[過去ログ] 名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.65 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
432: ライト昼間点灯推進車 2014/12/03(水) 11:19:58.38 ID:FkE+P7CY0(1/9)調 AAS
<漆黒の追跡者>について
蘭の強さって、どんくらいなの?
この作品で、「京極さんみたいにライフルは無理だが、拳銃なら」と言って、拳銃を回避するほどの腕を見せている。
作中で蘭より明確に強いと描かれたキャラは、ナイトバロン編で蘭の蹴りを完全に見切った空手学生と、蘭の蹴りをあしらった沖矢すばる、あとは京極さんか。
互角なのが、世良。
映画「絶海の探偵」では「その場の土地的性格を活かした戦い方」をするスパイに蘭は敗北したものの、単純な空手の腕なら蘭が上だとされている
しかしこの映画「漆黒の追跡者」では、拳銃をかわすという大技を見せながら、アイリッシュにやられている。
序盤はアイリッシュと互角だったのに、アイリッシュの顔が剥がれそうになった途端に形勢逆転。どうして一気に形勢逆転されたの?
なお、アイリッシュは、不意討ちとはいえ格闘技の鍛錬を積んでいるはずの刑事数人を瞬殺していることから、相当な強さがある。
433: dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長 2014/12/03(水) 11:37:06.66 ID:FkE+P7CY0(2/9)調 AAS
<全映画共通質問>
クイズって毎回やってるの?全作品で。
<漆黒の追跡者>について ※同時に他の作品も見たので、もしかしたら他のコナン作品とごっちゃになってる質問があるかも?多分大丈夫だとは思うけど。
1
山中湖・芦ノ湖・八王子小田原所沢沼津その他・・・
身近な地名がたくさん出てきた。
箱根旧ターンパイクって、ちゃんと「旧」となっていて、うん、よく調べている。
あと、山中湖ってクジラの形なの?
2
松本かんりかんの、「かんりかん」ってどういう漢字?てゆーか、警察に「かんりかん」っていう役職があるの?
3
映画序盤で、博士がハイバラに「またメタボってるのね」と言われていたが、メタボ脱却宣言みたいなことを博士はべつにしたわけじゃないのに、なんでハイバラにそんなこと言われていたの?
4
「七つの子」が回想シーンで出てきていたが、そういえば、ベルモット達は携帯電話をマナーモードにしてないのか。マナーにすれば着信音が聞こえないのに。
5
映画で組織が絡んだのって、今作と、「天国へのカウントダウン」の2作だけ?
6
映画終盤、下にいた警察を見て「アイリッシュはもう逃げらねえよ」と言っているが、アイリッシュの口から組織のことが漏洩する懸念はなかったのか
7
なんでアイリッシュは、白鳥刑事も松本かんりかんも、殺す事はしなかったの?
8
「組織のノックリストが入ったメモリーカード」と言っていたが、NOCってCIAって意味じゃなかった?この映画中だと違うの?
9
で、ジンは、メモリカードを回収してなかったけど、いいの?
10
アイリッシュがジンに始末されたのは、正体がバレたから?それとも、どちらにせよ処分される予定だった?
434: dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長 2014/12/03(水) 11:44:52.69 ID:FkE+P7CY0(3/9)調 AAS
11
終盤、アイリッシュが(死に際に)「ベルモットが惚れるわけだ」
と言っていたが、ベルモットはコナンに惚れているの?
そうだとして、なんでそのことをアイリッシュが知っているの?
つまり、「コナン=新一をベルモットはしっているが、組織にそのことは報告していない」ということも、アイリッシュは知っていたの?
12
ハイバラが「つぶらや君」と言っていて誰のことかとおもったら、光彦か。
13
コナンは、対アイリッシュで「麻酔銃はもう使えない」とか言っていたが、なんで予備を持たないの?
14
この質問は原作とも絡むが、というか、映画を見て思いついた原作に関しての質問だが、
アポトキシン4869って、本来なら死ぬクスリだよな。
ハイバラは、コナンに頼まれてそのクスリを作っていたが、死ぬ可能性の「毒」の部分はきちんと抜いたの?
15
東都タワーってスケボー持ち込み禁止なの?言えば預かってもらえるの?
16
監禁を10日間もされていた松本かんりかんは、その間のご飯はどうしたの?
17
まつもとかんりかんはビートルズ世代ってことでカブトムシにSOSメッセージを貼り付けていたが、ベルモットの監視下でそんなことできたの?
18
松本かんりかんが監禁されている建物を光彦たちが見つけたとき、拳銃を持っている人影があったが、これベルモットだよね?
435: dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長 2014/12/03(水) 11:50:17.99 ID:FkE+P7CY0(4/9)調 AAS
19
やっぱり日本語より英語のほうが正確・厳密だね。
オープニングあたりの、7つの子の回想で、
アガサ「まさかそのメアドにメールしたんじゃ」って、
これ、「ベルモットがそのメアドにメールしていたんじゃ」って意味かと思っていたが、
英語を見たら、youとなっていたから、「新一君、まさかそのメアドにメールしたんじゃ」って意味か。
また、映画終盤の、
アイリッシュ「追いかけて来い」ってセリフも意味が分からなかったが、英語ではusとなtっていたから意味が掴めた。
日本で映画上映する時も、そして日本版dvdにも、英語字幕つけてくれ
20
英語で[あの方」は、that person になっていて、thatが薄文字だったが、これどういう意味なの?
20
アイリッシュはジンを嫌っていた理由として、ジンがピスコ(アイリッシュが父親のように慕っていた)を射殺ししかもその亡骸をぞんざいに扱ったことがあるが、
「あの方の命令」だから仕方ないのでは?
恨むならあの方を恨めよアイリッシュ。
21
アイリッシュ「工藤新一って知ってるか」
ジン「バラしたやつの名前なんざいちいち覚えてない」
ジン「それよりお前は今の仕事に集中しろ」
で、ジンが電話を切って、アイリッシュはムカっとしたかんじだったが、電話を切られたことがむかついたの?
22
で、この時、ジンが、工藤維新一についてアイリッシュに尋ねてきたら、アイリッシュはどうするつもりだったの?
436: dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長 2014/12/03(水) 11:55:24.49 ID:FkE+P7CY0(5/9)調 AAS
23
ジン「2時間何してた?電源を切らなければいけない場所にいたようだな」
アイリッシュ「ふ、気になるか」
って、
ジンの「電源を〜」はガチで言ってるの?それとも嫌味?
24
アイリッシュは2時間何をしてたの?新一とコナンのを工作を壊してたときか?
25
ハイバラが、「あの粘土を壊したの、まさか組織じゃ」と言って、コナンはごまかしていたが、コナンのごまかしをハイバラは気付いていた?
26
映画終盤、ジンが来たと同時にタワーの照明が落ちたのはどうして?
27
アイリッシュ「あの冷血漢を失脚させるため」と言っていたが、
レイケツカンって、漢字で「冷血漢」でいいよね?
28
組織のコードネームって例外なく酒絡み?
アイリッシュ、シェリー、って酒はあるの?
437: dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長 2014/12/03(水) 12:07:35.63 ID:FkE+P7CY0(6/9)調 AAS
<ベイカー街の亡霊について>
名探偵コナンベイカー街の亡霊 感想…というより疑問点の列挙 外部リンク[html]:www.geocities.jp
A
蘭が「警察の偉い人たちも来てるんだから」といって、
小五郎が「悪酔いはしねえよ」と言って、
コナンだか蘭だかが「そうじゃなくて」と言っていたが、
そうじゃなくてってどういうこと?
B
毎回毎回新一にシャーロックホームズの話を聞かされていた蘭の様子が明らかになった。
原作でも、蘭が[いい加減にしろこのホームズオタク」と言ってる場面があったような。
興味のない話を聞かされて蘭はウンザリしなかったのかな。
c
シンドラー社長っていうのは、あのエレベーター事故のシンドラーと関係あるの?
映画公開時期(2002年4月20日に公開)とシンドラー最初の死亡事故(2006年6月3日)って、どっちが先だっけ?
<絶海の探偵について>
1
倉田さんだっけ?
「業務上過失致死とはいえ自衛隊員を死なせたことに恐怖した」ってあったが、普通の人を殺すより罪が重いの?
2
スパイは、蘭を「高校生くらいで、空手を使っていた」と供述したようだが、ちょっと戦っただけで相手の武術が何かって分かるの?
これは原作にも言える。世良の動きをちょっと見ただけで、京極もコナンも、「ジンクドー」と分かっていたし。
3
自爆装置を積んだ不審船は、体当たりで自爆するつもりだったの?そしたら、本来は船に乗る予定だった笹浦さんも死んでしまったのでは?
4
スパイたちは、「あの国の情報組織」なのか、それとも金目当ての日本人?どっち?
5
「あの国」のモデルはどこ?どうして国名をハッキリ出さないの?
<次回作について>
まーた、4月中旬に公開。
なんで春休みに公開しないの?いつもいつも。学校休み中に映画観たいじゃんね
438: dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長 2014/12/03(水) 12:11:37.52 ID:FkE+P7CY0(7/9)調 AAS
蘭の強さ(映画「漆黒の追跡者」を参考に)
蘭の強さって、どんくらいなの?
この映画作品で、「京極さんみたいにライフルは無理だが、拳銃なら」と言って、拳銃を回避するほどの腕を見せている。
原作では、作中で蘭より明確に強いと描かれたキャラは、ナイトバロン編で蘭の蹴りを完全に見切った空手学生と、蘭の蹴りをあしらった沖矢すばる、あとは京極さんか。
互角なのが、世良。
映画「絶海の探偵」では「その場の土地的性格を活かした戦い方」をするスパイに蘭は敗北したものの、単純な空手の腕なら蘭が上だとされている
しかしこの映画「漆黒の追跡者」では、拳銃をかわすという大技を見せながら、アイリッシュにやられている。
序盤はアイリッシュと互角だったのに、アイリッシュの顔が剥がれそうになった途端に形勢逆転。どうして一気に形勢逆転されたの?
なお、アイリッシュは、不意討ちとはいえ格闘技の鍛錬を積んでいるはずの刑事数人を瞬殺していることから、相当な手練れである。
さらに、
・アイリッシュは、スタンガンを持って襲ってきた犯人を瞬殺してる。
・(これは偶然の可能性もあるが。てゆか偶然?)コナンの麻酔銃を回避している。
といった芸当まで見せている。
それにしても、アイリッシュは、どうして、
蘭が空手の達人だと知っていたのだ?
439: dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長 2014/12/03(水) 12:32:31.14 ID:FkE+P7CY0(8/9)調 AAS
コナンの映画本は、
画像リンク
画像リンク
左から順に、
・映画再録本(1冊完結)
・映画再録本(2分冊)
・白黒本(3分冊)
と3種類あるが、
統一してくれよ、わけわからん。
白黒のやつは、映画とは話は同じ?
それともドラえもん大長編みたいに、原作扱いであって映画とは若干異なるの?
画像リンク
画像リンク
あとここで、赤井=沖矢の真実を指摘してきたのは1人だけとか言ってるが、
2chに腐るほどいたと思うが、、、
真ん中の「映画再録本」は、
音声がないことや、間(ま)の長さが分からないことを除けば映画と同じだと思ったが、
この画像の「絶海の探偵」では、映画に比べるとやや省略されていた。(例:女性自衛官が写真撮影を嫌がる時、映画だとコナンが周囲の「写真撮影されてる自衛官」を見渡してアピールしているが、その場面は本では省略)。
他の作品もそうかな?
440(1): dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長 2014/12/03(水) 12:35:07.23 ID:FkE+P7CY0(9/9)調 AAS
コナンの映画本は、
画像リンク
画像リンク
左から順に、
・映画再録本(1冊完結)
・映画再録本(2分冊)
・白黒本(3分冊)
と3種類あるが、
統一してくれよ、わけわからん。
白黒のやつは、映画とは話は同じ?
それともドラえもん大長編みたいに、原作扱いであって映画とは若干異なるの?
画像リンク
画像リンク
あとここで、赤井=沖矢の真実を指摘してきたのは1人だけとか言ってるが、
2chに腐るほどいたと思うが、、、
真ん中の「映画再録本」は、
音声がないことや、間(ま)の長さが分からないことを除けば映画と同じだと思ったが、
この画像の「絶海の探偵(下)」の(上)では、映画に比べるとやや省略されていた。(例:女性自衛官が写真撮影を嫌がる時、映画だとコナンが周囲の「写真撮影されてる自衛官」を見渡してアピールしているが、その場面は本では省略)。
他の作品もそんなかんじでわずかながら省略あるかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.118s