[過去ログ] U.C.の艦船について語る総合スレ85 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
562
(1): 561 (スップ Sd2a-ZGba [1.66.105.221]) 2021/07/10(土) 10:37:39 ID:/hlZud37d(2/2)調 AAS
読んだ当時、建造物の移築なんかも含まれてるのかなと思った
563
(1): (ワッチョイ 6aa6-xNKK [203.135.212.243]) 2021/07/10(土) 16:42:49 ID:LX6mRsU40(1)調 AAS
1年戦争でコロニーは一発で駄目になる事がわかったんだし
歴史的遺産は地球に残した方が良い様な
564
(1): (ワッチョイ fd1a-6Mb1 [220.152.111.17]) 2021/07/10(土) 18:00:48 ID:BX7fkn2a0(1)調 AAS
>>563
大気のある所だと物質は例外なく腐食、風化する訳だからコロニーがダメなら月に持って行くんじゃないか?
565
(2): (ワッチョイW 1e16-ZGba [119.10.184.148]) 2021/07/10(土) 18:37:11 ID:qSTrDmdz0(1)調 AAS
>>557
その後もどんどん宇宙に人類を上げて連邦議会もあげて、Vの小説の設定だと1億くらいしか人類はいないはず(違法居住者は含んでいるのかいないのかわからないが)
そのおかげでかなり環境が回復しているらしい
アニメでも地球の大都会とか一切出て来なかったしね、アニメで出た都会は月ぐらいか
ザンスカール本国も都会かも知れないが、流行りで伝統的なヨーロッパ風の町並みだからあんまりそれっぽくない
566
(1): (ワッチョイW 5e94-/WO1 [111.89.250.175]) 2021/07/10(土) 19:15:55 ID:ZqcG+e/m0(1/2)調 AAS
>>564
宇宙に上げても強烈な紫外線やら太陽風の放射線で劣化するから
形あるものはいずれ壊れる
567: (ワッチョイW 5e94-/WO1 [111.89.250.175]) 2021/07/10(土) 19:18:12 ID:ZqcG+e/m0(2/2)調 AAS
>>565
映像作品ではGセイバーのニューマンハッタンセツルメントが1番の都会かもしれん
568
(1): (ワッチョイ fd1a-6Mb1 [220.152.111.17]) 2021/07/11(日) 00:47:19 ID:LIR+MvpZ0(1/2)調 AAS
>>566
普通に考えれば保護施設くらいは作るだろう
紫外線や放射線は普通防ぐように作るわ
貴重な歴史の遺産を野ざらしで置くのはただのバカだろうよ
569: (オッペケ Srdd-eP+R [126.193.175.138]) 2021/07/11(日) 04:21:09 ID:DKrLGeUjr(1)調 AAS
Vガンダムは宇宙世紀で唯一海底都市が出た作品じゃないっけ?
570
(1): (スッップ Sd4a-/WO1 [49.98.151.79]) 2021/07/11(日) 05:17:01 ID:YJbbzvqwd(1)調 AAS
>>568
ならばバン・アレン帯とオゾン層に守られた地球に保護施設を作る方がマシ
571
(1): (ワッチョイ fd1a-6Mb1 [220.152.111.17]) 2021/07/11(日) 12:59:25 ID:LIR+MvpZ0(2/2)調 AAS
>>570
本格的に阿呆だな
大気の無い月の地下にでも施設を作れば良いだけだろう
放射線や紫外線位なら厚い岩盤で防げるだろう
どうせ、月の施設は地下にある訳だし与圧しないだけで酸素の影響は防げるんだから
それに少なくとも月なら地球と違ってバイク戦艦で引き潰すとかコロニー落として人類絶滅襲って来ないぞ
あいつらは地球にしか興味が無いから
572
(1): (スッップ Sd4a-/WO1 [49.98.148.108]) 2021/07/11(日) 17:10:52 ID:PPZw/JiQd(1)調 AAS
>>571
ティターンズはグラナダにコロニーを落とそうとしたぞ
573
(1): (ワッチョイ 6aa6-KGMb [203.135.212.243]) 2021/07/11(日) 19:03:33 ID:g+YLlWLK0(1)調 AAS
人口衛星か何かが月に落ちた時はしばらく月が揺れてたらしいから
コロニー落としの被害は凄かっただろうな
574: (ワッチョイW 9913-6j5O [122.197.157.94]) 2021/07/11(日) 19:42:35 ID:b8herIBA0(1)調 AAS
>>573
震度0.000〜0がいくつも並ぶほどの弱さだよ
575
(1): (スップ Sd2a-DXaL [1.66.103.2]) 2021/07/11(日) 20:54:44 ID:4qgfVbzmd(1)調 AAS
>>572
地球にはコロニー3つは墜ちてるぞ
576: (アウアウウー Sac1-Lsv5 [106.128.124.83]) 2021/07/11(日) 23:05:28 ID:Pia8n+WLa(1)調 AAS
>>575
ダブリンに落としたのは
アイランドフィッシュよりは小さめだったのかね
577
(2): (スッップ Sd4a-/WO1 [49.98.148.67]) 2021/07/11(日) 23:51:49 ID:dhtgLKXcd(1)調 AAS
ヌーベルエゥーゴは月を爆発しようとしたぞ
578
(1): (ワッチョイ fd1a-6Mb1 [220.152.111.17]) 2021/07/12(月) 00:52:57 ID:7wtVsDAl0(1/3)調 AAS
>>577
存在しない組織の存在しないテロ行為を主張されてもな
579
(1): (スップ Sd2a-DXaL [1.66.103.2]) 2021/07/12(月) 01:04:04 ID:rgKDAbhed(1/2)調 AAS
>>577
阻止されたのと、実行されたのの違いって理解してる?
580
(1): (スッップ Sd4a-/WO1 [49.98.148.67]) 2021/07/12(月) 01:33:32 ID:eIZjoQ38d(1/2)調 AAS
>>578
>>579
くやしぃのう
581: (スップ Sd2a-DXaL [1.66.103.2]) 2021/07/12(月) 05:44:55 ID:rgKDAbhed(2/2)調 AAS
>>580
よほど、くやしかったんだねぇ
これからは脊髄反射でレスしないようにね
582: (ワッチョイW aa1a-8bcq [125.1.152.15]) 2021/07/12(月) 09:18:25 ID:pIpGOqpt0(1/2)調 AAS
子供かお前ら?
583: (スッップ Sd4a-/WO1 [49.98.148.67]) 2021/07/12(月) 09:54:23 ID:eIZjoQ38d(2/2)調 AAS
今の子供はムーンクラとか知らんのかな?
584: (アウアウウー Sac1-CEtH [106.128.39.191]) 2021/07/12(月) 10:47:52 ID:4I3OCrbHa(1)調 AAS
ミネバは偽物で良いしベクトラも好きだけど
あれ正史に捻じ込めるかな?アクシズとか
585: (ワッチョイ 2656-O0xy [153.199.244.195]) 2021/07/12(月) 11:00:39 ID:rAPD+3EL0(1)調 AAS
ここは
この板の中じゃ比較的まともだと思ってたんだけどな
586: (スプッッ Sd4a-cobU [49.98.10.16]) 2021/07/12(月) 12:16:44 ID:IEp3J27Kd(1)調 AAS
ムンクラは作者があとがきでガンダム世界を使ったパラレルって言ってるし
だから楽しめた
587: (ワッチョイ aa1a-C4NE [125.1.152.15]) 2021/07/12(月) 12:20:12 ID:pIpGOqpt0(2/2)調 AAS
海栗コーンが丸パクりしたのは萎えたなぁ・・・
588: (スッップ Sd4a-3lh1 [49.98.178.45]) 2021/07/12(月) 17:08:17 ID:hpUPlVV8d(1)調 AAS
毎回マスドライバーからスレが展開して荒れるのはなんなんだ…
589: (ワッチョイW 9913-6j5O [122.197.157.94]) 2021/07/12(月) 17:48:25 ID:96csMSMh0(1)調 AAS
そりゃ明らかに間違ったこと言えば反論されるだろ
590
(2): (ワッチョイ 1ed7-6Mb1 [119.240.25.186]) 2021/07/12(月) 21:25:40 ID:BdbRqClm0(1)調 AAS
>>562
あーなるほど私有財産だけじゃなく公有の物や建築物の移築までやってるのか
「引越し」の対象が際限なく増えたなら輸送の需要はそんな減らないね

>>565
一年戦争後アースノイド人口はずっと10億人(20億人が一年戦争で半減)だと思ってた
その後も移民が続いてそこまで減ってたのか…

Gセイバーを正史とするなら
Vの70年後には地球環境がまともな農業が不可能になる寸前まで悪化してるけど
Vの頃まで回復していた環境が何らかの要因でまた悪化したのかな
591
(1): (ワッチョイW 1e16-ZGba [119.10.184.148]) 2021/07/12(月) 22:08:52 ID:1EURxp9q0(1/2)調 AAS
>>590
一年戦争で地球の人口は半分にはなってないんじゃない?全体で半分なんだし
宇宙と同じ割合で半数死んだとは思えない
宇宙は環境が環境だから、コロニー壊れたらすぐ死ぬけど、地球はそうでもないでしょ
津波も沿岸の被害が中心だし、ジオンが虐殺の方針取ってない限りないと思う
宇宙ではサイド3以外敵だらけだから、ある程度皆殺し方針取ったしてもまだわかるし、その気が無くても宇宙空間のせいで大量に死んだと理解することも出来る
592: (ワッチョイW 1e16-ZGba [119.10.184.148]) 2021/07/12(月) 22:30:54 ID:1EURxp9q0(2/2)調 AAS
>>590
特権階級とその生活を下支えする人達しか住んでいない(屠殺業者を例に挙げていたが、要は生産、商業活動をする一般市民だと思う)一年戦争の頃みたいにエリートってだけの人はあんまり住んでいないんじゃないかな
アースノイドとかスペースノイドって言葉も出てこないし、小説だと地球は僻地という感覚だと言っていた
ザンスカール軍人の地球で休暇が貰えるなんて言葉もあったし、リゾート地、観光地扱いもあったのではないかと
593: (ワッチョイ fd1a-6Mb1 [220.152.111.17]) 2021/07/12(月) 23:41:50 ID:7wtVsDAl0(2/3)調 AAS
>>591
地球の被害の大きさ忘れてない?
オーストラリアのシドニーのあった辺りはコロニーの直撃を受けて海になってる
他にも街や都市ごと消えてる所が幾つも作中で出て来てる
ガルマ散るとか見れば北米の都市なんかは廃墟になってるのを見ただろう
594
(2): (ワッチョイ fd1a-6Mb1 [220.152.111.17]) 2021/07/12(月) 23:43:31 ID:7wtVsDAl0(3/3)調 AAS
むしろ、その後の復興ぶりを見ると宇宙の方が生き残ってるのは多いだろう
シャングリラとかタイガーバームとか見るに
595
(1): (アウアウウー Sac1-dOKD [106.128.184.138]) 2021/07/12(月) 23:55:29 ID:IbMq6ISLa(1)調 AAS
ククルス・ドアンの島の冒頭でジオンの攻撃によりサイド1、2、4、5が壊滅したって語られてたんで宇宙の被害も甚大よ
596
(1): (ワッチョイW 6615-0HmX [121.118.26.236]) 2021/07/13(火) 00:11:57 ID:3z7kuhv/0(1)調 AAS
でもその辺Ζの時代になるとごく普通に住民いるんだよな
いったいどこから来たんだろう
597
(1): (ワッチョイW 5e94-/WO1 [111.89.250.175]) 2021/07/13(火) 02:08:34 ID:1b0yCpNd0(1)調 AAS
>>595
壊滅≠全滅
殆どのコロニーは壊滅的な被害を受けたが人間は結構生き残ってたんだろ
598: (ワッチョイW aa1a-8bcq [125.1.152.15]) 2021/07/13(火) 02:55:56 ID:PEGzKkk50(1)調 AAS
地球に億単位で発生した難民をコロニーに放り込んだ
599: (ワッチョイW 1e16-ZGba [119.10.184.148]) 2021/07/13(火) 04:51:28 ID:DFScACB80(1/4)調 AAS
>>594
そりゃ宇宙に90億、地球に20億居たとして宇宙で70億は最低でも死なない限り宇宙の方が生き残りは多いでしょう(その場合人類は半数以下になるが)
地球の20億が全滅したとしても宇宙で35億は死なないと半分にならないのだから宇宙の方が被害が多いは当たり前としても
宇宙で死んだ人間の振れ幅は35億から55億になるのでどっちにしてもかなり死んでいるし、結構生き残っているという表現ができる

開戦一ヶ月で半数になったらしいから、それ以上死んでいるか
最終的に何割死んだんだろう
600: (ワッチョイW 1e16-ZGba [119.10.184.148]) 2021/07/13(火) 05:10:22 ID:DFScACB80(2/4)調 AAS
調べてみたら一年戦争開始時に地球と宇宙の人口割合は半々だと出てきたな
初めから話しが成り立たないな
601
(1): (ワッチョイW 1e16-ZGba [119.10.184.148]) 2021/07/13(火) 05:22:56 ID:DFScACB80(3/4)調 AAS
>>597
多分、地球もそうじゃない?内陸はコロニー落としの被害は無かっただろうし、津波が来る前に避難出来た人も相当数いたかと、通信やTV電波とかが使えればだけど
602
(1): (ワッチョイ 2656-O0xy [153.199.244.195]) 2021/07/13(火) 07:51:04 ID:P5tLDKkc0(1)調 AAS
サイド2は全滅とか言われてるが 普通にZ以降に出てくるからな
サイド5もテキサスコロニーしか残ってないような描写だし

まあ地球の被害の方が甚大だろうな
津波や気象変化

確か1年戦争に起因する(餓死等を含む)死者数が総人口の半数(50億人)だったと
603: (オッペケ Srdd-eP+R [126.193.175.220]) 2021/07/13(火) 07:53:11 ID:SMZcul3wr(1)調 AAS
>>596
サイドが入れ替わったりしてる
サイド4→新サイド6
サイド5→新サイド4(F91のフロンティア・サイドはここのコロニー群)
サイド6→新サイド5
あとグリプス戦役までにコロニーの再建が行われていてサイド2のコロニーは50基ほどある
604: (ワッチョイW 9913-6j5O [122.197.157.94]) 2021/07/13(火) 08:39:40 ID:/4W80AdH0(1)調 AAS
テキサスコロニーとか生き残ってる
あとは海洋コロニーとか利用価値が高いのは残すとか
605: (ワッチョイW 1e16-ZGba [119.10.184.148]) 2021/07/13(火) 09:21:34 ID:DFScACB80(4/4)調 AAS
>>602
TVのナレーションで開戦一ヶ月余りで半数死んだとある
606: (ワッチョイW c989-lMhB [106.73.76.193]) 2021/07/13(火) 10:06:06 ID:i2lLgque0(1)調 AAS
戦争のゴタゴタで生存確認が取れなかったコロニー=住人全滅
みたいなドンブリ勘定で『総人口の半分が犠牲になった』と言ってたのかもしれん
んで戦後調べ直してみてら結構生き残ってるコロニーもあったとかそんな感じで
607
(1): (スップ Sd2a-DXaL [1.66.99.158]) 2021/07/13(火) 10:29:38 ID:lup9kg+gd(1/2)調 AAS
>>594
タイガーバウムはサイド3だそ。
シャングリラは確かに謎。ジュドーの親やら、一年戦争時は何してたんだか。
608: (スップ Sd2a-DXaL [1.66.99.158]) 2021/07/13(火) 10:30:48 ID:lup9kg+gd(2/2)調 AAS
>>601
内陸どころか、オーストラリア大陸ですら、大勢がそのまま住んでる。
ただ、物質は不足気味でジオン進駐軍からの配給とかあったようだが。
609: (ワッチョイ 6aa6-KGMb [203.135.212.243]) 2021/07/13(火) 19:57:12 ID:V2asPxY10(1)調 AAS
>>607
親どころか
カミーユ8歳 ジュドー5歳 だぞ
610: (ワッチョイW 1d24-eP+R [60.73.63.204]) 2021/07/14(水) 04:34:29 ID:JMoSJZIo0(1)調 AAS
(軍事用語ではなく)
壊滅≠全滅
別に壊滅したからってすべてのコロニーが破壊されたわけじゃないぞ
ロンド・ベル隊の本部のあるロンデニオンだって一年戦争で破壊されてないし
611: (ワッチョイ 2656-O0xy [153.199.244.195]) 2021/07/14(水) 07:49:45 ID:EgjFNPtB0(1/2)調 AAS
ギレンの野望で核撃ちまくってヒャッハーしてたのは何だったのか・・・
612
(2): (ワッチョイW caf8-mpRV [115.38.246.192]) 2021/07/14(水) 14:21:24 ID:WHJT6SNC0(1)調 AAS
コロニーなんて外壁にボコボコ穴を開ければ中の人間は宇宙に吸い出されて即死だし、避難場所によってはシェルター内で酸欠死だろ。
そんな感じで大量のコロニーを穴だらけにしていけばサイドの壊滅も容易い。
これこそ虐殺そのものだ。

それを考えれば、たかが一基のコロニーを無傷で入手するために安楽死的な毒ガスを使った行為はむしろ人道的に配慮されてるのではなかろうか?
613: (スッップ Sd4a-/WO1 [49.98.151.16]) 2021/07/14(水) 15:08:04 ID:y4vDo7Qqd(1)調 AAS
>>612
1stでアムロが開けた穴からコロニーの空気が全部出るには数ヶ月掛かると言われており
直径6.5km全長30km以上のスペースコロニーはそこまでヤワじゃない
614
(1): (ワッチョイ 2656-O0xy [153.199.244.195]) 2021/07/14(水) 15:37:04 ID:EgjFNPtB0(2/2)調 AAS
>>612
あれってシェルターに逃げてた人達どうなったんだろう
生きたまま大気圏突入で焼かれたのか?

外でバカスカやってたはずなのに08小隊では避難してた様には見えなかったが
でもシローはノーマルスーツ着てるんだよな(襲撃には気づいてる)
なぜ試作機パイロット用の白ノーマルスーツ着てたのか謎だが
615: (ワッチョイW 6aa6-3lh1 [203.114.220.176]) 2021/07/14(水) 16:44:49 ID:GUg5xazd0(1)調 AAS
アイランド・イフィッシュなら、ブリティッシュ作戦劈頭でGGガス注入されてて、気密服なしの生存者は居なかったが公式
616: (ワッチョイW 9902-DXaL [122.217.29.65]) 2021/07/14(水) 17:39:57 ID:ehJj8EvS0(1/3)調 AAS
>>614
シェルターもコロニー内と空気は循環させとるから、ガス死に。
617
(1): (ワッチョイW 9913-6j5O [122.197.157.94]) 2021/07/14(水) 18:01:19 ID:u6XbhQzj0(1)調 AAS
いやいやいや
ジャルターの意味がないw
618
(1): (ワッチョイW 9902-DXaL [122.217.29.65]) 2021/07/14(水) 18:32:23 ID:ehJj8EvS0(2/3)調 AAS
>>617
現実に存在する核シェルターとかも、空気すら通さん密閉型だと思ってるのか?
619
(1): (ワッチョイ 6aa6-KGMb [203.135.212.243]) 2021/07/14(水) 18:36:40 ID:sn4O+jeH0(1/2)調 AAS
>>618
宇宙用なんだから気密だろ
620: (ワッチョイW 9902-DXaL [122.217.29.65]) 2021/07/14(水) 18:40:50 ID:ehJj8EvS0(3/3)調 AAS
>>619
酸素どうすんだよ?
621: (ワッチョイ 6aa6-KGMb [203.135.212.243]) 2021/07/14(水) 18:46:00 ID:sn4O+jeH0(2/2)調 AAS
戦争もない時代になんの為のシェルターだ?
有害物質まき散らしたとかコロニーが壊れた時用じゃないのか?
622: (ワッチョイ 262c-a+1V [153.238.195.128]) 2021/07/15(木) 07:07:25 ID:EVHuMBLh0(1/2)調 AAS
>戦争もない時代になんの為のシェルターだ?
おもくそ軍備してるからまあその辺はね?
623: (ワッチョイW 6aa6-3lh1 [203.114.220.176]) 2021/07/15(木) 07:52:19 ID:ltXGX+wy0(1/2)調 AAS
まあ、シェルター閉鎖より『初手GGガス』のが早かっただけでそ
シェルター籠もるより先に空気循環系押さえられたらどうにもならん
624
(2): (ワッチョイ 2656-O0xy [153.199.244.195]) 2021/07/15(木) 07:57:34 ID:8aVRn+KC0(1/2)調 AAS
空気が抜けるのに1ヶ月かかるが
毒ガスは2発で一瞬にコロニー内に広がる
ジオン脅威のメカニズム
625: (アウアウウー Sac1-CEtH [106.128.35.126]) 2021/07/15(木) 08:04:11 ID:2LjhWuu4a(1)調 AAS
ΖΖの最終回で折れたコア3の住民は無事だったのだろうか?
626: (ワッチョイW 6aa6-3lh1 [203.114.220.176]) 2021/07/15(木) 08:29:20 ID:ltXGX+wy0(2/2)調 AAS
>>624
空調の換気システムが自然より遙かに迅速なのは、コロナ下で誇示するようになっとるがね
627
(1): (ワッチョイ 2671-6oml [153.226.75.29]) 2021/07/15(木) 08:41:47 ID:9gQWpdgc0(1)調 AAS
ガンダム作品“ロマンあふれる造形デザイン”に魅了された「宇宙世紀の艦艇」といえば(ふたまん+) - Yahoo!ニュース外部リンク:news.yahoo.co.jp

数多いガンダムの記事でも艦船がメインの記事は珍しいので
628: (ワッチョイW 9913-IFz/ [122.197.157.94]) 2021/07/15(木) 08:45:44 ID:25xx8Nnd0(1)調 AAS
穴はコロニーに対して小さい1つだけ
周囲の瓦礫が引っかかって小さくなって行くというセリフもある
換気装置は分からないけど大きかったり複数あるのでは?
629: (スッップ Sd4a-/WO1 [49.98.142.236]) 2021/07/15(木) 08:47:36 ID:fOKeOuCid(1)調 AAS
>>624
GGガスは空気より重いので遠心力で地表に拡がるからコロニー全部に充満させる必要は無いのでな
630: (ワッチョイ 2656-O0xy [153.199.244.195]) 2021/07/15(木) 10:09:56 ID:8aVRn+KC0(2/2)調 AAS
中心に近いほど遠心力小さいし
そんなに早く換気してるなら突風が吹いてる事にならんか?
631: (ワッチョイ 262c-a+1V [153.238.195.128]) 2021/07/15(木) 16:22:04 ID:EVHuMBLh0(2/2)調 AAS
>>627
アドラステアの存在感・・・
632: (ワッチョイ ab2c-S+fN [153.238.195.128]) 2021/07/19(月) 21:19:03 ID:XL/HBvdg0(1)調 AAS
アドラステアはガンダム世界の戦艦なのにクッソ硬いから印象に残るわ
633
(1): (ワッチョイ 662c-WppR [153.238.195.128]) 2021/07/24(土) 01:19:30 ID:2UpI0oUU0(1)調 AAS
ザンジバルはガンダム世界じゃインパクト強いデザインだけど後継機種や遺伝子残らなかったね
しいて言えば大気圏突入したグワジン級のデータが反映されてるだろうからグワジン系が子孫になるのか?
634
(1): (ワッチョイW b74b-mNDu [150.249.246.147]) 2021/07/24(土) 03:35:14 ID:Y1fYlAao0(1)調 AAS
>>633
バリュートが出来たし
ミノフスキークラフト装備した艦艇なら
ザンジバルは推力(後の世ではガランシェールの偽装貨物船)で飛ばせる艦艇では使い勝手悪そう
リフティングボティっぽいけど
ネオジオンのエンドラ級はミノフスキークラフトついてるのか

グワジン級が地球に降りたことあるの?
知らなかった
635: (スップ Sd42-hENl [1.66.103.37]) 2021/07/24(土) 05:38:28 ID:aRYVCfqxd(1)調 AAS
>>634
2番艦グワメルが大気圏突入試験やって空中分解
636: (ワッチョイW 2b2c-7kQ6 [122.26.39.133]) 2021/07/25(日) 00:21:56 ID:bICBPW1U0(1/2)調 AAS
ジオン艦艇じゃザンジバルが一番好きだったな。ムサイと一緒でMS母艦としてはアレだったが
後期のやつはカタパルト付いてたりしたんだったか
637
(1): (ワッチョイ 2bd7-0CkY [122.132.137.78]) 2021/07/25(日) 02:15:37 ID:V8GXOfcz0(1)調 AAS
まだMSが無くて突撃艇を搭載していた時代のチベの時点で前方発艦カタパルトがあったんだから
チベより後発なのにカタパルト無しだったり前方発艦じゃないジオン艦は
前方にカタパルトで発艦させる便利さを知った上で敢えて何らかの理由でそうしてないはずなんだよね
638
(1): (ワッチョイ 662c-WppR [153.238.195.128]) 2021/07/25(日) 07:07:12 ID:5tgl2VhY0(1)調 AAS
ムサイで前方に飛ばすなら一番上の砲塔を取っ払ってカタパルトつけるか
0083みたいに物資搬入口拡張してスペース作るかしかないかな
639: (ワッチョイ e2a6-TOGs [211.132.101.147]) 2021/07/25(日) 08:55:51 ID:VCl9wr250(1)調 AAS
ジオン技術者「戦闘やってるのに前方に開口部って馬鹿じゃねーの?」尚、コムサイは
640
(2): (ワッチョイW 4724-Rarg [60.154.110.100]) 2021/07/25(日) 09:55:13 ID:yZRpFYwR0(1)調 AAS
>>637
単にMSをカタパルトで飛ばす発想が無かったか
技術が無かっただけじゃないか
641: (スップ Sd42-hENl [1.66.100.190]) 2021/07/25(日) 10:04:46 ID:I0QWn5Hbd(1)調 AAS
>>640
宇宙戦闘機の延長の連邦
空間歩兵のジオン

……じゃね
もしくは連邦の艦は後方。ジオン艦は前方に出るのが基本的MSミックスの戦術とか。
642: (ワッチョイW 2b2c-7kQ6 [122.26.39.133]) 2021/07/25(日) 11:15:42 ID:bICBPW1U0(2/2)調 AAS
一年戦争以降はカタパルト付きが標準だった事を考えるに開戦前のジオンの戦術思想に何かあるんだろうが
違いと言えば連邦がとるであろう艦隊決戦的運用への対処?

前面装甲を強化しての突撃揚陸的な運用だといくらなんでも無理があるよね?ビームは装甲じゃ防げないし
643: (スップ Sd42-hENl [1.66.100.207]) 2021/07/25(日) 21:38:45 ID:O6gsFCnZd(1)調 AAS
>>638
艦底に付ければ良いんでね?
格納庫から艦底まではMS自力で移動してもらってカタパルトに乗る
644: (スッップ Sd22-NwEp [49.98.149.214]) 2021/07/25(日) 22:57:38 ID:ecUFYEw1d(1)調 AAS
>>640
1stの2話でシャアとスレンダーのザクを射出してるからカタパルトはある
645: (FAX!W 821a-sGMl [125.1.152.15]) 2021/07/26(月) 01:37:55 ID:oSRqKkdH0FOX(1)調 AAS
カタパルトとは限らんよ。
どう送りだしたのかわからん
646: (FAX!W 2b13-IQY1 [122.197.157.94]) 2021/07/26(月) 07:31:50 ID:fmcMizvw0FOX(1)調 AAS
ガデム「手で押すんだよ!」
人力とMS力含む
647
(1): (FAX! Sr0f-lzuO [126.208.230.60]) 2021/07/26(月) 08:00:54 ID:Cs27fkm8rFOX(1/3)調 AAS
カタパルトっていうかムサイのザクの格納の仕方はバックパックをレールに固定する…上下にうつ伏せと仰向けにして
出撃時にはそのままレールで射出するって形じゃなかったっけ?
だから連邦軍艦艇のMSを立たせて駐機するのはジオン軍人にとっては奇妙な光景に見えるとか
648: (FAX! Sr0f-lzuO [126.208.230.60]) 2021/07/26(月) 08:04:07 ID:Cs27fkm8rFOX(2/3)調 AAS
あ、でもザンジバル級とかグワジン級は立たせてるよな…
649: (FAX! 6656-qCnf [153.199.244.195]) 2021/07/26(月) 11:09:20 ID:H3pkXW5G0FOX(1)調 AAS
>>647
それはOVAでTVのムサイは後ろのハッチ開けて飛び降りてるぞ
650: (FAX! Sr0f-lzuO [126.208.230.60]) 2021/07/26(月) 11:11:17 ID:Cs27fkm8rFOX(3/3)調 AAS
はへーじゃあムサイ改の仕様なのかな
651
(1): (エムゾネW FF22-9d9P [49.106.193.9]) 2021/07/28(水) 19:46:20 ID:8U4e2CVBF(1)調 AAS
カタパルトが役立つのは
・MSに初速を与えて射出方向への移動の推進剤を節約する時
・MSを高速射出する事で一分一秒でも早くMSと母艦の距離を離したい時
という2パターン
逆にMSと母艦が離れずに戦闘する戦術ならカタパルトは要らない
652: (ワッチョイW 2b2c-7kQ6 [122.26.39.133]) 2021/07/29(木) 08:10:26 ID:D7B/UQWJ0(1)調 AAS
安全面もあるんじゃないかな
カタパルトでなくとも最低発艦時に格納庫外部へ移動させないと危ないし戦闘時なんかは手順すっ飛ばすヤツが出そうだから外部までは極力自動で移動して欲しそう
653
(1): (スップ Sd42-hENl [1.66.102.134]) 2021/07/29(木) 09:38:49 ID:5KZaKaqEd(1)調 AAS
>>651
地球上ではそうだけど、宇宙空間だと減速にも推進材が必要だから、カタパルトが推進材節約になるとは言いがたいんでね?
作戦宙域近郊で減速してたら狙い打ちの可能性も高まるし。
654: (ワッチョイW 2b13-IQY1 [122.197.157.94]) 2021/07/29(木) 09:56:00 ID:IY8ZmKq+0(1/2)調 AAS
>>653
カタパルト使わずに発進しても後で減速必要だけど
655: (ワッチョイ 6656-qCnf [153.199.244.195]) 2021/07/29(木) 10:33:20 ID:lmG39/CU0(1)調 AAS
カタパルト 減速→戦闘→加速→減速→着艦
そのまま 加速→減速→戦闘→加速→減速→着艦
656: (ワッチョイW 2b13-IQY1 [122.197.157.94]) 2021/07/29(木) 10:38:40 ID:IY8ZmKq+0(2/2)調 AAS
初期の加速をカタパルトでするか機体でするかの違い
657: (ニククエ Sa2b-mNDu [106.128.123.247]) 2021/07/29(木) 17:47:23 ID:oiO9w9sQaNIKU(1)調 AAS
モビルスーツは
着艦に携行火器投棄とかしなくていいね
あの四基の大型ミサイル載せてるジェガンも
ミサイル使わなくてもそのまま帰れて
658: (ニククエW 66ef-tPC2 [153.169.123.129]) 2021/07/29(木) 18:56:51 ID:C0TyqVV90NIKU(1)調 AAS
カタパルトなんて実際は大した効果ないんじゃないの?
現在の空母だって滑走路の短縮が目的であって推進剤の節約なんて微々たるものなんだから
それ程効果あるなら空港にも装備されてると思うけど
659: (ニククエW 2b13-IQY1 [122.197.157.94]) 2021/07/29(木) 19:23:49 ID:IY8ZmKq+0NIKU(1)調 AAS
宇宙は空気抵抗がない
660: (ニククエ e2a6-MYQi [211.132.101.147]) 2021/07/29(木) 21:08:45 ID:mj9rpi2U0NIKU(1)調 AAS
大気圏内は空気抵抗で勝手に減速してくれるからな

空港にカタパルトが無いのはコストの関係と加速Gの緩和だな
カタパルトの方が安けりゃ使うだろ(中の客は大変だが)
661
(1): (アウアウウー Saab-fZU9 [106.154.131.136]) 2021/07/30(金) 01:17:29 ID:xsFsZ2zqa(1)調 AAS
後ろのザクが前のザクを押せばいいだけ
だからジオン軍の戦艦にはカタパルトがない
連邦は戦闘機主体なんでカタパルトつけちゃったんだよ

アンチヤマトなんだろう
662
(1): (ワッチョイ 7f56-MjzU [153.199.244.195]) 2021/07/30(金) 09:03:57 ID:XnypNMBy0(1/3)調 AAS
>>661
ペガサス級(強襲揚陸艦)以外にはカタパルト付いてないが?
663: (ワッチョイW 8713-cWxP [122.197.157.94]) 2021/07/30(金) 09:34:42 ID:hemUk97J0(1)調 AAS
宇宙戦艦ヤマトでカタパルトついてたのは
ガミラスとかの一部の空母ぐらいということじゃ?
664
(1): (ワッチョイ 7f56-MjzU [153.199.244.195]) 2021/07/30(金) 11:02:24 ID:XnypNMBy0(2/3)調 AAS
ヤマトにもカタパルト付いてるんだよな
古代しか使わないけど
665: (スッップ Sdff-vNMR [49.98.149.239]) 2021/07/30(金) 11:13:17 ID:+OK2amrmd(1)調 AAS
>>664
コスモゼロ専用だから
モブには使えない仕様です(*`・ω・´)
666
(1): (ワッチョイW 8702-d72o [122.217.29.65]) 2021/07/30(金) 11:48:25 ID:+Amuu6Ww0(1)調 AAS
>>662
Ζ時代以降の新設計艦だろ。
バーミンガム以外にはアレキサンドリア、ドゴスギア、アーガマ、アイリッシュ、クラップ、ラーカイラムと全部

アドラステアとかVガンのタイヤ戦艦とか地上運用なのにカタパルト付いてないのか。
667: (ワッチョイ 7f56-MjzU [153.199.244.195]) 2021/07/30(金) 14:18:34 ID:XnypNMBy0(3/3)調 AAS
>>666
Z以降だとネオジオン(アクシズ)艦艇にもカタパルト付いてるぞ
668: (ワッチョイW e724-N+xp [60.73.63.204]) 2021/07/30(金) 14:33:47 ID:ISi0AOjc0(1)調 AAS
タイヤ飛ばすのにカタパルト使わないんだろ
669: (スップ Sd7f-BqD2 [1.72.4.153]) 2021/07/30(金) 18:16:35 ID:F5oBFj3Od(1)調 AAS
高々数機しかペイロードないんだし
MSに増槽なり加速ブースター持たせたほうが経済的だと思うけどな

ところでUCのカタパルトって動力は何なんだ?
蒸気?
リニア?
670: (ササクッテロラ Sp5b-vfZY [126.182.79.198]) 2021/07/30(金) 18:23:42 ID:FTKamCVRp(1)調 AAS
リニアだろ
現実の空母でもこれからは蒸気からリニアに変わると言われてるし
671: (ワッチョイW df1a-Bw+g [125.1.149.24]) 2021/07/31(土) 13:50:06 ID:dzMM5s8T0(1)調 AAS
なお電磁カタパルト
672: (ワッチョイ 462c-mBWR [153.238.195.128]) 2021/08/08(日) 07:50:30 ID:U2/DmOIg0(1)調 AAS
ティベ級ってあれだけ改造したなら艦中央部にハッチ二つより艦底部にカタパルト作ったほうがいいよね
673
(1): (ワッチョイ 462c-mBWR [153.238.195.128]) 2021/08/11(水) 12:05:11 ID:fd5D29nb0(1/2)調 AAS
旧式艦のチベ級改良して増産するならザンジバル級でよくなーい?
674: (スップ Sde2-2UFX [1.66.101.52]) 2021/08/11(水) 12:19:21 ID:h8Ppa4wYd(1/2)調 AAS
>>673
ザンジバル級は大気圏内運用があるから、無駄なスペースが多いんでね?
宇宙では使えない地上用装備とか、その逆とか。
ホワイトベースも重力ブロックとかが大変。
675: (スプッッ Sd4f-Y10Y [110.163.12.2]) 2021/08/11(水) 13:50:26 ID:Ex8LqtCTd(1)調 AAS
ザンジバルは全長こそそこまで長くないけど
太い紡錘形だから体積はチベよりふた回り以上大きいよね
純粋に資材やコストあたりの宇宙戦闘スペックならティベの方が上じゃないかな
676: (スップ Sde2-2UFX [1.66.101.52]) 2021/08/11(水) 13:53:22 ID:h8Ppa4wYd(2/2)調 AAS
ザンジバル級は武装も貧弱だったような
677
(1): (ワッチョイW 6b89-Vvx7 [106.73.20.128]) 2021/08/11(水) 15:47:18 ID:YwNHVlVN0(1/2)調 AAS
ザンジバルは大気圏内に降下してそのまま戦闘できることを目的に作られているからコストも高いし単純な戦闘力じゃチベに劣るんでしょう。

地球降下作戦の時はHLVで降下する主力と一緒に降下しながら火力支援や司令部機能を担ったのだろうと妄想。
678
(1): (ワッチョイ 4656-dtsT [153.199.244.195]) 2021/08/11(水) 16:50:54 ID:ir5BdQwH0(1)調 AAS
コムサイも何機か一緒に降りて来てたから
収容人数か積載量に問題があるのかも

テキサスコロニーまでシャアMSに乗ってないし
679
(1): (ワッチョイW 6b89-Vvx7 [106.73.20.128]) 2021/08/11(水) 17:40:26 ID:YwNHVlVN0(2/2)調 AAS
>>678
コムサイは護衛戦闘艇として降りたんじゃないかな?
降下したら連邦の戦闘機がお迎えに来るハズだからMSを展開できる高度に降りるまで蹴散らさないといかん。

シャアはジャブローでズゴックを失ってから慌てて木馬を追って上がったから補給できなかっただけじゃね?
部下のリックドムを強奪するという手はあったけどw
680
(1): (スッップ Sdc2-/xw2 [49.98.162.245]) 2021/08/11(水) 18:04:12 ID:s3ChDJT2d(1)調 AAS
ホワイトベースも大概だが
ザンジバルって大気圏内でまともに戦闘する装備あるの?
ミノクラある訳じゃないしさ
ある程度の速度ないと飛んでられないだろうし下方向向けの装備って何があるの?
地球じゃ輸送機としてしか使えないでしょ
681
(1): (ワッチョイ 62a6-Lto6 [203.135.209.65]) 2021/08/11(水) 18:28:32 ID:2kFCBWyE0(1)調 AAS
>>679
コムサイって空中戦出来る様な武装あったっけ?
682: (スプッッ Sd4f-IaTz [110.163.216.149]) 2021/08/11(水) 20:18:16 ID:Wvq2s3UJd(1/2)調 AAS
>>681
バルカン二丁
683
(1): (ワッチョイ 462c-mBWR [153.238.195.128]) 2021/08/11(水) 20:40:55 ID:fd5D29nb0(2/2)調 AAS
コアファイターと空中戦してたな
旋回機銃があればガンシップとして結構悪くないけど護衛戦闘機積んだ方がいいかな
684
(1): (スプッッ Sd4f-IaTz [110.163.216.149]) 2021/08/11(水) 20:43:26 ID:Wvq2s3UJd(2/2)調 AAS
>>683
ガウに迎えに来て貰うしかないでふ
685: (アウアウウー Sadb-udPQ [106.128.123.14]) 2021/08/11(水) 23:05:28 ID:jLhknULda(1)調 AAS
>>684
0083のコムサイは
ブースター付きで降りて
滑走で離陸
正規なのか
星の屑作戦のための特注かは…
686
(1): (ワッチョイW 8ed7-Y10Y [119.240.24.7]) 2021/08/11(水) 23:24:35 ID:xtSGKs8z0(1)調 AAS
コムサイのバルカンって確か固定式なんだよね
戦闘機に勝てる程じゃなくても機動力にはちょっとした自信があるんだろうか
687: (ワッチョイW 6b89-0FHn [106.73.76.193]) 2021/08/11(水) 23:30:54 ID:gU2urEZ10(1)調 AAS
>>686
逆に「丸腰では無いですよ」って乗員と敵にアピールするための実効性ゼロ承知の装備である可能性も……
(乗員は丸腰よりは安心するし、敵側は最低限の脅威として扱う必要が出るし)
688: (ワッチョイ 4656-gTb6 [153.199.244.195]) 2021/08/12(木) 08:38:26 ID:T8HS/N6p0(1)調 AAS
リフティングボディで機動性・・・
ジオン胸囲のメカニズム(シーマ様をチラ見しながら)
1-
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*