし。

SSが人員確保に苦労した話はハインツ・ヘーネの「髑髏の結社」に載ってたと思う。
633: 2009/11/17(火) 02:12:20 ID:??? AAS
>>626
そんな事があったんですか、勉強になりましたありがとう
634: オッチャン ◆UMCByHJxYk 2009/11/17(火) 02:19:49 ID:NmAAU0oV(3/3)調 AAS
>>631 えらく早いレスで驚いたよ。
何と1分だね! その漫画は読んでないんだよね。
そのネタを知っているから、私を誘導したのかいwww
しかし、今の漫画は舐めてはいけないね。 最近の漫画で軍ヲタ向けのやつで面白いのは有りますか?

雑談レスをしてしまいました。
皆さんスミマセン…
635: 2009/11/17(火) 02:26:12 ID:??? AAS
>>629
ボディーアーマーは抜けるが銃身を切り詰めた結果、集弾率が下がるな。
636: 2009/11/17(火) 03:02:56 ID:??? AAS
なんで中国はチベット支配したがるんですか
中国はほとんど北京と上海と南京と重慶、大連ほか沿岸部くらいのとこしか発展させる気ないでしょう
そういう国作りするんなら内陸部なんて放っときゃいいものを
チベット支配するメリットはなぜ?労働者貧困層獲得のためか?
637: 2009/11/17(火) 03:04:28 ID:??? AAS
画像リンク


これは何ですか?
638: 2009/11/17(火) 03:14:41 ID:??? AAS
カツオノエボシの様だが板違い
639: 2009/11/17(火) 03:30:04 ID:??? AAS
ここは子供相談室かよww
640: 2009/11/17(火) 03:31:07 ID:??? AAS
虹の根元は触れますか?
641: 2009/11/17(火) 03:43:56 ID:??? AAS
確かに、カツオノエボシの仲間のようだね。

坊や、虹は光線だからさわる事は出来ないよ。
以上、子供相談室の回答です。
ガキがいつまで起きてんだ。
642
(3): 2009/11/17(火) 04:09:49 ID:0FSsZDMI(1)調 AAS
どうして拳銃の弾はあんなに小さくて威力のないものを使ってるの?
普通にライフル弾と共有すれば良いと思うんだけど
ライフル弾を発射できる拳銃ってないの?
643: 2009/11/17(火) 04:47:51 ID:??? AAS
僕は、ちょっとした機会があって神風特攻隊の人々を知りました。
ホームページとかも拝見し、結構深く調べてみました。
深く知れば知るほど悲しくなってきて、涙が止まらなくなりました。
僕は、彼らを英雄だと強く思います。
今の日本に自分のすべてを捨て、大切なものを守れる人がいるでしょうか。
自分が死ぬと分かっていても大事なものを守りたいと思う人がいるでしょうか。
見習うべきだと思います。
でも、これは僕の個人的な思いで皆さんがどう思っているかは分かりません。
そこでお聞きしたいのですが、正直、皆さんは彼らをどう思いますか?
644
(2): 2009/11/17(火) 04:54:12 ID:RXKBWlJV(1)調 AAS
某所で拾った自衛隊の錬度に関する話ですけど、これは事実ですか?

・演習後、アメリカの誇るトップガン出のエリートたちが口をそろえて「空自とだけは戦りたくない」と明言。
 エリートのプライドを木っ端微塵に打ち砕かれたか、再教育志願者が続出した。
・実弾射撃演習のためにアメリカ派遣された陸自砲兵部隊。ばかばかしいほどの命中率にアメリカ側が恐慌を起こした。
 アメリカ側が、「超エリートを集めた特殊部隊を作っても意味がない」と本気で忠告してきた
 (もちろん陸自は通常編成のまま)。
 ついでに、その演習を見に来ていたWWII&ベトナム生き残りの退役将校が、
 「彼らがいてくれればベトコンを一掃できたし、あんなに死人が出なくてすんだのに」と 泣いたというオチが付く。
・ホークだかパトリオットだか忘れたけど、演習でアメリカ側の発射したトマホークの迎撃訓練で、数十発を全弾撃墜した。
 なお、数十発のうち、後半は超低空・対地誘導その他、隠蔽技術をフルに活用した上でこの成績。
645: 2009/11/17(火) 06:28:15 ID:??? AAS
>>642
弾丸の威力は貫通力だけでは量れないものなんだよ。
拳銃弾に求められるのは10m前後の距離で人の動きを止める為に、弾丸の持つ運動エネルギーを効率良く人体に伝える事。
つまり、貫通せずに人体の部位を可能なかぎり損傷させる様に弾頭形状や材質、コーティングなどが工夫されている。
646: 2009/11/17(火) 06:56:56 ID:??? AAS
>>642
軍用小銃弾は、拳銃用マグナム弾どころの威力と反動ではない。銃本体がバカでかくなるし、手首がいかれてしまう。
小銃弾としては威力が弱いといわれるM1/M2カービン用の弾ですら、.357マグナム弾よりわずかに強力な程。
まあパトリオットピストル(M16の民間向けであるAR-15を切り詰めたもの)なんてのもあるけど。
647
(1): 2009/11/17(火) 07:38:46 ID:zMBkOWLm(1/4)調 AAS
民間人向け無差別の自爆テロって、どんな場所で行われるのが効果的なんですか?
648: 2009/11/17(火) 07:40:17 ID:??? AAS
>>647
そりゃその組織や目的によって、攻撃対象が変わってしまうから一概には言えんわな。
649: 2009/11/17(火) 07:40:40 ID:??? AAS
>>629
銃身を切り詰めると発射したタマが、銃身を出た後でも火薬の燃焼が終わらず、
マズルフラッシュが派手になって使いにくい銃になる。
650
(4): 2009/11/17(火) 09:38:09 ID:??? AAS
軍の単位ってこれであってますか?

総軍>>軍集団=方面軍=戦線>>軍>>師団>>旅団>>連隊>>大隊>>中隊>>小隊>>分隊>>班
651: 650 2009/11/17(火) 09:45:07 ID:hho1R2iQ(1)調 AAS
メ欄消してませんでしたすいません
652: 2009/11/17(火) 09:54:35 ID:??? AAS
>>650
その辺は国によって時代によって部隊によって違ってるのでなんとも。

例えば陸上自衛隊には「群」って編成単位があるし。
653: 2009/11/17(火) 10:51:10 ID:??? AAS
反戦軍人水野広徳の言うとおりにしていたら、日本は破滅せずに済んだのでしょうか?
654
(1): 2009/11/17(火) 10:58:28 ID:AxXMnVaT(1/2)調 AAS
なんか走行車両の四隅にレーダーを積むって話を読んだ気がするんですが
昔のブラックウィドウなんかはレーダーを収めた部分に塗料を塗らないようにしてたと聞きます

で思ったんですが分厚い装甲で被われた装甲車両にレーダーってつけられるんでしょうか?
戦闘機だって装甲はありますが車両では比べものにならないくらい厚いでしょうし
655: 2009/11/17(火) 11:04:02 ID:??? AAS
山県有朋が議会で演説した「利益線」論というのは侵略的な発想なのでしょうか?
656
(1): 2009/11/17(火) 11:06:10 ID:??? AAS
>>654
とりあえず航空機の話なら今は電波を透過する(というよりか、極力
減退させない)塗料があるのでレドーム部分でも塗装できる。

装甲車両にレーダーを積む場合、レーダードームやレーダーのカバーは
非装甲部分となる。
カバーを装甲防御能力を持った素材にしたら電波が通らないから、レーダー
としては使えない。

せめて破片や小口径銃弾は防げるようにカバーを防弾ガラスにするっていう
方式はあるが。
657
(1): 2009/11/17(火) 11:17:19 ID:AxXMnVaT(2/2)調 AAS
>>656
やっぱりガンポートみたいに弱点になっちゃいますよね
クズネツォフみたいにくる前に倒す戦法なら・・・
ただAPSは使えなさそうだしなあ

答えていただいてありがとうございます
658
(1): 2009/11/17(火) 11:19:32 ID:zMBkOWLm(2/4)調 AAS
戦争に勝つためには、「愛国心」は重要な要素になるでしょうか?
659
(2): 2009/11/17(火) 11:22:36 ID:zMBkOWLm(3/4)調 AAS
「ティルピッツ」は、なんで通商破壊を主に行っていたんですか?
「ビスマルク」とかと一緒に艦隊を組んで英国艦隊と決戦する志向はなかったんですか?
660: 2009/11/17(火) 11:23:08 ID:??? AAS
>>658
軍の頭が優秀だったら下の方の士気が高い方が有利でないかな
孫子様は愛国も士気もへったくれもない兵士を無理やり動かす方向で行ってたけども
661: 2009/11/17(火) 11:25:13 ID:HAB7qV/o(1)調 AAS
昨今、戦地から帰還した兵士が反戦を訴えていますが
こういった地道な行為が戦争を減らす唯一の道だと思います
662: 2009/11/17(火) 11:27:39 ID:??? AAS
>>657
ガンポートとかよりはペリスコープやFCSのカメラみたいなもんだな。
防御の弱点になるのはわかるけど装甲で固めたら使えないという。

装甲板の表面に貼り付ける用に設置して電源/信号ケーブルを被弾率の
低そうなところまで引いてそこから車内に引き込む、という設置法にすれば
装甲に孔開けなくても設置は出来るな。
ケーブルがすぐに駄目になりそうだけど、そういう場合は多分レーダー本体も
逝ってるだろうから問題あるまい(そうか?)。

まぁその辺言い出すと、現状でも装甲車両はペリスコープ、FCSのサイト、
通信アンテナ、と「本体は無事でも小口径火器の被弾で壊される」ものは
結構沢山あるからねぇ。
今更それが一つ増えたぐらいではなんてこともないかも。
レーダー装備することで増えるメリットの方が高いならそれはそれで。
663
(1): 2009/11/17(火) 11:31:00 ID:??? AAS
>>659
戦艦戦力の数の差がありすぎるからマトモに決戦したら負けるだけ。

結論から言うなら、ナチスドイツが戦艦保有してもあれ以外の使い方は
出来なかったということだ。

つまり建造したこと自体が国家リソースの無駄遣い。
664: 2009/11/17(火) 12:26:47 ID:??? AAS
>>663
なんといっても海軍トップに伝達してた開戦予定を7年も繰り上げたんだからな。
レーダー元帥がやる気をなくすのも無理はない。
1-
あと 337 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s