[過去ログ] 【田】Windows 11 Part26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347: 2021/11/08(月) 20:35:05 ID:5fo4mT9V(4/4)調 AAS
>>346
マジックで。
348: 2021/11/08(月) 20:36:59 ID:RW8xo8nl(1)調 AAS
>>346
Win10に戻す
349: 2021/11/08(月) 20:45:38 ID:gzSdTW7W(1)調 AAS
>>276
言い訳としか思えない
350
(1): 2021/11/08(月) 21:50:46 ID:Mo0U9uWA(6/6)調 AAS
>>340
君の指摘おかしいな
相手の文章を理解できてないパターンかな?
351: 2021/11/08(月) 22:03:05 ID:H3SGWPkJ(5/5)調 AAS
>>346
角を直角にするアプリがあるよ
前スレで見た記憶がある。すべてのアプリに適用されるわけではないけど
352: 2021/11/08(月) 22:06:26 ID:G3RekYhE(3/3)調 AAS
角は丸いほうが良くない?
ウインドウを斜めに掴んでサイズ変更したい時に上手く掴めないよ
353: 2021/11/08(月) 22:09:45 ID:tsKcl7iK(1)調 AAS
角が丸いだけなら良いんだけど四角の窓の外側に丸い枠を描画しているだけなのがテーマによっては目につきすぎる
もうちょっと調和するデザインに出来なかったのだろうか?
354: 2021/11/08(月) 22:12:25 ID:0udbWkiN(2/3)調 AAS
枠を細くするのは昔からのカスタマイズだな
Vistaや7みたいに角丸でも不格好にならないのがイイ
355
(1): 2021/11/08(月) 22:53:26 ID:L7LPh4bX(1/2)調 AAS
Windows Server(Prevew)はまだ四角
画像リンク


これが出来るんだからWindows11でもどこかに隠し設定はあるんだろうけど
356: 2021/11/08(月) 23:03:01 ID:p3MjKo89(7/8)調 AAS
そもそも7のデザインをそのまま洗練していけばよかったんじゃないか
8でそれまでの全てを否定して捨てたアホ
357: 2021/11/08(月) 23:04:40 ID:EjBXt/R3(1)調 AAS
Windows11を10日ほど使って大半は慣れたけどAlt+Tabキーの画面だけ慣れない
選択中を示す細くて黒い枠線が目立たなくて分かりづらいし画面全体をぼかす背景も不必要
WindowsXPと同じスタイルはレジストリ変更だけでできるけどサムネイルじゃないから使いづらい

Windows10と同じAlt+Tabのスタイルがいいんだけどこれを実現できるExplorer Patcherを入れると
Explorerが落ちて使い物にならない。他に良い手段はないのかな
358: 2021/11/08(月) 23:07:19 ID:p3MjKo89(8/8)調 AAS
結局昔のデザインに回帰していってるんだよな
とんでもない金と時間を無駄にして遠回りしただけだよMSは
359: 2021/11/08(月) 23:08:44 ID:f00pZ3YZ(2/2)調 AAS
進化には弊害が付き物だけどリリースするのがちょっと勇み足だった感強いよね
ベータテストとか新しいもの好きにはちょうど良いバグ具合なんだけど
360
(1): 2021/11/08(月) 23:22:00 ID:0udbWkiN(3/3)調 AAS
>>355
遅い標準ドライバなら四角いから視覚効果切ればいけるんだろうとは思うぞ
画像リンク

361: 2021/11/08(月) 23:28:15 ID:nxb3k9CM(1)調 AAS
ねぇ、WMPの音 良くなってない?
362: 2021/11/08(月) 23:38:43 ID:UAZIsKbE(1/2)調 AAS
>>233
復元で直せたよありがとう
363: 2021/11/08(月) 23:42:05 ID:UAZIsKbE(2/2)調 AAS
7のデザインが好きでデュアルブートにして使ってるわ
8、8.1、10のデザインは苦痛過ぎたけど9年でやっと過ぎ去ったみたいで
でもせめてWindows11にもAero Glassが欲しいな
364
(7): 2021/11/08(月) 23:49:36 ID:LCzHPkdV(1)調 AAS
ryzen3600
新しもの好きで正式リリース後、速攻Win11にした。
AMDチップセットドライバとマイクロソフトのパッチやったけど、結局エクスプローラーのもっさりは治らなかった。
長い間、エクスプローラーを開いておくと、マウスでファイルをポインティングしようとしても追随が遅く、右クリックのコンテキストメニューも反応しない(しても極遅)
。ってことで我慢の限界がきたので、Win10に戻しました。
365
(1): 2021/11/08(月) 23:53:26 ID:VaPAYbyI(6/6)調 AAS
俺は8.1と10のデザインが好きだったな〜
タイルをカスタマイズするのが楽しかった
残念ながら頭の固い、デジタル保守層には不人気だったようだがね
366: 2021/11/08(月) 23:53:43 ID:L7LPh4bX(2/2)調 AAS
>>360
指摘サンクス
これもゲストなんだけど、仮想マシンで3Dを有効にしたら丸くなった…

隠し設定があるといいなぁ
367: 2021/11/08(月) 23:56:33 ID:cLLmqJFs(1)調 AAS
>>364
昔からAMDの対応は遅いのだから考慮しないと
368
(3): 2021/11/09(火) 00:26:57 ID:CbN7DNRV(1/4)調 AAS
様々なアプリでSSD・HDD内のファイルにアクセスする時に出る
”フォルダーの参照”ウインドウですが
このフォルダーの参照で
ライブラリ部分を表示させなくする方法ないでしょうか?
具体的にはここを消したいです
画像リンク


ちなみにc:\Users\ユーザー名の中の各フォルダを直接消しても
何故かアプリの参照ウインドウにはスクリーンショットのように
アルファベットで表示されています
(当然クリックすると存在しないフォルダなのでエラーが出る)
またドキュメントとピクチャはPCの再起動のタイミングで
ゾンビのように復活します
369
(1): 2021/11/09(火) 00:28:43 ID:LkEnNLp/(1/6)調 AAS
>>368
どうやってその画面出すのかわからない…
370: 2021/11/09(火) 00:29:45 ID:OIZ7sMAC(1/2)調 AAS
>>364
10に戻したのならもういいけど、それどっかが異常なんだとだと思う
まあCPU以外は何も言ってないから分からないけど

自分はメインはAMD、InsiderはIntelだけど
グラフィックスチップや搭載メモリ量の違いなのか
エクスプローラの反応速度はAMDの方が明らかに速い
371
(2): 2021/11/09(火) 00:37:13 ID:CbN7DNRV(2/4)調 AAS
>>369
適当な、ファイルを操作する系のアプリを立ち上げて
「参照」または「フォルダーの参照」または「ファイルの参照」ですね
例えば動画再生アプリとか画像処理アプリとか音楽アプリとかインストーラーで出ます

スクリーンショットのはファイル名変更アプリです
(毎日50回以上は仕事でこのウインドウを出しているので
このメニューの下にあるデスクトップ上の別フォルダにアクセスしたいのですが
Windows7や10ではこんなもの無かったのに11で出るようになって
スクロールバー操作や表示内のデスクトップをクリックという一手間が掛かってストレス
1ステップでも操作を減らしたい)
372
(1): 2021/11/09(火) 00:41:08 ID:BO50wNDw(1)調 AAS
>>371
たぶんPCを折りたたんでその下のユーザー名のやつを展開すればいける気がする
それとも記憶されなかったっけ
373: 2021/11/09(火) 00:48:57 ID:LkEnNLp/(2/6)調 AAS
普通にエクスプローラみたいなの(ブラウザでどこに保存する?みたいなの)出てきちゃって
同じ画面が再現出来ないですわ…
374: 2021/11/09(火) 00:49:18 ID:CbN7DNRV(3/4)調 AAS
>>372
どのアプリでも記憶されないんですよ
375: 2021/11/09(火) 00:55:32 ID:LkEnNLp/(3/6)調 AAS
>>371
出来ましたわ、録画アプリの録画先選択で同じ画面に出来ました
で、自分の場合消えてます、やったことはエクスプローラーの表示を削除するreg読み込んだくらいです

やるとこうなります
画像リンク

フォルダ類全部非表示にしてます

そうすると
画像リンク

こんな表示になります
376: 2021/11/09(火) 00:57:14 ID:tjxQoJuE(1)調 AAS
>>368
こんな感じかな
画像リンク


自分はエクスプローラーの不要なフォルダを無くしたくてやってる
参考にしたのはここ
外部リンク:anchoco.me
377: 2021/11/09(火) 00:57:20 ID:LkEnNLp/(4/6)調 AAS
やったのはこれです
外部リンク:www.howtogeek.com

利用したのも10のやつです
378: 2021/11/09(火) 01:53:24 ID:vQOZsYKr(1)調 AAS
>>365
そうだね7はフォントの間隔が広くて気持ち悪い
379: 2021/11/09(火) 02:06:56 ID:PKOq1xwH(1)調 AAS
くっさい角丸デザインと
ゴミみたいなタスクバーをなんとかして!
380: 2021/11/09(火) 03:30:09 ID:OIZ7sMAC(2/2)調 AAS
最近タスクマネージャの調子が悪い
Edgeを外部からURLを指定して起動したときタスクマネージャが一回フラッシュ
タスクマネージャ上のアイコンも赤くなる

画像リンク


イベントビューアではtaskmgr.exeに障害が発生しdllhost.exeが再起動している
Explorerが一時的に過負荷になってるのかなぁ
381
(1): 2021/11/09(火) 03:54:12 ID:2IlGeJIM(1/2)調 AAS
エクスプローラーのメモリリークまだ直ってないぞ
382: 2021/11/09(火) 05:49:55 ID:hyygry6Q(1/3)調 AAS
>>381
あれだと思うけど、キーで
バグフィックスの優先順位1001番目でしょ

ついでに、10に戻す人はわざわざ報告に来なくていいよん
383: 2021/11/09(火) 06:04:45 ID:yIOkXTjk(1)調 AAS
控えめだったWIN11に更新しろが気づいたらWindowsUpdateで主張し出して来た
384: 2021/11/09(火) 06:16:25 ID:QJWCXZYs(1)調 AAS
んん? 何かゲームいくつかプレイした後電源切って
起動すると「電源プラン」 がバランスから勝手に高パフォーマンスにされるんだけど
何だこれ
385: 368 2021/11/09(火) 06:17:18 ID:CbN7DNRV(4/4)調 AAS
みなさんありがとうございました!
なんとか消すことに成功しました
しかも副次効果でエクスプローラーの左のナビゲーションウインドウにあったいらない項目まで消えて
スッキリしました
386
(1): 2021/11/09(火) 06:36:53 ID:WWLRRZKf(1)調 AAS
>>364
それ不具合でしょ。
うちのはインテルだけどやはりかなり重いから。
387: 2021/11/09(火) 07:32:01 ID:LPPXLlvH(1/3)調 AAS
>>364
それって、なんか別のところに原因があると思うよ
388
(1): 2021/11/09(火) 07:48:17 ID:A6yM/YF/(1/2)調 AA×

2chスレ:news
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
画像リンク

389: 2021/11/09(火) 08:36:47 ID:LPPXLlvH(2/3)調 AAS
>>386
おま環だと思うよ
390: 2021/11/09(火) 08:53:46 ID:jRi7nKmz(1)調 AAS
>>388
おま環だと思うよ
391: 2021/11/09(火) 09:00:06 ID:F7fECyek(1)調 AAS
おかまだと思うよ
392: 2021/11/09(火) 10:11:01 ID:VF6OXLmI(1)調 AAS
>>364
同じ3600だけどエクスプローラーサクサク動いてる、もっさりの「も」も感じられない
多分他の問題と思われる
393: 2021/11/09(火) 10:14:43 ID:37zmd5hg(1)調 AAS
「103%……いまは104%」Windows 11でバッテリー残量が100%を突破する珍現象が報告される【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
394: 2021/11/09(火) 10:18:44 ID:mfJG2uUg(1)調 AAS
100%中の100%みたいなもんか?
395
(1): 2021/11/09(火) 10:22:38 ID:OG9MdxI/(1)調 AAS
エネルギーは120%まで充填しなきゃ
396: 2021/11/09(火) 10:25:11 ID:nNj2p6r4(1)調 AAS
気合の問題みたいなもんか
397: 2021/11/09(火) 10:36:20 ID:FECPei2s(1/2)調 AAS
>>350
どっちにしろ、5chで主張するようなヤツの意見はマイケル冗談だと思って信用しないのが吉
398: 2021/11/09(火) 10:38:09 ID:9ZfXTQn6(1/4)調 AAS
>>364
どうせマザボがB350とか古いんだろ?
399
(2): 2021/11/09(火) 10:46:21 ID:Ji+e71my(1/3)調 AAS
KB5003637またはKB5003214をインストールすると、
環境によってはタスクバー右側の通知領域の
アイコンや時計などが消えて表示されなくなる場合があります。

更新履歴に表示されるけど、
「更新プログラムのアンインストール」一覧には出てこない。

もう少しググってみる
400: 2021/11/09(火) 11:23:58 ID:NtsrkUqh(1/3)調 AAS
>>399
同じ現象が以前から続いてて影響は少ないけど気持ち悪いから早く直して欲しい
401: 2021/11/09(火) 11:24:22 ID:LPPXLlvH(3/3)調 AAS
LINEは平気で使うくせに
402
(1): 2021/11/09(火) 11:42:34 ID:k2EcNxp9(1)調 AAS
>>399
HKEY_CLASSES_ROOT\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify
通知の初期設定はシステムアイコン含めてここなので、
キー毎削除してExplorerを再起動すれば直ると思うんですけど・・・
時刻や電源、ネットワークなど含めて・・・
403: 2021/11/09(火) 11:44:28 ID:aO95pI/2(1)調 AAS
「103%……いまは104%」Windows 11でバッテリー残量が100%を突破する珍現象が報告される【やじうまWatch】

せっかく何年もかけてWindows10か安定してきたのに
ま〜たバグだらけの11とか出してきたのか
世間の嫌われものマイクソソフトは!

だいたい10で最後じゃなかったのかよ!
訴訟大国のアメ公から訴訟されろよ!
マイクロクソソフトわ!
404: 2021/11/09(火) 11:45:23 ID:HS0+cusp(1/2)調 AAS
また今日もバッテリースレッドになっちゃうのか。
405: 2021/11/09(火) 11:47:47 ID:syY5xef2(1/2)調 AAS
雑談するほど11に不具合は無いと言う事だな
406: 2021/11/09(火) 12:08:37 ID:k8OrL6HB(1/7)調 AA×

407: 2021/11/09(火) 12:16:25 ID:u+h09Gfv(1)調 AAS
>>395
こんな事もあろうかとWin12を用意しておいたぞ
ただしこいつを入れたが最後二度と元には戻せん
408: 2021/11/09(火) 12:27:48 ID:mFl9xVxy(1/2)調 AAS
グループ化解除が〜と言ってるのは極々一部の人だけだしな
MSが十分無視するに値する
409: 2021/11/09(火) 12:30:04 ID:hyygry6Q(2/3)調 AAS
ノートはほぼ電源ケーブルでしか使わない
410: 2021/11/09(火) 12:32:26 ID:hyygry6Q(3/3)調 AAS
来年の今頃は12祭り
UIはなりふり構わずmacOSの後追いやれ
変な独自工夫はいらん
411
(1): 2021/11/09(火) 12:39:50 ID:NtsrkUqh(2/3)調 AAS
>>402
うちの環境だとダメだった
かなしみがふかい
412: 2021/11/09(火) 12:43:57 ID:967Tl6AI(1/4)調 AAS
古いVerのTaskbar Tweaker入ってるなんてことはないんだよな?
413: 364 2021/11/09(火) 13:00:08 ID:UQ5+i9AY(1)調 AAS
結論から言うと、おれ環でした。
「QTTabBar」というシェル機能拡張ソフトを使っていて、そのファイルプレビュー機能が影響したと考えられます。
エクスプローラーの窓内でマウスを動かせばプレビューの割り込みが発生して、もっさりの原因になったと考えられます。
以下やったこと。
・Win11に再度戻して、当該ソフトをアンインストール。
・エクスプローラーを10個開きっぱなしで、定期的に時間をあけて色々なファイル操作。
現状ではエクスプローラーはキビキビ動いています。
「QTTabBar」はWin11に正式に対応していません。(現在Win11対応はBeeta2)

Win11のAMD環境の皆さん、お騒がせしてすいませんでした。
414: 2021/11/09(火) 13:00:15 ID:VC2KLTh3(1)調 AAS
>>411
そのキーを削除してパソコンを再起動しちまったらダメだぞ
削除後にはタスクマネージャからExplorerを再起動するんだぞ
415: 2021/11/09(火) 13:03:09 ID:k8OrL6HB(2/7)調 AAS
QTTabBarは元々重いソフトだよ
416
(1): 2021/11/09(火) 13:13:03 ID:+71F4lwu(1/3)調 AAS
ノートのバッテリーが0%で充電出来ません
捨てるしかないですか?
417
(1): 2021/11/09(火) 13:23:30 ID:cqrZZkjW(1)調 AAS
ACアダプターを接着とか
条件付きで騙し騙し使う
ダメだと思ったら処理費用負担で廃棄です。
418
(1): 2021/11/09(火) 13:27:53 ID:9ZfXTQn6(2/4)調 AAS
ハード的にWindows11非対応ノートだろ?
捨てろ
419
(1): 2021/11/09(火) 13:37:31 ID:LkEnNLp/(5/6)調 AAS
>>416
完全に0にしたまま放置したなら壊れてる可能性ありますわ
内蔵型でも中を見てサイズとか分かれば類似品購入して直せる可能性はあります
外部からバッテリー着脱式ならもっと簡単、新しいバッテリー買うだけ
420
(1): 2021/11/09(火) 13:39:17 ID:2IlGeJIM(2/2)調 AAS
Windows 12 fixes the complaints people have with Windows 11
外部リンク:betanews.com
421
(1): 2021/11/09(火) 13:51:49 ID:+71F4lwu(2/3)調 AAS
>>417
アダプターの端子にアロンアルファを付けて接着するのですか?
>>418
CPUがB970のノートに11入れたんだけど捨てるのは勿体ないと思いませんか?
>>419
分解はやりたくないです
422: 2021/11/09(火) 13:54:25 ID:rsTlsepV(1/2)調 AAS
標準環境では無く動作が怪しいソフト入れた状態で不具合がぁ〜とか騒ぐバカなんなんタヒねばいいのに
423: 2021/11/09(火) 13:56:30 ID:LkEnNLp/(6/6)調 AAS
>>420
おすすめの死んでるエリアにウィジェット表示良いねぇ
こうなってくれたら本当に嬉しい
424: 2021/11/09(火) 13:57:32 ID:54xXwrt7(1)調 AAS
新しいワインには新しい革袋が必要なのです。
古いアプリを使い続けたいなら、古いOS環境で十分なのです。
425: 2021/11/09(火) 14:03:49 ID:9ZfXTQn6(3/4)調 AAS
>>421
Sandyおじさん世代のノートは廃棄処分よって死刑

製品コレクション
過去のインテル® Pentium® プロセッサー
開発コード名
製品の開発コード名 Sandy Bridge
システムの種類
Mobile
プロセッサー・ナンバー
B970
426
(3): 2021/11/09(火) 14:20:31 ID:+71F4lwu(3/3)調 AAS
死刑て酷すぎませんか?
ここはこういう人ばかりなんですね残念です
二度と来ないです
427: 2021/11/09(火) 14:29:31 ID:QJsv2BKd(1)調 AAS
自作機に入れて一通り環境整えてイジりましたが、結論は使いづらいWindows10.1だね。
428: 2021/11/09(火) 14:29:41 ID:rsTlsepV(2/2)調 AAS
>>426
おぅ!また明日な
429: 2021/11/09(火) 14:36:00 ID:967Tl6AI(2/4)調 AAS
半年放置しといた同世代のi7-2670QM ノート
同じくバッテリー空っぽで、数十分繋いでも充電進まなかったけど
丸二日放置しといたらいつの間にか100%になってて
今11入れて書き込んでるぞ

>>426
いいってことよ
430: 2021/11/09(火) 14:37:49 ID:UhpuRFbn(1)調 AAS
ノートPCをしばらく使わないならBattは外しとかないと放電してしまう
内蔵型だと難しいけど・・
431: 2021/11/09(火) 14:51:43 ID:FECPei2s(2/2)調 AAS
オレのBATもホーデンしちゃった
いや、ホーデン(玉)じゃなくてBAT(竿)の先からだったか
432
(1): 2021/11/09(火) 15:02:51 ID:mFl9xVxy(2/2)調 AAS
死んだバッテリーは物理的に交換するしか方法がないのに分解は嫌です、だったら捨てるしかないでしょ
ここだけじゃなく何処で聞いても同じ答えしか返ってこないと思いますけどね
ひょっとして生き返らせられる方法があると期待しちゃったの?笑
そんなものはありませんから(笑)この人頭大丈夫なん?と見下して当然な案件ですわ
433: 2021/11/09(火) 15:03:17 ID:HS0+cusp(2/2)調 AAS
またバッテリー外そうとしてるw
434: 2021/11/09(火) 15:48:59 ID:qIT4PmJZ(1)調 AAS
バッテリーの切れ目がPCの切れ目
SSDの切れ目がPCの切れ目
OSの切れ目がPCの切れ目
435
(1): 2021/11/09(火) 16:17:33 ID:VELuOxXp(1/3)調 AAS
いまWindows10のWSL2でubuntu運用してるんだけど、Windows11にアップグレードするとどうなりますか?
436: 2021/11/09(火) 16:25:46 ID:k8OrL6HB(3/7)調 AAS
Dell Power Managerおすすめw
437: 2021/11/09(火) 16:53:44 ID:967Tl6AI(3/4)調 AAS
Lenovoは Lenovo vantage だし、HP、ASUSだろうとMSIだろうと
最近のノートで充電制御できないマシンを触ったことがない。
Surface GoはUEFIからのみで切り替え面倒くさいが
438: 2021/11/09(火) 17:08:11 ID:9ZfXTQn6(4/4)調 AAS
>>426
ハードオフでも引き取ってもらえないゴミを延命しようとするな!
439: 237 2021/11/09(火) 17:19:24 ID:Ji+e71my(2/3)調 AAS
今更なんだけど、
>237の件解決しました。

Windows11では時計などのシステムアイコンのON/OFFができなくなっていたので
Winaero Tweaker使って

OS設定のみでの抜本的な解決にはならないけど、同様のお悩みを持つかたはお試しください。
私のように英語が不自由なら日本語化ファイルも必須ですね。

※ご利用は自己責任で
440: 2021/11/09(火) 17:53:11 ID:N6cEB0D1(1)調 AAS
挿入歌
441
(1): 2021/11/09(火) 18:15:00 ID:LWbSBIeD(1)調 AAS
>>435
WSLgに対応する
442: 2021/11/09(火) 18:24:28 ID:VELuOxXp(2/3)調 AAS
>>441
サンクスコ
アップグレードしてもWSL2はそのまま残るという事ですね?
Windows11でWSL2周りがかなり変更されてると聞いたので、
一から入れ直しになりゃしないかと心配しておりました
443: 2021/11/09(火) 18:24:33 ID:Ji+e71my(3/3)調 AAS
「Explorer Patcher for Windows 11」でググって、「dxgi.dll」拾ってきて、
田+Rで「rundll32.exe C:\Windows\dxgi.dll,ZZGUI」

Winaero Tweakerでやっちゃたけど、「Explorer Patcher for Windows 11」を使って
「Enable missing system tray icons」でも
Windows11では時計などのシステムアイコンのON/OFFが呼び出せる。

タスクバーのグループ化解除は
「Explorer Patcher for Windows 11」を使って
「Combine taskbar icons on main taskbar」を
「Never combine」にした。
※「Never combine Combine when taskbar is full」←多い時まとめるでもOK

画面の解像度にゆとりがあるのでスルーしたが
「Taskbar icon size」を「Small」で小さくできる。デフォはLarge (default)

なんか以前のスレで見たような気もするが、メモとして再掲載しておきます。
444
(1): 2021/11/09(火) 18:33:24 ID:k8OrL6HB(4/7)調 AAS
dxgi.dllは月例更新で動かなくなるがWinaeroはそのまま使えるんじゃなかった?
445: 2021/11/09(火) 19:03:00 ID:A6yM/YF/(2/2)調 AAS
ワクチン接種後に続々と死亡、重篤化する子供たち [828293379]
2chスレ:news

子供たちが次々に新型コロナワクチン接種で死亡・重篤被害に!

日本でも子供への新型コロナワクチン接種が始まってしまったが、死亡したり重篤状態に陥る被害が、世界各地で多発している。

だが、メディアはそのことについて触れようとせず、政府・メディア・病院・学校ぐるみで隠蔽する動きを見せている。

これは、実際の被害の声や、海外の専門家たちの告発によって明らかになっている現実だ。
デマではなく、リアルな声と統計データが示す事実であり、その一部をご紹介する。

つづきはうぇbで
外部リンク[html]:ameblo.jp
446
(1): 2021/11/09(火) 19:08:31 ID:syY5xef2(2/2)調 AAS
>>444
月例更新で動かなくなるといっても動かなかったのはまだ一回
明日の更新で動かなくなるか試せる
447: 2021/11/09(火) 19:17:45 ID:sguBKP9A(1)調 AAS
動かなくなるでしょう
448: 2021/11/09(火) 19:20:37 ID:OkNMWwbe(1)調 AAS
D970とかお大臣様だな
俺なんて白くておしゃれなdynabook MX33KWHのセレロン743だぜ
449
(1): 2021/11/09(火) 19:42:08 ID:MhQZX5Xz(1/2)調 AAS
タスクバーがChromebookのパクリみたいで笑えるけど速度面ではまったく不満ない
ただシステムの日本語が変な部分があるから、マイクロソフトがローカライズの外注先を選び間違えたような気がする
450: 2021/11/09(火) 19:54:34 ID:967Tl6AI(4/4)調 AAS
>>449
フィードバックで訂正される前のベースはBing翻訳だぞ
451
(2): 2021/11/09(火) 19:56:33 ID:iyx2VFpY(1/2)調 AAS
10のリリースの時も文末の「ます」が□に斜め線の枡記号だったのは有名
452: 2021/11/09(火) 20:14:14 ID:MhQZX5Xz(2/2)調 AAS
それはひどい
Win3.1の頃はローカライズを外注してたのに
453: 2021/11/09(火) 20:24:35 ID:k8OrL6HB(5/7)調 AAS
Edgeの機械翻訳を中途半端に手作業で編集してるんだろ
普通にDeepLに突っ込んだ方がええわ
454: 2021/11/09(火) 20:26:22 ID:VELuOxXp(3/3)調 AAS
>>451
かけつぎ致し〼
って奴かw
455: 2021/11/09(火) 20:26:33 ID:iyx2VFpY(2/2)調 AAS
自社ツールの精度上げるワークベンチなのに他社製使ってどうする
456: 2021/11/09(火) 20:35:08 ID:k8OrL6HB(6/7)調 AAS
察し
画像リンク

457: 2021/11/09(火) 21:09:16 ID:FU8Grjk/(1)調 AAS
>>451

458
(1): 2021/11/09(火) 21:28:23 ID:k8OrL6HB(7/7)調 AAS
(朗報)Windows 11ソフト「WSATools」で様々なAndroidアプリの導入が容易に
外部リンク:tabkul.com
459: 2021/11/09(火) 21:32:53 ID:/5PqfYr+(1)調 AAS
すべてのアプリが起動できないのはまぁ当然だな
勘違いしてる人多そうだけど(笑)
460: 2021/11/09(火) 23:42:12 ID:Xd8fjp+c(1)調 AAS
>>458
バッチファイルでええわw
461: 2021/11/09(火) 23:47:29 ID:NtsrkUqh(3/3)調 AAS
やっぱGoogleストアを面倒がらずに入れるのがベスト
462
(1): 2021/11/10(水) 01:02:15 ID:cSpW0Nyy(1/2)調 AAS
このうんちタスクバーで何とも思わんやつは、よっぽどPCを非効率的にしか使えないやつなんだろうな
463: 2021/11/10(水) 01:07:45 ID:jZ6rK6GH(1)調 AAS
↑効率的に使えてると思ってる低脳っているんだな
464: 2021/11/10(水) 01:12:42 ID:PvZ56nYc(1)調 AAS
こんなとこ書き込むとか非効率すぎよ
465: 2021/11/10(水) 01:53:30 ID:cSpW0Nyy(2/2)調 AAS
便所の落書きでしたっけ
なら脱糞しても問題ありませんね
ぶりゅう〜
466: 2021/11/10(水) 01:55:04 ID:2fzMEHYd(1)調 AAS
あああああああああ!!!!(ブリブリブリュリュリュリュ!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブゥゥゥッッ!!!!)
467
(1): 2021/11/10(水) 02:25:49 ID:lHlWQ01m(1)調 AAS
教育向けOS「Windows 11 SE」搭載、2万7,800円の「Surface Laptop SE」
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
468
(1): 2021/11/10(水) 02:29:00 ID:3nDmVtn0(1/3)調 AAS
Windows 11 SE for Education
外部リンク:www.microsoft.com
469: 2021/11/10(水) 02:32:02 ID:9R/QtvTc(1)調 AAS
日本のGIGAスクールだとタッチパネルが必須項目だった気がする
470: 2021/11/10(水) 02:53:08 ID:jHvmRh/k(1/2)調 AAS
eMMCか…
471: 2021/11/10(水) 03:00:33 ID:3nDmVtn0(2/3)調 AAS
2021-11 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5007215)
きたな
472: 2021/11/10(水) 03:34:41 ID:t2P27i0Q(1)調 AAS
入れてみたけど今の所問題ないな
473
(1): 2021/11/10(水) 04:59:38 ID:PRGToOtS(1)調 AAS
Windows 11 SE
11が動く最低要件レベル。
Surfaceなのにタッチパネル未搭載って…。
ストレージも128GBが最高。
ほぼ、ドンキPCと変わらない性能やん。
学校向けのパソコンってなんで低能パソコンばっかりなん?
生徒の持っているスマホ方が便利で機能は上だわ。
だから若者がパソコンいらない。
スマホやタブの方がいいって言うんだよ。
1-
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s