[過去ログ] 【田】Windows 11 Part26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474: 2021/11/10(水) 05:23:02 ID:HXoxcGLf(1/2)調 AAS
>>473
デカすぎて喰えない餌は要らんよ
475(1): 2021/11/10(水) 06:39:47 ID:2kapfOPb(1/2)調 AAS
>>462
Windows的には特に問題ない
メインではmacOS使うし
476: 2021/11/10(水) 06:56:48 ID:H/EjFzJg(1)調 AAS
あなたはそこに30%です...
477(1): 2021/11/10(水) 07:35:42 ID:djYBRHBu(1)調 AAS
>>468
無理だな。
引っかかる点は
タッチパネルじゃない。キーボードは補助的なものなのでGIGAスクールならタッチパネルが必須
解像度が低いフルHDじゃない
アウトカメラがない。課題作成で写真が取れない。
CPUはAMDは無い、Intel〇〇以上AMDは入れられない可能性が高い。
ただ値段下げただけで大事なものが抜けている。
メインはタブレットが中心で、オプションが付く構成がつく仕様。
ノートパソコンがメインではない。所詮欧米向けなんだろう。
しょぼいCPUで解像度を下げたのは評価する。
単に遅くなるだけでメリットないからね。
それは日本仕様としては会わない内容だけど。
国内販売(個人輸入)するなら金のないチャネラー向けでしょ。
価格で線引きするなら性能的にiPad勧めるけどさw
478: 2021/11/10(水) 07:43:45 ID:47E5mM5E(1)調 AAS
>>467
もうSecond Editionが
479: 2021/11/10(水) 07:44:27 ID:1JKS4gmd(1)調 AAS
Microsoft、新しい教育向けOS「Windows 11 SE」を発表
480: 2021/11/10(水) 07:45:08 ID:CX0bBTPD(1)調 AAS
ゴミSurfaceじゃん
481: 2021/11/10(水) 07:56:04 ID:2/H7+Nds(1)調 AAS
ゴミは君らやで
482: 2021/11/10(水) 08:03:10 ID:2C1OEsUY(1)調 AAS
「Windows 11 SE」はHome以上に機能を制限された廉価版。
パソコンの使用目的によっては良いかもしれないが、普通は使わなかろう。
8GBぐらいのメモリでぎりぎりの低コスト低スペックでもいい用途向けだ。
Webの閲覧とエディタしか使わないようとなら十分かもしれない。
483: 2021/11/10(水) 08:59:04 ID:g3fDoKJc(1)調 AAS
そりゃ教育用だから、ガキが余計な事できないほうがいいからな
484: 2021/11/10(水) 09:12:30 ID:swkJLUoH(1/2)調 AAS
Windows 11 SEを開発中
古いPCで10より軽くなる理由がここにあったのかよ
Simple Edition!
485: 2021/11/10(水) 09:15:56 ID:sRdwrtVh(1)調 AAS
中古PC用のWindowsなら安くてもフルスペック
486(1): 2021/11/10(水) 09:28:43 ID:kwg9V1ji(1)調 AAS
>>477
Windowsと快適に連携するならギャラタブ一択だよ
487(1): 2021/11/10(水) 09:40:37 ID:swkJLUoH(2/2)調 AAS
Surface Laptop SE Windows 11 SE 2万7,800円
Ujitsuが公共機関などでいかにボッタクってたかがよくわかるなw
488(2): 2021/11/10(水) 09:45:34 ID:EcmdN8NL(1)調 AAS
Twitterで見たけどAMDは人気があり過ぎてAmazonで買ったらCPUを抜かれてクーラーだけが送られてくるらしいぞ
489: 2021/11/10(水) 10:11:36 ID:G5vPa9bG(1/3)調 AAS
>>486
スペックと価格のトレードオフ
選択肢はありそうで初めからないのである。
>>488
単体はデスクトップCPUだけ、他は直付けで外せない。
だからモバイル端末は関係ない。
人気があるのは価格と性能のバランスがいいものだけだぞ
490(1): 2021/11/10(水) 10:12:15 ID:1vZJQ4os(1/6)調 AAS
>>487
こうやって日本メーカーは潰れていったんだよな
まだやってたんかw
491: 2021/11/10(水) 10:13:10 ID:mveogd+6(1/3)調 AAS
>>488
Amazonへの返品を悪用した詐欺です
犯人は転売ヤー
Amazonはいつでも返品を受け付けているので
転売ヤーがCPUを購入>パッケージ開封後CPUだけ抜き取りクーラーと箱だけクーリングオフで返品>
Amazonは「重さが変わらないので」返品を受付>クーリングオフの新品のハズなのでそのままAmazonは次の客に売る
>次の客はCPUなしの箱を掴まされる>Amazonも信用を失う>
転売ヤーはしれっとヤフオクやメルカリでCPU本体を売る
こういう仕組みだそうです
492(1): 2021/11/10(水) 10:18:59 ID:MVyziFX1(1)調 AAS
ガンプラでも同じ事やりそうだね。
493: 2021/11/10(水) 10:22:28 ID:mveogd+6(2/3)調 AAS
>>492
あいつら、もうとっくにやってます
転売予定だったが爆死したガンプラを開封しわざとパーツ不足にする>
パーツ不足品の中古として数百円などで安く販売>実は送料3万円>
転売ヤー「さっさと払えよ」
494: 2021/11/10(水) 10:22:33 ID:S+pPnOM+(1)調 AAS
極刑に値するな
495: 2021/11/10(水) 10:48:19 ID:1vZJQ4os(2/6)調 AAS
2021-11-10
Windows 11 KB5007215(ビルド2200.318)
1.スタートメニューが開かない可能性がある問題を修正します。
2.Explorer.exeおよびファイルエクスプローラーの最新のUIに関するさまざまな問題を修正します。
3.メモリリークとパフォーマンスの問題を修正します。
4.Bluetoothデバイスの遅延を修正します。
5.デバイスが応答を停止する原因となるバグを修正します。
496(2): 2021/11/10(水) 10:52:52 ID:XA1ib9/W(1/4)調 AAS
ふむ
「ごく一部」の人が望んでるタスクバー関連は見事にスルーか
彼らの今の気持ちを聞いてみたいものだ
497(1): 2021/11/10(水) 11:02:29 ID:gQM1qvWI(1)調 AAS
>>496
うちの環境だけなのかタスクバーを隠す設定にしてるとサブモニター側のタスクバーが
起動時だけ現れるけど1回隠れると二度と出てこないのよね・・・
498: 2021/11/10(水) 11:15:53 ID:kECx0jaL(1/2)調 AAS
>>446
本日のアプデ結果
グループ化解除 → 温存
カレンダ(時計) → 消えた
499: 2021/11/10(水) 11:16:32 ID:j9J0oKSi(1/2)調 AAS
最近青歯接続の箱コンの調子が悪かったのは11の不具合だったのか…?
500(1): 2021/11/10(水) 11:19:47 ID:kECx0jaL(2/2)調 AAS
>>490
納入業者がウハウハのシステムだからな
学校も「オープン価格は価格不明なのでダメ」とか言うしw
アマゾンで2万でも「定価118000円の75%で納入。5%バック」なら即採用
501: 2021/11/10(水) 11:48:20 ID:ElbwM/6/(1)調 AAS
>>432
おまえのその低能の頭のが心配だわ
502: 2021/11/10(水) 11:52:15 ID:Yt++t19l(1)調 AAS
>>500
実際全くウハウハではないよ
503: 2021/11/10(水) 12:09:35 ID:xDDRyeei(1)調 AAS
ワイはwindows11いいと思いマッスルよ
夏に組んだばっかりの i7 11700k H570 3080tiだからもっとサクサク動いてほしいけど、パーツもOSもこれからまとまっていくでしょ。
最新の物はそれなりに不具合持ちだと思てるし
504(1): 2021/11/10(水) 12:12:26 ID:wHyJU7X4(1)調 AAS
ホームシアターでアップミックスしたりするからソースによってステレオとか5.1chとか切り替えるんだけど、11の設定画面壊れててステレオ→5.1chに変えても元に戻りやがるのクソだわ。
わざわざサウンドコンパネからやらねえといえねー
505(1): 2021/11/10(水) 12:18:53 ID:oCi7iEFB(1/2)調 AAS
>>504
何で10に戻さないの?
506(1): 2021/11/10(水) 12:37:26 ID:6DyjxzIs(1/2)調 AAS
タスクバーに文句言ってるやつが極一部とか言ってるやつ目ン玉節穴、頭M$かよ
フィードバックHubやTwitterでも非難轟々なのに
507(1): 2021/11/10(水) 12:39:41 ID:3qq3Uh4g(1)調 AAS
>>505
不具合を楽しんでんだよ言わせんなよ
508: 2021/11/10(水) 12:40:37 ID:VBilJy2g(1/2)調 AAS
タスクバーに対する不満の炎を絶やすな!
509: 2021/11/10(水) 12:43:52 ID:oCi7iEFB(2/2)調 AAS
>>507
なるほどーー
素直じゃ無いんだなw
510: 2021/11/10(水) 12:51:01 ID:7yjCBHTe(1)調 AAS
ロック画面で背景が拡大表示されてて気持ち悪かったんだけど
スマホみたいにジャイロで視差効果を出してたのか
うざいのでオフにした
511(1): 2021/11/10(水) 12:59:57 ID:XA1ib9/W(2/4)調 AAS
>>506
全体数で見れば極少数でしょう
実際にスルーしているのは事実なので事実から目を背けてはいけない。受け止めるべきだ
512: 2021/11/10(水) 13:03:50 ID:6DyjxzIs(2/2)調 AAS
なんでやLGBTとかいう集団よりは多いやろ
あああああああああ!!!!(ブリブリブリュリュリュリュ!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブゥゥゥッッ!!!!)
513: 2021/11/10(水) 13:04:31 ID:iDL4ZeY5(1/2)調 AAS
もしかして糞マック以上に不自由になってね?>11
514(1): 2021/11/10(水) 13:05:23 ID:1vZJQ4os(3/6)調 AAS
悲しみのおしらせ
画像リンク
515: 2021/11/10(水) 13:16:23 ID:VkRl0EPg(1/3)調 AAS
>>511
全体数で見ればWin11入れてるのは1割以下
頭信者かよ
516: 2021/11/10(水) 13:20:05 ID:iDL4ZeY5(2/2)調 AAS
【Intel】Core i9-12900Kレビュー CPU単体で「287.4W」を記録! ★2 [速報★]
517(1): 2021/11/10(水) 13:28:57 ID:YUNBABPV(1)調 AAS
互換性チェックを回避してWindows 11にアップグレードする方法
外部リンク[html]:atmarkit.itmedia.co.jp
>メディア作成ツールなどを使ってインストールメディア(インストールUSBメモリやインストールDVD)を作成し、
>そこから起動してWindows 11をインストールする場合、状況が変わってくる。
>インストールメディアを使ったインストールでは、プロセッサのチェックは行われず、通常通りインストールが行えた
この記事を読むとインストールメディアを使ったクリーンインストールの場合、
以前言ってたよりかなりゆるい条件でインストールできるみたいだけど
UEFIじゃない場合もいける?
互換性チェックでそこだけが引っかかってるんだよね
518(2): 2021/11/10(水) 13:35:37 ID:VKabtvH8(1/2)調 AAS
UEFIじゃない場合には、、MBR形式になっているインストールメディアをまず作成する必要がある
11のインストールメディアってサポートしているの?
またはユーザー自らinstall.wimをDismを利用してシステムドライブとしている場所へと展開させておく必要があります
519(2): 2021/11/10(水) 13:38:48 ID:dym8R4QX(1/3)調 AAS
>>518
配布のISOは両対応のブート形式だよ
520: 2021/11/10(水) 13:38:57 ID:NC7fO1f2(1)調 AAS
いつになったらダイアログをダークモードに対応させんだよこれでUIを再定義しますってギャグだろ
521: 2021/11/10(水) 13:40:29 ID:dym8R4QX(2/3)調 AAS
>>517
>>5の非対応スレの前スレに必要な情報はほぼ全て揃ってる
522: 2021/11/10(水) 13:43:18 ID:dym8R4QX(3/3)調 AAS
UEFIにできるマシンならしてしまった方が後々楽。不可能なら仕方ないけど、大型アップデートの度に一手間かかるよ
523(1): 2021/11/10(水) 13:46:06 ID:VKabtvH8(2/2)調 AAS
>>519
そのISO形式がサポートするのはイメージ焼きしたDVDメディアの場合だよな 残念でした・・・
USBメモリなどはMBR形式でのブート方法を知らない人だとブート出来ません
EFI形式でインストールするだけならばいいのですけどね
524(1): 2021/11/10(水) 14:01:06 ID:mveogd+6(3/3)調 AAS
>>496
もう下タスクバーに慣れてしまいましたが
絵師やってて画面の縦幅は1ドットでも多く使いたいので
タスクバーの移動は希望しています
現状のWindows11でも、タスクバーを隠すことは出来るけど
隠す機能だと、画像編集ソフトの範囲選択中に一番下にカーソル持ってくと
そのたびにタスクバーが出る>画像編集ソフトのウインドウがずれるで
動作がバグる事が多いんですよ
525: 2021/11/10(水) 14:13:56 ID:XA1ib9/W(3/4)調 AAS
>>524
マジレスするとWacom Cintiq Pro 32なら画面を広く作業が出来るのでそのような問題は生じにくいかと思いますよ。買い替えを推奨いたします
526: 2021/11/10(水) 14:18:22 ID:j9J0oKSi(2/2)調 AAS
真面目な話そう言う人は10に戻すなりした方がイイと思う
527: 2021/11/10(水) 14:19:30 ID:rOcSpDe6(1/2)調 AAS
やっぱクラシックタスクバーよ
528(2): 2021/11/10(水) 14:31:45 ID:yt1/Iop4(1)調 AAS
ピン止めするだけのスタートメニューなんて
デスクトップにショートカットを並べるのとどこが違うの
デスクトップの大きさに合わせてサイズの変更もできず、
【次のページ】とかスマホかよ。
529(1): 2021/11/10(水) 14:43:24 ID:USzGmZmC(1)調 AAS
>>514
非UEFI環境、TPM無し、セキュアブート無しだけど
KB5007215落ちてきて普通に入った
22000.282 -> 22000.318
530: 2021/11/10(水) 14:49:28 ID:yHy/vI+Z(1/3)調 AAS
>>528
御尤も
531: 2021/11/10(水) 15:03:59 ID:rOcSpDe6(2/2)調 AAS
>>528
それでいいんだよ
Windows10のクソデカタイルが異常だった
532: 2021/11/10(水) 15:11:33 ID:yHy/vI+Z(2/3)調 AAS
デスクトップにアイコン並べてると
ダサイとか言うマウント坊よけの対策
533(1): 2021/11/10(水) 15:13:20 ID:2kapfOPb(2/2)調 AAS
No problem. No expectations.
534(1): 2021/11/10(水) 15:14:17 ID:7bdsdG/8(1)調 AAS
どうしてもwinでスマホ進出したいというインド人の野望
535: 2021/11/10(水) 15:25:46 ID:yHy/vI+Z(3/3)調 AAS
>>533
ディスイズアペン
536: 2021/11/10(水) 15:33:35 ID:jFkn5/PN(1)調 AAS
FACK YOU!!
537(1): 2021/11/10(水) 15:42:41 ID:PHIDOGQf(1)調 AAS
>>475
そこはmacOSじゃなくてなるべく古いMac OS X使おうYosemite以降はWindows 11並にUIがダサい
538: 2021/11/10(水) 15:47:07 ID:1vZJQ4os(4/6)調 AAS
>>529
涙を流しながらリトライしたら無事入った
同じ症状の人は是非やってみて
539: 2021/11/10(水) 15:55:23 ID:94CJ3Ca4(1)調 AAS
>>534
インド人を右に!
540(2): 2021/11/10(水) 16:04:28 ID:PYErDHWf(1/2)調 AAS
既出かもしれないけど。タスクバーのシステムアイコンの非表示どうにかなりませんか?
時計+カレンダー・音量・ネットワーク。 特に時計は2段構えなので、
醜く大きい他のアイコンを小さくすると、システムアイコンの位置が崩れてしまう。
Win10 は、簡単に on/off 出来てよかったなあ。
541(1): 2021/11/10(水) 16:06:25 ID:VkRl0EPg(2/3)調 AAS
>>540
どうにもならなかった結果がVistaの失敗であり8の失敗である
542: 519 2021/11/10(水) 16:09:17 ID:I2/pvgrR(1/3)調 AAS
>>523
>11のインストールメディアってサポートしているの?
に対してのレスしただけだぞ
543: 540 2021/11/10(水) 16:22:17 ID:PYErDHWf(2/2)調 AAS
>>541
へ〜え。 98SE-XP-7-10 と来たんで知らんかった。
544: 2021/11/10(水) 17:23:23 ID:G5vPa9bG(2/3)調 AAS
くお〜!!
ぶつかる〜!!
ここでアクセル全開、インド人を右に!
画像リンク
画像リンク
外部リンク:s2.booth.pm
545(1): 2021/11/10(水) 17:24:30 ID:LETu23Ga(1/4)調 AAS
またアップデートで再起動になったけど相変わらずあなたはそこに15%です言われた
妙にアップデート多いし何なの
546: 2021/11/10(水) 17:27:00 ID:G5vPa9bG(3/3)調 AAS
>>99
掲示板の監視業務
547: 2021/11/10(水) 17:28:58 ID:7bJib2zp(1)調 AAS
マルチ画面でサブ画面に時計でないのはなんて意地悪なんだよ!
548: 2021/11/10(水) 17:31:01 ID:LETu23Ga(2/4)調 AAS
しばらく使ったけど時計はいまだに慣れんわ
549(1): 2021/11/10(水) 17:35:25 ID:L8+NIBGl(1)調 AAS
Windowsは出自がMS-DOSなので、事あるごとにファイルをロックする仕掛けになっている
自分自身をアプデするときはロックしたファイルを置き換えることはできないので、再起動するタイミングで置き換えるしかない
これが再起動がやたらと多い理由
ちなみにLinuxやMacにもファイルロックはあるが仕組みが違う。だから使用中のファイルを(場合によっては)削除やリネームができるし、アプデの再起動は通常1回で済む
550: 2021/11/10(水) 17:43:16 ID:LETu23Ga(3/4)調 AAS
なんかβ版入れちゃった感じで嫌だな
551: 2021/11/10(水) 17:53:05 ID:I2/pvgrR(2/3)調 AAS
>>518
今気付いた。MSのメディアクリエイションツールで作成したブータブルUSBもUEFIとMBR両対応だった…
552(1): 2021/11/10(水) 18:00:26 ID:d4Qg6H3t(1)調 AAS
>>549
Windowsでも1回で済むけど
553: 2021/11/10(水) 18:03:29 ID:1vZJQ4os(5/6)調 AAS
Win11はWin12に向けた大規模なオープン人柱イベ
554: 2021/11/10(水) 18:06:27 ID:LETu23Ga(4/4)調 AAS
創作活動はLinuxに全部移行するわ
しんどいしあほらし
555: 2021/11/10(水) 18:17:54 ID:6/b1+gr6(1)調 AAS
まあ、更新した実ファイルとしてOSを起動するのには、使用中となっているシステムファイルだとすると、
キャッシュにそれらのファイルを置いて再起動後の初期段階で入れ替えてから本格的にOSを起動する必要があるって事だな
Windowsの更新の仕組み
556(1): 2021/11/10(水) 18:20:07 ID:PV7BCuyf(1/4)調 AAS
>>545
今日来たローカルエクスペリエンスパックのアップデートをMicrosoft Storeから当てると、「あなたはそこに○○%です」から「○○%完了。」って表記に変わる
(謎に「。」がついてるからこれはこれでどうなんだ?とは少し思うけど)
557: 2021/11/10(水) 18:24:39 ID:OoYlQ/va(1)調 AAS
>>552
意味わからないなら口つぐんでろ
558(1): 2021/11/10(水) 18:30:31 ID:0wd+p28V(1)調 AAS
Win11にしたらFinalrealtyが動かなくなったぜ!
559(4): 2021/11/10(水) 18:34:11 ID:/8q9fPGw(1/2)調 AAS
今回の更新でHyper-Vがおかしくなった
仮想マシンがまともに動かない
560: 2021/11/10(水) 18:57:48 ID:c7iVtMVD(1/3)調 AAS
11はXPの時よりやばい感じだね
あまりにも不具合おおい
561(1): 2021/11/10(水) 19:00:24 ID:PQcozqri(1)調 AAS
>>559
Hyper-V普通に使えるけどな
562(1): 2021/11/10(水) 19:06:48 ID:1vZJQ4os(6/6)調 AAS
>>559
Hyper-Vマネージャ配下のゲスト?
ゲストWin11devしか入れてないけど問題なさそう
563(1): 2021/11/10(水) 19:26:48 ID:I2/pvgrR(3/3)調 AAS
>>556
とうとうDev未満にも来たか
564: 2021/11/10(水) 19:53:22 ID:78RcrUn1(1)調 AAS
>>558
11でもFinal Reality動くし完走できたよ
565: 2021/11/10(水) 20:06:07 ID:c7iVtMVD(2/3)調 AAS
懐かしい名前が....
566: 2021/11/10(水) 20:06:58 ID:mY1OQOFx(1)調 AAS
>>559
もう一回再起動してみたら?
こっちも移行直後なんかうまく動かなかったよ
567: 559 2021/11/10(水) 20:22:54 ID:/8q9fPGw(2/2)調 AAS
>>561,562
電源落としたら元に戻った
何かが引っかかって、処理がすごくモタついてた
568(1): 2021/11/10(水) 20:28:29 ID:18R2J4m5(1/2)調 AAS
ダンジョンキーパーをリメイクしてくれないかな。
569: 2021/11/10(水) 20:33:05 ID:PV7BCuyf(2/4)調 AAS
>>563
目立つ「あなたそこに」以外にも、Windows+Xで出るTerminalの管理者権限の欄のアクセラレータキーや、テレメトリを必須データのみにしたときのテキストが「のみ必須」になってたのも修正されてる
今回のローカルエクスペリエンスパックで日本語周りの翻訳は大分まともになった印象
570(2): 2021/11/10(水) 20:46:26 ID:VBilJy2g(2/2)調 AAS
>>568
War for the Overworld が実質的にそれ。
571: 2021/11/10(水) 20:46:36 ID:HXoxcGLf(2/2)調 AAS
パックの説明にあるようにフィードバックしないと改善しない(=良くなるかはお前ら次第)だものな
572: 2021/11/10(水) 20:54:37 ID:VkRl0EPg(3/3)調 AAS
株主の意向次第では?
573: 2021/11/10(水) 20:57:26 ID:lHwnUCVL(1)調 AAS
再起動やシャットダウンする時の背後の画面はブルーの方がいいな
574: 2021/11/10(水) 21:07:54 ID:ojO/SJfz(1)調 AAS
フォルダのサムネイル表示されなくなったの酷い
575: 2021/11/10(水) 21:08:44 ID:18R2J4m5(2/2)調 AAS
>>570
まじか、ありがと。
調べてくる!
576: 2021/11/10(水) 21:34:42 ID:c7iVtMVD(3/3)調 AAS
>>570
高ッ
577(1): 2021/11/10(水) 22:43:11 ID:nNVDzE8r(1)調 AAS
いつまでも修正しない ”あなたはそこに ” なんて直訳見てると
欠陥OS使わされてる気分になる
578: 2021/11/10(水) 22:44:10 ID:rnrQzh2u(1)調 AAS
あなたはそこに30%ですって言われた
579(4): 2021/11/10(水) 22:48:19 ID:PV7BCuyf(3/4)調 AAS
>>577
「Microsoft Store」>「ライブラリ」に進んで「更新プログラムを取得する」をクリックすると日本語ローカルエクスペリエンスパックのアップデートが降ってくる
そいつを当てると「あなたはそこに」を含む諸々の誤訳が修正されるよ
580(1): 2021/11/10(水) 22:50:58 ID:jHvmRh/k(2/2)調 AAS
なんだよ、ローカル倉庫に見つからなかったから
久しぶりにIrvineでFinal Realityダウンロードしてきたら
11上でそのままセットアップはできないのな...
Hover! は遊べてる
581: 2021/11/10(水) 23:02:33 ID:3nDmVtn0(3/3)調 AAS
あと1時間で発売開始か
582(1): 2021/11/10(水) 23:11:20 ID:XA1ib9/W(4/4)調 AAS
買わないけどパッケージ版のデザインがどんなのかは気になる
583: 2021/11/10(水) 23:11:58 ID:93tWtwCp(1)調 AAS
>>579
サンクス、できた
584: 2021/11/10(水) 23:23:48 ID:PV7BCuyf(4/4)調 AAS
>>582
明日発売されるのはdsp版だけだからパッケージの違いと言ってもWindowsバージョンが記載されたステッカーが貼り替えられてるくらいでしょ
585(1): 2021/11/11(木) 00:31:46 ID:NVda3FYG(1/3)調 AAS
画像リンク
Windows Terminalに切り替えたらバッチファイルが閉じなくなったので戻したよ
586(1): 2021/11/11(木) 01:37:45 ID:IG8n/AED(1)調 AAS
>>585
タイトルバーの∨→設定→コマンドプロンプト→詳細設定→プロファイルの終了動作
デフォは「プロセスが正常に終了した場合のみ閉じる」
直前のコマンドの終了コードが0以外だとそうなる
587(2): 2021/11/11(木) 01:55:25 ID:NVda3FYG(2/3)調 AAS
>>586
正常に終了しない理由がわからないんだよなぁ
やってることはROBOCOPYでミラーリングしてるだけだし・・・
588: 2021/11/11(木) 01:58:05 ID:0RBuXoBH(1)調 AAS
なんやローカルエクスプペリエンスパックって
そんなもん入れんでもいつもの更新プログラムで直せや日本語
あなたはそこに30%?なめとんのかコラ
589(1): 2021/11/11(木) 02:15:30 ID:rVFaIWT/(1)調 AAS
>>587
これかな、robocopyは0で終了する方が珍しい模様
外部リンク:social.technet.microsoft.com
590(1): 2021/11/11(木) 02:15:43 ID:OvyFLjOF(1)調 AAS
>>587
robocopyはすべてのコピー操作がスキップされた場合が0、正常にコピーされた場合が1を返す
robocopy 終了 (戻り) コード
外部リンク:docs.microsoft.com
591(1): 2021/11/11(木) 02:27:54 ID:NVda3FYG(3/3)調 AAS
>>589
>>590
なるほど、コピー先が腐ってるんじゃないかと削除して作り直しちゃったよ
謎は解けたありがと
592: 2021/11/11(木) 02:34:56 ID:6HzObBCX(1)調 AAS
Windows 11、右クリックで開くコンテキストメニューが遅いという不具合が存在
外部リンク:iphone-mania.jp
この新しいコンテキストメニューに不具合があり、性能が低下するとのことです。
具体的には、
コンテキストメニューを開くのに0.5秒程度の遅延が発生する
開き始めてからちらつきが発生する
開いた後も半分くらいの項目が数秒間「読み込み中」のままになる
この問題に対し、Microsoftはすでに改善に取り組んでいるとのことです。
すでにInsiders向けのBuild 22478に改善に関する変更が含まれています。
593(1): 2021/11/11(木) 02:38:15 ID:mLC+63JS(1)調 AAS
本当にバカな集団だよ
594: 2021/11/11(木) 02:42:48 ID:nBsUvMDo(1)調 AAS
あなたのあそこは30%です
595: 2021/11/11(木) 03:38:35 ID:LNfvxpHd(1)調 AAS
>>591
そもそもドキュメントを読んでいないとか論外
596: 2021/11/11(木) 03:45:01 ID:p/JtXZiN(1)調 AAS
>>497
ついに11入れたんで数回試してみたがうちじゃ問題ないみたいだ
Explorer Patcherとか入れてるからそのせいかもしれんけど
597: 2021/11/11(木) 03:45:46 ID:kbAzYQrs(1/3)調 AAS
新刊『できるWindows 11』の全文を11月11日(木)に「いいWindows 11の日 全文無料公開キャンペーン」として無料公開!!
外部リンク:www.jiji.com
598: 2021/11/11(木) 05:01:49 ID:ao+RKsjm(1)調 AAS
upde
599(1): 2021/11/11(木) 05:13:24 ID:+A1NwDjA(1)調 AAS
今Win10で、11にするか迷ってるんだけど、直感的には11どう?
11にしたほうがいいと思う?
600: 2021/11/11(木) 05:25:01 ID:Z3IBF9P1(1/4)調 AAS
>>537
それは事実誤認
使い方が間違っているか知らないだけでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 402 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s