[過去ログ] 【田】Windows 11 Part40 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2022/04/08(金) 22:57:57 ID:GSwunb92(1)調 AAS
■Windows 11 公式サイト
外部リンク:www.microsoft.com
■システム要件
外部リンク:www.microsoft.com
■サポートCPU一覧
Intel
外部リンク:docs.microsoft.com
AMD
外部リンク:docs.microsoft.com
■互換性チェックツール
公式
外部リンク:aka.ms
非公式(WhyNotWin11)
外部リンク:github.com
■前スレ
【田】Windows 11 Part38
2chスレ:win
【田】Windows 11 Part39
2chスレ:win
2: 2022/04/08(金) 23:47:20 ID:YchwF+da(1)調 AAS
2ギガ
3: 2022/04/09(土) 01:07:28 ID:2wnz8ddA(1/5)調 AAS
■初心者用 Win11移行の流れ
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
コマンドプロンプトを使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
あとマザーによるがCSMを無効にした後、セキュアブートを有効にできない場合がある
その時はCSMを無効にしたまま一旦保存し、再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
■2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので
多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。
4: 2022/04/09(土) 01:10:29 ID:2wnz8ddA(2/5)調 AAS
■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでWindowsプロセス欄にある「エクスプローラー」を選択して「再起動(R)」をクリックしてexplorer.exeを再起動すれば反映される
-----
クラシックタスクバー用
システムアイコン(時刻、音量等)の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
5: 2022/04/09(土) 01:15:35 ID:2wnz8ddA(3/5)調 AAS
■Windows11を非対応PCにインストールする方法
〜クリーンインストール編〜
「この PC では Windows 11 を実行できません」というエラー画面が表示されてしまったら、レジストリエディタを起動してキーや値を作成する
TPM(1.2以上)がない→BypassTPMCheck
セキュアブートがない→BypassSecureBootCheck
メモリが4GB未満→BypassRAMCheck
のように必要なものを追加する
やり方はググれ
(レジストリキーを予め作っておいてインストールメディアに入れておくと楽)
裏を返せば、TPMもセキュアブートもあるなら、CPUが非対応でも何も対策せずにクリーンインストールできる
〜アップグレード編〜
・TPM(1.2以上)は搭載されていて、CPUのみ非対応な場合
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup
を開く
MoSetupがなければ、左ペインで開いた「Setup」を右クリックして 新規(N) → キー(K) で新しいキーが作成し、名前を「MoSetup」にする
MoSetupが作成されたら、MoSetupを開いて右クリックして新規→DWORD(32ビット)値を作成
名前を「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」にする
作成されたAllowUpgradesWith〜をダブルクリックして、値のデータに「1」と入力してOKをクリック
これでアップグレード可能になる
・TPUがない場合
インストールメディアのsourceフォルダ内の「appraiserres.dll」を削除して、setup.exeを実行
6: 2022/04/09(土) 01:18:14 ID:2wnz8ddA(4/5)調 AAS
■Windows 11 関連スレ
Windows 11 アンチスレ★4
2chスレ:win
【IP】Insider Preview Part29
2chスレ:win
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 2
2chスレ:win
Windows Subsystem for Android™
2chスレ:win
7: 2022/04/09(土) 01:21:08 ID:2wnz8ddA(5/5)調 AAS
とりあえず貼っといた
前スレで非対応PCについてまとめたんだけど一部修正した
ちなみに秋に出る次期バージョンのWindows11 22H2ではappraiserres.dll削除法が対策されて、削除ではなくWindows10のappraiserres.dllに差し替えるという手段が必要になる予定……
8(1): 2022/04/09(土) 03:55:54 ID:lZnVGK/e(1/2)調 AAS
別に、Windowsアップデートはかまわないんだが、
なんで必要要件ってのが必要なんだよ?
XPから長年マイクロソフト使ってる俺。
9(1): 2022/04/09(土) 04:13:37 ID:8bJtLHBq(1)調 AA×
![](/aas/win_1649426277_9_EFEFEF_000000_240.gif)
10(1): 2022/04/09(土) 04:36:36 ID:lZnVGK/e(2/2)調 AAS
20万や30万もするPCを世界中の人々が
そんなにホイホイ変えられると思っているのか?
11(1): 2022/04/09(土) 06:34:48 ID:R5cg2WNX(1)調 AAS
>>8
Win10ではオプション扱いだったコア分離機能がWin11ではデフォルトで有効化されるようになったから
12(1): 2022/04/09(土) 08:27:02 ID:OEg8TumB(1)調 AAS
Win11のチェックって、インストールファイルの中のなんとか.dllを削除すればいいんじゃなかったっけ?
これで古いPCでもインストールできますとyoutubeでやってるよ
13(1): 2022/04/09(土) 10:04:58 ID:kO+6l1sW(1)調 AAS
>>9
パソコンが使えない人の訴え
14: 2022/04/09(土) 11:10:24 ID:+oeE/4C3(1)調 AAS
>>12
一番下にそれが書いてある
15(2): 2022/04/09(土) 12:41:52 ID:ZfVnfHf1(1/2)調 AAS
>>13
Mac使える人はWindowsもLinuxもBSDも使えるけど、Windowsでイキってる
パソコンの大先生は他のOS使えない人がほとんどだもんね。
16(1): 2022/04/09(土) 13:22:02 ID:+cvE/l+f(1)調 AAS
意識高いマカーがBSDやLinuxを使う?www
17(4): 2022/04/09(土) 13:33:55 ID:ZfVnfHf1(2/2)調 AAS
>>16
Linux、BSD、MacOS、いずれもVAX11/70から生まれたUNIXの直系子孫。
MS-DOSとかいうオモチャのOSの子孫とはモノが違う。
18: 2022/04/09(土) 13:52:26 ID:z8NlUqpb(1)調 AAS
人の話とOSの話をごっちゃにして語りたがるバカーw
19: 2022/04/09(土) 13:55:16 ID:mdMcFJR2(1)調 AAS
UNIX直系?
どこが?
コピー品じゃんwww
20: 2022/04/09(土) 14:05:03 ID:KRn68i9E(1)調 AAS
俺は
CP/M-86
OS/2 Warp
21(1): 2022/04/09(土) 14:54:45 ID:mamkAj+s(1/2)調 AAS
いつの頃からかメモ帳にバグが出ている。
最終行にコピペすると、改行の位置でカーソル移動がおかしくなる。
左ドラッグでの範囲指定もおかしな動きをする。
最終行に改行を2つ以上入れると問題が出ないらしい。
22: 2022/04/09(土) 14:58:18 ID:ikwxbAC2(1/2)調 AAS
>>17
PCなんか使わねーよAndroidスマホだけあれば十分
って人はイキっていい訳だな
23: 2022/04/09(土) 15:32:54 ID:xEToP+5o(1)調 AAS
>>17
Linuxが直径?
Reno版からUNIX触ってるが、
そんなの初めて聞いたわ。
24(1): 2022/04/09(土) 16:17:24 ID:FGzvT1Te(1)調 AAS
シャットダウンするときの画面って黒背景から変えられないの?
25: 2022/04/09(土) 16:18:20 ID:39e1lUFH(1/2)調 AAS
>>17
典型的文末句点バカーw
26: 2022/04/09(土) 16:19:29 ID:39e1lUFH(2/2)調 AAS
パチモン背乗りが直径だってよww
最高にワロタ
27: 2022/04/09(土) 16:25:34 ID:bpWmZ024(1)調 AAS
>>24
不可能
28: 2022/04/09(土) 16:26:46 ID:wG7jptR/(1/4)調 AAS
>>21
その不具合俺が前に書いたよ
あとEdgeのお気に入りバーでドロップ効かなくなるやつ
こっちも自分以外の環境でも起きてるのに直す気無いのかな
29(1): 2022/04/09(土) 16:28:31 ID:AtTSIwAB(1/5)調 AAS
てか第一 メインPCにWindows 11 Insider Preview 入れてもいいんかな…
みんなサブPCに入れてるの?
30(1): 2022/04/09(土) 16:30:13 ID:wG7jptR/(2/4)調 AAS
>>29
文字通り人柱版なんだが
人柱の意味分かってる?
31(1): 2022/04/09(土) 16:35:41 ID:QDvd7O4Q(1)調 AAS
vmwareなどの仮想環境で試すものでしょ普通は
32(2): 2022/04/09(土) 16:37:36 ID:AtTSIwAB(2/5)調 AAS
>>30
いやまあわかるけど
33: 2022/04/09(土) 16:41:07 ID:2/qXCpQD(1/3)調 AAS
>>32
分かっている人が入れてもいいんかなって見ず知らずの他人に聞くか?
34: 2022/04/09(土) 16:42:31 ID:yx0ANpmO(1/3)調 AAS
>>31
そうおもう
それに、ああいうことを聞いてくる人は人柱版はやめたほうがいい
35: 2022/04/09(土) 16:49:32 ID:nE7wIuCi(1/2)調 AAS
>>17
わざわざWindows板にイキりに来るお前は相当痛い人間
病んでるのかな?
36: 2022/04/09(土) 16:54:48 ID:nE7wIuCi(2/2)調 AAS
ああいう奴って、なんで言ったことがブーメランになるって気付かないのか
37: 2022/04/09(土) 17:13:22 ID:HtFRuWgO(1/2)調 AAS
正式版のWindows11も人柱版みたいなもんだけどな
38: 2022/04/09(土) 17:44:28 ID:YzZhAKHZ(1)調 AAS
今のWindowsはMS-DOSの子孫ではないけどな
39: 2022/04/09(土) 17:44:29 ID:EjUSZinJ(1)調 AAS
俺はメインPCでInsiderしてるけど、もちろん自己判断だし、俺はサブPCもあってなんかあった時には復旧しやすい状況を整えている
人に聞くようならやめとけってところだね
40(1): 2022/04/09(土) 18:24:11 ID:mamkAj+s(2/2)調 AAS
Edgeとかchromeとかのブラウザではきちんと出る文字記号が、
Windows11のOS自体(メモ帳とか)ではきちんと出なかったり、ガタガタ文字だったりすることがある。
セーニョ記号𝄋とか、𥝱とか秭(両方ともJIS第三水準漢字)とか。
何とかしてほしい。
41: 2022/04/09(土) 18:39:39 ID:HtFRuWgO(2/2)調 AAS
Windows12出るまで我慢
42: 2022/04/09(土) 18:42:05 ID:JVpMIJXv(1)調 AAS
何とかしますのでもうしばらくお待ちください
43: 2022/04/09(土) 18:44:24 ID:zP3Lhf2F(1)調 AAS
>>40
フォントリンクでググれ
MSゴシックとかはフォントリンクの設定が少ないのでメモ帳で外国の文字が読めない原因になったりする
44(1): 2022/04/09(土) 19:33:37 ID:AtTSIwAB(3/5)調 AAS
インサイダープレビューにするか本当に迷うわ
メインPCでやってるやつ本間におらへんのか
45: 2022/04/09(土) 20:03:30 ID:LLYSFB6P(1)調 AAS
なんでそんなに入れたいのかが分からないんだけど、
どうせろくでもないゴミとか残るって考えたら入れる気もなくなると思うけどね。
46: 2022/04/09(土) 20:06:27 ID:yx0ANpmO(2/3)調 AAS
>>44
少し前のレスも読めないほうが問題でしょ
47(1): 2022/04/09(土) 20:12:11 ID:2/qXCpQD(2/3)調 AAS
何でそんなに迷うんだろ?
入れたきゃ入れれば良いのに
48: 2022/04/09(土) 20:14:00 ID:mLFr3d54(1)調 AAS
インサイダーはすれ違い
49(3): 2022/04/09(土) 20:20:29 ID:AtTSIwAB(4/5)調 AAS
>>47
入れたいけど不具合起きたら怖いじゃん
50: 2022/04/09(土) 20:29:25 ID:cQz650zs(1)調 AAS
>>49
分かってたんじゃないの?>>32
51: 2022/04/09(土) 20:29:57 ID:yx0ANpmO(3/3)調 AAS
もう、相手にしないほうがいいよ
52: 2022/04/09(土) 20:30:33 ID:ikwxbAC2(2/2)調 AAS
>>49
前スレからあなたのレス見てたけど、いち早くアプデが来るってエサに食いつきたくて「メインで平気だよ」って言ってくれる人待ってるだけじゃん
PC環境も使い方も、あなたと全く同じ人なんていないのに
そんなんじゃ尚更IPに手を出すべきじゃないな
53: 2022/04/09(土) 20:42:25 ID:2/qXCpQD(3/3)調 AAS
なるほど
これからは「メインで平気だよ」「俺はメインPCに入れてるよ」って言ってあげると安心するのかw
54: 2022/04/09(土) 21:09:26 ID:cnPL2B90(1)調 AAS
>>49
VMで動かせば?
てかスレチ
55(1): 2022/04/09(土) 21:20:05 ID:wGzugrK9(1)調 AAS
まあもうBetaに来たので、それほど不安定なことはしないと思う
ただしそれでもInsiderスレの購読と毎週更新時にInsiderブログのリリース情報を全部読むこと。
56(2): 2022/04/09(土) 21:49:59 ID:AtTSIwAB(5/5)調 AAS
>>55
怖い方やめとく
ただ フォルダサムネもエクスプローラーのタブもスタートメニューのカスタマイズ性も全部秋までお預けとかうんちすぎるんだよ
なんで細かく毎月アプデで導入してくれないんだよ
通貨どれも本来はwin10である機能だっつーのに
イライラするわこのOSm
57: 2022/04/09(土) 22:19:25 ID:wG7jptR/(3/4)調 AAS
俺はファイラーの独自仕様にイライラさせられたから嫌になって使うのやめたよ
58(1): 2022/04/09(土) 22:23:14 ID:dyjgnGDx(1)調 AAS
>>56
じゃあ秋のアプデまで10のままにしとけば良かったじゃん
11がまだ未完成だって知らなかったわけじゃないだろ
ちなみに俺はIPをメインPCで何の不満もなく使ってる
59: 2022/04/09(土) 22:25:38 ID:wG7jptR/(4/4)調 AAS
サードソフトを使うことによる弊害、デメリットというのはよく考えるべきだね
結局はそこら辺のバランス感覚が一番重要なんだろう
60: 2022/04/09(土) 22:39:02 ID:13tCjfdU(1)調 AAS
>>56が無能すぎて話にならない
61: 2022/04/09(土) 23:06:01 ID:TKuWDGy0(1)調 AAS
だから情弱は、安定するまでWin10でシコシコしとけw
62(1): 2022/04/09(土) 23:25:36 ID:lPcu2SZl(1)調 AAS
いったいいつになればAndroidアプリ使えるようになるんだよ!
63: 2022/04/09(土) 23:38:24 ID:jdX2R8q+(1)調 AAS
>>62
外部リンク:yukineko.me
書かれてる通りやればすぐ出来る
どのみち待ってても来るのはAmazonのアプリストア予定だからGoogleplay使いたいならこれやらないとだめっぽい
64: 2022/04/10(日) 00:49:09 ID:KPtDdyoI(1/5)調 AAS
>>58
intel12世代PCだからwin11にしたんだよ
65(2): 2022/04/10(日) 00:57:19 ID:Eb4N3Ewc(1)調 AAS
12世代のIntelだとWin10動かないのか…
66: 2022/04/10(日) 01:16:52 ID:n5NUwYwf(1)調 AAS
>>65
12世代のIntelだとまだWindows 10がサポートしているが、
おそらく13世代のIntelだとWindows 10のサポートが打ち切られる。
Windows 10は、延長サポートのメンテナンスリリースに切り替わったので、
もはや新しいハードウェアには対応されないの。
Windows 7/8.1が8世代以降をサポートしないのと同じ。
動かせば動くだろうがサポートはない。
67: 2022/04/10(日) 01:28:21 ID:HFO5FrWU(1)調 AAS
>>65
動くけどCPUのBig-Littleコアに対応していなくて効率が悪いらしい
68: 2022/04/10(日) 01:51:01 ID:RHsSHbRb(1)調 AAS
ああああああああああああああああああああああああああああ
69: 2022/04/10(日) 02:11:44 ID:StjlhsIj(1)調 AAS
日本のサポート期限は、
製造終了から10年
と決まってるから、
外国のサポートも期限が有るだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 933 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s