[過去ログ] ストーリーをギンギンに鍛えたい2 (974レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2006/02/24(金) 17:38:02 AAS
単に絵の萌えだけじゃいずれ飽きられる。
結局、漫画というのはストーリーが強いのが勝つ。
読者を惹きつけるストーリーってどうすれば書ける?

前スレ ストーリーをギンギンに鍛えたい
2chスレ:2chbook
848: 2006/11/25(土) 23:53:27 AAS
>>845
ま、ボクら天才じゃないっすから。
メモ書きくらいしかしないし、キャラが勝手に歩き出したら
プロット捨てますけどね。
保坂っちとたぶんやり方いっしょでそ。
849: 2006/11/25(土) 23:59:21 AAS
>事前に考えていなかったことが書く過程入ってくるから

プロット作っていようと、そんなん普通にあるじゃんw
コイツ何したり顔で勘違いしてんだ?w
850: 2006/11/26(日) 02:05:44 AAS
アホほど小説を書いた経験があるから
キングは構想練らなくてもいいのだろう
851: 2006/11/26(日) 02:26:41 AAS
キングの映画のときの実況いくと、いつも
結局○○ってなんだったの?→さあ、作者も考えてないんじゃね
ってやりとりになる

原作は違うのかもしれんが
852: 2006/11/26(日) 13:30:27 AAS
創作文芸板のキングコピペに反応すんなってw
853: 2006/11/26(日) 14:14:14 AAS
量書けば、たしかにプロットは練らずとも
破綻のない構成は出来るようになるよ。
でも「手堅い」だけでパッションとかは
感じなくなる。
読み手は別かも知れないけど…
854: 2006/11/27(月) 13:18:41 AAS
数年前創作文芸板のプロットスレに大量に貼られてたヤツだよね。
なんでこんなとこにあるんだろう。
855: 2006/11/27(月) 17:47:50 AAS
ここって実践する奴いないのな
856: 2006/11/27(月) 17:58:28 AAS
実践しててもそれをここで
証明する手段がないジャン
857: 2006/11/27(月) 18:55:44 AAS
まともな話がでるとあおりあおられでカオスになって人が離れてくのくりかえしだからなぁ
858: 2006/11/27(月) 18:58:52 AAS
なにを実践するんじゃい。
普通にプロットつくって漫画なり小説なり書いてるだろ。
キングのやり方は自由に書きなさいってことで、こんなの
素人がいきなりやるのは無茶だぞ。
基本的知識が身につけばキング流でプロットにあたるものを
話と一緒につくってくってのも不可能じゃないだろうが。
キング流だって最初は「誰か」「どこか」で「何か」を始める、
からつくるんだから。
それは柔軟性が高いだけでプロットとおなじものだよ。
859: 2006/11/27(月) 19:46:03 AAS
>>836
柳生但馬守だろう。(浪人→12000石)
徳川家康も剣豪と言えば剣豪だろうが、あれは義理許しっぽいしな。
860
(1): 2006/11/27(月) 19:48:34 AAS
>>827
ギャグ漫画舐めるなクソが。
ヲチつけられないならギャグに手を出すな。
861: 2006/11/27(月) 20:07:21 AAS
小説と、マンガではプロットの方法論がけっこう違う
小説の歴史を見れば、
小説は新しいジャンルの創作形態で
演劇や詩からいかに自由になっていったかわかる
キングの言う”構想”から自由になる話は、まさに小説の歴史そのもの
そういう意味では、マンガはどちらかというと演劇に近いとオレは思う
862: 2006/11/27(月) 23:06:43 AAS
漫画が演劇っぽいって言えてるね。
小説とは、描写部分の密度が重ならないというか。
映画系の漫画もあるけど、少女漫画とかは演劇っぽいな。
863: 2006/11/28(火) 02:54:48 AAS
脚本部分はな。
でも芝居はアングルを変えたりできんからな。
少女マンガはなぜか煽りや俯瞰が少ない(=アングルがあまり変わらない)が、
それを指して演劇っぽい、と言ってるなら言い得て妙だが。
864
(1): 2006/11/28(火) 06:25:44 AAS
>>860オチつけられないとはどこにも書いてないよねw
865: 2006/11/28(火) 13:04:00 AAS
>少女マンガはなぜか煽りや俯瞰が少ない
昔はそうでもなかった。
画力の低下と、読者からの要請によると思う。

「アップでおk。てかロング描くな」と
編集にいわれたことある。
画面が地味になって不評なんだとさ。
866
(1): 2006/11/28(火) 14:59:31 AAS
>>864
ヲチをつけるってのは起でふった話題を結でまとめることを言うんだが。
そんなことも知らずにこのスレをうろつくなよ。
867: 2006/11/28(火) 17:03:41 AAS
何様だ
868
(1): 2006/11/28(火) 17:09:22 AAS
>866
必ずしもそうとも言えない
外部リンク:ja.wikipedia.org

まぁしかし、そんな866こそ
このスレをうろついて勉強することを歓迎するぞ
869: 2006/11/28(火) 17:11:09 AAS
つまり落ち着けってことだな
870: 2006/11/28(火) 17:12:53 AAS
オチつけっっ!
871: 2006/11/28(火) 17:57:09 AAS
>>868
起承転結
外部リンク:ja.wikipedia.org

>結→「オチ」とも呼ばれる部分で、物語が進んだ結果、最終的にどうなったのかを描いて
>物語を締めくくる部分。

つまり、「起」でふった話を「結(オチ)」でまとめられないということは
イコール「起承転にオチ(結)をつけられない」ということだわな?
勉強になってよかったね。
872: 2006/11/28(火) 17:59:17 AAS
まんげ脳にはムリ!
873
(1): 2006/11/28(火) 18:19:30 AAS
>このスレをうろついて勉強することを歓迎

ああん???「勉強することを推奨」「勉強することをおススメ」なら解るが、歓迎…?
「勉強することを歓んで迎える」ってどういう意味だ?
勉強することを迎えてどうするの?
どうやらだいぶ日本語が不自由なようだな…。
道理で「ヲチをつける」の意味も知らないわけだ。
874
(1): 2006/11/28(火) 18:28:19 AAS
まぁまぁ、オチつけ。
基本的に小説にしろ漫画にしろ映画にしろ、転までに出した要素は、すべて
結でまとめなきゃならんのがストーリーの基本だ。

だが、最近はジブリにしてもなんにしても、途中で出した要素を
ほったらかしにしてるパターンが多い。
そうすると謎本とかが売れるからな。

ストーリーとしては謎本を出さないとダメなものって失敗なんだがな。
875: 2006/11/28(火) 18:49:59 AAS
>>874
そうやって続編を狙うんじゃ。
876: 2006/11/28(火) 19:36:18 AAS
20世紀は、アンチ・ストーリーテリングと
アンチ・アンチ・ストーリーテリング(懐古的手法)な流れが時代の特徴なんだが、
このスレ的には、古典的なストーリーテリングについて主に語るべきで
あんまり現代的なアンチ・ストーリーテリングを例に出すべきではないと思う
877: 2006/11/28(火) 19:40:55 AAS
何を言ってるのかわからん
ググってもいまいちわからん
878: 2006/11/28(火) 19:59:34 AAS
ギンギンだぜえいじ
という銀の元素記号の覚え方を思い出した
879: 2006/11/28(火) 20:13:52 AAS
>877
要は「昔ながらのオーソドックスな作話術について
語ろうぜ、キングとかは例に出すなよ」ってこった。
物書きならそれくらい読み取ろうぜ。
880: 2006/11/28(火) 20:44:16 AAS
>>873この人必死すぎて引くんだけど
881: 2006/11/28(火) 21:21:05 AA×

882: 2006/11/28(火) 23:18:31 AAS
強引に言っちゃうとキングはやり方は演繹法であり構想練るのは帰納法に近い
つーことでよろちくび
883: 2006/11/29(水) 09:25:49 AAS
ドカーンといきなり大爆発みたいに突然アイディアが思いつき
まるで風呂の水があふれ出すように流れ出るそれを
桶ですくい上げるように書き写す
後からそのアイディアを検証したら見事ストーリーに整合しテーマに沿っていて
登場人物の心理ドラマも完璧、伏線も全て回収できている
そしてその爆発に頼った方がコツコツとストーリー組み立てるよりも確実に良いものが出来る俺
884: 2006/11/29(水) 09:53:15 AAS
アイデアが、
起承転結の起からできるやつ 設定にこだわる人
起承転結の転からできるやつ ドラマにこだわる人

でも、ストーリー作成のテクニックは承の部分をいかに面白くするか?
じゃないか?
885: 2006/11/29(水) 09:55:09 AAS
天才現る
886
(1): 2006/11/29(水) 09:58:24 AAS
結からできるやつは、どんな人ですか? 
887: 2006/11/29(水) 10:06:02 AAS
>886
起承転結の結ってのはとても難しい
なぜならほとんどどれも同じようなもので、違いがでないから
時間制約のきびしい映画では、転までに95%くらい時間つかってしまう
エンディングロールのときに結がある作品なんてのもザラだよね

二次創作では、結のあとの世界を延々とだらだら書いてあったりするけれど、
結から最初にできるやつは、そういうのに向いてるのかもね
888: 2006/11/29(水) 12:20:18 AAS
起承転結の分析ー

【桃太郎】
起 強い鬼に苦しむ村人。そこに桃太郎生まれる。
承 鬼退治を決意。きびだんごで仲間が増える
転 鬼を退治する
結 村に平和が戻る

典型的な物語を起承転結にあてはめてみた。
桃太郎は、アクション映画などにある典型的なストーリーのスタイル。
ただ強い鬼にちっちゃな桃太郎が勝てるのかどうかでドキドキできるのは小さな子供まで。
ドラマなれしてる現代人は、桃太郎が勝つことが予想ついてしまう。
なので映画シナリオなどでは承の部分に、敵が強力な秘密兵器を密かに準備していたり、
味方が寝返ろうとしてたり、”主人公は知らないが読者だけは知ってる”仕掛けを折り込み、
クライマックスの緊張感を高めたりする。
889: 2006/11/29(水) 12:22:45 AAS
【シンデレラ】
起 継母やその姉妹にいじめられてる。貧乏だけど心の美しい娘がおりました。そんなときに舞踏会の知らせが。
承 魔法使いがシンデレラを変身させて舞踏会に参加させる。
転 舞踏会で王子といい感じ。だがしかし時間がきたら正体がバレる、ので帰った
結 だが靴が残ってたので王子がシンデレラを見つけてハッピーエンド

シンデレラは、どこをクライマックスにもってくるかで異議があるかもしれないが、
やはり華やかな舞踏会での時間とのかけひきを転にもってきた。
すると、結の、靴の持ち主探しってヤボったいんだよね。とってつけたみたいで。
ハリウッド映画的構造にするのなら、舞踏会の日に結論までもっていきたいところ。
たとえば実はシンデレラは城の掃除婦という設定にしよう。
王子は日ごろから彼女の心の優しさに気がついている。
舞踏会でシンデレラを見失なったあと、呆然としながら外にでると、掃除婦を見かける。
普段は掃除婦などに声をかけない王子だが、彼女に自分のむなしい気持ちを吐露。
でもシンデレラは自分が、さっきまでのダンスの相手だとは言い出せない。
王子が去り際に、なぜだかガラスの靴を履くことになって(ここはちょっとした理由が必要)、
本人だとわかってハッピーエンド。
華やかな舞踏会のあとの静寂(むなしさ)にクライマックスを持ってくるパターン。
やっぱりこのくらいのテンポでないとね。
890: 2006/11/29(水) 12:53:25 AAS
なるほど、面白い。
情景が浮かんでくる様だ。
891: 2006/11/29(水) 19:42:34 AAS
起承転結の話になると必ず桃太郎を出してくる人がいるのは何故なんだw
892
(1): 2006/11/29(水) 19:53:05 AAS
起承転結の話題出る
  ↓
桃太郎を当てはめる     ←今ココ
  ↓
起承転結いらない派が湧いて出る
  ↓
スレ荒れてくる
  ↓
ぐだぐだになる
893: 2006/11/29(水) 20:29:17 AAS
物語の基本形だし。
主人公が、悪人達に苦しめられている民衆の為に立ち上がり、その悪人達と戦う。
なんてストーリー、今まで何千回も語られてきた物でしょ?
七人の侍然り、スパイダーマン然り。
894: 2006/11/29(水) 20:45:38 AAS
起承転結の承だけなんでこの字が出てきたのかよくわからん
895: 2006/11/29(水) 20:58:24 AAS
起を承けるからでしょ。
それこそ何がわからんのかがわからん。
896
(1): 2006/11/29(水) 21:25:32 AAS
4コマで考えるから起承転結になるけど、小説やそれ以外の漫画なら
序破急でいい。やるこたおんなじ。
なんで承なんだろうと考える時間があったら原稿書け。
897: 2006/11/29(水) 21:29:33 AAS
ああ、そうそうキングのいい話があるじゃん。

「起承転結など考えたこともない」

 「起承転結は優れた作家にとって無用の長物であり、
    無能な作家が真っ先に頼る常套手段である。」

さすがに2ちゃんねらーでも起承転結くらい無意識に出来てるだろw
898: 2006/11/29(水) 21:31:04 AAS
>>892
起承転結の話題出る
  ↓
桃太郎を当てはめる     
  ↓
起承転結いらない派が湧いて出る  ←今ココ(自己申告)
  ↓
スレ荒れてくる
  ↓
ぐだぐだになる
899: 2006/11/29(水) 21:33:12 AAS
守破離だ
900: 2006/11/29(水) 22:34:01 AAS
>>896
起承転結=野球
序破急=サッカー
901
(2): 2006/11/29(水) 23:02:21 AAS
話が二転三転するとどこまでを承にしてどこからを転にするか困る
話を作る立場ではどうでもいい話だが雑談するときとか
902
(1): 2006/11/30(木) 14:53:38 AAS
>どこまでを承にしてどこからを転にするか

どこから〜どこまで〜なんて
明確に分離して考えるべきものじゃ
ないと思うよ。
話作りでも雑談でも。
903: 2006/11/30(木) 17:11:16 AAS
>>901
お笑い芸人さんかい?
初っ端で笑いとらんとツライで。
904
(1): 2006/11/30(木) 17:52:59 AAS
>>902
分離して考えなくていいなら、そもそも起承転結なんて言葉は存在しない。
905: 2006/11/30(木) 18:14:06 AAS
>>901=起
>>904=承
906: 2006/12/01(金) 00:21:20 AAS
転は話がかわる一瞬だけと考えて
1幕 世界・人物の設定提示
2幕 本編
3幕 結末

だけに分けるほうが好き
907: 2006/12/01(金) 00:55:45 AA×

908
(1): 2006/12/01(金) 00:59:22 AAS
話の構成理論は研究者や評論家が取り組むべきもので
作家は流れに乗って書いてたらいつのまにか名作が出来てました〜って感じだろ
あえて意識するなら結を長くせず素早く終わらせるくらい
909: 2006/12/01(金) 01:17:10 AAS
>>908
俺は構成術とか重要だと思う派だな。
適当に書いて面白い話が書けたら苦労しないしさ。
910: 2006/12/01(金) 05:27:40 AAS
最近は謎設定で進めても読者がついてくるし、
あんまり起承転結は考えないなあ。
転承転結みたいな感じ?
同人だからページ数も気にしなくていいし。
911: 2006/12/01(金) 14:48:33 AAS
>謎設定で進めても読者がついてくる

虹の場合はそもそもストーリー関係ない。
原作萌え、キャラ萌えだからね。
創作だと商業誌ですら、今は伏線さえ張れなくなってる。
理由は「読者がついてこないから」。
ゆとり脳には即効性が必要らしい。
それとは逆に、タゲをヲタに絞った場合
謎は謎のまま放り出される傾向にある。
ヲタは勝手に深読みするからね。
続編、あるいは謎本が売れる所以。
ストーリーテリングとして見れば最低だけどね。
912: 2006/12/01(金) 20:37:38 AAS
ゆとり脳は、どんどん過去に追いやられ
生き恥を晒して消えていくだろうw
913: 2006/12/01(金) 20:59:57 AAS
昭和生まれのジジイ共はいいよなー
ゆとり、ゆとり言ってるだけでちょっとした優越感を得られるんだから。

自分が気に食わないことも「ゆとり乙www」って言えば、何とかなると思ってるのかな。
914: 2006/12/01(金) 21:25:41 AAS
そうでもないさ。
ゆとり世代をつくっちゃったのは昭和生まれのゆとりバカなんだから。
アメリカかぶれの放任理想主義者とかね。
915: 2006/12/01(金) 21:27:19 AAS
ゆとり教育ってのは本来自分で考える能力を養う目的で、
それを重点に教育をほどこしているわけね。
でも、非ゆとり世代でも自分で考える能力を存分に持ってて、それを発揮
出来てる人もいる訳よ。

今の最先端クリエイティブ系には自分で考える能力のある非ゆとり世代が列挙してるわけ。
非ゆとり世代で考える能力のある人は、「それなりの教養+自分で考える能力」があるわけ。
ゆとり教育で「自分で考える能力と僅かな教育」だけしか教わってないわけね。
で、自分で考える能力がイマイチな人もゆとり世代にはいるわけだ。

結果、笑われるのはしょうがないだろうと思うのだ。
916: 2006/12/01(金) 21:42:15 AAS
サッカーのジーコ監督をみたオレとしてはゆとり世代に同情を禁じえない。

バカな大人が政治や教育やっててごめんな…
917: 2006/12/01(金) 21:46:19 AAS
ま、自分で考える能力のある非ゆとり世代は一流プレイヤーだったり、
作家だったりで、教育や政治の現場には居ない方がおおいからな。

そういう奴らが【自分で考える能力ウラヤマシス】で始まったようなもんだからな。

ある意味、ゆとり世代はあわれ。
918
(1): 2006/12/01(金) 22:16:26 AAS
三丁目の夕日面白いね。日常エピソードの連続なのに見入ってしまう。

えーと、まず10時迄が導入部だよな。
堀北と親父の和解まで。
次へのターニングポイントが堀北の田舎フラグだよね。
919: 2006/12/01(金) 22:59:09 AAS
ゆとり脳+まんが脳… プ
920
(1): 2006/12/01(金) 23:21:20 AAS
ゆとり世代で自分だけ詰め込みやってりゃ圧勝?
921
(1): 918 2006/12/01(金) 23:42:38 AAS
こういう話は興味ないかな?
922: 2006/12/01(金) 23:54:05 AAS
いわゆるゆとり世代にあたるとはおもうが、
教育は、徹底的に受けたし、知的好奇心が旺盛なせいか
自分で分からない事は何でも吸収しようと勤めたぞ。

そのせいか、馬鹿らしくて漫画なんぞ興味ないがw
923: 2006/12/02(土) 00:06:09 AAS
おまいら脱線しすぎ
そういうところがなんと言うか…なぁ
924: 2006/12/02(土) 00:33:34 AAS
>>921
見てないス
925: 2006/12/02(土) 00:42:38 AAS
目が覚めたらわけのわからん場所で命がけのゲームをさせられる話で、
主催者側の動機って何パターンくらいある?

最近SAW見て気になった
926: 2006/12/02(土) 00:47:33 AAS
1)危機管理能力や生存能力の高い「ヒト」の選別及び繁殖。
927: 2006/12/02(土) 00:49:44 AAS
2 お金持ちの道楽
928: 2006/12/02(土) 00:58:26 AAS
3 凶悪犯罪者を使っての何かの実験
929: 2006/12/02(土) 01:04:58 AAS
4 説明なし
930: 2006/12/02(土) 01:24:47 AAS
5 復讐
「TATARI」の場合は復讐と祟りか。
素っ頓狂な動機を考えてみたけど
思いつかないや
931: 2006/12/02(土) 01:26:20 AAS
6 賭けの対象(普通のギャンブルには飽きた)
7 じつはドッキリだった(お誕生日のプレゼント)

きりがないだろw
932: 2006/12/02(土) 01:27:38 AAS
主催がいないと駄目なんよね
この中に殺人鬼がいるとか言って集まった人々が勝手に殺しあうのは駄目なんよね
933: 2006/12/02(土) 01:27:52 AAS
8 蠱毒を作る
934: 2006/12/02(土) 01:29:38 AAS
危機的状況におかれた人間の行動研究
935: 2006/12/02(土) 01:32:08 AAS
好きなのにいじわるしてしまう
936: 2006/12/02(土) 04:02:27 AAS
>>920
思考能力にも個人差があることを忘れてないかい?
937: 2006/12/02(土) 04:31:30 AAS
動機って難しいな
ミステリーなんかでもトリックより殺人の動機のがネタ不足になってるとかなんとか
938: 2006/12/02(土) 07:28:14 AAS
ぱっと48くらい思いついた。
939: 2006/12/02(土) 08:42:29 AAS
高橋ツトムのALIVEはより上位の存在につこうとする未知の生命体を
現在とりつかれている被害者から犯罪者にうつすため、
犯罪者同士の殺意をあおって殺し合いをさせる…
って話だったな
940: 2006/12/02(土) 12:13:28 AAS
なんかの映画で死刑囚ばかり集めて殺し合いさせて、
生き残った1人だけ無罪放免ってのがあった気がする。
941: 2006/12/02(土) 13:05:25 AAS
バトルランナーね
原作は神で映画は糞だった
942
(1): 2006/12/02(土) 14:19:37 AAS
こんなとこでネタ探ってる時点で終わってる
943: 2006/12/02(土) 16:11:18 AAS
>>918
クライマックスに出てくる富豪の性格の描写の仕方上手かったね。
出されたお茶を飲もうとするも、安物と見て取り、やめる。
これでそいつの普段の生活、物の考え方が分かる。
欲を言えば少しステロタイプすぎるけども、まあ、ファンタジーとしての昭和中期ならあれもありだろう。
944: 2006/12/02(土) 17:17:02 AAS
>>942
でもここで出たやつは全部切って、でてきた発想の原点から
練り直すのって使えるよ。ただだし。
945: 2006/12/02(土) 17:22:55 AAS
9.人は生きる価値があるか無いかの実験。
極限まで殺そうとしない奴がいたら助けるつもりだったが、
殺しあって最後の一人になったら毒ガス流すかなんかして皆殺し。

イカれた動機を考えてみた。
946: 918 2006/12/02(土) 17:32:54 AAS
バトルロワイヤル、エス、キューブなんかも参考になるかな
エスは面白かった
947: 2006/12/02(土) 23:24:21 AAS
こういう話のポイントは、
何者が、どういう理由で、どういう人間達を、どんな過程を経て集め、何をやらせるか、の五つかな。
例えばバトロワだと、
政府が、戦闘のデータを取るためだとかわけのわからん理由で、中学校の1クラスを、眠らせて強引に集め、殺し合いをさせる。
ロングウォークだと、
政府が、スポーツの大会として、15〜18歳の男子を、一般公募して集め、最後の一人になるまで歩かせる。
主催者、目的、選手、参加過程、ゲーム内容によって描かれるドラマが変わる。
948: 2006/12/03(日) 06:47:32 AAS
設定に凝るのもいいが、設定ヲチにならんように気をつけろよ。
ま、設定さえ優れていればある程度評価される傾向はあるけどね。
949: 2006/12/03(日) 12:36:35 AAS
むしろ設定オチが出来るほど設定を煮詰めてみたい
950: 2006/12/03(日) 14:22:57 AAS
人間の資質は一流は一流として、また二流は二流として生まれおちる時に既に決まっている。
二流がどんなに努力しても一流にはかなわない。
だから二流は二流として一生懸命に生きなさい
(小林淳作)

一流は一流の稽古をし、二流は二流の稽古しか出来ない。
よって二流は一流に勝つことは困難である
(中尾巌範士)

三流論ってのがあってネ、三流は間違って一流になっちゃうことがあるが、
二流はずっと実力通り
(立川談志)

一流はアメリカに留学し、二流は日本に留学する
(中国人留学生)
951
(2): 2006/12/03(日) 17:02:31 AAS
設定オチって何?
952
(1): 2006/12/03(日) 17:57:46 AAS
一流とか才能とかについて熱く語る奴ってアホに見えるよな
953: 2006/12/03(日) 18:36:23 AAS
別に
954
(2): 2006/12/03(日) 19:27:54 AAS
>>951
設定は優れているが、ストーリーそのものは大したことないもののこと。
955
(1): 2006/12/03(日) 19:39:41 AAS
設定だけに頼った良くないオチのことだと思ってたが
956: 951 2006/12/03(日) 19:43:08 AAS
>>954,955
そうだったのか、ありがとう。
957: 2006/12/03(日) 20:05:17 AAS
>>952
ユーモアのセンスが圧倒的に足りないな。
すでに才能コンプレックスと言える。

談志師匠の三流論は興味深いなw
天然の人とかそうだよね。
958: 2006/12/03(日) 21:40:52 AAS
並みの奴に一流の稽古をしてもさして伸びない
どころか、さらに悪いレベルになるんだから
並みは並みの稽古をしろって
ゆとり教育がそうだろって言ってるんじゃないのか?

天然は同意
959
(1): 2006/12/04(月) 09:26:16 AAS
>>954
世界の運命を背負って両親の死と引き替えに謎の魔力を手に入れた少年が
寝ながらはなくそをほじってティッシュにくるむまでを詳細に描いた作品みたいな?
960: 2006/12/04(月) 23:19:57 AAS
↑それは設定がストーリーに全く関係してないので、ただの駄作。
961: 2006/12/04(月) 23:49:51 AAS
>>959
うわあ才能なさそうなストーリー
962: 2006/12/05(火) 02:23:01 AAS
おまえらマンガ描けよ
963: 2006/12/09(土) 17:38:10 AAS
スレ違いだったらスマソ。
この前サンデーにキャラにボケとツッコミなどの役を決めるといいって
書いてあったから参考にしてみたんだが、
主人公をボケキャラにしたらストーリーが動きにくくて、
ツッコミにしたら結構いい感じになった。
ただの俺の力量不足かもしれんがデスノ、ガッシュ、ハルヒ、
人気漫画の主人公も見てると結構ツッコミ役が多い気がする。
主人公ってツッコミの方が感情移入しやすいんだろうか?
964: 2006/12/09(土) 17:51:28 AAS
ギャグマンガだとボケが主人公だよね。
965: 2006/12/09(土) 18:08:07 AAS
ガッシュはボケでは?
ハルヒもじつはボケ。
966: 2006/12/09(土) 18:34:57 AAS
タイトルはハルヒやガッシュだけどキョンや清麿が
実質の主人公ってことじゃないの?
読んでないから知らんけど
967: 2006/12/09(土) 18:37:43 AAS
主人公と主役は同一人物とは限らないからな。
主人公はツッコミ、主役がボケってパターンがいいのか。
968
(2): 2006/12/09(土) 19:02:06 AAS
>人気漫画の主人公も見てると結構ツッコミ役が多い気がする。

んなことないだろ、DBやキンニク満やスラムダンクやゴルゴ13はボケだし
969: 2006/12/09(土) 19:02:47 AAS
ツッコミって読者とほぼ同じ視点で気になる点を指摘する役どころだからね、
主人公にあてたほうが話が流れやすいのは確かだ
ボケを主人公にしておくと、最近の不条理系のギャグだと、現在のキャラの行動理由が
さっぱり見えてこなくて読者が混乱してしまう
ツッコミを適切に入れることによって「ああ、これは『理解できなくていい変な行動』だったのだな」
と納得させることができる
勿論あえてツッコミをいれずに読者の想像に任せるタイプのギャグもあるけどね
970: 2006/12/09(土) 19:05:50 AAS
>>968
ワンピもだな
971: 2006/12/09(土) 20:09:47 AAS
言葉の定義うんぬんをいいたくないけれど、
主人公と主役に別々の意味を持たせるのは混乱しね?
972: 2006/12/09(土) 20:23:52 AAS
ようは読者視点キャラだろ?
誰か二文字で言い換え頼む
973: 2006/12/09(土) 22:00:53 AAS
案内かな
974: 2006/12/10(日) 02:19:22 AAS
どうでもいいが月はボケだろ。
「俺こそ神に相応しい」とか、ツッコミの台詞じゃないw
>>968も言ってるがゴルゴもそうだよな。

それ以前にサンデーのそれは会話のテンポを良くするためにボケとツッコミを
意識しろって事じゃないかという気もするが。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*