[過去ログ] 【鋼の錬金術師】荒川弘総合185【百姓貴族】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653(1): 2010/07/15(木) 22:36:34 ID:pISrP+/50(1)調 AAS
スカーの裁きとか言うけど、殺した人数で言えば多分大佐達の方が多いよな。
654: 2010/07/15(木) 22:41:45 ID:YeraPOOr0(1)調 AAS
だがスカーの殺人は戦時外
655: 2010/07/15(木) 22:42:23 ID:vMvsJdfT0(2/2)調 AAS
戦場かどうかの違い
656(2): 2010/07/15(木) 22:42:54 ID:JpaWiiPDO携(1)調 AAS
>>653
戦争と戦争以外での殺しは別だろ…
まあそれを分けて考えられない大佐やホークアイ中尉だからこそ
罪の意識が強いんだろうが。
でも実際に戦争に行った人って、そういう罪の意識に苛まれる人多いのかな?多分。
657: 2010/07/15(木) 22:49:23 ID:9UQepuVc0(1)調 AAS
>>650
大佐がクックロビン音頭を踊っている図が浮かんだw
658: 2010/07/15(木) 22:56:28 ID:4HQtiFfW0(5/7)調 AAS
ドクターマルコーも人柱候補だったんのかな
賢者の石を作る研究員も賢者の石にした中で
ドクターマルコーだけは生かしておくつもりだったみたいだし>エンヴィー
659: 2010/07/15(木) 22:57:52 ID:MO6NTvwS0(1)調 AAS
ラストがマルコー連れ戻そうとしたときに
人柱候補って言ってたきがする
660: 2010/07/15(木) 22:59:39 ID:4HQtiFfW0(6/7)調 AAS
あー言ってたのか
まぁ脅せば人体練成しそうだしかつ戻ってこれそうだしな
661: 2010/07/15(木) 23:06:36 ID:bRnFtdXX0(1)調 AAS
何気で「大総統」でググったら、出てきた画像に吹いたw
662: 2010/07/15(木) 23:07:53 ID:0cm2DrXJ0(1)調 AAS
そもそも国家錬金術師制度自体が、優秀な錬金術師=人柱候補を集めるためのシステムだろ
663: 2010/07/15(木) 23:16:55 ID:zMzrqkye0(1)調 AAS
裁きといえば、お父様の最期、一切感傷を排したような断罪するような
描き方を牛さんがしたのって、「あえて」だよなあ
牛さんの厳しさが反映されてるっていうか、
「同情できる余地もあるかもしれないけど、やっぱり落とし前は
つけてもらわんと」っていう
FAの補完も好きだが
664: 2010/07/15(木) 23:22:52 ID:4HQtiFfW0(7/7)調 AAS
俺はFAの感傷的な終わり方が好きだな
665: 2010/07/15(木) 23:44:49 ID:8xutLO9t0(1)調 AAS
>>656
別とは思うけど、何ぞやりきれんモノはあるな。
ブラックジャックの、戦争で妻と娘を殺された医者の男の復讐話を思い出す。
「戦争でいくら殺しても罪には問われん。だけど戦争が終わった瞬間に罪になる。
こんな理不尽なことがあるか? できれば戦争中にお前を殺したかった」ての。
666: 2010/07/16(金) 00:00:31 ID:vrTBMLbu0(1)調 AAS
戦争で人を殺しまっくったら英雄だけどそれ以外だと殺人犯だからなー
実際大佐はイシュバールの英雄になったし
スカーは指名手配犯だもんな
667: 2010/07/16(金) 00:05:42 ID:0ozpU2Z30(1)調 AAS
大佐とスカーの殺しに違いなどあるか
国軍にとっては戦後でもイシュバールにとっては戦中だ
668: 2010/07/16(金) 00:08:07 ID:XmSo22PU0(1)調 AAS
正直上からの命令なんですぅ。軍人なんですぅ。殲滅なんですぅ。
と敵兵だけじゃなくて女子供老人の一般人枠まで殺しまくってた大佐達より、
国家錬金術師やその周りの憲兵限定で殺してたスカーの方が、
個人的心情として罪が軽い気がしなくもない。
ロックベル夫妻やニーナはアカンが。
669: 2010/07/16(金) 00:13:55 ID:msVOc4Ls0(1/3)調 AAS
それ言い出したら日本もまだ戦中ってことになってしまうんじゃないか
というのは置いといて戦争で家族殺された人は殺した兵隊個人じゃなくて
敵国とか敵だったひとまとまりのことを恨むというか憎むような気はする
そもそも戦争で力の差がありすぎると天災みたいな捉え方になりそうでもあるけど
670: 2010/07/16(金) 00:17:31 ID:OvfzCI9D0(1/3)調 AAS
ていうか、民族紛争の色が濃い内戦で戦時も平時も関係無いんじゃないの?
現実だって国際法を無視した内戦なんて珍しくも無いんだし。
両者に終戦協定のようなものがあったわけでもなく、むしろ降伏を拒否してまで殲滅し、その終了を
もって軍を退いたという状況、ならばスカー一人でも軍に挑んでる以上はまだ戦争継続中、勝手に軍を
退いた側の油断が悪いだけであって、軍属がいくら死のうが怪我しようが戦時の死者に過ぎない。
民間人の巻き添えはいただけないが、物的被害以外は作中に明確な描写ないし、あったとしても
無差別にやられたイシュヴァール側からすれば誤差レベル。
671(1): 2010/07/16(金) 00:26:01 ID:dSblA8ly0(1)調 AAS
軍が生き残りのイシュヴァール人を
潰そうとしていなかったんだから実質的には終戦状態でしょ
マスタングが最後の地区を制圧した時点で
672: 2010/07/16(金) 00:42:53 ID:OvfzCI9D0(2/3)調 AAS
>>671
ん、それがどしたの?
敵戦力ゼロで実質終わった状態と思って放置してたら反撃されたってだけという解釈
が出来る状況だから、これと平時の殺人を同じ扱いにするのはおかしいんじゃないの?
ってはなし。
673: 2010/07/16(金) 00:47:14 ID:msVOc4Ls0(2/3)調 AAS
道徳的?心情的?にはどうか知らんけど
終結宣言したあとだったら法的にはただの殺人者もしくはテロリスト扱いになるのが普通じゃね
674: 2010/07/16(金) 01:09:19 ID:COMWbgOn0(1/2)調 AAS
読み返してみたら
イシュヴァール戦争は大総統が署名して始まって終結宣言で終わっているな
どう解釈しても現状は平時
675: 2010/07/16(金) 01:11:44 ID:OvfzCI9D0(3/3)調 AAS
道徳も心情も全く関係なくて、
そもそも降伏しに来た相手指導者をぶっ殺してまで殲滅を継続するっていう、それこそ普通は
ありえない状況が前提にあるわけだから、その時点で行き着くところまで殺しあいましょう宣言に等しい。
それで完膚なきまでに叩き潰したと判断して勝手に戦争は終わったと宣言したところで、
「まだ終わってねえよ」って言う相手がいればそれは不成立でしょ、受諾するはずの指導者殺してるんだしw。
676: 2010/07/16(金) 01:16:31 ID:COMWbgOn0(2/2)調 AAS
他のイシュヴァール人も戦闘していたのならその解釈も成り立つのかもしれないが
スカーのみが単独でやっているんだから成り立たないだろう
しかもスカーは教理と名前を捨てて復讐と明言してやっていたんだからどう考えても私闘っしょ
677: 2010/07/16(金) 01:20:40 ID:msVOc4Ls0(3/3)調 AAS
他国との戦争ならそれ通じるかもしれんが国の中での紛争なら国が決めた扱いになるだろ
スカーがまだ戦争中だと言い張ったところで国はそれを認めないし
その国の法律で罪状が決められる そんだけ
それが嫌なら受け入れてくれる他国に亡命して主義主張するしかない
678: 2010/07/16(金) 01:25:26 ID:9Zs/91XP0(1)調 AAS
大総統の1個下の地位って中将かな?
大将って出てきたっけ
679: 2010/07/16(金) 01:27:53 ID:UBGwxP7dO携(1)調 AAS
軍対軍の戦いじゃなく、軍対イシュ人だから後味の悪さも倍増なのはわかる気がする。
「軍人なんだから軍服が死装束になるくらい覚悟しとけ」って何回も
話中で出てるくらいだしさ。
一般人(てかイシュ人は武僧だけが戦闘員?)まで殺さなきゃいけない
のはやっぱりいい気分しなかっただろうな。いくら戦争といえど。
680: 2010/07/16(金) 01:43:25 ID:uQFTkfQn0(1/2)調 AAS
パーフェクトガイド1だと
大総統
大将
中将
少将
准将
個人的には
大総統ってのは階級でなく役職で
大将の上はあえて階級をつけるなら「元帥」かなぁと思ってる
681(1): 2010/07/16(金) 02:15:14 ID:m/oCtNab0(1/2)調 AAS
逆に、大総統なんていうからには下にただの総統とか居そうなわけで
大総統
中総統
少総統
准総統
うんまぁ大嘘
682: 2010/07/16(金) 02:16:36 ID:IxB5hBe80(1)調 AAS
嘘がお好きですな。
683(1): 2010/07/16(金) 03:06:15 ID:rdMF1Z1F0(1)調 AAS
>>656
多いというわけではないらしい
ベトナム戦争に行ったアメリカ兵のインタビューで
(殺人を)楽しむヤツと嫌がるヤツと任務と割り切るヤツに
分かれると言っていた
そして、そのアメリカ兵は楽しむタイプだったと
ベトナム戦争の帰還兵で病んじゃった人も
少なくないんだけど兵士全体の割合から考えると
多数派というわけでもないらしい
684: [age] 2010/07/16(金) 09:10:31 ID:2il6hR9J0(1)調 AAS
>>683
ロイ達主人公組みが嫌がる奴、周りのモブ達が割り切る奴(グラン准将も)、そしてキンブリーが楽しむ奴か
殺すのを楽しんでるキンブリーが割り切れと説いてるのがなんとも言えない
アームストロング少佐もあのまま居残っていればPTSDになってたかもしれんね
685: 2010/07/16(金) 11:32:47 ID:jvvL7B/u0(1/3)調 AAS
>>681
それだと総統が相当多くなるね。なんちて
686: 2010/07/16(金) 11:56:15 ID:rz5NosHv0(1)調 AAS
敵国をなんとかするのと、本来守るべき国民を殺すのはちょっと違う気もする
687: 2010/07/16(金) 12:02:11 ID:m5YCl7M80(1)調 AAS
アメリカ小統領
688: 2010/07/16(金) 12:34:24 ID:esp9TWHQ0(1/2)調 AAS
日本で言えば、普通の戦争は、北朝鮮に攻められたから対抗するようなもの
イシュヴァール内乱は、茨城県民うぜーよなとか言い出して県民と出身者を殲滅するようなもの
かな
689: 2010/07/16(金) 12:34:50 ID:Iht/wbJ10(1)調 AAS
なぜ茨城w
690: 2010/07/16(金) 12:42:26 ID:x1d+twOR0(1)調 AAS
現茨城県民としては譬えでももぞもぞするな
691: 2010/07/16(金) 13:16:25 ID:WNUAobnH0(1)調 AAS
あの内乱は民族問題でもあったし、県民とはまた違うんじゃww
692: 2010/07/16(金) 14:14:17 ID:jvvL7B/u0(2/3)調 AAS
同じく茨城県民だが、なぜ茨城w
食料自給率100%越えてる数少ない県なのにひどいわ(´;ω;`)
693: 2010/07/16(金) 14:17:37 ID:jvvL7B/u0(3/3)調 AAS
と思ったら、茨城より上の県と道は軒並み100越えだった
所詮俺もフラスコの中のマリモに過ぎんのか・・・
694: 2010/07/16(金) 14:21:16 ID:m/oCtNab0(2/2)調 AAS
茨城とか群馬とか埼玉がアフリカとかの写真使ってネタにされてるからなんだろうけど、
ここで例に出すなら大阪の方がわかりやすいだろう
言葉も文化も全然違うんだから
695(3): 2010/07/16(金) 14:21:30 ID:xqhD5vvr0(1/2)調 AAS
マスタング大佐も女子供を殺したのかな?
殲滅っていうくらいだから女も子供も老人も殲滅対象に含まれてると思うが
696: 2010/07/16(金) 15:17:07 ID:35sQ227/0(1)調 AAS
イシュヴァール側の一部がテロが起こしていたんだからうぜーよレベルではないだろう
しかも田舎のリゼンブールまで狙うような
697: 2010/07/16(金) 15:27:19 ID:uQFTkfQn0(2/2)調 AAS
牛さんが架空の名前で配慮しているのであれなんだが
あえて例えるならアイヌか琉球になるんじゃないか
意味も無く弾圧された(した)とか
不当に不利益を被ってるとか
エドも言ってるが民族ひと括りでなく
個人と向き合えばいいんじゃないかな
>>695
「恨みます」、って言葉をもらってるし
「だからお前は出世しないんだ」、と言われた少佐以外は……
698: 2010/07/16(金) 18:05:01 ID:wNukUdqa0(1)調 AAS
連載が綺麗に終わってホッとしてるよ
描ききった、スピンオフはない、ってインタビューで言ってるみたいだけど
劇場版があるということは今後も宣伝のために何か描かされるんじゃないか
金の亡者になって蛇足はやめてくれよ
699: 2010/07/16(金) 19:44:59 ID:AubiK08K0(1/3)調 AAS
FAアニメで、中尉が大佐に背中を焼いてくれと言ったシーンがあるのは何話でしたっけ?
700: 2010/07/16(金) 20:05:00 ID:Tb4gfu6b0(1)調 AAS
まあそこで火病ってる>>695こそちょっと頭おかしい別人種だけどな
701(1): 2010/07/16(金) 20:12:25 ID:AubiK08K0(2/3)調 AAS
あ、自己解決した。
702(1): 2010/07/16(金) 20:22:08 ID:OR+8AOapP(1)調 AAS
>>701
何話?
703(1): 2010/07/16(金) 20:53:22 ID:+byy3mgw0(1)調 AAS
>>695の読みを見て思ったんだが
イシュヴァール戦では
大佐は、タクティクスオウガに例えるとバルマムッサみたいな事に遭遇したのかな
タクティクスオウガやバルマムッサ知らない奴は
俺がヘタに説明するよりも
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[ニコニコ動画]
等のゲーム実況動画を見れば納得してもらえる
704(1): 2010/07/16(金) 21:32:57 ID:kwVrOA490(1)調 AAS
錬丹術があれば俺のちんこもずるむけに出来るのかな
705: 2010/07/16(金) 21:46:46 ID:YDUwp5qc0(1)調 AAS
>>704
とりあえず病院に行け
706: 2010/07/16(金) 22:00:37 ID:xqhD5vvr0(2/2)調 AAS
真理とは残酷なものだ
包茎を治したいと願ったものはチンコを取られてしまった
707: 2010/07/16(金) 22:24:43 ID:AubiK08K0(3/3)調 AAS
>>702
第54話 「烈火の先に」です。
53.54話は自分的にはすげー印象的だったなと
708: 2010/07/16(金) 22:48:24 ID:esp9TWHQ0(2/2)調 AAS
アム江とストロング子ってどっちがどっちだっけ?
709: 2010/07/16(金) 23:15:40 ID:N0F88i4A0(1)調 AAS
たくましい方がアム江で強そうな方がストロング子
710: 2010/07/16(金) 23:49:44 ID:YT3RGr160(1)調 AAS
わかんねーよwww
711: 2010/07/17(土) 11:18:38 ID:fbrjS8uWO携(1)調 AAS
いかついのがアム江で屈強そうなのがストロング子だよ
712: 2010/07/17(土) 11:22:28 ID:vmg8y/O+0(1)調 AAS
ごめん、自分もその説明じゃわかんないww
どっちもいかついし強そうじゃんw
713(1): 2010/07/17(土) 11:58:48 ID:OfZcvpkyP(1/3)調 AAS
17巻のカバー裏では
・「二女」髪が縦ロールで一番背が高い? …アム江
・「三女」ストレートおかっぱセクシー系の格好 … ストロング子
になっている。
714: 2010/07/17(土) 12:01:25 ID:OfZcvpkyP(2/3)調 AAS
>>713
あ、アム江のほうはドレス系の格好してる。
715(1): 2010/07/17(土) 20:30:15 ID:CRVg+pCX0(1)調 AAS
2人ともお嫁に行ってるってWikiに載ってたけど
旦那さんがどんな人たちか気になる
つーか名前が日本風・・・
716: 2010/07/17(土) 20:46:07 ID:r1tDmqEX0(1)調 AAS
>>715
馬鹿だなあ。真に受けているのか。君は、真理君がエロ本読んでいたり、
鷹とバッテンが連れ立って銭湯に行くのも公式だと思っておるのかね。
717: 2010/07/17(土) 20:59:12 ID:gAUQYJQ60(1/2)調 AAS
真理くんはエロ本読まなくても、真理からエロ情報を無限にくみだせるだろうな
718: 2010/07/17(土) 21:23:30 ID:Jc5R5kmR0(1)調 AAS
敢えてエロ本という形式で読むから良いのだよ
719: 2010/07/17(土) 21:50:19 ID:rAXx9VXeP(1)調 AAS
まさかの本人(?)登場
720: 2010/07/17(土) 22:14:33 ID:RcPo/hA90(1)調 AAS
でもなんか真理くんって袋綴じあげる前から中身分かってそうでかわいそう
721(1): 2010/07/17(土) 22:49:50 ID:BYdPOg4l0(1)調 AAS
大佐は大総統になれたんかね
722: 2010/07/17(土) 22:57:05 ID:BJpnV2BY0(1)調 AAS
>>721
ちょっと前に貼られてたアニメ誌の牛さんへのインタビューでは
グラマンの次はマスタングが大総統になるだろうねーみたいな感じだった
グラマンはマスタングをかわいがってるから全部整えて席渡すだろうみたいなこと言ってたと思う
723: 2010/07/17(土) 23:05:21 ID:OfZcvpkyP(3/3)調 AAS
しかしその次がオリヴィエだとすると
せっかくグラマン→マスタングの流れで民主制になったとしても
また軍事政権方面にひっくり返されそうな気がするんだよなー
個人的にはグラマン→オリヴィエ(やりすぎて失脚)→
マスタング(前政権の反発を利用して民主制に)の流れの方ががしっくりくる
724: 2010/07/17(土) 23:08:03 ID:s7h34QFq0(1)調 AAS
いってたいってた、なんだかんだ言ってお気に入りの若いもんに道譲る気マンマンなんだよなw
725: 2010/07/17(土) 23:11:49 ID:6HB/6I6V0(1)調 AAS
オリヴィエは大総統の地位に興味あったっけ?
上は狙ってても大総統になる気はないんじゃ
726: 2010/07/17(土) 23:18:19 ID:9OiSF1oe0(1)調 AAS
オリヴィエも上を狙ってるような発言ああるけど
北を守るポジションに誇りを持ってるみたいだし
約束の日の一件があるから(中央を殺しすぎた)
中央のやつらには受け入れられないんじゃないだろうか
727: 2010/07/17(土) 23:41:54 ID:gAUQYJQ60(2/2)調 AAS
間をとってアレックスで
優しい王様になるでよ
728: 2010/07/17(土) 23:48:18 ID:126m/xOL0(1)調 AAS
外見も貫禄十分だしな。
729(1): 2010/07/18(日) 00:01:14 ID:O2Ormolo0(1)調 AAS
確かに貫禄あるけどw、でも優しすぎてもダメなんじゃない?
そういう意味では大佐もどうなのかなって思う。
730: 2010/07/18(日) 00:10:59 ID:jUj7SmsCP(1/3)調 AAS
>>729
イシュヴァールの戦場から逃げ出した時点でのアレックスなら無理だろうけど
「約束の日」の戦場を戦い抜いた今のアレックスなら大丈夫だと思う。
いいなあアレックス政権。暑苦しそうだけど。
731: 2010/07/18(日) 00:19:54 ID:DUc7pRn+0(1)調 AAS
間を取るっていうかマスタングを更に甘くした感じだな
732(3): 2010/07/18(日) 00:29:26 ID:JyyNiA9EO携(1/2)調 AAS
つか年齢的にはオリヴィエ>大佐>アームストロング少佐?
何年くらいで大総統の任期切れるかわからんけど、グラマン定年後、
大佐が大総統になったらオリヴィエまでまわるのかなーと少し疑問。
この3人の次の世代の人にバトンを渡して
軍とは切れて、ホントの民主制になるといいなあ、と妄想。
でも今まで血の紋を刻む為に多国とドンパチ繰り返してたから、
民主制の道は険しいのかなー。
733(2): 2010/07/18(日) 00:37:20 ID:8DPRgdei0(1/2)調 AAS
>>732
インタ読んで勝手なイメージだけど
オリヴィエは大佐の後に大総統になろうって思ってるんじゃなくて、
「はやく失脚しろ」虎視眈々と
大佐が早々に大総統の座からバイバイすることを狙ってるイメージw
しかし、グラマンと大佐もそこまで交流あったのかね?
作中でも数回しかないのに大佐のこと、あれでもかわいがってたのか?w
734(2): 2010/07/18(日) 00:37:57 ID:jUj7SmsCP(2/3)調 AAS
>>732
そもそも大総統に定年があるんだろうか。
本人の能力に限界がきたら次のふさわしい人物に交代とかいう感じじゃない?
「大総統変わりましたーもう戦争しませんー」って急に言ったって
周囲の国があっさり納得はしないだろうし
本当にそう簡単には民主制にはならないだろうね。
735(1): 2010/07/18(日) 00:41:07 ID:J6/h30Gh0(1)調 AAS
>>733
リザがグラマンの孫、という設定があるんじゃなかったっけ?
736(1): 2010/07/18(日) 00:42:20 ID:V3inyJvc0(1/3)調 AAS
>>733
作中に出てる交流だけじゃないだろうし
まだ30にもなってない若造を実質司令官にしてた時点ですごい買ってると思われる
737(2): 2010/07/18(日) 00:53:45 ID:JyyNiA9EO携(2/2)調 AAS
>>734
定年というか、隠居というかw
グラマンはじいちゃんなのでそういう言い方になったけど、
実際の任期や、任期切れた後また再任おkなのかとかが知りたかった訳よ。
それとも体力の限界がきたら次の大総統を任命して交代なのか?とか。
体力限界での交代なら、オリヴィエの大総統は大佐がヘマして失脚しないと難しそうだ。
でも民主制に向けて女性の大総統!とかもありえそうだw
738: 2010/07/18(日) 00:59:55 ID:8DPRgdei0(2/2)調 AAS
>>735
あったなwそんなのww
PGBのみの設定だったから忘れられがち・・・
けど、それを踏まえて考えると自分のトコの孫が副官だからというわけでかw
>>736
すごい納得したw
司令官・・買ってる・・・確かに
>>737
オリヴィエと大佐って年齢差どんくらいなんだろうな
15歳くらい?w
大佐にアームストロングの力を使って
スキャンダルで失脚させるとかw
739(1): 2010/07/18(日) 01:07:18 ID:5O44YbNn0(1)調 AAS
あの孫設定って結局正しいのか?w
740: 2010/07/18(日) 01:14:37 ID:+IA86NNf0(1/3)調 AAS
>>732
アレックスは35歳
年齢順だと、オリヴィエ>アレックス>マスタング
741: 2010/07/18(日) 01:20:31 ID:HDy3XGV20(1)調 AAS
>>734
そもそも北のドラクマは向こうが戦争する気満々だからな
交渉は難しそーね
742: 2010/07/18(日) 01:53:31 ID:0UX/8wgQ0(1)調 AAS
ドラクマも、一部の好戦的な人が「アメ内部に裏切り者がいて手引きしてくれますよ〜」って言われて
その気になってホイホイ出てきた風にも見えるし、
あまりくだらない軍事的冒険で兵員を損なってると国内の圧力で好戦派が挿げ替えられたりするかも
743(1): 2010/07/18(日) 10:43:51 ID:mPoxIJKy0(1)調 AAS
>>739
マダム・クリスマスの件といい、ホークアイ師匠の設定といい、マスタングとホークアイの設定最初はガッツリやるつもりだったんじゃないかとも考えられると思うんだが。
結構濃い設定つけてしまったはいいけど脱線するから出すのやめたのがホークアイの孫設定とか。
マダム・クリスマスだってマスタングが裏工作のために付き合ってるただの情報屋ってだけでも違和感無いのにさ。
744(1): 2010/07/18(日) 10:52:48 ID:g7rZBOjE0(1/4)調 AAS
>>743
でもクリス・マスタングのネタばらしのところは結構インパクトあったから
単発ネタだったとしても価値は十分あったと思うな。
745: 2010/07/18(日) 11:15:41 ID:RYfmWI4o0(1)調 AAS
グラマンとマスタングって、東方司令部での上司部下だろう。
イシュヴァール殲滅戦直後あたりからの付き合いでは。
746(1): 2010/07/18(日) 11:17:11 ID:ubqIgzDO0(1/2)調 AAS
>>744
マダムは大佐の嫁ってやつ?
747(1): 2010/07/18(日) 11:24:39 ID:ARklmW5l0(1)調 AAS
>>746
養母だろ、養母www
たしか叔母
748: 2010/07/18(日) 11:50:43 ID:17PUVRJe0(1)調 AAS
マスタング大佐は大総統になったら女の制服はミニスカにするとかいってなかったけ
749(1): 2010/07/18(日) 11:59:35 ID:bKMD9SiP0(1/3)調 AAS
そんなこと考えてるから真理に視力を奪われたんだよ
750: 2010/07/18(日) 12:02:12 ID:g7rZBOjE0(2/4)調 AAS
>>749
それ、ふつうに次巻の4コマとかでやりそうなネタだなw
751: 2010/07/18(日) 12:02:26 ID:Mha38CyQ0(1)調 AAS
なんか凄く納得した
752: 2010/07/18(日) 12:06:39 ID:thhjg7Cw0(1)調 AAS
スカートの奥を見据えた者は視力を持っていかれ
その太ももを見ることが叶わなくなった
753: 2010/07/18(日) 12:07:42 ID:+jOJKjk80(1/2)調 AAS
軍属女性のミニスカを求めた者は、視力を奪われ云々
754(3): 2010/07/18(日) 12:25:54 ID:kdGIi80D0(1)調 AAS
カラーで出てくる砂浜ビーチで遊んでるエド達の絵が世界観を壊してるように見えた
アメストリスって内陸国では?
下手したらエド達は海を見たことないんでは
まあ、水着は読者サービスってことでやむなしですが
755(1): 2010/07/18(日) 12:44:10 ID:ubqIgzDO0(2/2)調 AAS
>>747
養母か・・・てことは、大佐もママンがいないってことか
756(1): 2010/07/18(日) 12:51:08 ID:bKMD9SiP0(2/3)調 AAS
>>755
ん?なんで実母がいない事になる?
実母いても養子に出されて養母がいる人なんかふつうにいるじゃん
757: 2010/07/18(日) 12:52:16 ID:bKMD9SiP0(3/3)調 AAS
>>754は一度「死海」を画像検索してみた方がいい
758: 2010/07/18(日) 12:56:01 ID:PS/1DN4n0(1/3)調 AAS
>>754
本編の作中では設定上海を出せないから
表紙のカラーで描いたんじゃね
759: 2010/07/18(日) 12:59:27 ID:V3inyJvc0(2/3)調 AAS
>>756
金歯が人体練成してよーとお願いしてる時に
大佐に死んだ両親でもいいよみたいなこと言ってたような…
マダムクリスマスが養母で叔母ってのはキャラクターガイドに載ってたな
760: 2010/07/18(日) 13:37:28 ID:brmJ1RAC0(1)調 AAS
>>754
画集のコメントを見る限り、ガンガン本誌表紙やカラー表紙は
編集部からキャラや背景の注文つく事が多いらしい
だから幼馴染が着物着てるカラーやサンタコスプレや制服絵もあるんだよ
鋼の世界観に合わないも何もあるかよ
海に関しては本編で出せないから作者が描きたくなったってのもあるかもしれないが
761(3): 2010/07/18(日) 13:39:36 ID:vutuYnX90(1/4)調 AAS
オリヴィエたんはアニメだと、大総統の椅子を少しの間見やって「いらん、こんな狙撃されやすそうな〜」って言ってるんだよな
あれ見ると大総統になる気はあの時点でもうないのかなって気がした
762(1): 2010/07/18(日) 13:45:09 ID:eu3WfnE00(1/2)調 AAS
原作にも無かったっけ?
モノローグだったかもだけど
763(1): 2010/07/18(日) 13:46:42 ID:bTfVTl2m0(1/2)調 AAS
>>761
あれはあえて言ってるんだろ
どさくさ紛れとか人の力を借りてじゃなくて
自分の力で座りたいってことじゃないか
764(1): 2010/07/18(日) 13:48:47 ID:PS/1DN4n0(2/3)調 AAS
>>761
原作でも言っているが
765: 2010/07/18(日) 13:55:03 ID:vutuYnX90(2/4)調 AAS
>>763
そういう風にも取れるか
少し前まで「席を空けろじじいども」な感じだったので、チャンスがあればそのままトップまで行っちゃうかなと思ってた
>>762,764
原作では「間」の表現がなかったので、単に言葉どおりの意味で言ってるのかと
アニメの描写だと、椅子を見やる数秒に含みを持たせてたから
766(1): 2010/07/18(日) 14:02:50 ID:PS/1DN4n0(3/3)調 AAS
原作でも無言で椅子を見つめているコマがあったでしょ
767(1): 2010/07/18(日) 14:08:13 ID:vutuYnX90(3/4)調 AAS
>>766
アニメだともう少し長い引きなんだよね
言外の意図がより強く感じられるというか
原作読んだ時はそこまで深い場面だとは思わなかったんで、アニメで改めて見て少し驚いた
768(1): 2010/07/18(日) 14:14:57 ID:2Sy1w51SP(1)調 AAS
>>767
原作でもあのシーン、かなり意味深だったと思う。
少なくとも自分はそう受け取った。
763みたいな意味だけじゃなく、「ただの椅子に座っても(本当に地位に就かないと)意味ない」みたいな意味合いも込めてるんじゃないかな、と。
769: 2010/07/18(日) 14:30:53 ID:vutuYnX90(4/4)調 AAS
なるほど
現状トップに就く気はないのかなって感じに見えたが、場合によっては大総統になる気もあるって事か
周辺国で一番話しが通じなさそうなのがドラクマだから、彼女の中では内政をグラマン達に任せて、自分は北を守るつもりなのかなと思った
770(1): 2010/07/18(日) 15:04:53 ID:wslVsl7a0(1/2)調 AAS
どーでもいいけど
国土錬成陣発動した時
なんでメイ生きてたの?
人柱の面々やホムンクルスはともかく
メイは人柱でもホムンクルスでもないし陣の中心にいた訳でもないのに
771: 2010/07/18(日) 15:15:59 ID:ln7OlP2n0(1)調 AAS
あそこで何コマも間を空けたらただのギャグだろう
772(1): 2010/07/18(日) 15:33:26 ID:Sglr0cOO0(1)調 AAS
>>770
どーでもいいけど自分の読解力のなさを偉そうにひけらかすなよ
メイだけでなくスカー達も生きてただろ
中心ってのはお父様の立っていた場所だけじゃない
773(1): 2010/07/18(日) 16:27:43 ID:g7rZBOjE0(3/4)調 AAS
別に擁護ってわけじゃないけどまあ、クセルクセスの時の厳密さが頭に残ってると
今回は広かったんだなってのはある。
本部にいたのはクレミンだっけ?ここは中心じゃないからどうのって騒いでたやつ。
不老不死にするかはともかく一応中枢にいた連中は(とりあえずは)生かしておく
予定だったんかねえ?
774: 2010/07/18(日) 16:30:20 ID:jUj7SmsCP(3/3)調 AAS
>>773
最終的には殺したのかも知れないけど
とりあえず国土錬成陣発動の時は安全だよーって話にしとかなきゃ
軍の上層部は味方にならないだろうw
775: 2010/07/18(日) 17:21:10 ID:wslVsl7a0(2/2)調 AAS
>>772
クセルクセスの時は
中心に近かったクセルクセス王達も賢者の石にされたから
違和感があったんだよ
あの変な黒いのに飲み込まれたやつらは全員生き残ってたって事か?
776: 2010/07/18(日) 17:32:38 ID:nzyxwUXB0(1)調 AAS
やっと今回の百姓貴族読んだ。「持って行かれた」ネタやってたのなw
777: 2010/07/18(日) 17:36:20 ID:a78cbLd40(1/2)調 AAS
クセルクセスの時よりも遥かに大きい規模の練成陣だから、
中心の安全地帯もも大きくなったって事で納得しとけ
778: 2010/07/18(日) 18:47:02 ID:mYHQWuv00(1)調 AAS
>>768
大総統の椅子であろうともただの椅子でしかないって意味も確かにあったと思う
そして、その前に椅子に座ろうとして亡くなった人がいたと思ったから、
その人との対比の意味もあったんだと思う
779: 2010/07/18(日) 18:56:12 ID:3/ByLfym0(1)調 AAS
>>737
そもそも任期というものがないんでは?
失脚か病気や怪我に死亡、あるいは本人の隠居希望でもなきゃそのままとか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s