[過去ログ] 【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】Part49 (969レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2018/09/07(金) 12:06:41 ID:O/PWTRLT0(1/2)調 AAS
機動戦士ガンダム35周年記念
富野由悠季監督最新作、正式名称『ガンダム Gのレコンギスタ』
2014年8月23日(土)から、第1話から第3話までを、TOHOシネマズ系列13館にて先行イベント上映!
2014年9月8日(月)から、第1話から第3話までを、dアニメストアにて特別先行版をインターネット配信!
2014年10月より、MBS(TBS系)のアニメイズム枠にて、TV放送開始!初回は第1話と第2話を連続放送!
・MBS 毎週木曜日 25:49〜 10月3日〜
・TBS 毎週金曜日 25:55〜 10月4日〜
・CBC 毎週金曜日 26:37〜
・BS-TBS 毎週土曜日 24:00〜 10月5日〜
公式サイト
外部リンク:www.g-reco.net
MBS番組サイト
外部リンク:www.mbs.jp
Twitter 公式アカウント
Twitterリンク:gundam_reco
元気のGだ!!ロボットアニメで目指すんだ!!Gのレコンギスタ!!ベルリとアイーダの冒険はすごいぞ!!
- YoshiYuki Tomino
・他作品叩きや誹謗中傷は厳禁
・売上、視聴率などの話題は該当スレで
・荒らしはスルー、構った奴も荒らし
・次スレは>>970、流れが速い場合は>>950踏んだ人が立ててください。無理な場合はレス番を指定してください
前スレ
【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】Part48
2chスレ:x3
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
843: 2019/01/08(火) 12:48:45.64 ID:twZoKNYg0(1)調 AAS
サンプルが繭の中に埋まったままだろうしなあ
外宇宙民帰ってこーい
844(1): 2019/01/08(火) 12:49:47.32 ID:TTasZAdo0(1)調 AAS
>>841
そこが一番韓ドラ風味だと思うんだが
韓ドラ韓ドラ言う奴は姉弟のとこばかり指摘する
そこはSWだろうが
>>842
愚かなる地球人の生産活動を制限するのが目的なんだから
縮退炉みたいに幾らでも使える発電機は論外だろう
地球人が働く意欲も失くし、財団からの小遣いで細々暮らす生物に成り下がるのが理想
845: 2019/01/08(火) 12:51:41.61 ID:IgKzXydE0(2/2)調 AAS
>>841
Gセルフはベルリたちを探しに来たんだから当然だろ
実際にビーナス・グロゥブに至るまでのキー届けに来てたし
846: 2019/01/08(火) 12:56:05.19 ID:G/1clmqh0(1)調 AAS
>>844
今のスマホ片手民がスターウォーズ観てるとは思わん方が良いぞ
847: 2019/01/10(木) 10:39:07.46 ID:oi0r57nM0(1)調 AAS
劇場版の公開日っていつぐらいになるのかな
なんか発表しそうなイベントって近々ある?
848: 2019/01/10(木) 17:09:01.28 ID:nK+OLOqY0(1)調 AAS
普通は公開のどのくらい前に発表されるもんなの?
今年は40周年だし各イベントの発表と一緒かな
849: 2019/01/11(金) 06:05:02.02 ID:nOA1lk2C0(1)調 AAS
早よ発表せいよ
850: 2019/01/11(金) 11:26:10.12 ID:oVv7UiGF0(1)調 AAS
10月くらいかな?
851: 2019/01/11(金) 11:28:39.81 ID:4PVVwpUA0(1/2)調 AAS
富野由悠季展やるんやな
やったぜ
852: 2019/01/11(金) 12:48:58.06 ID:cxGO8m0N0(1/2)調 AAS
>>842
フォトンバッテリーは様々なサイズで色んな用途に使えるから便利なのであって
MS用の縮退炉を配ってもしょうがないし
そもそもMSは誰かさんが設計図をばらまいたせいで広がったのであって
そんなもの使われて地球で戦争してる状況は本来のリギルド計画から思いっきりずれてる
853: 2019/01/11(金) 12:56:01.17 ID:ItKk4hpF0(1)調 AAS
リギルド計画なんてないんだよ最初から
854: 2019/01/11(金) 13:53:17.19 ID:A2mkeFrZ0(1/2)調 AAS
明日公開のHFも前編公開直後は18年冬公開予定って宣伝してたから
19年14月くらいまでは想定しておいた方が良いかも劇レコ
855: 2019/01/11(金) 14:36:04.69 ID:d2Mv2F5x0(1)調 AAS
地球外の勢力がすべて地球へ舞い戻るレコンギスタ計画を胸に抱いてたの面白いな
その象徴が両方地球育ちのベルリとルインの対決なのも皮肉
856: 2019/01/11(金) 17:37:04.66 ID:cxGO8m0N0(2/2)調 AAS
すべてではないだろ強行に地球帰還しようとしてるのはターンA同様にそういう派閥だろ
月はドレット軍だけじゃないし
ヴィーナスグロゥブはジット団だけじゃないし
857: 2019/01/11(金) 18:44:27.27 ID:xWV02GZz0(1)調 AAS
パッセンジャーって映画見たけどガンダムに出た空気の逃げ道に張り付く風船は必須だわ
コロニーとか宇宙船とかサイズは違えど閉鎖空間にいる人間からしたら地球に帰りたいという願望は共通のものだろうよ
強行するかは別だけど
858: 2019/01/11(金) 19:38:44.97 ID:A2mkeFrZ0(2/2)調 AAS
∀と違うのはムーンレイスの地球帰還はそれ自体は曾てよりの悲願だった事でディアナ女王はそれを見切り発車めに進めただけ
レコンギスタはトワサンガはインフラの老朽化や破綻が散発、金星圏は人体変異への恐怖が原因、といった問題が発生してから生まれた思想
個人的にだいぶ違うと思うんだが
859(1): 2019/01/11(金) 20:26:33.36 ID:4PVVwpUA0(2/2)調 AAS
宇宙移民の地球帰還って要素を二作連続で入れてくるって普通はやらんよな
そういう意味でも意表を突かれたわ
860(1): 2019/01/11(金) 20:34:34.65 ID:dfIJBDmJ0(1)調 AAS
>>859
二作連続ではないだろ
∀からGレコまでの間にキンゲ、新訳Ζ、リーンがあったこと忘れるな
861: 2019/01/11(金) 21:01:02.78 ID:UBytk8t40(1)調 AAS
>>860
ああ、もちろん全部観てるよ
地上波のガンダム作品でってことね!
862: 2019/01/12(土) 07:12:10.48 ID:TCjLtOck0(1)調 AAS
Gレコのレコンギスタって∀やリーンの翼の迫水みたいな郷愁や悲願からのそれじゃなくて
キンゲのエクソダスみたいな地獄からの脱出みたいなのをヤーパン側から見た感じって印象ある
863: 2019/01/12(土) 08:46:13.44 ID:10sCQDpy0(1)調 AAS
満艦飾やる程度には気合はいってたじゃないか
864: 2019/01/12(土) 14:29:49.99 ID:KzVJTDB+0(1)調 AAS
母なるものへの回帰っていうのは富野作品の大きなテーマのひとつだよな
865: 2019/01/12(土) 14:50:27.94 ID:ZLO+HTMl0(1)調 AAS
ルーツである場所に戻るってのは一つのテーマだがリーンの翼のリュクスまでバイストン・ウェルに戻らせなくてもいいだろうに
鈴木くん報われなさすぎ
866: 2019/01/12(土) 14:58:48.98 ID:LoC18uAD0(1/2)調 AAS
昔は人はルーツから自由になれるはずなのにというテーマでやってたのだが方向転換して戻ってきた
リュクスも連れ戻される
重力は優しい
867: 2019/01/12(土) 18:24:49.04 ID:LdYOTOcM0(1)調 AAS
リュクスもリュクスでバイストンウェルのことが気がかりだったろうから仕方ない
国のトップと軍隊が急にいなくなって大混乱だろうし
868: 2019/01/12(土) 20:53:37.83 ID:mEcF5kdh0(1)調 AAS
お前ら閃光のハサウェイPV見た?
869: 2019/01/12(土) 21:26:55.29 ID:LoC18uAD0(2/2)調 AAS
仕事サボった営業みたいなやつなら劇場で見たわ
870: 2019/01/12(土) 22:33:51.62 ID:W+Ng+jyl0(1)調 AAS
40周年でアレって逆に凄いよな
871: 2019/01/12(土) 22:59:22.78 ID:8a+uXPuZ0(1)調 AAS
MSが88とか98時代の横スクロールみたいな動きだった
872: 2019/01/13(日) 12:31:07.62 ID:+l+UXqTP0(1/5)調 AAS
Gレコが50話だったら、アイーダが父と対決する展開だったに違いない
873: 2019/01/13(日) 12:44:56.79 ID:sQImMOGZ0(1)調 AAS
ベルリが母ちゃんと対決とか
カーヒルカーヒルしつこいアイーダとデレンセンが死んでもあっさりしたベルリ
なにかと対照的な姉弟で対決かもw
874: 2019/01/13(日) 12:55:05.29 ID:+l+UXqTP0(2/5)調 AAS
アイーダ「家族なんかぁー!」
875: 2019/01/13(日) 16:03:02.89 ID:XbHXg6OK0(1)調 AAS
あっさり…?
876: 2019/01/13(日) 16:49:26.22 ID:2IVJrfMn0(1/2)調 AAS
押し黙ってただけでめっちゃ貯め込むわ不殺っつーか殺せなくなったぐらいなのにあっさりとは
877: 2019/01/13(日) 17:41:03.68 ID:+l+UXqTP0(3/5)調 AAS
ラライヤが意外と殺人に関してはクールよね
特に最終決戦
878: 2019/01/13(日) 17:43:38.24 ID:wMm+jizQ0(1/2)調 AAS
貯めこむ?翌週元気に飯食ってたがな
879(1): 2019/01/13(日) 17:47:48.30 ID:+l+UXqTP0(4/5)調 AAS
以降、Gセルフで殺したのロックパイとバララぐらいだっけ?
880: 2019/01/13(日) 17:55:34.78 ID:wMm+jizQ0(2/2)調 AAS
バララ死んでないよ?!
男二人と旅でもしてるよ
キャラスーンみたいになってなきゃいいけど
881: 2019/01/13(日) 18:00:51.56 ID:2IVJrfMn0(2/2)調 AAS
ポットみたいなの出てるし死んでなさそう
ロックパイは…やっぱりもやしみたいな歴史とか言ってる奴は駄目だな
882: 2019/01/13(日) 22:51:41.27 ID:+l+UXqTP0(5/5)調 AAS
脱出ポッドが爆発に巻き込まれてるけど大丈夫なんかなあ?
エピローグにも出てないし
883: 2019/01/13(日) 22:53:28.99 ID:mysUMMUo0(1)調 AAS
大豆ディスは死罪
884: 2019/01/14(月) 11:27:27.64 ID:qBoTW+600(1)調 AAS
ロックパイの命はパーセルフのテストに使う
885: 2019/01/14(月) 12:00:53.62 ID:00w8UcWY0(1)調 AAS
>> 839
別の恒星系でなく別の銀河じゃさすがに超光速技術は絶対必要だろうな
地球を環境維持しつつ安全に移動させるのは重力制御も必要だろう
886: 2019/01/14(月) 12:57:46.66 ID:JBdF36tG0(1/3)調 AAS
気になって調べたら、富野がダムエーのインタでバララ生きてるっぽく言ってたわw
バララ生存は映画で使うネタなのかも
887: 2019/01/14(月) 14:21:12.94 ID:oFPrkiht0(1)調 AAS
バララはしたたかに見えてもなんだかんだマスクのこと引きずってそう
かわいい
888: 2019/01/14(月) 17:03:40.83 ID:JBdF36tG0(2/3)調 AAS
バララは喧嘩になっても、囲んで責めれば泣く
889: 2019/01/14(月) 20:26:39.84 ID:qW/FswVg0(1)調 AAS
意外と乙女だよなバララ
子分の双子は足蹴にされてそうだけど
890(1): 2019/01/14(月) 23:25:00.97 ID:97IpmKH50(1)調 AAS
バララちゃんに私のバナナをあげよう
891: 2019/01/14(月) 23:47:20.11 ID:JBdF36tG0(3/3)調 AAS
>>890
「ヨツデ・ユニフィケーション・アタック!」
892(1): 2019/01/15(火) 02:09:10.61 ID:W4KZFL0KO携(1/2)調 AAS
>>879
フォトントルピードぶちこまれたやつはさすがに死んじゃってるんじゃないかな
893: 2019/01/15(火) 09:06:20.29 ID:aGf4j7+I0(1/2)調 AAS
>>892
あれは手加減して抑えたのに思ってた以上に強力だったわけだからな
殺るつもりはなかったんだろうが死んでるだろうな
894: 2019/01/15(火) 09:24:39.64 ID:2Y5CreCc0(1/2)調 AAS
手加減してなかったらどれくらいの殺戮ショーになったんだろうな…
殺戮させない為のレイハントンコードでもあると思うがポンコツ姫が使ってた場合うっかりが怖い
895: 2019/01/15(火) 09:33:25.42 ID:7On2OmXT0(1)調 AAS
機体の性能をどんだけ理解してたかね
896: 2019/01/15(火) 09:43:45.79 ID:uK9+vBjb0(1)調 AAS
ミックもバララもマニィもデカいMAに乗るもののみんな生還してるな
ある意味ガンダムからの脱却か
897: 2019/01/15(火) 09:47:40.28 ID:QpiwMuif0(1)調 AAS
ベルリは最初はパーセルフのカタログスペック疑ってハッパさんに愚痴ってた
使ってみてはじめてその性能に今度はドン引きしてたが
ラライヤにそれでも殺られる時は殺られると言われてしまった
898(1): 2019/01/15(火) 12:21:37.15 ID:yKtOjg1L0(1)調 AAS
いくら機体が強力でも結局は何もできずに単独で大気圏突入してバッテリー切れだもんなあ
パイロットの立場からじゃいくら頑張っても見えるものに限界がある
899(1): 2019/01/15(火) 12:31:24.64 ID:qkm1nDcv0(1)調 AAS
そこで縮退炉を使わないのはやっぱ危険性を鑑みてのことなのかな
ルシファーが月光蝶出してたから正歴の技術はヘルメスの薔薇にあるんだろうし
900: 2019/01/15(火) 12:35:39.73 ID:8l9aeMHg0(1)調 AAS
>>898
やっぱりヘルメス財団のエネルギー無償提供という名の永久経済制裁は正しかったんだ
901: 2019/01/15(火) 13:09:34.74 ID:86XtLRps0(1/3)調 AAS
>>899
従来ならフォトントルピードで補えるってのもあるんだろう
加減してアレなのを全力でばら撒きながらコピペシールドしてるだけでも相手は死ぬ
902: 2019/01/15(火) 13:42:57.31 ID:aGf4j7+I0(2/2)調 AAS
フォトントルピードって相手を消滅させつつ光にして喰らうと言う自給自足攻撃だけど
ベルリは初回使用後は威力を恐れて封印してしまったからエネルギー切れは本来なら問題にならない
903: 2019/01/15(火) 14:06:20.61 ID:1RCVR6y40(1)調 AAS
え?そんな武器なの?
904(1): 2019/01/15(火) 14:12:37.45 ID:86XtLRps0(2/3)調 AAS
対消失させて光に変換するやべー武器だよ
つーかPセルフ自体が光をエネルギーに出来るからよっぽどの無茶しなきゃエネルギー不足にならないよ
905: 2019/01/15(火) 14:25:52.18 ID:+tYYNNdV0(1)調 AAS
でも最終回で大破したな
富野ガンダムで最終回まで原形留めてた機体ってV2くらい
906: 2019/01/15(火) 20:06:59.53 ID:W4KZFL0KO携(2/2)調 AAS
>>904
だから大気圏突入した時自嘲してたんだよな
907: 2019/01/15(火) 20:56:06.12 ID:2Y5CreCc0(2/2)調 AAS
月光蝶っぽいのチラ見せさせた程度じゃビームフラッグと変わらんと思うのは私だけ?
月光蝶が恐ろしいのは広範囲にIフィールドで物質分解ナノマシンが撒かれて
兵器やインフラ等が無差別に分解されていく点にあると思うんだけど
(Iフィールド自体も強力な切断攻撃になるけど)
908: 2019/01/15(火) 22:20:44.22 ID:86XtLRps0(3/3)調 AAS
ラライヤノレドが兵器をおもちゃにして遊ばなかったから惨事にならなかっただけで
あれもばら撒けば黒歴史∀とまではいかなくても最終話付近みたいに戦場の兵装をことごとく分解したと思うよ
909: 2019/01/16(水) 01:56:01.71 ID:rdzE8uMB0(1/2)調 AAS
世界中にナノマシン撒きに行くのもめんどくせえ
適当にその辺に撒いたらあと自動で勝手に広がって文明埋葬してくれんか
910: 2019/01/16(水) 02:26:39.13 ID:ninSCPtx0(1)調 AAS
それでも昔の∀は、わざわざ世界じゅうの文明を世界一周して潰して回ったわけだ
よほど文明が憎かったのか、正しい意味での確信犯というやつなのか
しかも潰してるところはキチッと黒歴史の中に残ってるという
911: 2019/01/16(水) 03:31:42.11 ID:mj6KIDMY0(1)調 AAS
そもそも∀はいつ何の為に作られて、月光蝶は何故発動したのか
ターンXはその時何をしてたのか
宇宙世紀の終焉は謎だらけ
912: 2019/01/16(水) 04:11:06.71 ID:nw/AxM4m0(1)調 AAS
ターンXも謎だらけなんだったか外宇宙から来たらしい以外は不明で
913: 2019/01/16(水) 08:47:47.40 ID:h+M0QhXz0(1/2)調 AAS
このスレではGレコのほうが∀より時系列的には後っていうのが共通認識なのかな?
富野監督の例の発言って年表とかに過度にこだわるオタク的な発想への皮肉でしかないように思えたんだけど
914: 2019/01/16(水) 08:50:18.77 ID:4XcTeTNk0(1)調 AAS
後でも別に矛盾しないからな
まあ前でも後でもどっちでも矛盾しないから
915(1): 2019/01/16(水) 08:54:34.62 ID:fTQ1w2FN0(1)調 AAS
ガンダム世界でのGレコ、ターンエーの時系列は作品そのものを語る上であまり重要では無い
富野監督がこのリアル世界でターンエーよりあとにGレコを制作した
そのことのほうが作品を理解する上で重要
と私は思います
916: 2019/01/16(水) 08:56:59.24 ID:uOuhUYs30(1)調 AAS
個人的には黄金の秋ですっぱり終わって欲しいとは思う
ただ∀を見てもなおガンダムはーリアルはーとか言って囲ってるガノタと∀を理解出来ないぼくの考えたさいきょうのロボットがーとかやってるクソガキが居る以上戦争が終わらなくて、辟易したハゲがああいうのもわかるわと
917: 2019/01/16(水) 09:34:26.95 ID:h+M0QhXz0(2/2)調 AAS
>>915
そうだね
創作物はどこまで行っても創作者の自画像でしか無いわけだから
918(1): 2019/01/16(水) 11:30:21.80 ID:rdzE8uMB0(2/2)調 AAS
しかし黄金の秋ってディアナの人生以外何も終わってなくないか?
地球の歴史はゴールどころかむしろスタート切ってるし
人間の闘争本能が甦って大騒動になったけど
ギンガナムとかいう目立つやつが現われて死んだおかげで
みんな何となく祭りが終わったみたいな雰囲気になって帰宅したけど
よく考えたら何も終わってない
宇宙世紀の復活は日常のくらしレベルでどんどん進んでるし
このまま放っておいたらすぐ次の争いが起こるのは間違いないけどもう止める術もない
そういうエンディングが黄金の秋だったんだが
あのエピローグには月との交流が本格化する場面とかも入ってるんだが
隠居したディアナが眠りにつく場面しか覚えてないやつが多過ぎる
919: 2019/01/16(水) 12:07:29.90 ID:RZXEaawC0(1)調 AAS
無かったことにされる海を渡る御曹司
920: 2019/01/16(水) 12:51:55.60 ID:6i2jKZDE0(1)調 AAS
富野監督のガンダム作品のエンディングって結局なにも解決してないってのが多いよな
だからこその余韻や後味ってのが奥ゆかしくて好き
921: 2019/01/16(水) 13:42:30.14 ID:aVETLJSu0(1)調 AAS
御曹司は最終的には成功すると思う
人生最終的に成功すればいいわけだしメリーベルもってくしおいしい奴だよw
922(1): 2019/01/16(水) 15:14:35.95 ID:r9m+Z60x0(1)調 AAS
ターンエーのラストはこれから世界大戦が起きるまで産業発展してまた文明崩壊する歴史しか見えない
923: 2019/01/16(水) 15:24:36.48 ID:8dW4TZqh0(1)調 AAS
御曹司はメリーベルに興味ないだろw
924: 2019/01/16(水) 18:39:22.28 ID:rnCfUF300(1)調 AAS
確かに
ローラにしか興味がなさそう
925: 2019/01/16(水) 18:59:29.11 ID:22EwTB5t0(1)調 AAS
>>922
時が未来へ進むと誰が決めたんだ?
926: 2019/01/16(水) 19:11:18.55 ID:iH/HnkVC0(1)調 AAS
Gレコの後にイデオンが来ます
927: 2019/01/16(水) 20:59:59.95 ID:BsBf+5qY0(1)調 AAS
>>918
過ちを繰り返したけど人は生きて前に進み始めるよって意味ではいい締めだと思うの
それはさておき終わった感が凄いのはラストのディアナ様のカットよりソシエがちょ金魚投げるところだと思う
928: 2019/01/17(木) 00:28:04.05 ID:ocj5CiSd0(1/6)調 AAS
だって富野もディアナもアイーダも意識高い系のスイーツ(笑)で民衆を騙す宗教屋の類いで、帝王学を持った政治家ではないんだから問題解決能力はない
閃光のハサウェイもベルリも抱ける女を抱くことや女に嘘をつくことすらできずにどうやって大人になるというのか、政治がわかるというのか
富野自体が以外に従順ないい子ちゃんだから、手を汚して斬るものを斬って政治を行うなんてアニメを描くことは難しい
そもそも富野自体が利権のバッティングがあるでかい社会を理解してなくて、精々村単位の母系社会以外を考えられてない村人aでしかないからな
929: 2019/01/17(木) 00:54:54.69 ID:ocj5CiSd0(2/6)調 AAS
女装mだからかどうか知らないが、富野は父性と言うか父権力があまりにも欠如した世界観と人間観しかないんだよな
結局ベルリもシャアも依存したい男で女を守れるだけの甲斐性がある人間じゃなかったから家庭一つすら治められる父親になれない
クンタラマスクや天才はエゴが強くて強引で自分勝手なのだがなんだかんだで部下には優しく、そして女に対しては男として振る舞えていたから、勝ち組になれて当然としか思えない
二人ともベルリと違って殺人そのものを忌避しないシビアさもあるし、ベルリは優しすぎたから大人の男になってなかった
崩壊家庭や被差別階級出身の方が温室育ちのベルリよりもタフだったとしか言いようがない
ベルリの母親と言っても養母だけど、多分過剰なまでに過保護だっただろうなあ
930(1): 2019/01/17(木) 01:12:47.23 ID:ocj5CiSd0(3/6)調 AAS
女に支配されたいというセクシャリティが富野の創作の原点なんだろうな
意外に那須きのこもこれだと思う
母胎回帰願望が故郷への帰還ものばかりをやらせたんだろうが、クロボンの長谷川とか高松と川崎のガンダムxとかは意外に父権性の作品なんだよな
いい父親が富野作品にはあまりいないのは、富野自身がいい父親になれなかったからなのだろうな
931: 2019/01/17(木) 01:23:15.82 ID:ocj5CiSd0(4/6)調 AAS
ベルリもシャアも結局はお母さんに誉めてもらいたいことが行動の原則であって、自分で判断して決定できる人間ではなかったんだろうとかそんなことばかり考えてしまう
ベルリが異常に抱え込んだり気遣いしすぎてしまう部分を見ると母親の教育と抑圧の影が見えてしまうが、ベルリはエゴを出すことを知らなすぎる
だいたい、強引な男がモテるのであって気遣いしすぎてしまう男は男として欠陥品だから、ロランもソシエとの恋愛よりも老人介護を優先してしまう
いい意味でのわがままさがまるで足りてなくて、親の保護下で親に従順だったベルリの幼年期が見えてしまうのだ
ロランの月の社会はフーコーが言うような生権力の場所にみえるから仕方ないのかもしれないけど、死にゆく主君のために恋愛を捨てても見返りは何もなく、奉公に対してご恩を与えられないディアナは君主としては失格だろう
富野自身が結局は女性ファンに誉めてもらいたいという願望を秘めている節すらあって、幼少期にやベーレベルのマザコンだったのではないかと疑ってしまう
932: 2019/01/17(木) 01:29:18.88 ID:ocj5CiSd0(5/6)調 AAS
母親という家庭内の権威に誉められようが、社会の権力を扱えるだけの人間にはなれるわけがないわな
そこら辺が成人男性像を勘違いしすぎている
933: 2019/01/17(木) 01:32:15.71 ID:syoLqvjP0(1/2)調 AAS
なんかネトウヨが受け売りで言いそうな事だな
934: 2019/01/17(木) 01:35:41.59 ID:zOHuG3l50(1)調 AAS
母親が社会を演じてる家庭で起こる悲劇ばっかなような?
935: 2019/01/17(木) 02:16:05.05 ID:KdTx+GhR0(1)調 AAS
お話にこと寄せてなんか語りたくなるようなキャラや要素がキッチリつまってるGレコ最高ってことだなw
936(2): 2019/01/17(木) 06:42:33.53 ID:iW3Q8MHS0(1)調 AAS
>>930
富野は家族が女ばかりなのが影響でかい
937: 2019/01/17(木) 12:55:14.69 ID:za8BpTcK0(1)調 AAS
>>936
それ+父親が仕事人間で家庭に不在だった訳で
カミーユは露骨だけど主人公が土饅頭除いて基本マッチョイズムから離れがちなのはそういうのもあるのかも知れない
だからアムロが一児の親に成れるとは思いもしなかったって言うのも
938: 2019/01/17(木) 14:20:45.80 ID:pgftLO2w0(1)調 AAS
>>936
ハゲ自体実父をよく思ってない部分は少なからずあるな
939: 2019/01/17(木) 14:34:54.39 ID:QU911kmT0(1)調 AAS
ガキの批評家ごっこはチラシの裏でやれ
大体父親像はブライトや見本父、更にはザンボットの神源五郎などの主役周辺で描かれてる
腐ったメディアやアフィみたく描写の一部分だけ切り取って間違った情報流すな
940: 2019/01/17(木) 15:09:16.82 ID:BpxxmqS50(1)調 AAS
実の父親に早く死んでくださいって手紙書いちゃうお人だぞ
孫にいたるまで女の子だからなぁ
駿のところは逆に男ばっかりなんだっけ
941: 2019/01/17(木) 16:55:29.61 ID:nzzOA1HB0(1)調 AAS
物語の中にかっこいい父キャラが出てくることと
父権全体を描写できるかどうかって別の話だと思う
例えれば、富野は萌えキャラも出せるけど、萌えアニメは作れないと思うし
942: 2019/01/17(木) 17:07:54.72 ID:riRWbXnQ0(1)調 AAS
ザンボットの親父たちカッコいいのに
943: 2019/01/17(木) 17:53:50.27 ID:o++hQyQs0(1)調 AAS
松尾さんが最近つぶやいてるけど結構クソみたいな制作状況だったんだな
944: 2019/01/17(木) 19:31:56.53 ID:VsAqw65i0(1)調 AAS
グシオンが死んだのは痛かったな
945(1): 2019/01/17(木) 23:04:21.90 ID:ocj5CiSd0(6/6)調 AAS
ブライトって父親としてはあれダメなやつだろ
子供の教育は最悪
チェーンを殺すようなハサウェイを作るか、テロリストを作るかしかないし
946: 2019/01/17(木) 23:50:03.02 ID:syoLqvjP0(2/2)調 AAS
ハサにとっては惚れてた女を殺した女なんだが
947: 2019/01/18(金) 00:04:09.85 ID:IYNwvj120(1/2)調 AAS
てか妊娠まで行ったベルトーチカが没にされたので
代わりに作られたのがチェーンだったわけだが
えらい女の方向性変えたな
948: 2019/01/18(金) 08:44:06.38 ID:9/f5/o4u0(1)調 AAS
>>945
イボルブルートがあるだろトーシロめ
949: 2019/01/18(金) 10:23:49.10 ID:KfzDjtdL0(1)調 AAS
ワーカホリック気味だから良い父親でもないけど、別段悪い父親だったわけでもない
変に正義感が強かったからテロリストになったわけだろ
950(1): 2019/01/18(金) 10:54:01.59 ID:x50qIQCr0(1/3)調 AAS
アカやってたのって鬱屈してる時に友達に誘われたって、鈴木くんみたいな感じでしょ
951: 2019/01/18(金) 11:26:02.72 ID:4k1ytrgF0(1/2)調 AAS
イボルブ逆シャアのアムロとクェスいいよなあ
人間の可能性ってああいうことだと思うわ
952(1): 2019/01/18(金) 11:49:17.21 ID:x50qIQCr0(2/3)調 AAS
好きで2が書き込めないにでは無い!(オイコラされた)
て訳で一応スレ立てはした
【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】Part50
2chスレ:x3
953: 2019/01/18(金) 12:04:30.22 ID:HNjk9pRE0(1/2)調 AAS
>>952
スリリング過ぎるからスレ立て乙!
954: 2019/01/18(金) 12:46:33.40 ID:4k1ytrgF0(2/2)調 AAS
Gレコ劇場版は各エピソード3回以上は観に行くと思う
はよしてくり
955: 2019/01/18(金) 13:25:39.56 ID:/YkZFQo80(1)調 AAS
ハッパ一枚あればいい
956(1): 2019/01/18(金) 14:42:24.91 ID:HNjk9pRE0(2/2)調 AAS
ハッパ隊
957: 2019/01/18(金) 17:04:55.67 ID:/Th46aL50(1)調 AAS
>>956
マスク大尉ならやってくれる
958: 2019/01/18(金) 17:07:29.26 ID:x50qIQCr0(3/3)調 AAS
顔を隠すのに葉っぱを使ったせいでマッパになったマスク?
959: 2019/01/18(金) 22:58:05.80 ID:TeI8sKD10(1)調 AAS
法皇様のアレを葉っぱ1枚程度で隠せると思うなよ?
960: 2019/01/18(金) 23:10:02.34 ID:IYNwvj120(2/2)調 AAS
輝きで見えない
961: 2019/01/18(金) 23:19:48.23 ID:pmVsxCfU0(1)調 AAS
健やかに
962: 2019/01/19(土) 01:00:04.78 ID:c8cruZAU0(1)調 AAS
法皇様のアレはアサルトパック級
963: 2019/01/19(土) 02:05:28.16 ID:1EAAi6/H0(1/2)調 AAS
キア隊長のは愛銃そっくり
964: 2019/01/19(土) 02:36:01.53 ID:7ywiUoMb0(1)調 AAS
Gレコ世界では貧乳はモテないようだけど、この世界の美意識って胸にあるのだろうか
965: 2019/01/19(土) 03:12:13.04 ID:5nNX8lSm0(1)調 AAS
ちがうもん
キア隊長のはジャスティマのビームサーベルくらいあったもん
966: 2019/01/19(土) 03:44:27.98 ID:2o0r50Hc0(1)調 AAS
貧乳だからモテないってのはいまこの世界でもない
967: 2019/01/19(土) 07:56:30.26 ID:1EAAi6/H0(2/2)調 AAS
ラライヤ、モテてたやん
968: 2019/01/19(土) 11:02:53.57 ID:cvh4x8gh0(1)調 AAS
アーサー・C・クラークの都市と星を今更読んだけどが思ったよりGレコしてた
いやまぁボーイミーツガールとかは無いんだけど故郷の目の前の環境に疑問を抱いて外の世界に飛び出し、真実を知ってから故郷で出来ることを探すって流れがね
969: 2019/01/19(土) 13:59:47.62 ID:HYUPePGw0(1)調 AAS
法皇様とクンタラのノレドが仲良いのっていいよね
それだけで世界観に深みが出てさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.296s*