[過去ログ] 【田】Windows 11 Part58 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2023/03/14(火) 00:30:39.08 ID:h1S626Ma(1)調 AAS
待たされず無料のchatgptだけでも良いよ
めんどくさい
Firefoxでも問題なく使えるし
27(2): 2023/03/14(火) 01:08:15.14 ID:Q8cXVEQI(1/5)調 AAS
言語バーじゃなくて
あ とか出てるアイコンて11じゃ消せませんか?
10だと消せたんですが
28: 2023/03/14(火) 01:27:48.99 ID:Q8cXVEQI(2/5)調 AAS
通知領域の あ です○
29: 2023/03/14(火) 01:36:18.71 ID:IB2O1sQg(1/2)調 AAS
>>27
わざわざ見る必要ないから放っといてる
30(1): 2023/03/14(火) 03:29:59.36 ID:8nyPwXle(1)調 AAS
>>27
消せる
31(1): 2023/03/14(火) 07:44:39.52 ID:3nhdMb/H(1)調 AAS
今まで難なく出来たisoが全くダウンロード出来ない
日本語を選択してボタンを押したら謎のエラー
URLをenにしてもダメ
どこで入手出来る?
32: 2023/03/14(火) 08:08:11.76 ID:azM3I3YD(1)調 AAS
何をだよ?
33: 2023/03/14(火) 08:19:44.89 ID:zvGmtJnd(1)調 AAS
トレント
34(1): 2023/03/14(火) 09:14:10.99 ID:phIyey1P(1)調 AAS
>>31
スマホでアクセスしてURL取得して、コマンドプロンプト(cmd.exe)で
curl -O [発行されたURL]
すれば良い
Powershell上で実行するなら
curl.exe -O [URL]
35: 2023/03/14(火) 10:50:05.04 ID:tqBgf/3r(1)調 AAS
サウンド爆音減少が起きて直せないからシステム音切った
36: 2023/03/14(火) 11:15:34.77 ID:IB2O1sQg(2/2)調 AAS
システム音なんて最初から切ってる
37(2): 2023/03/14(火) 11:29:59.45 ID:Q8cXVEQI(3/5)調 AAS
>>30
どうやってやるんですか?
通知領域のオンオフに項目が無くて消せません
言語バー関連の設定からも見当たりません
38: 2023/03/14(火) 11:36:37.73 ID:WSrIxjpc(1)調 AAS
>>19
マイクロソフトのフォーラムで、解決してないのに解決マークつけたがるクソモデレーターと、
バグであることを証明しろとしか言わないクソ古参気取りがAIに消されねぇかな
39(1): 2023/03/14(火) 11:45:18.40 ID:wVAMZneT(1)調 AAS
>>37
うるさい市ね
40: 2023/03/14(火) 11:51:49.82 ID:Q8cXVEQI(4/5)調 AAS
>>39
教えて(*´ω`*)
41(1): 2023/03/14(火) 11:52:47.49 ID:rX5l834H(1)調 AAS
>>37
ほらよ
外部リンク:www.google.co.jp
42: 2023/03/14(火) 13:26:53.94 ID:8xJbOusU(1)調 AAS
>>41
余計なパラメーターを付けるのは馬鹿。半ば個人情報を貼り付けてるようなもんだよ。
外部リンク:www.google.co.jp
43: 2023/03/14(火) 14:00:30.92 ID:hegDHO/2(1)調 AAS
聞きたがりのバカと教えたがりのバカ
44: 2023/03/14(火) 16:48:33.19 ID:6S+A+eXl(1/2)調 AAS
BingのAIチャットも ~サイドバーが新しくなった「Microsoft Edge 111」が正式版に
外部リンク:news.yahoo.co.jp
45: 2023/03/14(火) 16:53:42.16 ID:6S+A+eXl(2/2)調 AAS
自己主張の激しいアイコンわろた
46: 2023/03/14(火) 19:09:14.02 ID:Q8cXVEQI(5/5)調 AAS
あ は消せないんですか?
47: 2023/03/14(火) 19:52:47.03 ID:JmZSo1C8(1)調 AAS
>>34
URLをそのまま踏んだら出来ました!
thx
48: 2023/03/14(火) 22:50:00.31 ID:nmKp7Q2C(1)調 AAS
マイクロソフトにオシャレは要らない
余計ダサくなるだけ
49: 2023/03/15(水) 02:13:09.40 ID:vRp87IaS(1)調 AAS
何かきてる
50(1): 2023/03/15(水) 04:46:36.43 ID:bXzB02ma(1)調 AAS
2月下旬の特定ソフトとの不具合直ってますか?
51: 2023/03/15(水) 05:22:51.89 ID:J44WHnMV(1)調 AAS
タスクバー広がり治ってない
最悪や
52(3): 2023/03/15(水) 05:29:34.70 ID:oYkTVr6M(1)調 AAS
まだ11インストールしない方がいい?
53(2): 2023/03/15(水) 06:11:35.84 ID:AkHJF5WH(1/3)調 AAS
デフォでちょっとした画像ファイル開こうとすると開くまで尋常じゃないぐらい遅いのはどうして?
ずっとずっと疑問なんだが
54: 2023/03/15(水) 06:37:13.18 ID:FylDflmG(1)調 AAS
>>53
どういうこと?
jpgやpngファイルを開くという意味か?
特段遅いとは思わないがな。
ほぼ一瞬で開く感じだが。
55(1): 2023/03/15(水) 06:57:19.24 ID:IqUwzzu+(1/3)調 AAS
Windows10でもそうだったけど
大量のファイルを圧縮している圧縮ファイルを消そうとすると
本当に消すかどうかの確認ウインドウが出るのがクッソ遅い
11は特に顕著
ちなみに新規ファイルかフォルダを1つダミーで作って
これらのダミーと圧縮ファイルをまとめて選択して削除すれば
一瞬で確認ウインドウが出るんだけど操作がめんどい
7まではこんな気持ち悪い遅さは無かったんだけどなぁ…
56(3): 2023/03/15(水) 07:03:43.54 ID:IqUwzzu+(2/3)調 AAS
あと、フォルダを開く→下階層を開く→1ファイルをクリックして指定→DELキーで削除
って操作を高速でやってしまうと
1ファイルだけ消したいのに親フォルダごと全部消し去る
あれ、どうにかならんのか…
俺のi5環境だと2秒は待ってからDEL押さないと
フォルダごと消してしまう
10だとたっぷり5秒は待たないとフォルダ消しするんで
マシになったと言えばマシになったんだが
57: 2023/03/15(水) 07:10:37.98 ID:ATl9ZUpj(1)調 AAS
>>56
何それHDD機でもありえないよw
58(1): 2023/03/15(水) 07:39:20.35 ID:PSH9zh3A(1/2)調 AAS
BingのAIチャットで質問すると、AIの方が、あれこれと質問してきて、はっきりいって
うざいんだけどw
59(1): 2023/03/15(水) 07:42:37.07 ID:Qb36NZiy(1/5)調 AAS
あ は消せないんですか?切実
60: 2023/03/15(水) 08:03:56.05 ID:gaY+HT5R(1)調 AAS
>>50
アプデスレ見て来い
61(1): 2023/03/15(水) 08:32:43.52 ID:PSH9zh3A(2/2)調 AAS
>>59
Windows11で以前の「Microsoft IME」を使っている場合、IMEの設定→IME入力モード切替の通知欄にある
「画面中央に表示する」のチェックを外すことで、言語切り替え時の画面中央に表示される「あ」や「A」という
ポップアップを無効化できます。
これ試してみて
62: 2023/03/15(水) 09:38:35.53 ID:b44GNF45(1)調 AAS
>>55
WSLでrmコマンド
コマンドプロンプトかPowershellでDELコマンド
63(2): 2023/03/15(水) 09:53:03.67 ID:Qb36NZiy(2/5)調 AAS
>>61
それじゃなくて
通知領域に表示される あ の方
64: 2023/03/15(水) 10:24:09.22 ID:IqUwzzu+(3/3)調 AAS
Chromiumが進化したのか
今回の11の更新でWindows自体が改善したのか
メモリの開放がしっかりなされてて快適
先月までは数日EdgeかChrome開いたままでほっとくと
平気で32GB程度のメモリは食い潰して
Killしてもメモリを開放してくれなかったからなぁ…
65: 2023/03/15(水) 10:43:13.56 ID:q2rQW/lH(1)調 AAS
>>56
そんな誤作動みたいなのありえん!
そんなことなったことない。
66(1): 2023/03/15(水) 10:49:25.46 ID:/4qteMLF(1/3)調 AAS
>>63
入力インジケーターを非表示にすれば良いんじゃね?
67: 2023/03/15(水) 11:25:33.34 ID:FJuHQWpU(1/2)調 AAS
最新パッチでまたMSのアホエンジニアが余計なことやらかしたな
デフォルトのクソ不便な時計消してフリーソフトのを表示してたのに、前者が消せなくなってる
68(1): 2023/03/15(水) 11:51:57.71 ID:x8nqEWVY(1)調 AAS
今月のWin10の定例更新はバグってるね
69: 2023/03/15(水) 11:56:16.79 ID:Qb36NZiy(3/5)調 AAS
>>66
できんのに(泣)
70: 2023/03/15(水) 12:07:52.57 ID:FJuHQWpU(2/2)調 AAS
しかも標準の時計の書式って、タスクトレイの時計だけじゃなくOS全体に影響してるらしい
フォルダのファイル日時表示はもちろん、サードパーティ製ソフトもそれを利用してるため、
時計の書式にsだけとかdddだけ入れて短縮できたつもりになっても、
あらゆるソフトの日時表示がそれらへ変わってしまって用なさない
どこまでアホだよ、11つくってる連中は
71: 2023/03/15(水) 12:52:19.11 ID:o9b86Y//(1)調 AAS
アップデートしたらタスクバーの仕様が変わったな?
72: 2023/03/15(水) 12:55:19.72 ID:t6bdP/x3(1/3)調 AAS
マジかー🙀
画像リンク
73: 2023/03/15(水) 12:56:11.61 ID:rGQIDfSN(1)調 AAS
アップデートしたら白い画面が点滅して動かなくなった
74: 2023/03/15(水) 12:56:16.59 ID:0OcdaHgo(1)調 AAS
タスクバー特に何も変わってない…
75(1): 2023/03/15(水) 13:04:45.94 ID:93kI8FOe(1)調 AAS
>>63
日本語をアンインストールしてENのみにすれば大丈夫。日本語入力はできなくなりますが、希望通り「あ」は無くなりますよ笑
76(2): 2023/03/15(水) 13:11:08.91 ID:Qb36NZiy(4/5)調 AAS
>>75
だめです
グーグル日本語入力の地球マークとあを消したい
win10ではシステムアイコンのオンオフからできたのにwin11では...
77(1): 2023/03/15(水) 13:13:19.40 ID:/4qteMLF(2/3)調 AAS
>>76
それが出来るようになるのがExplorerPatcher
78(1): 2023/03/15(水) 13:46:53.94 ID:oA7kxt8C(1/2)調 AAS
>>76
無いと、逆に面倒だろ
今、どっちの状態かわからなくなる
79(1): 2023/03/15(水) 14:31:39.96 ID:Qb36NZiy(5/5)調 AAS
>>77
そのソフト試してみます
>>78
シンプルにしたいんす
win11からでだしたwifiとかの3つの項目も消せないから嫌です
80: 2023/03/15(水) 14:40:18.51 ID:j6QK0I7O(1)調 AAS
>>79
発達障害だろ
81: 2023/03/15(水) 14:46:05.87 ID:vqUiqtES(1)調 AAS
怪しいソフトかどうかよく調べた方がいいと思う
82: 2023/03/15(水) 14:48:58.63 ID:/rX2GaUQ(1)調 AAS
もはやWindows updateこそがマルウエアで、ExplorerPatcherが一般ユーザーの望みを叶えるソフトウエアといえる
83: 2023/03/15(水) 14:49:05.12 ID:wY/Wfz9T(1)調 AAS
標準の時計で秒見たいのならショートカットの作成で
1) timedate.cpl
2) control /name microsoft.dateandtime
のどちらを指定すればいいし
1) はアイコンが歯車で 2) はアイコンがコンパネと同じのの違いだけで表示されるモノは一緒
84: 2023/03/15(水) 15:02:45.11 ID:qpjAGnYN(1)調 AAS
Chen氏は2003年10月の記事にて、Windows 95の最小システム要件である4MBメモリーのPCで
秒表示を行うと、エクスプローラーに関連する機能のパフォーマンスが低下したため、
秒表示を削除したと語っている。
そして2022年4月の記事では、メモリー環境の変化を踏まえて「秒を取り戻さないか」と提案した。
ただし、パフォーマンス低下の懸念は拭い切れないという。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
85: 2023/03/15(水) 16:01:33.75 ID:/TT/WtUX(1)調 AAS
>>56
i5っても世代で全然性能違うのに書かないバカ
86: 2023/03/15(水) 16:03:43.24 ID:IwR97m5C(1)調 AAS
>>68
スレチ
87: 2023/03/15(水) 16:21:23.78 ID:t6bdP/x3(2/3)調 AAS
Bing「カイルとコルタナ、あいつらはもう消した」
88: 2023/03/15(水) 16:23:46.29 ID:bjkllgK9(1)調 AAS
でんこちゃんのように冴子先生復活
89: 2023/03/15(水) 16:29:39.80 ID:YXSOgtf/(1)調 AAS
>>53
フォトアプリのリセットとか再インスコとかしてみたら?
それか画像ビューアをIrfanviewとかMassiGraに変える
俺はHDD機では標準のフォトアプリは起動遅すぎなのでMassiGraにしてる
一瞬で起動するので神
90(2): 2023/03/15(水) 16:36:03.40 ID:PjchXQl/(1)調 AAS
秒表示って言っても
PCの時計ってかなり狂うから意味あるのかな
デフォルトで1週間に1回の時刻合わせだっけ?
10秒以上は狂ってるだろ
91: 2023/03/15(水) 16:45:45.05 ID:phx+bmyi(1)調 AAS
時計狂わないけどね
既製品PCだと狂うのか?
92: 2023/03/15(水) 16:50:42.92 ID:6XQY1tXy(1)調 AAS
MassiGra最近流行してるな
キーボードショートカットが万人向けじゃないのにな
軽さは正義か
93: 2023/03/15(水) 16:54:39.54 ID:t6bdP/x3(3/3)調 AAS
メディアプレーヤーは矢印キーだけで秒数飛ばしできないのが不満
秒数指定できないのも不満
94: 2023/03/15(水) 17:00:32.54 ID:/4qteMLF(3/3)調 AAS
>>90
一週間で10秒も狂うPCに当たったことはないな
狂っても5秒くらいか
95(1): 2023/03/15(水) 17:26:54.62 ID:42/W7KiE(1)調 AAS
>>90
サービスのwindows timeが自動実行になってたら1秒も狂わない筈だが
96: 2023/03/15(水) 17:34:12.55 ID:utRHjys7(1)調 AAS
同じような話の繰り返し
97: 2023/03/15(水) 18:06:04.74 ID:vDmHdNUm(1/2)調 AAS
>>52
もう12の噂出てるのにまだ言ってんの?
98(1): 2023/03/15(水) 18:51:13.18 ID:hK5xWxPc(1)調 AAS
>>52
Windows11には、サイズのでかいファイルコピーが遅いというバグがある。
正式版にはまだその修正が入っていない。
俺はその修正が入るまで待つ。
99: 2023/03/15(水) 19:46:56.82 ID:/wJYhs7t(1)調 AAS
>>95
設定の「日付と時刻」に前回の同期日時が書かれてるけど
頻繁には同期されないみたい
だからハードのクロックに引きずられて時計が狂う
自分みたいに再起動をアップデート時にしかやらないと特に
100: 2023/03/15(水) 20:33:56.77 ID:vDmHdNUm(2/2)調 AAS
Win10→Win11てVista→7の印象に似てるわぁ。とてもセンスよくまとめられていると思う。
ということは12はあるぃは迷走気味かもね。
101(2): 2023/03/15(水) 22:16:12.09 ID:DPas63tS(1)調 AAS
管理者アカウントなのに家族とその他ユーザーが表示されない
どうすればいいの?
マイクロソフトアカウントでログインしてて管理者と表示されてる
画像リンク
102: 2023/03/15(水) 22:24:20.67 ID:MIwb09LP(1)調 AAS
何を言っとるんだ?
103: 2023/03/15(水) 22:47:47.09 ID:AkHJF5WH(2/3)調 AAS
Windows10でもそうだけどちょっとした画像を開くのにバグのようにかなり時間かかったりする
PNGとかかな、どのファイル形式に限らないような
だよね?
104(1): 2023/03/15(水) 22:51:48.94 ID:oA7kxt8C(2/2)調 AAS
SSDのデフラグってどうすれば良いんだ?
一応オフにしてるが・・・・
105: 2023/03/15(水) 22:52:37.88 ID:AkHJF5WH(3/3)調 AAS
>>52
解凍やセットアップを同時にしてると数分のフリーズ喰らうよな
延々起動してこなかったり
まずは起動してすることさせて後は待ち、としてほしいところ
スペックどうこうじゃないな
絵すら開かない、ウイルスかと思うよな
106: 2023/03/15(水) 23:06:12.94 ID:WQMNHPGY(1)調 AAS
>>104
定期的に最適化してあげればいいよ
SSDの場合はデフラグしないから心配ない
107: 2023/03/15(水) 23:51:26.01 ID:JKVM/Kwi(1)調 AAS
>>101
「家族」も「他のユーザー」もあるけど何言ってんだお前
確かに昔は1つの項目だったから変わってる気もするけど、これくらい臨機応変に対応できないとか大丈夫か?
108(1): 2023/03/15(水) 23:57:53.99 ID:K6eLzbpJ(1)調 AAS
>>101が何について困ってるのかさっぱりわからない
109: 2023/03/16(木) 00:21:02.00 ID:0NDWVMWF(1)調 AAS
てか何で画面直撮り
110: 2023/03/16(木) 00:40:36.61 ID:dki+R/xG(1/2)調 AAS
スマホで5ちゃん民ばかりだから気にしない。メモ代わりになんでもスマホで撮る民も超多数派だし
PCでスクショ → スマホに転送 → アップロードなんてめんどうじゃん
111(2): 2023/03/16(木) 00:54:23.43 ID:kqyw6EzM(1)調 AAS
エクスプローラーが不定期で最前面にくるのいつ直るんだ
112: 2023/03/16(木) 00:55:51.53 ID:gXUWa9hR(1)調 AAS
>>111
こっちはそんなこと一度もなったことない
クリーンインストールしたほうが早いかもね
113: 2023/03/16(木) 00:56:23.66 ID:dki+R/xG(2/2)調 AAS
窓の手見たいのでパラメーターいじくり回してるんじゃね?
114(1): 2023/03/16(木) 01:22:25.61 ID:A4pBotsL(1)調 AAS
窓の手なっつw
今どきパソコン(OS)なんて2年3年で買い替えるのもざらだし、常に数台触ってるやろし、
一生1台のパソコン使い続けることなんてないんだから
変にカスタマイズにこだわらないで標準の仕様に慣れたほうが、
トータルで見てスムーズに作業が進むと思うけどな
Windowsの普通の設定とかアプリなら、
Androidとかみたいにアカウントでそのまま流用出来ちゃったりするようになったしね
何かに慣れることができなくなった自分の劣化を恐れたほうがいいんじゃないかな
115: 2023/03/16(木) 02:10:06.96 ID:Pqq4nyTY(1)調 AAS
>>108
前までは「家族とその他のユーザー」だったから、それがなくてユーザーアカウントを追加できずに困ってるんだと思う
どう見ても「家族」と「他のユーザー」に分離してるだけなんだけどねぇ
116: 2023/03/16(木) 02:21:46.07 ID:eZE3ea66(1)調 AAS
>>98
Fastcopy使えば、瓦HDDから内蔵SATA SSDにコピーしても変な遅延は無い
117: 2023/03/16(木) 04:11:15.69 ID:qzud98t5(1)調 AAS
まさかWindows標準の画像表示ソフト使ってるから遅いんじゃないの
118: 2023/03/16(木) 06:21:05.15 ID:/V1yJ+Q5(1)調 AAS
>>111
クリーンインストールしてるんだけど自分もたまになる
Windowsボタン押してその場をしのいでる
119(1): 2023/03/16(木) 06:32:14.78 ID:cSnecSo3(1)調 AAS
OS標準のメモ帳2ヶ月ぐらい前から
右側の折り返しのチェックを毎回外さないといけないんだけど
こっれっておま環?アプリ側のバグ?
Windows11のほうだけ症状が出ていて10では問題無い
120(1): 2023/03/16(木) 07:24:22.50 ID:ukPicftl(1)調 AAS
>>58
あのバカ、間違いを指摘してやるとスネてすぐチャット終了して逃げるw
121: 2023/03/16(木) 07:27:20.87 ID:eq8V52hJ(1)調 AAS
>>114
今時どころか、ずいぶん昔から毎年PCが増えてくようなもんだったろ?
何言ってんだニワカw
122: 2023/03/16(木) 08:36:45.34 ID:vrIV1uaf(1/9)調 AAS
20年も経てばそらBingもお喋りするようになるわな
昔はデスクトップマスコットが流行ったが
123: 2023/03/16(木) 10:02:06.96 ID:EsX0azRb(1)調 AAS
【PC】結局、Windows11ってどうなのよ??🤔 [663277603]
2chスレ:poverty
124(1): 2023/03/16(木) 10:27:19.93 ID:UODEdYQM(1)調 AAS
勝手に検索表示してんじゃねーよしね!!!!!!!!!!!!!
125: 2023/03/16(木) 10:27:33.46 ID:osYDwc1F(1/5)調 AAS
昨晩寝ぼけてうっかりアプデ更新して寝ちゃって今朝起動したらデスクトップがめちゃくちゃになってる
更新後にデスクトップがめちゃくちゃになるのこれで2回目
win11もうやだ
なんでこんなことになるの
126(1): 2023/03/16(木) 10:35:06.73 ID:osYDwc1F(2/5)調 AAS
>>124
ほんとにな
なんでこんなことするんだろう
更新でタスクバーをなんかいじっただろ💢
使ってたTclockがバグって表示されて再起動しても元に戻らない
今日突然出てきた検索バーを非表示にしてもダメ
タスクバーどうなってんのこれ
フリーソフトは使わせないってこと?
127: 2023/03/16(木) 10:42:36.59 ID:jgcJCEi9(1)調 AAS
あはははは
タスクバーをいじったりする必要はないってことですわ。だからフリーソフトでも使えないように改変したと
素直にこのまま使いましょう
128: 2023/03/16(木) 10:46:52.39 ID:jeZ0X8N2(1)調 AAS
自動で隠せば普段ウザいもの見なくてすむし、有機ELも焼きつかない
129: 2023/03/16(木) 11:00:52.59 ID:vrIV1uaf(2/9)調 AAS
そんなわけがない
これに追加して欲しい機能要望出しまくれお前ら
Windows 11のタスクバーにアプリ名を表示する「Taskbar Labels for Windows 11」v1.1
システムカスタマイズツール「Windhawk」の改造プログラム(Mod)
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
130: 2023/03/16(木) 11:30:35.16 ID:osYDwc1F(3/5)調 AAS
tclockの作者さんwin11に心が折れて更新やめちゃってた😭
くそがあああ
くそがああああああ
131: 2023/03/16(木) 11:32:29.54 ID:vrIV1uaf(3/9)調 AAS
7+ Taskbar Tweakerも開発終了か
絶対になくてはならない必須ソフトだったのに
132: 2023/03/16(木) 11:34:22.08 ID:pfDb3Zyl(1)調 AAS
しかしなんだな~~~最近、心を開いて相談できる相手がChatGPTだけに
なってしまったな~~年は取りたくないもんだよw
133(1): 2023/03/16(木) 11:46:50.77 ID:MeFzJvgs(1/3)調 AAS
>>126
Tclockは使ってないけどExplorerPatcherとの組み合わせでもダメなんかね?
134: 2023/03/16(木) 12:12:27.92 ID:osYDwc1F(4/5)調 AAS
>>133
ありがとう
解決策がなさそうなのでちょうどexplorerpatcher入れて今設定してるところです
なるべく大掛かりなソフトは入れずにデフォルトに近い状態で11を使おうと思って時計とメモ帳だけフリーソフト入れてたけど今回で断念しました
explorerpatcherでやっていきます
135(1): 2023/03/16(木) 12:16:57.00 ID:osYDwc1F(5/5)調 AAS
あ!explorerpatcher入れたらTclockが正しく表示されるようになりましたwww
136(2): 2023/03/16(木) 12:20:03.70 ID:MCWmY7D8(1)調 AAS
EPって今月のパッチの対応版出たの?
137: 2023/03/16(木) 12:24:01.89 ID:MeFzJvgs(2/3)調 AAS
>>135
そりゃよかった
explorerpatcherの作者さんだけは心が折れ無い事を祈るしかないw
>>136
自分の所は問題無いけど今月のパッチでEPに不具合出てんの?
138: 2023/03/16(木) 12:37:02.93 ID:QY889mkS(1)調 AAS
そんなものを入れないと使い物にならないWindows11 MSタヒね
139: 2023/03/16(木) 13:08:42.80 ID:k1Hnj7al(1/2)調 AAS
Windowsメールってウザいな。
いろんなバージョンがあるのにバージョン管理されていない。
アーカイブボタンが変なところに突然出現するが、誤って押すと元に戻せず全てのメールからしか見れない。
140: 2023/03/16(木) 13:10:03.00 ID:vrIV1uaf(4/9)調 AAS
あれ何で翻訳対応してないんだろ
141(1): 2023/03/16(木) 13:17:19.87 ID:MdUrQ/yb(1)調 AAS
いやアプリのバージョンはひとつだろ
近いうちにOffice版と統合されるっぽいけど
142: 2023/03/16(木) 13:17:41.68 ID:k1Hnj7al(2/2)調 AAS
bingチャットにWindowsメールの使い方を聞いてもまともに答えられないのは笑える。
143: 2023/03/16(木) 13:20:04.60 ID:wuVpiLSG(1)調 AAS
>>141
実質Web版OutlookのUIと共通になるだけ
というか今までが異質だった
144(1): 2023/03/16(木) 13:25:06.76 ID:YRGQUkaj(1)調 AAS
俺環境ではEP完全に使えなくなった
画面グレーになって全く動かない
バックアップしてなかったら詰んでた
まぁなしでも慣れちゃえば問題ないのはわかったけど
やっぱりラベル欲しい
145: 2023/03/16(木) 13:25:36.13 ID:G+pjHjJm(1)調 AAS
完全にWeb版と同じではない
アプリと同様に複数アカウントに対応しているのである意味上位版とも言える
146: 2023/03/16(木) 13:34:19.47 ID:vrIV1uaf(5/9)調 AAS
翻訳するためにわざわざWeb版開かせるというw
147: 2023/03/16(木) 13:47:39.20 ID:Jf7HBG0+(1/2)調 AAS
うんこ
148: 2023/03/16(木) 13:48:31.99 ID:5Y2XAXWQ(1)調 AAS
>>136
もう出てるよ
先月のプレビューでエスクプローラーが無限再起動するようになってから割とすぐ出た
149: 2023/03/16(木) 15:18:03.38 ID:gi4Wb5RD(1)調 AAS
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
改変版が複数あるけど、メンテされてなさげ
150(1): 2023/03/16(木) 16:41:57.70 ID:yCnfWUGl(1/4)調 AAS
子どもが使っているパソコンについての質問です
11でセーフモードが起動せずに試みると
普通のモードが起動するのですがどうしたら
通常のセーフモードが使えるようになりますか?
本人の話ではパーティションを切ったり
そこに別のOSを入れたりしてそれを整理したあとで
起こったということです
普通のモードの不具合はありません
よろしくお願いします。
151(1): 2023/03/16(木) 16:48:13.30 ID:BTymVks7(1)調 AAS
>>150
外部リンク:www.google.com
152(1): 2023/03/16(木) 16:50:40.86 ID:yCnfWUGl(2/4)調 AAS
>>151
すいません
そういった手順等で入ると元の通常モードに
戻されてしまうようです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 850 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.290s*