[過去ログ] 日本へのオオカミ再導入を考える (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(7): 2011/01/25(火) 22:25:37 ID:??? AAS
克服すべき問題は多々あり、決して平坦な道ではないだろうし
それが全否定される可能性もあり得る
ここでは、導入に際しての事前活動、実際の導入に際しての問題点
そして導入後の観察と事故補償体制
それらを、生態系全体のバランスを背景に考えていくスレとしたい

*大人なら論を叩いても論者を叩かない
*悔しくても泣かない
*遠吠えは控えめに

前スレ
日本オオカミ復活
2chスレ:wild
2
(1): 2011/01/25(火) 22:50:03 ID:??? AAS
前スレより

927 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/25(火) 16:59:44 ID:???
ドイツ調べてみたけどヤベーなw
狼の生息域に都市まで含まれてやがるw

>ラウジッツ地方の土地利用:半分が都市と農村

>ところで、注目されるのはこの地方の土地利用である。
>EUの地理情報から土地利用を景観区分が占める面積割合から読み取るセルカウント方式(n=167)の結果は次のようになる(小金澤正昭宇都宮大学教授測定)。
>数値の大きい順に示すと、複合的土地利用(農地、森林、草地、居住地などが小さなモザイク状に混在)24.6%、開放的な半自然・自然地(草原、潅木地、湖沼など)23.4%、
>森林20.4%、集約的農耕地12.0%、都市近郊住宅地8.4%、モザイク状農村景観と牧草地7.8%、密集都市3.6%となる。

>この土地利用で驚いたことは、オオカミが全域に生息しているにも関わらず、自然または準自然地域(森林と開放的な自然・半自然地)は僅かに43・8%しかないということ、
>それに、オオカミのナワバリの中に集落や中小都市が含まれていることである。
3
(3): 2011/01/25(火) 23:56:15 ID:??? AAS
オオカミが人を殺した話なんかいくらでもあるぞ。
外部リンク[html]:www6.ocn.ne.jp
外部リンク[html]:big_game.at.infoseek.co.jp

1699、1700年前田貞親の手記は、連日、狼害の記事で埋められていた。被害者は3〜7歳の幼児から、65歳の老婆にいたり、12〜14歳の少年が最も多く、婦人も狙われやすかったようである。被害の状況は「狼食い殺し候」というのが多い(P.213)
1702年信州高島藩日記、6月4日、8歳女児喰い殺さる。
1702年信州高島藩日記、6月22日、狼は息子12歳をくわえ山林に遁走。
*2ヶ月の間に16人の男女が食い殺されたと言う。(P.216)
1709年尾張藩、3月中に狼に食われた人24人、16人死、8人手負い。(P.221)
1710年尾張藩、8月4歳の少女狼に食いつかれ、疵を受ける。(P.221)

1996年から1999年までのあいだ、北インドの Uttar Pradesh 州では、オオカミに襲われたり
殺されたりした子供の数は、65人から70人に達する。

2005年2月、アフガニスタンでオオカミが人を襲う事件が起きた。パキスタンとの
国境に近い Paktia province では山を下りてきたオオカミが村に侵入し、4人を殺し、22人に傷を負わせた
4
(1): 2011/01/26(水) 00:19:41 ID:??? AAS
前スレでは結局、科学的根拠に基づいて論を展開する導入反対派と、
何の根拠もなく妄想を垂れ流すだけの導入推進派という構図は最後まで変わらなかった。
5
(1): 2011/01/26(水) 00:23:00 ID:??? AAS
>>3
まず古い日本の記録はオオカミと野犬がきっちり区別されていたかどうか不明という問題点があるね。
更に、

>中世のヨーロッパは戦争が多く、戦死者の死体、また戦争で負傷して抵抗力のほとんどない人も
>多かったことがオオカミに人食いのきっかけを与えたようだ。

昔の日本では野垂れ死にも多かったし、姥捨て山とかあったからね。
現代の日本とは比較できないよ、現代の先進国ではほとんど起きてないんだし。
6
(2): 2011/01/26(水) 00:27:57 ID:+KjNN/rh(1/3)調 AAS
ところで、導入派が目指している、と言うか
モデルとして適切であると考えているのは
どの年代の動植物相なんだ?
日本全国一律ではないだろうが、大雑把な目安として
「ここらへん」というのを示してほしい
7: 2011/01/26(水) 00:34:35 ID:??? AAS
>>6
各人によって違うんじゃないの?
必ずしも過去のどこかの1点と同じじゃなきゃダメ、と考える人だけとも限らないし。
既に定着してしまって根絶困難な外来種とかもいるしね。
8
(1): 2011/01/26(水) 01:00:32 ID:??? AAS
具体的な構想理念は無しにオオカミだけはとりあえず話すって事?
9
(2): 2011/01/26(水) 01:22:51 ID:??? AAS
>>8
人為的に絶滅させた種の再生と、鹿の食害を食い止めることが理念でしょ
10: 2011/01/26(水) 01:35:36 ID:??? AAS
>>9
食害防止もそうだけど、キーストーン種であるオオカミの再導入によって生物多様性を回復、
維持することがより大きな理念かな
11: 2011/01/26(水) 01:50:36 ID:??? AAS
985 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/25(火) 22:17:43 ID:???
ナショナルジオグラフィック日本版 2004年10月号(第10巻 第10号)にこんなコラムが掲載されました。
「地球新発見 オオカミの意外な効果――エルクの天敵が生態系回復にひと役――」

それによると、米国オレゴン州立大学の調査では、イエローストーン国立公園内の植生が回復した
最大の要因はエルクの数そのものの影響ではなく、捕食者に対する警戒心からエルクの行動が変化した、
その結果だというのです。当初予想したほどエルクの数が減っていないにもかかわらず
植生は回復している、その理由として研究者はこう解説しています。
「オオカミに襲われる危険性が高い場所ではエルクは用心深くなり、長居しません。
以前ならエルクに食べられていたハコヤナギなど川岸に育つ植物が、今ではのびのびと成長しています」
12: 2011/01/26(水) 02:46:05 ID:??? AAS
>>3
引用元の別のページにこんなことが書いてある

外部リンク[html]:www6.ocn.ne.jp
オオカミの食性はかなり保守的なようで、リック・バス著「帰ってきたオオカミ」(晶文社1997)には、親オオカミが家畜(牛や羊)を食べた経験がない場合、
例え死んだばかりの家畜が放置されていても親オオカミも子オオカミもそれを食べようとしないと書かれています。

つまり人間を食べたことのない個体を連れてくれば問題は起きないということだな
解決策は意外に簡単だったようだ、よかったよかった
13: 2011/01/26(水) 07:41:07 ID:??? AAS
オオカミ再導入による生態系の再構築が科学的に最良な手段ということは解かるけど
日本で取り入れるには社会的な障害がありすぎて現状では導入はできない。
具体的にどうすればいいのかもよくわからない。
アメリカやヨーロッパも自然保護の体制も含めてオオカミの管理には相当の労力と
予算を充てているようだけど、日本ではそういう組織も体制も整っていない。
日本の場合、人によるシカ駆除では予算も人も足らない、というところから
オオカミ再導入の検討に入っており、危惧されるオオカミによる人畜への危害の
対処が後手後手に回らないかと心配だ。
最初の再導入でつまずけば後々に大きく影響してしまう。
14
(3): 2011/01/26(水) 07:49:07 ID:dnOkGtFu(1)調 AAS
>具体的にどうすればいいのかもよくわからない。

馬鹿なお前に教えてやろう。

1 シベリアでオオカミの生体を群れまるごと買い付ける。
2 密輸入する
3 狂犬病、各種混合ワクチン、フィラリア検査、各種検査
4 マイクロチップ挿入、小型発信機装着
5 北海道であれば知床、日高、道東から道北にかけてエゾシカの害の多いところを選び20頭ずつくらい放牧
6 様子を見る

簡単だろ? どうすればいいのかわかったんだから早くやれ
15
(1): 2011/01/26(水) 07:58:05 ID:+KjNN/rh(2/3)調 AAS
>>14
>1 シベリアでオオカミの生体を群れまるごと買い付ける。
誰が?
どこが?
資金は?
2 密輸入する
論外
>3 狂犬病、各種混合ワクチン、フィラリア検査、各種検査
誰が金を出すのか?
>4 マイクロチップ挿入、小型発信機装着
どの団体が?
資金は?
>5 北海道であれば知床、日高、道東から道北にかけてエゾシカの害の多いところを選び20頭ずつくらい放牧
地元のコンセンサスを誰がとる?
人身事故の際の補償体制は?
>6 様子を見る
だから誰が?
その資金は?
16: 2011/01/26(水) 07:58:22 ID:??? AAS
>>14
バカバサーかよw
17: 2011/01/26(水) 08:29:01 ID:??? AAS
>>15

誰が誰がってうるせえな。
おまえがやるんだよ。
具体的にどうすればよいのかわからないというから教えただけだw

何もできない無能力なゴミなら「どうすればよい」のかなんて最初から訊くな。
何もできないのだから。
次はカネの稼ぎ方を教えてくれか?w ほんとカスだなw
18: 2011/01/26(水) 08:31:07 ID:??? AAS
つか少し考えりゃまともな議論の俎上に載ることも
再導入に向けて国民のコンセンサスを得ることも無理ってことくらいわかるだろw

それでもとなれば黙ってやるしかない。
>>14で書いたことは唯一のリアルだ。
19: 2011/01/26(水) 11:06:58 ID:??? AAS
>>9
それとディンゴみたいに生態系のニッチを埋める存在かな
20
(1): 2011/01/26(水) 11:25:51 ID:??? AAS
ディンゴは埋めじゃなくフクロオオカミ追い出してる
21
(1): 2011/01/26(水) 11:46:47 ID:??? AAS
>>20
いや、ディンゴは最低でも4000年前には古代人によりオーストラリアに運ばれてる
長い間共存していてフクロオオカミは近代人により滅ぼされた
22: 2011/01/26(水) 12:11:52 ID:vcUeewT5(1/2)調 AAS
>>21
近代人が滅ぼしたのはタスマニアのフクロオオカミだろ。
フクロオオカミは人類が到達する以前はニューギニアにもいたんだよ。
でも西洋人が到達した時点では、ニューギニアとオーストラリア大陸では既に絶滅して、
タスマニア島にだけ生き残ってていた。
23: 2011/01/26(水) 12:18:27 ID:vcUeewT5(2/2)調 AAS
タスマニアデビルもディンゴが持ち込まれる以前はオーストラリア大陸にいたらしい。
ディンゴとの生存競争に敗れたのだろう。
24: 2011/01/26(水) 13:09:24 ID:+KjNN/rh(3/3)調 AAS
ちょっとハンティングの事はまるで知らない俺に教えてくれエロい人
シカって銃はともかく罠とかで勝手にとっちゃダメなのか?
でその肉を勝手に食っちゃイカンのか?
皮とか角とか勝手に売っちゃイカンのか?
25: 2011/01/26(水) 14:25:45 ID:??? AAS
狩猟免許というものが必要です
外部リンク:ja.wikipedia.org
26: 2011/01/26(水) 17:50:26 ID:??? AAS
導入派の皆さん、オオカミを放せばアライグマやヌートリアなどの特定外来生物も減らしてくれますか?
27
(1): 2011/01/26(水) 18:04:51 ID:??? AAS
山野のは減るだろうけどオオカミは人には近づかないから
民家近辺で繁殖こいてるのは減らないだろうね
28: 2011/01/26(水) 18:07:00 ID:??? AAS
>>27
>オオカミは人には近づかないから
星野道夫が傍らに置いておいたカメラバッグを
オオカミに持っていかれたそうだ
29: 2011/01/26(水) 18:20:50 ID:??? AAS
オオカミの行動範囲を考えたら、北海道はまだしも本州以南は必ずどこかの集落に重なるだろうから
人と遭遇する機会は日常的に有り得るだろうな。
30
(4): 2011/01/26(水) 18:28:33 ID:??? AAS
なんか、再導入の絡みで狩猟関係の資料を見ていたら
海外の例に習うべき事柄は
オオカミ再導入の前に、狩猟に関する法整備とハンター需要の喚起、育成体制じゃないのか?
と、思えてきた
31
(1): 2011/01/26(水) 18:39:24 ID:??? AAS
>>30
オオカミを人馴れさせず人間を怖いものと思わせておくために
定期的にオオカミを追い立てたり
狂犬病に罹ったオオカミは危険この上ないので
ドイツとかではそういう疑いがある個体は即座に処分するようだ。

いずれにしても人材や予算を確保しちゃんとした保護管理のための組織や体制を整えて
オオカミ再導入・再分布ということをやっている。
32: 2011/01/26(水) 18:51:51 ID:??? AAS
天敵の存在が食性や繁殖力に影響を与えるのなら
人間が定期的にシカを山奥へ追い立てていけば
(もちろん一〜二頭は射殺)
そのストレスで繁殖力落ちないかな

まあ、圧倒的に人手が足りないだろうけど
漁師の植林みたいに、地道な努力ってのも必要だと思う
33: 2011/01/26(水) 19:01:04 ID:??? AAS
>>31
日本の場合、人によるシカ駆除では人手も足りない、ハンターもいない、予算もない
オオカミ放せば安上がりで手間いらず、というところから
オオカミ再導入検討に入っているので、オオカミ再導入に伴うリスクヘッジを
おろそかにしそうで心配だ。
34
(1): 2011/01/26(水) 19:46:02 ID:??? AAS
>>30
海外は猟銃規制をどんどん強めて来てる
35
(1): 2011/01/26(水) 19:50:39 ID:??? AAS
>>34
元がユルユルだったからだろ
ユルいのを締めるのと、元からキツいのを緩めるのでは話が違う
36
(3): 2011/01/26(水) 20:19:57 ID:??? AAS
もうやることやりつくしてオオカミ導入しかないって流れになってることにしたがってるのにものすごい違和感があるなー
ぶっちゃけオオカミ導入に興味しめしてるのって動物好きだけなのに
あとはナントカ市の市長みたいな変わり者
37
(1): 2011/01/26(水) 20:26:58 ID:??? AAS
>>36
>あとはナントカ市の市長みたいな変わり者
近隣市町村の反応が知りたいな
オオカミなんて傍迷惑なだけって思ってたりして
38: 2011/01/26(水) 20:44:57 ID:??? AAS
>>36
そう、このスレの狼導入派ってそんな感じ。
オオカミ導入にリスクはあるだろうけど
リスクヘッジをこれこれこうすれば賛同してもらえるという提案がなく
反対派をディベートでやり込めることに執心しているだけ。
>>37
すぐ隣は宮崎県。口蹄疫の時に宮崎県民に対し市内施設の立ち入り制限とかやらかしているから
どうだろうね。
39
(1): 2011/01/26(水) 22:01:10 ID:??? AAS
オオカミ再導入の是非とは別に
人間が手を入れ一旦変えてしまった生態系を
人間にとって都合のいい状態を維持していくためには
人間が関与し手を入れ続けなければならない。
植物の植生も変えてしまったところへポンとオオカミを戻すのは
生態系の復元ではなく新たな生態系をつくるということ。
40: 2011/01/26(水) 22:11:35 ID:??? AAS
>>30
そりゃそうだろう
>>36
全然やるべきことに手が回ってないのになー
>>39
むしろ生態系破壊行為
41
(3): 2011/01/26(水) 22:15:25 ID:??? AAS
>>30
ハンター増員は、オオカミ導入より遥かに多くの人命を危険に晒すだろうね

590 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/21(金) 23:39:32 ID:???
>>588
「ハンター 誤射 死亡」で軽くググッたら毎年のように死亡事故が起きてるんだけど。
故意による事件は含まず、死亡事故だけでこんな感じ。

2006年8月11日 女性誤射でハンター逮捕=業過致死で千葉県警
2006年11月19日 猟銃誤射で男性死亡 鹿児島県霧島市国分の山林
2009年1月27日イノシシ狩り事故:48歳会社員死亡 仲間の散弾で 浜松
2009年8月23日 サル駆除中猟銃で誤射、男性死亡 過失傷害容疑でハンター逮捕
2010年3月7日 <イノシシ猟>散弾銃誤射され66歳男性死亡 長崎
2010年6月6日 「えらいことしてしまった」 仲間を誤射後に自殺か、猟友会の2名が死亡・・・京都府福知山市猪野々の山中
2011年1月19日 イノシシ猟で男性撃たれ死亡=仲間が散弾銃誤射か−山口・萩
42
(3): 2011/01/26(水) 22:19:53 ID:mi+yjgGY(1/2)調 AA×

43
(3): 2011/01/26(水) 22:44:01 ID:??? AAS
>>42
シカ、イノシシシカ食わない訳じゃないぞ。

キツネが増殖している話は聞かない。それに、オオカミも多分、
エキノコックスつくぞ。

サルは木に登るから、簡単に食われない。それ以前に、人里に
オオカミが出没するなんて論外では?
44
(1): 2011/01/26(水) 22:52:37 ID:??? AAS
>>42
メリットなんて、金がかからず寝てるだけで害獣が選択的に駆除される
(と導入推進派が思っている)だけじゃん
>>43
多分、ていうか絶対つく。狐からはるか離れたヒトにだってつくんだから
45
(3): 2011/01/26(水) 22:53:24 ID:??? AAS
導入派がやるべきなのは対案潰しではなく「こんな方法もありまっせ」と誠実に説明するこてやよね
将来的にオオカミを再導入することになるとしても、ごく短期のスパンで害獣を減らすには県単位国単位での人の手による大規模な駆除は絶対に必要になるんだし
あと日本オオカミ協会みたいな嘘スレスレのプロパガンダ作戦はやめること
「オオカミは人を襲わない」とか「ニホンオオカミは西洋の誤ったオオカミ観のせいで滅ぼされた」とかあのへん
46
(2): 2011/01/26(水) 22:59:17 ID:mi+yjgGY(2/2)調 AAS
>43-45
オオカミは狂犬病にかからない限り滅多に人を襲わないから導入のメリットは大きい

あとオオカミが害獣を間引きしてくれるのだから、実際人は寝てても良いはず。

また一般に伝染病は単一動物が何らかの要因で異常に増えれば発生しやすくなる。
個体数を抑制すれば、集団は健全になる。

サルもオオカミに食い尽くされる訳じゃないが、オオカミを恐れて平地に降りてこなければ
問題はおおむね解決に向かう。
47
(2): 2011/01/26(水) 23:06:47 ID:??? AAS
>45
>将来的にオオカミを再導入することになるとしても、ごく短期のスパンで害獣を減らすには県単位国単位での人の手による大規模な駆除は絶対に必要になるんだし

駆除は今でも行われているが、手が回らないし、これから日本人の人口も減っていく。
特に若者から減っているのだから、人手が増える見込みは全くない。

もちろん森林保護のためにも多大な人手が必要となるが、いま現在で人手は全然不足している
林業に携わる人は減少する一方で、今後、増える見込みも全くなし。
ちなみに山が荒れれば、生存環境の悪化により杉の木も生き残りを賭けて花粉を全力で放出する。国民は花粉症で苦しむという副作用も。

よって実効性の有るのは、実はオオカミ導入以外にないという結論に達する
48
(1): 2011/01/26(水) 23:09:40 ID:??? AA×
>>43

外部リンク[pdf]:www.lcie.org
49
(2): 2011/01/26(水) 23:11:54 ID:??? AAS
>>45
>害獣が選択的に駆除される (と導入推進派が思っている)だけじゃん

これもちょっと解説が必要かな? ある動物が駆除すべき害獣か、保護すべき希少動物かを
区別するのは基本的には「数」だけ。
どんな動物でも増えすぎたら害獣だし、絶滅寸前なら貴重な保護動物。

それでオオカミは普通、自分たちのテリトリー内に沢山いる獲物から狩る。
つまり「害獣から選択的に駆除される」という結果になる。
50: 2011/01/26(水) 23:40:34 ID:??? AAS
オオカミ導入しかないとか言い切るやつにはさすがに引くな
オオカミ導入はあくまで一手段であって実施されるにせよ他の手段と複合で運用されるべきもんだろ
だいたいここまでシカなどが増えたのは、従来の対策が限界に達したからではなく本気出してなかったからだと思うよ
51
(2): 2011/01/26(水) 23:50:58 ID:??? AAS
>>41
>ハンター増員は、オオカミ導入より遥かに多くの人命を危険に晒すだろうね
いや、例示したそれにプラスしてオオカミ被害が加わる

>>42
>オオカミ導入のメリット
食った事ねえモノ食わないんじゃないのか?
それとも初めて遭遇したニホンザル同様、人間も食うんじゃないのか?

>>46
>オオカミは狂犬病にかからない限り滅多に人を襲わないから
間違いなく野犬から移されるだろ、JK

>>46
>オオカミを恐れて平地に降りてこなければ
平地には人間がいるのだが

>>47
>駆除は今でも行われているが、手が回らないし、これから日本人の人口も減っていく。
>特に若者から減っているのだから、人手が増える見込みは全くない。
オオカミ導入の労力をそっちにまわせば人手は増えるんじゃね?

>>49
>自分たちのテリトリー内に沢山いる獲物から狩る。
テリトリー外の山裾のシカは狩らない訳だ
52
(1): 2011/01/26(水) 23:53:07 ID:??? AAS
オオカミを導入するにしても管理保護調査するための組織や
オオカミによる人畜被害に対する保障制度の整備が必要。
そのためにはハンターなどの人材育成と充分な予算確保は不可欠。
習性上滅多に人を襲わないと言っても海外や過去の人的被害の記録もあり
そのまますんなりとは受け入れられないだろう。
狂犬病にかかれば危険この上なく、ドイツでは疑わしい個体は速やかに処分できる体制をとっている。

然るにこのスレの推進派の連中はそういう現実踏まえた提案もせず
反対派を言い込めることに腐心しているだけ。
だから信用ならない。
53: 2011/01/26(水) 23:56:34 ID:??? AAS
ってな叩き合をするより
将来、オオカミを導入すると仮定して
そこに行き着くまでに何をすべきか
それに伴う数々のハードルをどうこなして行くのか
そしてどのような展望が開けるのか
それをオオカミ導入派に示してもらいたいものだ
54
(4): 2011/01/27(木) 00:13:30 ID:??? AAS
>>52

996 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/25(火) 23:29:22 ID:???
>>995
しかしこのスレに見られるように、まず「科学的にオオカミ導入が最良の方法である」ことに同意しない人が
少なからずいる以上、最初に議論すべきはオオカミ導入が科学的見地から適切か否か、だろう。
何故か反対派はオオカミ導入の具体的スキームの話にシフトしたがる傾向があるが、それにはまず
反対派自身が、「少なくとも科学的見地からはオオカミ導入が正しい」事を認める必要がある。
55
(3): 2011/01/27(木) 00:17:34 ID:??? AAS
>>51
>オオカミ導入の労力をそっちにまわせば人手は増えるんじゃね?

君の祖国はどうだか知らないけど、日本には職業選択の自由ってものがあるんだ。
人間を都合よく「お前はあれをやれ」、と使いまわせるのは社会主義国家くらいなんだよ。
56: 2011/01/27(木) 00:20:00 ID:??? AAS
>>54
>「少なくとも科学的見地からはオオカミ導入が正しい」
違うだろ
「少なくとも人間の都合を10年単位で見れば、オオカミ導入が正しい」
だろ
57: 2011/01/27(木) 00:21:05 ID:??? AAS
>>55
>人間を都合よく「お前はあれをやれ」、と使いまわせるのは社会主義国家くらいなんだよ。
母国の事だから詳しいね
58
(1): 2011/01/27(木) 00:24:09 ID:??? AAS
>>54
その導入派の一意見がオオカミ導入派全体の総意なら導入はできないな。
59
(1): 2011/01/27(木) 00:25:46 ID:??? AAS
>>55
>日本には職業選択の自由ってものがあるんだ。

職業選択が自由だとハンターが減るの?
60
(2): 2011/01/27(木) 00:35:42 ID:??? AAS
>>59
なり手がいなければ減るしかないでしょ
現にへってるし
61: 2011/01/27(木) 00:36:44 ID:??? AAS
>>58
くだらない捨て台詞はいいから、お前は「少なくとも科学的見地からはオオカミ導入が正しい」ことに
同意するのか?
62
(1): 2011/01/27(木) 00:42:10 ID:??? AAS
>>60
じゃ、増やせよ
狩猟に対する興味を喚起するのが先だろ
例に挙げてる導入もしくは分布拡大をした欧米でも、
人口比で充分なハンター人口となっている
導入後のアフターケアの為にも、ハンター増強は不可避じゃないのか?
63: 2011/01/27(木) 00:45:07 ID:??? AAS
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
64
(2): 2011/01/27(木) 00:50:30 ID:??? AAS
>>62
>じゃ、増やせよ
それをやるべきなのはオオカミ導入に反対している人達だが
導入派は俺を含めそんなの無理だと考えてる人が多いようだ
だからこそオオカミに頼ろうって話なんでね

>導入後のアフターケアの為にも、ハンター増強は不可避じゃないのか?
人里周辺のみをカバーするなら、そんなに大量のハンターは必要無い
山の中はオオカミに任せておけばいい
65
(1): 2011/01/27(木) 00:56:13 ID:??? AAS
外部リンク[pdf]:megalodon.jp

こことか見ると科学的にも日本ではオオカミ導入困難だど思うね。
導入後の管理ができないのは最悪。

それに社会的見地から導入の可否考えることも科学的だと思わないのかねえ、導入派は。┐(´д`)┌ヤレヤレ
66
(1): 2011/01/27(木) 01:02:24 ID:??? AAS
>>64
>それをやるべきなのはオオカミ導入に反対している人達だが

「狂犬病に罹患したと思われるオオカミの群れが住宅街付近に出没しています!」
オオカミ狂会:ハンター足りましぇーん
67
(1): 2011/01/27(木) 01:10:08 ID:??? AAS
>>64
>山の中はオオカミに任せておけばいい
山の中には山菜採りのジジィババァが!
その上登山者が!
そこに狂犬病にかかったオオカミの群れが!

それとも、オオカミは賢いから
登山で有名な山は避けてくれるのかな?
68
(1): 2011/01/27(木) 01:12:37 ID:??? AAS
>>46
飢えたオオカミと檻の中で同居してください
1ヶ月間食われなかったら同意します

平地にはくまなくといってもいいほどヒトが住んでるんですが
>>47
せめて何年後にどれだけ減るか考えてから発言するべきですな
今直ぐに絶滅でもしそうな勢いの発言ですな
>>48
アライグマって住宅地とかの人口密集地にいるみたいだが…
人口密集地にまでオオカミ放せばオールOKとか思ってんの?
貴方も飢えた狼と檻の中で同居しなさい。1ヶ月間食われなかったら有効な発言にしてあげます
>>49
一番いっぱいいるのは恐らくネズミですけど。ネズミから食べていっても役に立ちません
それどころかフクロウとかが困ります
69
(1): 2011/01/27(木) 01:16:31 ID:??? AAS
>>55
やりたい奴もいるかもしれないじゃないか。それも認めないの?
オオカミ教徒は教義と食い違うからやりたくないかもしれんけど
>>60
それでもやりたい奴は必ずいるよ。オオカミ教では禁止行為かもしれんけど
70
(1): 2011/01/27(木) 01:20:37 ID:??? AAS
>>65
それ自己矛盾だらけで科学ニュース板で完全に論破されてたやつだが
あと、社会的見地からの問題を科学とは普通は言わない
71: 2011/01/27(木) 01:25:08 ID:??? AAS
>>70
>社会的見地からの問題を科学とは普通は言わない
社会学、っていう統計と数学に基づいた学問を知ってる?
72: 2011/01/27(木) 01:33:42 ID:??? AAS
オオカミの習性は、殆ど人間に都合良く出来ています
だから放獣したあとは放っておいても大丈夫、すべて上手くいきます
あ、多少齧られるかも知れませんが、気にしないでください
73
(2): 2011/01/27(木) 01:54:27 ID:??? AAS
科学的な検討も何も導入派って知床と九州と都合よく使い分けているし
オオカミ連れてくるといってもタイリクオオカミかシンリンオオカミかハイイロオオカミかよくわからない。
そこら辺ちゃんとまとめて提示してくれないか。
オオカミも種類による性質習性が違うだろうしね。
そういう提示すらやらずに論破だなんだとしか低レベルなこと言って喜んでいるだけにしか見えない。
74: 2011/01/27(木) 03:26:33 ID:??? AAS
どう見ても低レベルなこと言って喜んでいるのは下手くそな詭弁に終始している>>66-69だと思うよ。
75: 2011/01/27(木) 04:18:27 ID:??? AAS
>>73
>オオカミ連れてくるといってもタイリクオオカミかシンリンオオカミかハイイロオオカミかよくわからない。

まさかとは思うけど、それ別種の生き物だとか思ってる?
それ全部同種なんだけど

最も有力視されているのはロシア沿海州あたりのオオカミを知床に導入することだろう
76: 2011/01/27(木) 05:11:44 ID:??? AAS
よく分かんないけど、もし犠牲者が出たらどうするの?
77
(3): 2011/01/27(木) 06:11:10 ID:??? AAS
>>35
日本より獣規制が厳しい国でも規制強化に流れてる
イギリスは日本より緩いけど、日本並まで段階的に規制強化する法案を通そうとしてる
78: 2011/01/27(木) 06:12:52 ID:??? AAS
獣じゃねぇ銃規制だ
79
(1): 2011/01/27(木) 06:40:26 ID:??? AAS
私個人は日本という国でオオカミを再導入するなら、国が存続するかぎり半永久的に国がオオカミの管理責任を負わなければならないと考えてます
だから金銭的な補償しかできないけれど、人や家畜への被害には国に責任を持ってもらう
そういう体制作りを考えないなら私は再導入反対に回ります
ちなみにオオカミは好んで人を襲う生き物ではないといってもカナダなどのように数年に一人は人が死ぬようなことになってしまうと再導入は失敗と見ざるを得ません(イノシシなども危険だけど、そうなると明らかにオオカミのほうが脅威)
長年犠牲者なしにオオカミと共存している国もあるけれど、管理を間違うとカナダのようになる可能性もあるのを知らしめた上で国民に再導入の是非を判断させるなら自分は再導入案を肯定します
80
(1): 2011/01/27(木) 08:04:24 ID:??? AAS
>>77
イギリスは日本に匹敵する武器規制の厳しさですがオオカミが絶滅して存在しませんので参考になりませんね。
欧州では一般的に射撃競技が盛んなため銃器を所持している世帯の割合が5〜20%
日本では所持できない拳銃や所持困難なライフル銃も許可をとれば入手できる。
凶悪犯罪が起こるたびに規制が強化される傾向にありますが
やはり日本の厳格な規制に比べるまでもありません。
81: 2011/01/27(木) 08:43:52 ID:Tvv2o46w(1)調 AAS
>>77
イギリスでも狼再導入の動きあるよ
仮にイギリスが実施に踏み切る事が出来てたら大いに参考になるんじゃなかな
82: 2011/01/27(木) 08:46:22 ID:??? AAS
>>80
凶悪犯罪のある無しとは別に年々規制条項が増えてるよ
目標として所持率1パーセント以下を掲げてる国もあるし
83
(2): 2011/01/27(木) 08:51:00 ID:??? AAS
>>79
狼に限らず国が全て補償するなんて前例は絶対に作られないよ
発明や世界情勢の変化で交通乗用機械の改革等があった時に日本だけ対応できなくなる
車とか冷静に考えればわかる事だけど銃よりよっぽど危険なのに放置されてるのはそういう理由なんだから
84
(2): 2011/01/27(木) 08:57:59 ID:??? AAS
イエローストーン生態系では,オオカミの再導入によって当初はエルク個体群を5-30%減少させることが
予測されていた.現在まで,そのような効果は確認されていない。

オオカミを再導入すれば、知床国立公園の周辺地域において家畜被害は必ず発生するだろう.
飼い犬への被害も少ないながら発生すると思われる.

北米では人馴れしたオオカミによる人身事故の事例が少数ながら発生している.

人との軋轢の防止やトラブル発生後の対策や補償体制,保護管理の法体制の整備と予算の確保,
オオカミに対し社会的合意を得るための教育,オオカミと被捕食者に関するモニタリングといった活動を効果的,
継続的に行うことがオオカミ再導入に求められる.
これらの活動には莫大な人的・金銭的コストが必要とされる.
オオカミ再導入にあたっては,それ自体の影響だけではなく,社会状況や経済状況,オオカミ以外の野生動物種の保護とのバランスも考慮しながら検討することが必要であろう.

原論文は以下で見られます。
外部リンク[pdf]:shir-etok.myftp.org
85: 2011/01/27(木) 09:05:52 ID:??? AAS
>>83
イエローストンあたりはオオカミによる家畜被害補償はNGOによって行われているようだね。
「野生動物の擁護者(Defenders of Wildlife〔1947年に設立,会員38万〕)」
という自然保護団体がオオカミによる家畜被害を補償するための基金を1987年に設立した。

再導入にあたり再導入オオカミによる家畜被害補償は不要なんて言っている時点で
再導入は出来ないと思うけどね。どうだろう。
86: 2011/01/27(木) 09:24:41 ID:??? AAS
>>83
自動車事故は起こした者が責任を負うってことになってるでしょ
オオカミの場合はオオカミに責任を負わせられないなら管理者が責任を取るべきだ
87
(1): 2011/01/27(木) 09:31:21 ID:??? AAS
スレの最初のほうで「オオカミ導入は科学的に正しい」と変なこと言ってる人がいるけど
オオカミ導入は安定した生態系を作る上で妥当と見得る案のひとつに過ぎない
科学には科学理論の真偽は問えても世の中に起こる物事の正誤を問うことはできないんだから
科学科学言うなら科学という概念を正しく理解してあげて下さいませ
88: 2011/01/27(木) 10:38:36 ID:??? AAS
>>84
見れないw
89
(1): 2011/01/27(木) 10:44:56 ID:??? AAS
被害に対して誰も何も補償しないなら俺も反対だなー
田舎の親戚がきのこ狩りとかでよく山に入るんだが、彼らがクマやイノシシから被害を受けるならそれは仕方ないと思うしかないが
国や地方自治体が導入したオオカミの被害に遭ったら同じようには決して思えない
90: 2011/01/27(木) 11:56:33 ID:??? AAS
>>84

985 名前:名無虫さん [sage] 2011/01/25(火) 22:17:43 ID:???
ナショナルジオグラフィック日本版 2004年10月号(第10巻 第10号)にこんなコラムが掲載されました。
「地球新発見 オオカミの意外な効果――エルクの天敵が生態系回復にひと役――」

それによると、米国オレゴン州立大学の調査では、イエローストーン国立公園内の植生が回復した
最大の要因はエルクの数そのものの影響ではなく、捕食者に対する警戒心からエルクの行動が変化した、
その結果だというのです。当初予想したほどエルクの数が減っていないにもかかわらず
植生は回復している、その理由として研究者はこう解説しています。
「オオカミに襲われる危険性が高い場所ではエルクは用心深くなり、長居しません。
以前ならエルクに食べられていたハコヤナギなど川岸に育つ植物が、今ではのびのびと成長しています」
91: 2011/01/27(木) 11:58:05 ID:??? AAS
>>89
思うとかの感情の問題じゃなぁ
92
(1): 2011/01/27(木) 12:01:59 ID:??? AAS
感情を無視しちゃ何もできんっつーか、無視して何かするべきじゃないだろう
93: 2011/01/27(木) 12:14:01 ID:??? AAS
オオカミによる人畜被害への懸念が反対理由の最も大きなものだろうに
習性上人を襲わないとか再導入オオカミによる被害補償は必要ないとか言うばかりでは
再導入は無理だろうね。
>>1の言っていることは至極当然なことなんだから
現実的に再導入するためにはどういう事をしていくのがいいか提言があってもいいかと。
94
(2): 2011/01/27(木) 12:34:14 ID:??? AAS
再導入に向けた問題点の対応とか考えるより
反対派をディベートでやっつけるほうが
おもしろいからなあ。
95: 2011/01/27(木) 12:40:15 ID:??? AAS
それは同レベルな頭の悪さだという事を告白してるようなものだぞw
96: 2011/01/27(木) 13:03:58 ID:??? AAS
>>92
結局は経済や生活の問題で優先順位が決められるだけだろう
何事もそう
97: 2011/01/27(木) 13:59:43 ID:??? AAS
現実の計画がどうこうじゃなくて
このスレで、例えば知床へのオオカミ導入シミュレートとかやれば良いんじゃね?
実社会背景はもちろん加味して、今現在出し得る資料でその可能性を探る、と
98: 2011/01/27(木) 14:10:14 ID:??? AAS
イエローストーンとドイツのどっちが地域状況として近いんだろう
99
(1): 2011/01/27(木) 14:18:36 ID:??? AAS
再導入されたイエローストーンやニューメキシコは参考にならんな
地理的には欧州のが日本に近いが再導入とは違うから共存の仕方の参考にはなっても
受け入れにおける地域住民の感情なんかの面ではかなり違うだろうな
100
(1): 2011/01/27(木) 14:34:59 ID:??? AAS
>>94
2chでディベートするのは最高の娯楽だからね。
ここで反対派を言い負かす事が楽しいだけだから
導入派が自分達の方が科学的だといっても50歩100歩で
あまり見識が感じられないのもそうだし。
現実にかえって対策とか考えても興味が湧かないんだろうな。
101: 2011/01/27(木) 14:38:35 ID:??? AAS
>>100
隔離される訳だ…
102
(1): 2011/01/27(木) 14:52:03 ID:??? AAS
>>99
ドイツの場合は地域住民(特に農業地帯だったので酪農家から)大反対があったらしい。
外来侵入生物の生物汚染を許すな的なスローガンで。もともとドイツにいた亜種とは違うしね
まあ、今でこそ熊被害が逆に減って反対の声も小さくなってるけど
103: 2011/01/27(木) 17:54:49 ID:??? AAS
赤ん坊のために子守歌を歌うオオカミ犬
外部リンク:rocketnews24.com

オオカミの遠吠えの迫力!!
104: 2011/01/27(木) 20:43:43 ID:??? AAS
>>51
>間違いなく野犬から移されるだろ

狂犬病の野犬がいたら、まず、まずその野犬から退治しないとダメだろ
105: 2011/01/27(木) 22:24:55 ID:??? AAS
>>73
極めて遺伝的多様性の低いと思われる(放してもたぶん直ぐ絶滅しちゃう)、
マウスですら成功してない人工ニホンオオカミだとさ
放獣できるニホンオオカミができるのに何10年かかるかわからないのに、
明日にでもできると思ってるらしい
>>77
どう考えても、勝手に動かない銃より勝手に動くオオカミのほうが危険だわい
>>87
科学信者とそれ以外の見分け方
・科学を信じるものだと思っているのが信者
・科学がいかなる時と場合も絶対だと思っているのが信者
106: 2011/01/27(木) 22:27:15 ID:??? AAS
>>94
脳内勝利宣言乙
107
(1): 2011/01/27(木) 23:33:37 ID:??? AAS
>どう考えても、勝手に動かない銃より勝手に動くオオカミのほうが危険だわい

使う人間は勝手に動くんだよ
しかも人間社会のど真ん中に紛れ込む
108: 2011/01/27(木) 23:34:44 ID:??? AAS
科学的に論じる事と科学を信じる事とは全く意味が違うよな。
科学の定義についてとこの辺の見識は如何なるものか・・・
109: 2011/01/28(金) 00:09:04 ID:??? AAS
>>102
知床でも、ヒグマの人里への出現が減れば反対は沈静化するかもな
110
(1): 2011/01/28(金) 02:32:11 ID:??? AAS
>>107
無差別に攻撃しないし、しても捕まる
オオカミは無差別に攻撃するし、捕まえるとアイゴーがうるさいから殺処分も出来ない
111
(1): 2011/01/28(金) 02:37:59 ID:??? AAS
意味の無い無差別殺人や快楽の為に狩猟するのは人間だけという
112: 2011/01/28(金) 02:57:48 ID:??? AAS
うそだな、そりゃ
113
(2): 2011/01/28(金) 02:57:57 ID:??? AAS
>>110
犯人が捕まろうが捕まるまいが、死んだ人は還ってこないよ。
佐世保や羽曳野の猟銃乱射事件では無関係の人も殺されてるし。
オオカミは怖ければ山に近づかなければ済むけど、猟銃を持った人間には
街中で普通に暮らしてても無差別に殺されてるよ。
114
(1): 2011/01/28(金) 08:04:07 ID:??? AAS
>>113
まるでオオカミのほうが高尚な生き物みたいだな。
あなたも銃や刃物を手にしたとたん人が変わるのかな?
115: 2011/01/28(金) 08:07:10 ID:??? AAS
>>111
いやそんなことはないよ。
猫飼ってごらん。楽しんで雀やネズミをいたぶり殺すのを見ることができる。
116
(1): 2011/01/28(金) 10:05:09 ID:??? AAS
猫の狩猟本能か。
でもあれって子猫が親猫に狩りを学ぶ為に必要な本能で大人になったら殆んどやらなくなるんだよね
特に野生のヤマネコは。
イエネコは本来単独生活の猫科が唯一集団生活をする子猫時代の特徴を残す品種改良をされていて
だからこそ人間に飼われることが出来るし、猫同士で集団を作れるようにもなった。
一種の進化かな
117: 2011/01/28(金) 10:29:58 ID:I4q+P5C2(1)調 AAS
>114
人間よりは高尚だろうよ。
趣味でハンターって奴知っているが異常だよ。
普段は気が弱いんで普段は何も居えない親父だが目付きが異常。
118
(2): 2011/01/28(金) 13:23:08 ID:??? AAS
>>113
殺せば捕まるってのが抑止力になっているって意味なんだけど
オオカミには「かじったら殺処分」が抑止力にならないでしょー
>>116
テンが食べられもしない数の檻の中のほぼ全部のトキを殺して回った件
しかも哺乳類無罪を唱えるアイゴーのせいで殺処分できなかった件
さらに佐渡に土着のテンはおらず移入動物な件
119
(1): 2011/01/28(金) 13:54:19 ID:??? AAS
>>118
ドイツはそれで管理してるね
鹿やイノシシと違って食物連鎖の頂点に立つオオカミは群の数が限られてるから
鹿駆除よりも随分少ない労力でオオカミの群を脅せる(場合によっては射殺する)
これを数年に1度行う事で群の文化として人間は危険、人間を見たら逃げるといった習慣が構築される
120
(1): 2011/01/28(金) 14:09:29 ID:??? AAS
>>119
>これを数年に1度行う事で群の文化として人間は危険、人間を見たら逃げるといった習慣が構築される
そこまでいくのに何年かかるかが問題だな
あと、人間の種類を見分ける知能がある、ってのも
おそらく、山菜採りの年寄りと、ハンターは見分けられる知能はあるだろう
121
(1): 2011/01/28(金) 14:11:24 ID:??? AAS
>>120
1年もかからなかったよ
122: 2011/01/28(金) 14:17:47 ID:??? AAS
>>121
それはドイツの分布拡散の場合?
だとしたら、ある程度の下地があっての事でしょう
新規でイエローストーン方式だとどうなるかな?
123: 2011/01/28(金) 14:20:27 ID:??? AAS
再導入のバヤイはとりあえず半殺しにして山に放り出すのがよいだろう
124
(1): 2011/01/28(金) 14:23:29 ID:??? AAS
理研もどうせならオオカミじゃなくて
サーベルタイガーとかの剣歯猫つくってくれりゃ良いのに
125: 2011/01/28(金) 14:34:46 ID:??? AAS
イエローストーンは民家が無い場所だし何もやってなかったような
126: 2011/01/28(金) 14:36:28 ID:??? AAS
群のボスが人間を警戒してると新しく生まれた世代もそれを見て人間を恐れるようになる
127: 2011/01/28(金) 14:53:40 ID:??? AAS
>>124
生(乾いていてもできると主張しておるが出来てない・・・)の組織がねーよ…
マンモスのほうがまだできそうだよ
1-
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.074s