[過去ログ] ワンクリック登録詐欺サイト質問スレ その19 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(17): 絶対払うな!応答するな!おびえるな! 2005/05/29(日) 20:37:57 ID:KS1T8hxG0(2/13)調 AAS
主要なポイント
@ワンクリックのみでは契約は成立しない。(確認画面の表示と同意が必要)
AIPアドレスから個人情報(住所・電話番号・メールアドレスなど)を知ることはできない。
B接続会社は監督官庁や警察からの依頼を除き個人情報を開示することはない。
C接続会社でさえも接続記録との照合作業をしなければ個人特定不可能。
D申し込み取り消し画面などと偽って個人情報を書き込ませる手口が多い。
E早期割引申し込みなどのリンクをクリックしないこと。(クリックしても確認画面で同意しなければ無効)
Fとにかく放置しておくことが最善の策。
これを読んでも納得できない方は、>>3以下を参照・・・
3(7): 絶対払うな!応答するな!おびえるな! 2005/05/29(日) 20:38:21 ID:KS1T8hxG0(3/13)調 AA×

外部リンク:www.ugtop.com
4(6): 絶対払うな!応答するな!おびえるな! 2005/05/29(日) 20:38:44 ID:KS1T8hxG0(4/13)調 AA×

外部リンク[htm]:www.npa.go.jp
5(3): 絶対払うな!応答するな!おびえるな! 2005/05/29(日) 20:39:05 ID:KS1T8hxG0(5/13)調 AAS
●よくある質問(3/3)
Q: スレッドを一通り読みましたが、まだ不安です。私の所に届いたものはワンクリ不当請求ですか?
A: 以下のサイトで違法ワンクリックの方法が体感できます。
◆PCの方
「サギゼロ」--- 詐欺被害ゼロ運動のページ 架空請求・不当請求への相談
外部リンク:sagi-0.bne.jp ※「よくある相談集」参照。
◆携帯電話の方
〜疑似体験〜電子諸費者契約法に沿った登録方法&ワンクリック登録
外部リンク:www.geocities.jp
なお、これに似たようなものはすべてワンクリ不当請求です。
お住まいの県警に電話して相談するのも手です。
(プッシュホン・携帯電話等)全国共通「#9110」
◆110番では相談を受け付けていません。 これは通報専用電話番号です。
Q: 掲示板に「?」以下を含めたURLを書き込んでしまいました。どうすればいいですか?
A: あなたのメールアドレスが表示されるURLを他の人が表示しても、ワンクリサイトに対して不利になることはありません。
ただし、第三者からのイタズラメール等が来る場合もありますので可能であれば削除や削除依頼を行ってください。
Q:ワンクリは詐欺なのは解りましたが、それならばワンクリサイトのコンテンツを自由に閲覧しても問題ないですか?
A: 「ワンクリが詐欺であることを“知らず”に『金を取られるならいっそのこと全て見てしまえ』と考えた」のであれば
一切問題ないのですが、「ワンクリが詐欺であることを“知っていて”コンテンツを閲覧した場合」は民法119条の規定
(無効契約の法定追認)によって契約が有効になってしまうおそれがあります。
★★★過去にこの件でスレが荒れたことがある為、この件については本スレでも質問を禁止します。★★★
事実上請求できるかどうかは別にして、全て自己責任にてお願いします。 ここではこれ以上の回答をしません。
6(4): 絶対払うな!応答するな!おびえるな! 2005/05/29(日) 20:39:24 ID:KS1T8hxG0(6/13)調 AAS
●質問をする前に
・画像やリンクをクリックしただけで金を請求されたらそれはワンクリ登録詐欺です。
・こちらに非があるように思えますが、ワンクリ登録はそこに付け込んだ詐欺です。
・業者からの連絡は全て無視してください。それで何の問題も起こりません。
・相手に連絡を取ったり、一度でも支払うと、あちこちから架空請求されることがあります。
・業者に電話番号やメールアドレス、住所や本名が知られていても何の心配もありません。
・事前にあなたが有料だと承知していなければ契約は成立しません。
・インターネットを介した取引には必ず確認画面を出すことが義務付けられています。
・事業者が適切な処置を怠った場合は、規約に何が書かれていようと契約(入会)は無効です。
・【携帯電話着信メロディ有料配信サイト】など何でも良いので、「まっとうな」有料サイトを
試しに利用してみてください。その手続きの複雑さに圧倒されるはずです。 これほどまで
複雑にしないとインターネット上の契約は有効にならないのです。 安心してください。
・契約が無効なのだから、退会処理などする必要はありません。
また「退会処理フォーム」と称するものは、実際には「個人情報収集フォーム」です。
・「利用料を払わないと退会できません」は嘘で、取り立て地獄の始まりに過ぎません。
・未成年の契約には親の同意が必要なので、契約は親が問答無用でキャンセルできます。
ただし、未成年である事を相手に知られないように。 相手に甘く見られ恐喝されます。
7(6): 絶対払うな!応答するな!おびえるな! 2005/05/29(日) 20:39:52 ID:KS1T8hxG0(7/13)調 AAS
●書き込む時の注意事項
・「このスレを読むだけで解決しました! ありがとうございました!」というご報告はありがたいのですが、
ご報告をここに書き込むのは「質問者が情報を探しにくくなる」為、ご遠慮下さい。
ご報告用のスレッドを用意しておりますので、こちらにお願いします。
架空請求/spam被害者が体験談・愚痴を語り合うスレ
2chスレ:antispam
・ここは「2ちゃんねる」です。 「2ちゃんねる」には「2ちゃんねる」流の文化があります。
仮に>>2のキーワードを書いていたとしても、既出の質問と同じことを聞くと「叩かれる」ことは覚悟して下さい。
・ここは「ワンクリ詐欺」の「質問」スレです。 お間違えの無いようご注意下さい。
↓↓↓スレ違いで誘導先となる可能性のあるスレ↓↓↓
架空請求】総合質問スレ@antispam板★1【スパム 《架空請求・迷惑メールに関する質問スレ》
2chスレ:antispam
【サクラ】出会い系サイトの実態 3【マイナスポイント】 《出会い系サイトに関する総合スレ 質問可》
2chスレ:bouhan
悪質サイトについての質問です 《上記以外の悪質サイトに関する質問スレ》
2chスレ:bouhan
スレ立てるまでもない質問@詐欺板 伍 《上記以外の詐欺に関する質問スレ》
2chスレ:bouhan
悪質ワンクリサイトを晒し通報するスレ@antispam板◆1 《ワンクリ業者の晒しスレ》
2chスレ:antispam
☆☆架空請求業者におしおきするスレ3☆☆ 《お仕置きスレ》
2chスレ:bouhan
☆☆架空請求業者におしおきするスレ4☆☆ 《上記の次スレ》
2chスレ:antispam
本当に小額訴訟を起こす出会い系サイト2 《業者による「架空請求裁判」についての情報交換スレ》
2chスレ:bouhan
本当に小額訴訟を起こす出会い系サイト@sapm板 《上記の次スレ》
2chスレ:antispam
架空請求/spam被害者が体験談・愚痴を語り合うスレ 《情報交換用スレ》
2chスレ:antispam
行政の架空請求・spam対応情報を報告するスレ 《情報交換用スレ》
2chスレ:antispam
ISP等の架空請求・spam対応情報を報告するスレ★1 《情報交換用スレ》
2chスレ:antispam
8(6): 絶対払うな!応答するな!おびえるな! 2005/05/29(日) 20:40:12 ID:KS1T8hxG0(8/13)調 AAS
●前スレ
ワンクリック登録詐欺サイト質問スレ その18
2chスレ:antispam
●関連サイト
「サギゼロ」--- 詐欺被害ゼロ運動のページ 架空請求・不当請求への相談
外部リンク:sagi-0.bne.jp
「夢なら」--- 架空請求・ワンクリック(自動登録)等の詐欺データベース等
外部リンク:www.yumenara.com
「どんぐりのお部屋」--- ワンクリック登録等の詐欺について、わかりやすい解説をしています。
外部リンク:pekotan-pokotan.hp.infoseek.co.jp
「確認くん」--- ここをクリックして表示されるあなたの情報は、「漏れても心配ない」情報です。
外部リンク:www.ugtop.com
「ドコモのお知らせページ」--- 他キャリアの方も、ここを見て安心できると思います
外部リンク[html]:www.nttdocomo.co.jp
〜疑似体験〜電子諸費者契約法に沿った登録方法&ワンクリック登録
外部リンク:www.geocities.jp
国民生活センター
外部リンク[html]:www.kokusen.go.jp
外部リンク:www.kokusen.go.jp (携帯電話用)
警察庁「インターネットトラブル」
外部リンク[htm]:www.npa.go.jp
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口‐都道府県警察の悪質商法に関する窓口
外部リンク[html]:www.cyberpolice.go.jp
警視庁「ネットDE警視庁」
外部リンク[htm]:www.keishicho.metro.tokyo.jp
東京都庁「STOP!架空請求!」
外部リンク:www.anzen.metro.tokyo.jp
インターネットを利用して商品の販売等を行う方が守るべきルール(METI/経済産業省)
--- 所轄官庁である「経済産業省」による公式見解です。「どのようなサイトが契約無効か」を具体的に示しています。
外部リンク[htm]:www.meti.go.jp
●電子消費者契約法
外部リンク[htm]:www.fcci.or.jp
・一度読むと、ワンクリ詐欺に関する意識が一変すると思います。
・簡単に分かりやすく書かれていますから是非一度お読み下さい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 993 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.194s