[過去ログ] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 600 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474(1): 2009/11/16(月) 01:12:36 ID:??? AAS
>>468
最大の理由は民意と財政的な問題だ
第五列の妨害はそれ以下の理由
475(1): オッチャン ◆UMCByHJxYk 2009/11/16(月) 01:18:42 ID:??? AAS
>>457
英仏がヒトラーのこれが最後の要求だという主張を信じてはいないのに、信じようとした時点でチェコの運命は決まっていた。
チェコ単独ではドイツに対抗出来る筈がないとの思い込みも有りました。 案外、まともに抵抗したら意外な事実が判明して第二次大戦の勃発はかなり遅くなった可能性は有るかもしれません。
ドイツの再軍備が張り子の虎だとバレますからね。
476(2): 2009/11/16(月) 01:19:26 ID:ZaNpLwlR(3/6)調 AAS
>>474
私の民意は、自衛隊が敵国の本土にミサイルを撃ち込んだりする能力を保有することです。
売国奴の意見が優先されて、健全な日本国民である私の意見が政治に反映されないのはおかしいと思います。
477(3): 2009/11/16(月) 01:23:41 ID:??? AAS
>>476
「民」ってのは複数形なんだから「私の民意」って使い方はおかしい。
君個人はそう考えてるんだろうし同じように考えている人はそれなりに
いるだろうが、「民意」とするほどの数はいないということだな。
売国奴だろうと健全な国民だろうと「個人の意見」という観点では
同じ「個人の意見」として等価で「有権者の一票」としては等価なのが
民主主義共和政治なので、民主主義共和政治を肯定するのならそれは
受け入れるしかないな。
否定したい場合は・・・まぁ頑張って革命でも起こしてくれ。
478: 2009/11/16(月) 01:31:06 ID:??? AAS
>>476
ああそう。ブログでも開いてその思想を啓蒙しといてくれ。
君の意見が、多くの人の賛同を得れば自衛隊に敵地攻撃能力を獲得させることができるから。
それが民主主義。
479: 2009/11/16(月) 01:31:33 ID:YdzEpVDA(3/3)調 AAS
日本のこんごう等の護衛艦は帝国海軍時の軍艦の名称をひらがなに直し、
使っているのは何故ですか?
左翼や平和団体のそれに対する批判を避けるためにひらがなに変えたのならば、
わざわざ帝国海軍の軍艦名称をつける必要はないと思うのですが
480(2): 2009/11/16(月) 01:34:11 ID:ZaNpLwlR(4/6)調 AAS
>>477
日本では民主主義が成立していない
GHQが日本の民主主義を破壊し、健全な民主政治ができないようにした
今の日本の教育はボロボロだから、健全な民主主義は難しい
481: 2009/11/16(月) 01:35:39 ID:??? AAS
>>457
カイテル将軍が「純軍事的に我々はチェコの国境要塞線を突破する手段をもっていなかった」と述懐しているし
ヒトラー自身もチェコ占領後、チェコ軍の内容を知って驚き
「我々は重大な危険をおかしていた。将軍達が自制を求めた意味が理解できた」とビビっているから
足止めだけならかなりの期間可能だったと考えて差し支えないと思う。
チェコの要塞戦はマジの線のように迂回できないし
当時のドイツ軍はまだ建設途上で不十分だったわけで。
482: 477 2009/11/16(月) 01:35:43 ID:??? AAS
>>480
>GHQが日本の民主主義を破壊し、健全な民主政治ができないようにした
具体的には?
483: 2009/11/16(月) 01:36:22 ID:??? AAS
>>468にまともなレスをつける事が間違いだな、470が結論を出している。
484(1): 2009/11/16(月) 01:42:08 ID:ZaNpLwlR(5/6)調 AAS
だいたい、日露戦争ぐらいの時代の戦艦で、
ウィッティルス・バハだったかな?
そんな名前の戦艦がありますが、
ググっても出てきません。
詳しくお願いします。
先ほどは、ここで演説まがいのことをしてしまってすみませんでした。
485: 2009/11/16(月) 01:46:20 ID:??? AAS
>>480
ああそう。やってみてから言ってね。なんなら国民を再教育してよ。
ここでくだを巻いてても何も産み出さないから。
わかったらさっさとブログのアカウント取りに行って。
486(1): 2009/11/16(月) 01:47:32 ID:??? AAS
>>484
ヴィッテルスバッハ級戦艦
外部リンク:ja.wikipedia.org
487: 2009/11/16(月) 01:52:08 ID:ZaNpLwlR(6/6)調 AAS
>>486
ありがとうございます
488(1): 2009/11/16(月) 02:10:35 ID:??? AAS
>>475
別に最後の要求だと信じたわけじゃない
単に戦う準備ができてなかっただけだよ
489(4): 2009/11/16(月) 02:24:02 ID:??? AAS
現代(戦後)日本の防諜・対外諜報について初心者が勉強する上でこれは読んどけ、
っていう資料ってどんなんがあります?
490(1): 2009/11/16(月) 02:32:29 ID:??? AAS
>>489
書評スレの方が絶対に識者がいる。
491: 2009/11/16(月) 02:34:27 ID:??? AAS
>>488 準備が出来てなかったのはドイツも一緒だよ。
492(1): 2009/11/16(月) 02:42:11 ID:??? AAS
>>489 その方面の資料に正確な記述を求めるのは、難しいんジャマイカ?
493: 2009/11/16(月) 03:05:36 ID:??? AAS
>>446
なぜ最高速度が600キロにも満たない5式戦が優秀戦闘機といわれているか考えてみろ
高度によっても最大速度変わるしな
それと、零戦が艦上戦闘機だってこと完璧に無視してるだろ
494: 2009/11/16(月) 03:09:57 ID:??? AAS
>>446
速度で性能が決まるなら世界最高の戦闘機はMig25になっちまうなwww
495: 2009/11/16(月) 03:10:11 ID:??? AAS
最高速度で全てを語ろうとするってのがまた凄いけどな
素人以下ってレベルじゃ…
496: 2009/11/16(月) 03:20:17 ID:??? AAS
>>446
例えばMe262が速やかに最大速度を出そうにも、まず時間をかけて一旦高度を上げて、降下し加速する必要がある。
だから低空でドッグファイトなどやったら減速したまま速度を回復できず、P-47やP-51に追いつかれ喰われてしまう。
この場合ジェットエンジンが初期のものなので、加速性能や上昇性能が悪いのだ。
また最大速度で劣る隼も、低空ではカタログスペック上はるかに高速なP-47に追いついたそうだが、これは軽量で加速性能がいいから。
あとMiG3は同時期のBf109より高速だがそれは中高度以上で、また運動性や防御力に劣るので、評価が低い。
497: 2009/11/16(月) 03:24:09 ID:??? AAS
ぶっちゃけ戦闘機のスペック上の性能なんてエンジンの質で決まっちゃうのよね…
だからエンジンで劣った日本は機体を工夫することでその差を埋めようとした。
単純に機体の性能だけ見れば日本の方がはるかに努力してる。でもその努力は
「無理をしてる」と言い替えてもいい。
その点、米軍の機体は劣ってるわけじゃなく、「無理の無い」設計というわけ。
ちなみにエンジンの質は量産しようとすると工業力に響くから、日本にとっては
技術以前の問題。質の高いエンジンを量産するには工業力が必要って意味。
498(1): 2009/11/16(月) 03:52:21 ID:??? AAS
もしミッドウェー作戦やFS作戦ではなく、五号作戦やインド洋方面に力を入れて
独伊と連携してイギリスを屈服させる西亜打通作戦の方を優先して実施していれば
枢軸国に勝機はあったでしょうか?
499: 2009/11/16(月) 04:08:50 ID:??? AAS
>>489
コピペ乙
500: 2009/11/16(月) 04:09:55 ID:??? AAS
ミス
>>498だった
501: 2009/11/16(月) 07:00:29 ID:??? AAS
>>現代の文明化されたブリテン島先住民なら、
>>それらの地域に逆に攻め入って制圧し、
>>過去の復讐を果たすことが十分可能だと思いますが。
スコットランド国民党(SNP)ってのは実在するし、その活動によってスコット
ランド議会が復活してる。現在のスコットランド首相はSNP党員のはずだ。
で、旧来のブリテン島民であるスコットランド人がイングランドに攻め込まない
のは、スコットランド人であってブリテン人じゃないからだと思うぞ。
502: 489 2009/11/16(月) 10:19:44 ID:VlOlEjGc(1)調 AAS
>>490>>492
ありがとうございます。
とりあえず公安関連の書物を漁るか書評スレで聞いてみるかしてみます。
503: 2009/11/16(月) 10:29:48 ID:??? AAS
test
504(1): 2009/11/16(月) 11:41:20 ID:SP/ZgceF(1)調 AAS
フジテレビのニュースで、釜山の射撃場の火災に関して
「狭い空間で掃除が行き届いてないと、射撃時に出る火薬が場内に溜まってそれに引火という可能性も」
と言ってたけど、そういう粉塵爆発みたいなことって有り得ることでしょうか?
505(1): 2009/11/16(月) 12:26:57 ID:UzXYnO8V(1)調 AAS
自衛隊や他の軍隊でもそうだとは思いますが
有事の際に辞表を出して辞職する事は法律で禁じられています(じゃないと軍が崩壊する
しかしながら昨今の戦争は南オセチア紛争のように予告無しにいきなり始まるタイプもあれば
イラク戦争のように戦争が少しずつ確実に明らかに近づいてくるタイプもあります
前者はともかく、後者の場合のような
空気が不穏になってきた時、有事が始まる前に辞表を出して辞職する事はできるのでしょうか?
506: 2009/11/16(月) 12:28:43 ID:??? AAS
>>504
それは軍事でなく、消防系の板できいたほうがいいぞ。
507: 2009/11/16(月) 12:32:19 ID:??? AAS
>>505
その時のその国のおかれた状況によるとしか言えないが。
厳密にそこまではokなんて、その時のその国の判断によるとしか言えないが。
508: 2009/11/16(月) 12:36:14 ID:VJ4YTLzF(1)調 AAS
他国同士が戦争していて、、
政治的な都合でどちらか一方に勝って欲しい場合、
武器や資材・情報など、その国への援助は水面下でこっそり行い、
公にしないのはなぜですか?
その戦争に直接武力介入することもあまりないようですが。
509: 2009/11/16(月) 12:54:06 ID:??? AAS
>武器や資材・情報など、その国への援助は水面下でこっそり行い、
>公にしないのはなぜですか?
公にしたくない理由があるからだろう。
そうでない場合は公にする。
510(2): 2009/11/16(月) 12:57:23 ID:iyzPCluW(1)調 AAS
パキスタンってパキスタン国内のタリバンと戦闘してるけどisiがタリバンを
支援してたんですよね?もう手は切ったんですか?
あと、どっちが勝つんですか?
511: 2009/11/16(月) 13:43:31 ID:??? AAS
b
512(2): 2009/11/16(月) 14:00:59 ID:MhBQ+55t(1/2)調 AAS
浅野祐吾『軍事思想史入門』(原書房、一九七九年)の評判はどうなのでしょうか?
というのも、最近軍事に興味を持ったので、図書館で見つけたこの本を読んだのですが、
「第二章 中国の軍事思想の変遷」で、明らかに著者の見識を疑う所が見られました。
具体的には、中国中世の兵法家として孔明を挙げ、
その事跡の考察に、小説である『三国志演義』を用いている所です。
孔明を兵法家、それも中世を代表する者としてよいのかということは、
とりあえず著者の考えだから措いておくとしても、
小説である『三国志演義』を軍事思想史の研究で利用するというのは、
これは研究姿勢としてどうかと思われるのですが。
序章・第一章(近代西洋軍事思想)の方は、分かり易く良いだと思ったのですが、
第二章がこれでは、第一章も不安に思えます。
しかし、私は西洋の方は詳しくないので、その良否を測りかねます。
なので、他の方の評価を伺いたいのですが。
513(1): 2009/11/16(月) 14:49:16 ID:??? AAS
>>512
軍事板書籍・書評スレ26
2chスレ:army
こっちで聞いてください。
514: 2009/11/16(月) 14:50:22 ID:??? AAS
>>512
コピペ臭いな
515(3): 2009/11/16(月) 15:04:22 ID:zSJ2Wf3b(1)調 AAS
WW2の軍用機(特に戦闘機)について質問です。
当時は動翼を、どのように、何の力で動かしていたのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
516: 2009/11/16(月) 15:13:26 ID:??? AAS
>>515
愛の力で
517: 2009/11/16(月) 15:14:04 ID:??? AAS
>>515
パイプやケーブルが多いですが油圧式もありました。
518: 2009/11/16(月) 15:21:26 ID:??? AAS
>>515
こんな感じで
画像リンク
ケーブルなどを通して手動で直接動翼を操作するものもあれば、間に油圧装置などを介するものもあった。
519(2): 2009/11/16(月) 15:30:23 ID:sEgUKHkB(1)調 AAS
防弾チョッキを装備していても、
大口径の銃弾には耐えられない事もありますか?
520: 2009/11/16(月) 15:36:12 ID:??? AAS
>>519
対物ライフルで1m離れたところから撃たれたら絶対耐えられないだろうね。
521: 2009/11/16(月) 15:38:29 ID:??? AAS
>>519
大口径(12.7mmとか14.5mmとか)は防げない。
ボディアーマーのグレードにより、トカレフの7.62mm拳銃弾すら防げないものから、7.62mmNATOライフル弾を防げるものまで様々。
522: 2009/11/16(月) 15:41:54 ID:??? AAS
>>510
昨年ISIの首脳部が現政権によってすげかえられたけどタリバンへの影響力を失ったかどうかは不明。
どっちが勝つかなんてわかるわけがない。
523: 2009/11/16(月) 16:41:02 ID:??? AAS
>>510
正義が勝つ
アメリカはどうあがいても滅びるのが運命
珍米も早く目を覚ませ
524: 2009/11/16(月) 17:55:56 ID:yr18xmSA(1)調 AAS
SANKACKもしくはSUNKACKという名前の銃器のメーカーは、
どこの国のメーカーですか?
あと射撃場に行ったとき、1、20mの距離で的を撃ったら何も問題なかったのに、
1、2mの距離で的を撃ったら耳が痛くなるのはどうしてですか?
525(3): 2009/11/16(月) 18:03:10 ID:he9DUCU/(1/2)調 AAS
弾の入っていない銃(つまり空砲)を撃つ場合って、それでも撃つと「バン」て音とかするんですか?
526(1): 2009/11/16(月) 18:16:17 ID:??? AAS
>>525
たいていの銃は「ガチン」て音がします。
527(1): 2009/11/16(月) 18:17:19 ID:??? AAS
>>525
弾の入ってない銃の引き金を引くのはカラ撃ち。引き金の落ちる音しかしません。
空砲は専用の空砲弾を撃つことを言いますので当然、音はします。
528(1): 2009/11/16(月) 18:17:58 ID:??? AAS
失礼 空包ね、ええ「バン」って音します。
529(1): 2009/11/16(月) 18:19:53 ID:??? AAS
>>525
ドラマとか漫画だとカラ撃ちと空砲をごっちゃにしてるから注意な
って事
530: 2009/11/16(月) 18:23:20 ID:??? AAS
戦争行為の開始後又は宣戦布告の効力の生じたる後、10時間以内に次の措置をとるべきこと
即ち下の各項に該当する者を最下級の兵卒として召集し、出来るだけ早くこれを最前線に送り、敵の砲火の下に実戦に従わしむべし
1、 国家の元首。但し君主たると大統領たるとを問わず。もっとも男子たること。
2、 国家の元首の男性の親族にして16歳に達せる者。
3、 総理大臣、及び各国務大臣、並びに次官。
4、 国民によって選出されたる立法部の男性の代議士。但し戦争に反対の投票を為したる者は之を除く。
5、 キリスト教又は他の寺院の僧正、管長、その他の高僧にして公然戦争に反対せざりし者。
上記の有資格者は、戦争継続中、兵卒として召集さるべきものにして、本人の年齢、健康状態を斟酌すべからず。
デンマーク陸軍大将フリッツ・ホルム
531: 2009/11/16(月) 18:23:36 ID:he9DUCU/(2/2)調 AAS
>>526-529
回答ありがとうございます
空砲はちゃんと専用の弾があるんですね
知りませんでした
532(2): 2009/11/16(月) 18:31:09 ID:8/79teE9(1)調 AAS
冷戦時代、敵国の新型兵器の詳細が全く把握出来ず、防衛戦略上足止めされることが多々ありましたが、双方の情報機関は一体何をしていたんですか?
533: 2009/11/16(月) 18:35:48 ID:??? AAS
あれ?日本近代史板の総合質問スレなくなってる?
534: 2009/11/16(月) 18:55:30 ID:MhBQ+55t(2/2)調 AAS
>>513
誘導ありがとうございます。
そちらで伺ってみます。
535: 2009/11/16(月) 18:58:20 ID:??? AAS
>>532
>冷戦時代、敵国の新型兵器の詳細が全く把握出来ず、防衛戦略上足止めされることが多々ありましたが
多々って言うほどあったかな?
っていうか、あったの?
536(1): 2009/11/16(月) 19:00:26 ID:TWIHL+TC(1/3)調 AAS
自衛隊の小銃掩体を図付きで解説している書籍かサイトをご存知の方はいますか?
以前、何かの雑誌に載っていたので秘では無いとおもうのですが
537: 2009/11/16(月) 19:01:20 ID:??? AAS
MiG-25を恐れたりはしてたけど、それで防衛戦略が足止めされたかというと…なあ?
538(2): 2009/11/16(月) 19:04:08 ID:??? AAS
>>536
つ[上田信「コンバットバイブル」日本出版社]
539: 2009/11/16(月) 19:08:08 ID:TWIHL+TC(2/3)調 AAS
>>538
探してみます
540: 2009/11/16(月) 19:10:37 ID:TWIHL+TC(3/3)調 AAS
>>538
情報ありがとうございます
541: 2009/11/16(月) 19:12:33 ID:??? AAS
>>532
足止めされることはほとんどなかったと思うけど。
どちらの情報機関もそれこそ、合法非合法をとわず、必死に仕事していました。
合法的な仕事としては、新聞のスクラップから、ゴミあさりまでひっしでやってますよ。
542: 2009/11/16(月) 19:22:28 ID:??? AAS
東欧の軍隊ではトイレットペーパーが支給されないので
使用済みの書類をトイレットペーパーの代用に使っていた、
だから、スパイ業務の一環として
流されずに残ってるトイレを漁る、なんてことも・・・うげげー
543: 2009/11/16(月) 19:30:11 ID:??? AAS
お前ら今年のクリスマスも独りで過ごすんだろ?可哀相にねぇ…
お陰様で俺は彼女出来ましたんで、今年のクリスマスは彼女と二人で仲良く過ごす計画ですよ。
早い段階で動いたから、ロイヤルホストの窓際の席、予約取れちゃったし。
勿論、禁煙席。
んで、サプライズでクマのプーさんの大きいぬいぐるみをプレゼントする予定。
一万円以上もしちゃったけど、彼女、ディズニー好きだからさ。
彼女も今から楽しみにしてるらしく、普段はパンツルックばっかの彼女が、当日は久々にミニスカ履いちゃおうかなっ?なんて言ってるし…
まぁ、お前らには全くもって関係のない話だったな…
引き続き、クリスマスも大晦日も正月も独り部屋に引き籠もって充実した2chライフでも送っててくれよ。
544(2): 2009/11/16(月) 19:43:52 ID:SdWfAF8t(1/3)調 AAS
初心者(女)です。
海上自衛隊について(特に艦艇)を学んだり楽しむ資料として、
どれを選んだらいいのか困ってます。
田舎なもので、Jshipsも滅多に見つからなく…
おすすめやこれぞというものがあれば教えてください
545(1): 2009/11/16(月) 19:48:56 ID:??? AAS
P-38は他国のように複座式として開発されていたら、屠竜等のように鈍足になり
対爆撃機用戦闘機として使用されていたんでしょうか?
546(1): 2009/11/16(月) 19:50:20 ID:??? AAS
>>544
回答者(女子高生)です。
軍事板書籍・書評スレでお聞きすることをオススメします。
軍事板書籍・書評スレ26
2chスレ:army
547(1): 2009/11/16(月) 19:57:06 ID:F2V/kjEb(1)調 AAS
svd並に軽量なマークスマンライフルって他に何がありますか
548(1): 2009/11/16(月) 19:58:21 ID:??? AAS
>>544 「世界の艦船」定期購読したら?
549: 2009/11/16(月) 20:01:28 ID:SdWfAF8t(2/3)調 AAS
>>546
ありがとうございます!
そう致しますー
550: 2009/11/16(月) 20:01:35 ID:??? AAS
>>547
テンプレの4
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
551(1): 2009/11/16(月) 20:02:26 ID:3Orl8kRB(1/2)調 AAS
護衛艦などに使われている、
DDGやDD、DEなどの違いがいまいちわかりません。
これらの違いを教えてください。
552: 2009/11/16(月) 20:02:35 ID:SdWfAF8t(3/3)調 AAS
連投すみません
>>548
そうしてみます!
ありがとうございます
553(1): 2009/11/16(月) 20:07:23 ID:??? AAS
>>551
外部リンク:ja.wikipedia.org
554: 2009/11/16(月) 20:21:08 ID:??? AAS
>>545
元々P-38はターボチャージャーと大火力を備えた
高高度迎撃戦闘機として設計・開発された。
あの特徴的な形状もその目的に特化したもの。
他国の双発戦闘機と違って自国外の領空を長距離
飛行することを考えてないので航法士の類は
不要なため、単座で設計されている。
「本来の」目的には使われなかったので、実際には
長距離戦闘機や地上攻撃機として活躍したけどね。
ちなみにP-39”エアラコブラ”やP-47”サンダーボルト”も
設計当初のコンセプトはそれ(高高度性能の高い重武装
迎撃機)だったりする。
P-38は複座型も一応作られた。
評価はイマイチだったが。
555(2): 2009/11/16(月) 20:21:28 ID:??? AAS
多砲塔戦車は一度に発射できる砲が結局一つしかないとかその他いろいろな理由ですたれましたが
今の技術なら実用的な物が作れるんでしょうか?
556: 2009/11/16(月) 20:23:59 ID:??? AAS
IDを出さない、回答不要者がやってくる時間帯になりました。
もうすぐするとコピペに走り出すぞ。
557: 2009/11/16(月) 20:32:14 ID:??? AAS
何で自衛隊は戦闘機の機数の割にP3Cをあんなに保有してるの?制空権取れなきゃ使えないじゃん。
558(1): 2009/11/16(月) 20:32:47 ID:??? AAS
>>555
質問者はIDを出すように。
今の技術なら砲手と車長で別々の目標を狙い、順次目標を切り替えながら
複数の敵と交戦する・・・ということが出来るから砲塔が複数ある必要は
ないな。
車載機銃がリモコン式になっていて乗員が車外に出ることなく機銃で周囲を
掃射できる、というものは多砲塔戦車のコンセプトを現代で実現していると
いうことも出来るかも。
559(1): 2009/11/16(月) 20:39:18 ID:??? AAS
>>555
必要ないから作られないわけで・・・
560: 2009/11/16(月) 20:47:47 ID:3Orl8kRB(2/2)調 AAS
>>553
ありがとうございます。
561(1): 2009/11/16(月) 20:58:31 ID:??? AAS
日本が米軍に払い続けた莫大な思いやり予算の金額を総額って、米軍に払わずに
自衛隊の戦力向上に使っていれば、自衛隊は核戦力は無くても自衛隊単独で日本の
安全保障を確立できる組織になれていたんでしょうか?
562: 2009/11/16(月) 21:00:59 ID:??? AAS
>>561
質問者はIDを出すように。
その場合”思いやり予算”の分防衛費が減らされた・・・というか
その分だけ防衛予算総額の要求額が減っただけかと。
563: 2009/11/16(月) 21:01:22 ID:gDEHBYPR(1)調 AAS
>>558-559
回答ありがとうございました
又、IDの件は不手際でした。すみません
564: 2009/11/16(月) 21:04:56 ID:S9jkz0vY(1)調 AAS
1940年代のトルコの軍事力はどうだったんでしょうか?
565: 2009/11/16(月) 21:30:56 ID:??? AAS
トルコは、なぜ厳格な世俗主義をとっているんですか?
566(1): 居酒屋正社員 [age] 2009/11/16(月) 21:33:17 ID:??? AAS
日本では「職業差別」がある。
例えば、医師は立派な人間でかたや居酒屋社員は消耗品と見られている。
昨今の派遣社員も「備品扱い」だったと聞く。
いつも考える。医者とか弁護士、博士や教授、皆すばらしい職業の人ばかりでは
誰がゴミの処理を、誰が海で危ない漁をやるのか。
みんな職業に差別はない。
毎日人それぞれの事情で仕事をしているけれど、
皆無くてはならない仕事。
職業ごとの給料の差は、職業に貴賎がないなら理屈が通らない。
人類はみな平等のはず。
お前らも不満をもっているはずだ。
ホリエモンより自分のほうが有能だと思うだろ?
少なくとも俺はそう思う。
567(1): 2009/11/16(月) 21:41:51 ID:??? AAS
>>566
堀江貴文の方が自分より遥かに有能だって事だけは
自信を持って断言できるな。
オレあんなに金稼ぐ能力はないからね。
568(1): 2009/11/16(月) 21:49:19 ID:??? AAS
>>567
悪銭身につかずで、全財産を訴訟で失う運命かもしらんわけだがなw
569: 2009/11/16(月) 21:53:00 ID:??? AAS
>>568
”金を稼ぐこと”自体と「稼いだ金をどうするか」は別の問題だからな。
そもそも、「有能」だからといってそれで「幸せになれる」とは限らない
わけだし。
兵士としていかに有能でも、市民として幸せになれるとは限らないように。
それはさておき軍事の質問と回答に戻ろうぜ。
では何事もなかったかのように次の質問をどうぞ。
570(3): 2009/11/16(月) 21:58:28 ID:Pm0vZysq(1)調 AAS
上の方にあったアメリカの戦闘機の話ですが、アメリカの大戦中の戦闘機って
12.7mm機関銃片翼3丁X2とか積んでますよね?
あれって、どういうふうに発射されてるんでしょうか?
1.全部一度に発射される
2.内側なり外側なりから交互に発射される
3.1丁(両翼にあるから2丁?)ずつ、弾を撃ち尽くしたら隣が・・・というふうに
順番に発射される
思いつくのはこんなところですが、どれなんでしょうか?(どれとも違う?)
571: 2009/11/16(月) 22:00:15 ID:??? AAS
>>570
一度に発射される弾の数が多ければそれだけ命中する確率が高くなる。
572: 2009/11/16(月) 22:06:21 ID:??? AAS
>>570
そこらは識者待ちだが、3番目だけはない。
573: 2009/11/16(月) 22:07:06 ID:??? AAS
@黄色人種が植民地を持つのは生意気だとして日清日露戦争て日本が勝利して得た利権を全て放棄しなければ日本を経済封鎖すると言って来た。それが戦争の原因。
Aしかしそこはすでに日本からの相当の資金と人材の投資がなされており撤退は物理的に難しい状況でありしかも日本が撤退しなければならない理由がどこにも無いので日本は当然拒否し米国と和平交渉を続けたが米国は拒否した。
B経済封鎖されると日本人に大量の餓死者が出ることから。
日本は最後の手段である戦争による解決を考えるようになった。
そのキッカケは日本と中国との戦争に米国が義勇軍を派兵し米国は日本に対してすでに先制攻撃を仕掛けていた為に日本とすれば仕方無しに反撃したら黄色人種のクセに反撃するとは生意気だとしてジェノサイド(民族大虐殺)されてしまった。それが太平洋大虐殺戦争だ。
574: 2009/11/16(月) 22:12:43 ID:??? AAS
>>570
トリガーを引かれるのは同時ですが、発射機構上完全に同期はしません。
575: 居酒屋正社員 [age] 2009/11/16(月) 22:31:48 ID:??? AAS
オバマが陛下に深々と頭を下げたのは、大日本帝国の戦略的勝利ですよね?
576: 居酒屋正社員 [age] 2009/11/16(月) 22:37:01 ID:??? AAS
日本では「職業差別」がある。
例えば、医師は立派な人間でかたや居酒屋社員は消耗品と見られている。
昨今の派遣社員も「備品扱い」だったと聞く。
いつも考える。医者とか弁護士、博士や教授、皆すばらしい職業の人ばかりでは
誰がゴミの処理を、誰が海で危ない漁をやるのか。
みんな職業に差別はない。
毎日人それぞれの事情で仕事をしているけれど、
皆無くてはならない仕事。
職業ごとの給料の差は、職業に貴賎がないなら理屈が通らない。
人類はみな平等のはず。
お前らも不満をもっているはずだ。
ホリエモンより自分のほうが有能だと思うだろ?
少なくとも俺はそう思う。
577: 居酒屋正社員 [age] 2009/11/16(月) 22:42:35 ID:??? AAS
第二次世界大戦において日本は「侵略戦争」をしたのではなく「アジア」を解放したのだ。
日本は現地住民に独立を約束した。それだけではなく、独立を保証する具体的行動を進めていた。
1935年には既に満州での治外法権を放棄し、大戦中は実際に占領した全ての地域に現地「独立」政府を樹立していった。
例えばフィリピンは1943年10月14日に独立を獲得している。ビルマは1943年8月1日に「独立」した。
マレー、インドネシア、インドシナに現地政権ができた。
マレーではインドの代表的指導者、ボース率いる自由インド亡命政府が樹立された。
親日国のインドネシアの方に「第二次世界大戦はアジア解放の聖戦であり、日本のおかげであなたの国は独立できたのです。南京大虐殺や慰安婦はねつ造です。」と試しに聞いてみようと思います。
日本で働いている知り合いがいますので。
578: 居酒屋正社員 [age] 2009/11/16(月) 22:44:36 ID:??? AAS
よく軍事オタクは空母はいらないと言うが中国は戦術として空母を持とうとしているのでは無く政治的圧力として空母を持とうとしているのだ。
(軍オタは巡航ミサイルもいらないとズベコベ言う)
実戦での圧力は核武装で抑止力になるが、中国は台湾危機の時に米国に空母起動部隊(第七艦隊)を派遣され撤退するという屈辱を味わっている。
当時中国は大量の核を保有しているにも関わらず撤退したのはやはり核武装だけでは対等の政治交渉は出来ないからなのだ。
つまり核は簡単に使えないので、核を政治的に利用するには、通常の強力な軍備と一対になってこそ対等な政治交渉に使える道具となるのだ。
だからこそ日本も核を持つべき。核を持てば沖縄で我が物顔をするアメ公はいなくなり、拉致被害者はすぐにでも帰ってくる。
尖閣は日本の手に戻り、竹島からは韓国軍が撤退する。
いいことずくめであることに疑いはなかろう。
579: 2009/11/16(月) 22:51:10 ID:??? AAS
>尖閣は日本の手に戻り
おい何ちゃっかり今は中国の手にあるような言い方してんだよ
既成事実作りか?このスパイめww
580: 477 2009/11/16(月) 22:55:09 ID:??? AAS
下記のマハティール首相の発言を反日左翼はどう聞くのでしょうか???
マレーシア マハティール首相
「日本の戦争責任を問うならば、それより以前、非人間的な支配と収奪をつづけた欧米の宗主国の責任はどうなるのか。
日本が来たことで植民地支配から解放され近代化がもたらされた」
つまり、日本は戦争責任などない。すべての罪は欧米にあるということです。
君たち分かるか?
581(1): 2009/11/16(月) 22:56:05 ID:J1NwbtT8(1/2)調 AAS
米軍基地がある部分の土地の所有者ってどうなってるの?
アメリカ政府になってるの?
それとも日本政府が所有しててアメリカ政府に貸してることになってるの?
582: 2009/11/16(月) 22:57:55 ID:??? AAS
>>581
後者が正解。
だから土地の本来の所有者たる地権者たちに
日本政府が借地料を払っている。
沖縄の地主は働かなくても借地料だけで食ってける土地成金がいっぱいいて、
本音では基地返還なんかして欲しくない人もいっぱいいる。
583: 2009/11/16(月) 23:11:41 ID:??? AAS
>土地成金
むしろ特殊な例だろ
いっぱいいるんだったら人数は?
584(3): 2009/11/16(月) 23:16:47 ID:s4NyRbN7(1)調 AAS
太平洋戦争で事実上の宣戦布告となった
ハルノートの内容では日本が中国大陸からの撤退を要求していましたが
もし日本が素直にその要求に従っていたら
やはり太平洋戦争は起こらなかったのでしょうか?
585: 2009/11/16(月) 23:18:05 ID:??? AAS
>>584
歴史のIFは一問一答のこのスレでは回答対象外。
専門スレを立てて議論ください。
586: 2009/11/16(月) 23:18:11 ID:J1NwbtT8(2/2)調 AAS
>>584
戦争回避に努めていた日本に対し、米が無理難題を押し付けてきていたことはご存知でしょう。
その要求は、どんどんエスカレートしていました。
当時の東アジアの秩序形成は、米の力も強くからんでおり、その要求は支離滅裂といわざるを得ないでしょう。
仮に日本が全面屈服したところで、
沖縄よこせ、樺太よこせ、関東をかせ、反抗は許さん。
と言い出したに決まってます。
まあ、「エリートヤンキー三郎」の一郎二郎兄弟みたいなもんでした。アメリカは!
しかも、中国軍に混じって日本に攻撃を仕掛けるという、ゲリラ行為までおこなっています。
当時の日本が戦争を回避する手段はなかったでしょう。
「自ら進んで米の隷属国家になる手段があっただろ?」
というのは考察に値しないレベルの意見です。今の日米間が微妙に近かったりしますが・・・・。
軍令部総長・永野修身。
ぐうたら総長とも称される愚将ですが、近代史に残る名言をのこしています。
「米国の要求に屈すれば亡国は必至とのことだが、戦うもまた亡国かもしれぬ。だが、戦わずしての亡国は魂を喪失する民族永遠の亡国であり、最後の一兵まで戦うことによってのみ死中に活を見出しうるであろう。
戦ってよし、勝たずとも、護国に徹した日本精神さえ残れば、われわれの子孫は再起、3起するであろう。」
この永野総長の言葉が当時の日本を全て表しているでしょう。
東条英機は、有名なハルノートが突きつけられた後も必死で交渉していた首相なんですから、A級戦犯のわけないです。
日本人にA級戦犯はいません。
A級戦犯とはただ一人、ルーズベルトだけです。
587(1): 2009/11/16(月) 23:19:26 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.j-cast.com
>沖縄の米軍用地の半数は個人所有の土地で、その数は3900人に上り、借地料にあたる「軍用地料」は年間1人当たり223万円という。
4000人近くもいますが何か?
これは実は、沖縄本島世帯数の1%にもなるというとんでもない数字です。
100世帯に1世帯は何もしなくても食っていけるのですよ?
588: 2009/11/16(月) 23:21:52 ID:??? AAS
>>584
現在の日本には先の大戦(大東亜戦争・太平洋戦争)が「侵略戦争」「アジア各地で残虐行為」「特攻隊は無駄死にした」という主張を堂々とする議員や平和団体や新聞社・放送局などが 多く存在します。
また戦争に対する加害者意識や反省の意識を強く持ち、戦争を全否定することが平和を維持するために正しい歴史認識だとする風潮もあります。
しかし、世界中で軍事力による領土争いや利権の奪い合いをしていた当時、日本だけ武力を持たず平和的外交で独立国家を維持できたとはとても考えられません。
戦争に関わった指導者、政府、軍、またはそれを支持した一般国民すべてを否定する方達は、つまりどのように日本は行動すべきだったと考えているのでしょうか。
国難に立ち向かい立派に戦った方々の犠牲を無駄にしない意味でも、先の大戦は避けては通れなかった正義の決断だったと考えています。
侵略や残虐というものは欧米中が何十年何百年も繰り返してきたもので、日本だけが誇張されるのは歴史の歪曲や捏造に他なりません。
特攻隊にしても米軍の作戦を大きく狂わせた事実があり、決して無駄ではなかったと信じます。
何もかも否定し、戦争の本質をも伝えないのでは得るものも少なく、偏った歴史認識しか持てなくなります。
現代では中国の急速な軍事力増大や領海拡大計画、韓国の不法占拠、北朝鮮の不可解な軍事行動等が顕著になり、「平和憲法」を掲げている日本の安全保障が徐々に揺らいできています。
国家として毅然とした態度を示し、領土・領海そして国民を守るという気概を半世紀前の日本から学ぶ時期にきているのではないでしょうか。
長くなりましたが皆さんはどうお考えになりますか。
589: 2009/11/16(月) 23:32:47 ID:??? AAS
コピペの次は自演か
590(2): 2009/11/16(月) 23:33:20 ID:??? AAS
>>587
沖縄って223万ぽっちで働かなくて食っていけるのかよ
天国だな
591: 2009/11/16(月) 23:34:26 ID:??? AAS
>590
いやマジで食っていけるけど?
しかも毎年値上がりするんだぜ?
592(3): 2009/11/16(月) 23:34:40 ID:kkH/EHrW(1)調 AAS
大学の中には自衛隊が募集セミナー呼び込んでいるところもあるけど
リベラルが旗印である大学という存在に軍人を呼び込むのってお門違いじゃねーの?
593: 2009/11/16(月) 23:37:22 ID:??? AAS
>>590
土地家屋が有れば不思議はない
594: 2009/11/16(月) 23:38:10 ID:??? AAS
>>592
それは、自衛隊を呼んでる大学に聞いてくれ。
軍事板で回答できるわけないだろ。
595: 2009/11/16(月) 23:39:01 ID:??? AAS
>>592
つまり、北朝鮮軍とか中国人民解放軍を呼べということだな。
大学の自治会に相談しろ。
596: 2009/11/16(月) 23:42:41 ID:??? AAS
第二次世界大戦時初期、ドイツは磁気機雷を実用化していましたが、
これを爆雷に応用していれば、対潜水艦用近接信管として有効な
兵器になりましたか?
597: 2009/11/16(月) 23:50:08 ID:??? AAS
>>592
最近は大学の合同就職説明会なんかに参加してるのをよく見る。
主催は民間だったり大学だったり。
598: 2009/11/16(月) 23:52:44 ID:??? AAS
終戦工作について質問です。
「国体護持」を唯一の目的に終戦を図ったのは承知していますが、そのために何十万、何百万の将兵が犬死していますよね。
「国体護持」とは、当時の大日本帝国や日本国民にとって、それだけの犠牲をはらってでも死守すべきものだったんですか?
また、昭和天皇本人は、それを望んでいたんですか?
599: 2009/11/16(月) 23:58:02 ID:??? AAS
ヤン・ウェンリーに聞け
600: 2009/11/17(火) 00:23:26 ID:NKW4W7Yx(1/2)調 AAS
そりゃ在日や民団は参政権を欲しがるに決まってるでしょ
でも日本人からしたら参政権を与えたくないのも当然だよね?そんな事よりもっと大切な法案があるでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s