[過去ログ] ●○●サンデー編集部を語るスレ Part31●○● (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521: 2013/09/18(水) 14:56:15.86 ID:XO7MUcKL0(1)調 AAS
あいつはスレ内を検索することもできんからな
522: 2013/09/18(水) 16:06:35.29 ID:Iyw429MW0(2/2)調 AAS
勘違いならともかく、自分でついた嘘なのに、ばれると思わず連投するんだようなあ
523: 2013/09/18(水) 22:48:59.06 ID:GJhTAHek0(2/2)調 AAS
朝3冊
夜2冊
524(1): 2013/09/19(木) 06:03:20.18 ID:joI1sKQ00(1/2)調 AAS
編集部はKEIなんて糞漫画さっさと見捨てて姉ログを押せよ
知名度もゴリ押しもステマもないのに、売上で不利なショートギャグなのに
KEI、ノベル、直球他Gランク漫画より売れてるのは近年じゃ掘り出し物だ
こういう自力で頑張って読者の支持を得ている作品より
大人の事情や編集の好き嫌いで扱いに差をつけるから読者の心はサンデーから離れていく
525(1): 2013/09/19(木) 06:14:52.83 ID:joI1sKQ00(2/2)調 AAS
今週のマガジンのちょい盛りは「編集長のお仕事」特集
面白いからお勧め
サンデーでもやってくれりゃいいのに
と思ったけどサンデーでやっても「サンデー誕生秘話」みたいに
編集を褒め称える漫画にしかならなさそう
526: 2013/09/19(木) 23:48:31.29 ID:LOYCUpz60(1)調 AAS
>>524-525
編集の好き嫌いってだというソースを出せ
それから毎度毎度、漫画に書かれてる編集の話を真に受けるのもいい加減にしろ
だいたい嫌いな漫画雑誌に深夜から粘着し続けるヤツの意見に意味なんてあるか
外部リンク[html]:hissi.org
>王道が読みたきゃジャンプでも読んでろ
なんて言ってるが、お前こそ嫌いならサンデー読まなきゃいいだろ
お前みたいに社会性の無い人間は異常な性癖の同人誌でも読んでろ
527: 2013/09/20(金) 00:13:33.21 ID:MpUolGaC0(1)調 AAS
おっと出雲の悪口はそこまでだ
528: 2013/09/20(金) 10:19:39.34 ID:OmqNWWa00(1/2)調 AAS
>異常な性癖の同人誌
年頃の娘がおっさんの顔前でひたすらケツをふる競女なんて破廉恥漫画載せてるサンデーが
上から目線で偉そうにwww
529(1): 2013/09/20(金) 13:46:45.69 ID:OmqNWWa00(2/2)調 AAS
ていうか今のサンデー編集部はエロ同人以下だよ
少なくとも同人作家は
自分の作りたいものは自分で描いて、自分で印刷費を捻出して、
自分で宣伝して、自分で売って
売れなかったら自分で負担を負っている
だからこそ売れるべく必死で客のニーズに応えようとする
対して今のサンデー編集部は
自分たちのオナニーを作家に描かせて、会社に金を出させて
TV局にはにCMバンバン打たせて
無駄なアニメ化にアニメ会社を関わらせて
駄作、凡作の販売に全国の流通や書店の手を煩わせて
全く結果も出せないくせに
自分たちは何の責任も負わないで作家や読者のせいにして逃げる
浪費するばかりで何のリターンも生み出さないという点で社会人失格どころかニートと同じだ
いや、浪費する金と人手の規模がケタ違いな上に生み出すのはゴミの山だから
ニートよりも何百倍も社会の害悪だわw
530: 2013/09/20(金) 23:50:11.14 ID:L03nfB3D0(1)調 AAS
>>529
>ニートよりも何百倍も社会の害悪だわw
ほらまた出た、何もしないニートの論理、ゼークトがどうのって嘘がばれたよな
勤労の義務を果たしていない憲法違反者が
嫌いならサンデーに関わらなきゃいいだろうが、何を一日中粘着してるんだ
外部リンク[html]:hissi.org
何度も言うが、中学を卒業したら「嫌なら来てもらう必要はない」
実際お前はリアルの社会に見捨てられて一日中ネットに逃げ込んでるだろ
それから、サンデーは結果を出してる
単行本は3本売れる物があり、コナンの映画は35億
小学館は本社ビル建て替えるほどだ
散々、サンデーと小学館をデマで誹謗中傷してたニートの論理なんて世間の常識とは全く逆なんだよ
531: 2013/09/21(土) 00:07:12.93 ID:E+h5Zw0n0(1/5)調 AAS
つまりソースがはっきりしたことならいくらでも書いていいんだな?
532: 2013/09/21(土) 13:28:41.46 ID:y6AH3LA/0(1)調 AAS
そりゃ出版不況の中では絶好調だよ
533: 2013/09/21(土) 13:56:47.71 ID:E+h5Zw0n0(2/5)調 AAS
50万部切っても絶好調か
534: 2013/09/21(土) 14:08:12.10 ID:1ou2m3WD0(1)調 AAS
まあ、商業的には大成功してるだろ
ニートのアンチの言うことは「違法ダウンロードを禁止するなら、不買運動をしてやる」みたいなもんだからな
535: 2013/09/21(土) 14:15:06.15 ID:E+h5Zw0n0(3/5)調 AAS
50万部切っても大成功か
536: 2013/09/21(土) 16:59:39.30 ID:1Ax6XQoY0(1/2)調 AAS
部数、部数って部数が減ったと連呼してるけど
ビル建ててる時点で実際の利益に関わるのは単行本や映画だってわかるだろうに
537: 2013/09/21(土) 17:42:02.71 ID:NQvKMGjA0(1)調 AAS
雑誌の話をしていてビル建ててるとかそんな言葉が出るのはサンデーだけだろうな
538: 2013/09/21(土) 17:51:36.26 ID:41BIeHiV0(1)調 AAS
まあ成功させてるのは過去の先人と坪内と石橋だけだがな
539: 2013/09/21(土) 20:21:46.11 ID:E+h5Zw0n0(4/5)調 AAS
原稿料がマガジンよりページあたり5000円安いと仮定すると、年間の原稿料は概算だが
5000円×400頁 ×50週=1億円
年間1億円も経費を抑えている。
立派だな。
540: 2013/09/21(土) 20:46:23.21 ID:aqwdggKyO携(1)調 AAS
※肉を切られてるのは漫画家です
541(1): 2013/09/21(土) 21:04:33.53 ID:cWaQRyK3O携(1)調 AAS
今だと、下請イジメのブラックな企業って言われる可能性も。
本当にブラックかは誰が判断するかは知らんが。
542(1): 2013/09/21(土) 23:44:42.57 ID:1Ax6XQoY0(2/2)調 AAS
>>541
判断するのは漫画家だろ、嫌なら来なければいい
荒川と大高は来て、そして成功しただろうに
>>456
読めよ、原稿料より印税だって何度言ったら分かるんだ
漫画業界では原稿料が高くても単行本が売らない方がブラックなんだよ
いつものことだが、同じ内容の間違いをID:E+h5Zw0n0と携帯だけで連投するな
543: 2013/09/21(土) 23:50:39.46 ID:E+h5Zw0n0(5/5)調 AAS
50万部切ったのって間違いか?そこを追及されてもねえ。
544: 2013/09/22(日) 09:08:03.51 ID:vReNuuY8O携(1/4)調 AAS
>荒川と大高は来て、そして成功しただろうに
この2人の名前良く出るけど、この2人の原稿料も他社に比べて安いの?
外部からの引き抜き組は、実績有りだから安い印象はないけど。
あと、コミックも実績有りだから、ご祝儀代わりの意味もあってか、新人に比べればかなり多めに刷ってるだろうし。
売れるか未知数な新人のコミックの印刷数を減らすのは、間違いとは言わないけど、
本屋でも入手しにくい数しか印刷してないような気がするので正直微妙。
まあ、売り切れれば増刷するから、売れる作品作れってことなんだろうけど。
545: 2013/09/22(日) 17:13:03.48 ID:BJ1GYQtV0(1/2)調 AAS
原稿料はかなり機械的に適当に決まる、何年目だからどうこう、漫画賞を取ると1000円アップ云々と
でもこれは赤松も言ってるけど原稿料の額はあまり意味がないから適当だとも言える
単行本を刷る数が実質的な報酬で、マギは一巻を大量に刷って余ったと批判されたが
あれがいわば引き抜き料、あの時点では実力に比べて好待遇だったわけだ
最終的には増刷しまくってるから充分モトをとったが
546: 2013/09/22(日) 17:32:16.54 ID:vReNuuY8O携(2/4)調 AAS
実績有りだから当たり前だけど、厚遇ぽい引き抜き組だけで、サンデーの待遇語るの無理じゃねえの?
547(1): 2013/09/22(日) 22:46:25.56 ID:785NQIMe0(1)調 AAS
漫画家の待遇はよくても悪くても読者には関係ないが、
今は情報が伝わりやすくなっている上に待遇か悪すぎるところはブラック企業として噂されるから、
嘘でもいいから「サンデーは漫画家への待遇がいい」と広めた方がいい。
548: 2013/09/22(日) 22:46:51.77 ID:8+L/yAnt0(1/2)調 AAS
>最終的には増刷しまくってるから充分モトをとったが
さぁ、それはどうだろうか。
最初に刷ったのは全部売ったのかどうか。
在庫を持つのには金が掛かるから余ったのは裁断したのかも知れないし。
アニメ化も枠を取るのに金が掛かったろうし
円盤も売れなかったし
ガッシュのようにメディアミックスも十分出来てないし。
まぁ、モトは取れたかも知れんが
十分とはいえんかも知れんよ?
549: 2013/09/22(日) 22:54:02.59 ID:8+L/yAnt0(2/2)調 AAS
>>547
待遇より、編集者の人柄とか、どれくらい掲載枠があるのかとか
そういうのが重要なんじゃないかな。
荒川もマギの作者も、引き抜いた編集を信頼して来たのだろうし。
新人はとにかく枠の空いてるチャンスがあるとこ狙うだろうし。
だから中堅が長々としてるサンデーは避けられるのだろうし。
550: 2013/09/22(日) 23:02:48.22 ID:vReNuuY8O携(3/4)調 AAS
>>542の話って、
>>456
>読めよ、原稿料より印税だって何度言ったら分かるんだ
って言っているけど、サンデーの新人の初版の発行部数もかなり少ない気がするけど。本屋での入荷数見る限り。
新人もご祝儀代わりに多めに発行しているなら、待遇良いと思うけど。
少なそうな発行部数で、長々連載するのも良い待遇とは言いにくい気も。
551(1): 2013/09/22(日) 23:49:29.24 ID:BJ1GYQtV0(2/2)調 AAS
新人は連載準備に金がかかって、それを短期で切られるのが一番こたえるらしいから
その点、切るのが遅いサンデーはいいんじゃないの
はたから見てると、とっとと切れと言いたくなるけど
552(1): 2013/09/22(日) 23:59:35.44 ID:vReNuuY8O携(4/4)調 AAS
>>551
その為に、連載準備金ってのが、あるらしいが。
ジャンプだと専属契約時に払われるのかな?
ジャンプの専属契約もいろいろ言われているけど、書面を交わしているなら、
慣例で口約束みたいな感じで連載を初めて、コミック発売時に契約を結ぶみたいな型より、きちんとした型な気はする。
553: [age] 2013/09/23(月) 04:38:17.58 ID:E17Rp9mq0(1/2)調 AAS
仕事貰ったはずなのに逆にお金がかかってピンチになるってどこの世界の話?
一回連載したら短期打ち切りになろうと一千万くらいは残るようにしてあげたら?
そうすれば編集も漫画家も真剣に取り組んで良い結果が出そう
554(1): 2013/09/23(月) 11:42:48.20 ID:/UL07OoK0(1/2)調 AAS
若木が前に言ってたけど週刊連載は
連載準備にも金掛かるし
始まってからも月100万近くは掛かるからコミックス5万部売れないと
漫画家は即死とか言ってたな
555: 2013/09/23(月) 11:57:33.54 ID:H/gDFX2o0(1)調 AAS
月刊連載ならやろうと思えばアシなしで行けるからな
週刊は大変
556: [age] 2013/09/23(月) 14:06:36.74 ID:E17Rp9mq0(2/2)調 AAS
>始まってからも月100万近くは掛かるからコミックス5万部売れないと漫画家は即死
それ請負仕事じゃないwギャンブルwwwwww
557(1): 2013/09/23(月) 18:18:23.21 ID:H9T9jeOMO携(1)調 AAS
>>554
>コミックス5万部売れないと
>漫画家は即死とか言ってたな
5万部実売じゃなくて、5万部発行なのかな?
さすがに、発売部数を絞っているサンデーでも、新人でも最低5万部は発行してあげているとは思うが。
じゃないと、若木先生を信じるなら、5万部以下の発行部数の場合、まさしく、連載貧乏になるしかなく。
558: 2013/09/23(月) 19:41:30.39 ID:/UL07OoK0(2/2)調 AAS
>>557
あー、今見直してきたら5万部売る、じゃなくて5万部「出る」って表現してるから
発行部数だろうね
因みに今年の1月9日の
漫画家は儲かると書いてる職業紹介サイトに関してのtwitterでの発言
559(1): 2013/09/23(月) 23:57:10.12 ID:Y6Y7ieHT0(1)調 AAS
>>552
サンデーも連載準備金は出る、マガジンは最初の単行本が出るまでの経費がでるんだったかな
ジャンプの専属方式は一見いいように見えるが
専属なので短期で打ち切られた場合、その後も専属期間、何もできなくなるという欠点がある
ウィキからだが
1960 - 1970年代にジャンプに連載を持っていた小室孝太郎は編集部の都合で人気のあった連載が打ち切られた上、
この契約を知らない間に結ばされていたために、他誌で仕事をしようとしても集英社から交渉を妨害され、
しばらく作品発表の場が持てなかったことをインタビューにて語っている
560: 2013/09/24(火) 02:05:00.69 ID:vYsWlk+k0(1)調 AAS
>>559
それってジャンプのアンチが広めてる歪んだ解釈だろ。
契約があろうとなかろうと新しい連載を立ち上げるのは簡単じゃないし
他の出版社に持ち込んだとしても連載開始までには時間が掛る事には違いないんだから
契約があるから何もできなくなるというのは見当違いでしかない。
561(1): 2013/09/24(火) 03:52:17.41 ID:mUyISCb/0(1)調 AAS
ジャンプの専属は契約期間中には他社で描いてはならないだけでなく、
契約終了後について他社と交渉もしてはならない
作品を発表できない状態に陥ることはあり得る
562: 2013/09/24(火) 09:00:20.10 ID:Tb6hK9PI0(1/2)調 AAS
そもそも専属契約とか何年間の契約なんだ
5年、10年とかやってたらそりゃ酷い契約だなと思うが
どうせ一年とかそこらで更新するかしないかと決めるんじゃねーの
自分はジャンプじゃ駄目だと思ったら、自分でもう更新しないって言えばいいだけじゃね
最近だったら、どがしかでん、パジャマな彼女で打ち切られた奴は
パジャマ打ち切りから一年くらいで講談社で連載取ってんじゃん
563: 2013/09/24(火) 09:07:42.86 ID:Tb6hK9PI0(2/2)調 AAS
ジャンプや赤マルで読み切り載せてたけど
ヤンマガ行った横田卓馬とか
シリウス行った加藤和恵とかさ
564: 2013/09/24(火) 10:31:47.94 ID:w8H6Krjm0(1)調 AAS
今が年単位なのはバクマンでも描かれていて、実際の移籍見てると現実もそうだと推測できる
しかし過去にどうだったかなんて分からん
専属契約の最初だった本宮ひろ志の契約書はドキュメンタリーの中で公表されてるけども
一年後までの契約とは特に書いてない
小説だとデビューした出版社に三年御奉公が不文律だし、それぐらいはあったかもしれない
565: 2013/09/24(火) 12:19:23.37 ID:7KjY0Lm4O携(1/2)調 AAS
過去はわからないが今は1年契約で、1年未満で打ち切られても、契約解除まで持ち込み作品の作成とかで大きなタイムロスはなさそうな気はする。
すぐに持ち込み活動できる状態な漫画家なら不満はあるだろが。
構想期間をあまり取らずに次作品作れる才能がある漫画家だろう。
まあ、契約金自体が一定期間拘束(他社への移籍不可)することへの対価なら、しょうがない気はする。
スポーツでいうなら、1軍(連載)からは落とされた(打ち切り)けど、2軍としては登録されている(出版社に所属してる)感じなのかな?
566: 2013/09/24(火) 12:41:54.90 ID:JY8hcxA80(1)調 AAS
今のジャンプはまるで数年前のサンデーのようだ。
何の味もしない半端なバトル漫画にコメディばかり
一早く落ちぶれたサンデーの失敗を全然理解してないw
ジャンプだけはまともな編集がいると思っていたが
編集もそういう半端な漫画が好きな世代になったということかねえ
おっさんは悲しいよ
567: [age] 2013/09/24(火) 20:33:13.36 ID:0agHAsj50(1)調 AAS
ジャンプに未だに期待する奴がいるとはこれは驚いた
もうあれは完全に変わってるから、以前のジャンプとは完全に別物
嘆くならそんなジャンプすら倒せないマガジンサンデーその他の悲惨な現状を嘆くべき
568(1): 2013/09/24(火) 23:11:19.15 ID:7KjY0Lm4O携(2/2)調 AAS
少年漫画のジャンルって、バトル、スポーツ、ギャグ、ラブコメ、コメディー、恋愛物、推理物、ファンタジー、歴史物。重なるジャンルもあるけど。
もともと、ジャンプは、バトルものが多くて、しかも、バトルものの長期連載多いから今更だし。
新しい連載も人気なければ、ある程度で終わるだろうし。トリコは頑張っている方だし。
スポーツものは、黒子ぐらいかな?
ラブコメ系はニセコイで、もともとジャンプでも、断続的に連載されてるジャンルで、同時期新連載は、既に終わってるし。
まあ、ひと昔に比べ劇画系の絵柄の漫画が無くなっているとは思うが。
ジャンプで変わったてのはそれぐらいじゃね?
569(1): 2013/09/24(火) 23:51:36.22 ID:5oZKnK3w0(1)調 AAS
>>561
交渉しちゃいけないとなると
実質、無報酬で数ヶ月以上契約期間があるようなもんだからな
570: 2013/09/25(水) 01:08:54.83 ID:m70mgshqO携(1)調 AAS
>>569
交渉のスタートが遅れるのは確かで、打ち切り後すぐに他社で連載できた場合に比べれば、その分損失にはなると思う。
だけど、打ち切られて、他社に持ち込みしてすぐに連載なんてなかなかできないと思うし、
持ち込み作品を作る準備期間を引けば、やや損失としては少なくなると思う。
担当ついて連載するまで時間の方が長そう。
571: [age] 2013/09/25(水) 21:13:01.69 ID:i63MtSLE0(1)調 AAS
>>568
>ジャンプで変わったてのはそれぐらいじゃね?
何もわかっちゃいねー!
572: 2013/09/25(水) 21:58:00.12 ID:3uDd3G7K0(1)調 AAS
専属契約なんてスポーツ選手の契約と同じだろ。
スポーツ選手がスタメン落ちしたから他のチームに行きたい
お金は貰ってるけどスタメン落ちしたのに拘束するのは横暴だ〜と言ってようなもので
お互いの都合ってものがあるんだから、漫画家という一方の気の向くままに
なんて通る訳がないし、出版社だって拘束する以上は契約料を払ってるんだから
文句言う前に連載会議に通るような新連載の漫画を提出するのが筋だろ。
573: 2013/09/25(水) 22:11:29.77 ID:gUkA5pQL0(1)調 AAS
ジャンプスレじゃねえか
574(1): 2013/09/25(水) 22:45:30.91 ID:zRks/Nf50(1)調 AAS
最近サンデーバカ売れしてるんじゃないの?朝一番でコンビニにいっても2冊しか残ってなかった。
575: 2013/09/25(水) 23:52:30.29 ID:ZP7jFZ1n0(1)調 AAS
銀の匙とマギで表紙の弾が2つ増えたからかな
売り切れが出るのは、売れてるというより
売れる表紙と売れない表紙の差が大きい雑誌だそうだから
576: 2013/09/26(木) 00:05:48.41 ID:4j8Lv1ToO携(1)調 AAS
入荷数が減ってるだけの可能性もあるが。
入荷数減ってるけど売れてるって、需要と供給のずれが生じているのかもしれないが。
577: 2013/09/26(木) 00:22:38.94 ID:Iy8k+yHt0(1)調 AAS
>>574
2冊しか仕入れてなかったという発想はないのかw
そういやマガジンで久米田新連載だってね
578: 2013/09/26(木) 19:16:30.33 ID:suvOfqII0(1)調 AAS
ジャンプに好きな漫画は銀の匙と書いてる新人の読切が載っていて
若い子にはもうそんな奴もいるんだなと思った
くそつまんなかったけど。荒川の何を読んでんだってほどつまらなかったw
579(1): 2013/09/26(木) 20:45:35.06 ID:RjjtDuPP0(1)調 AAS
担当ニュ〜ス
りんね:横山→板谷
580: 2013/09/26(木) 23:46:58.30 ID:qTJBpDvd0(1)調 AAS
売り切れや売れ残りが出るのは表紙というよりは人気漫画の休載がらみが多い
一番酷いと言われてるのは近代麻雀でアカギだけが人気作(15年も終われない)
2回に1回しか載らないので、売れ行きは全然違うのだが
書店やコンビニの棚は変わらないから、配本数はそれほど変わらない
サンデーの場合は、銀匙に休載が多いのが原因だろう
>>579
乙です
581: 2013/09/27(金) 06:59:15.11 ID:iTLvS3R+0(1)調 AAS
ムダヅモは?
582: 2013/09/28(土) 13:25:53.08 ID:c35rhZE/0(1)調 AAS
銀さじ読みたい奴はサンデーファンではなく荒川ファンで
単行本だけ買う連中だから雑誌なんて最初からどうでもいいですよ
583: 2013/09/28(土) 19:50:49.79 ID:6vo1v5hTO携(1)調 AAS
銀匙とかコミックの売上上位作品は、本誌より売れてる。
584: 2013/09/29(日) 01:46:24.41 ID:OWyiFew50(1)調 AAS
コナンと同じで単行本だけ買われて本誌に貢献しないパターンだな
まあしょうがない
ひとつふたつしか読むものがなかったら本誌の購入なんて不経済だから単行本派になるさ
585: 2013/09/29(日) 20:55:01.56 ID:zrpRCqO2O携(1)調 AAS
コミック売上上位が本誌の売上に貢献してないというより、下位作品が足を引っ張ってるだけだと思う。
コミックの売上が良くないけど、アンケートは良いらしい作品はあるみたいだが、本来コミックの売上と本誌アンケートは、比例関係じゃないと、使えないデータとしかいえず。偏りのあるデータの可能性が高く。
586: 2013/09/29(日) 23:24:20.23 ID:nzyJfk7g0(1)調 AAS
マガジンやチャンピオンと違って、途中から読めない漫画がおおくいからなあ。
「うしおととら」も面白かったがアレ毎週追うと薄まっちゃってなあ…いや俺うしとら好きだよ くれぐれも
587: 2013/09/30(月) 00:10:59.14 ID:sh2SEeM/0(1/2)調 AAS
アンケートでもぶっちぎりの人気を獲得している(と担当は言ってるけど)
しかしさっぱり売れないKEIが脚本を変えたようだな
脚本交代なんてサンデー史上例を見ない措置だがあの空気漫画にそうまでして続ける価値あるか?
偉い人を呼んだ手前、無理矢理続けさせたいようにしか見えない
大人の事情のために読者に糞漫画を押し付ける、読者の満足は二の次という
その姿勢こそがサンデーの読者離れを招いてるっていい加減分かれよ
588: 2013/09/30(月) 00:11:12.50 ID:AJPZC4Iu0(1)調 AAS
若木によるとサンデーはアンケより遙かにコミックの売り上げ重視だそうだ
589(2): 2013/09/30(月) 00:36:36.79 ID:QKYSj4tu0(1)調 AAS
それで、クソみたいな漫画がすぐさま終わらないのね
590(1): 2013/09/30(月) 01:22:11.78 ID:sh2SEeM/0(2/2)調 AAS
「アンケがいい」なんて所詮ソース元は全部編集の自己申告だからな
全部とは言わないがGランク以下の最ストやKEIの「アンケがいい」は到底信用できない
アンケと単行本売上は比例するとは限らないといっても反比例することはありえないだろう
591: 2013/09/30(月) 06:23:44.70 ID:DxrpleyR0(1)調 AAS
>>589
ハヤテ神汁もクソだけど終わらないしな
592(1): 2013/09/30(月) 14:56:48.65 ID:Nnv5EpZD0(1)調 AAS
>>589
具体的に教えてやる
お前みたいに買っていないにも関わらず、商品を「クソみたいな漫画」
と貶めるのは、偽計業務妨害だ
790 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2013/09/30(月) 00:21:54.22 ID:QKYSj4tu0 [1/3]
売ってないものをどうやって買えというんだよ。
794 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2013/09/30(月) 00:45:19.46 ID:QKYSj4tu0 [3/3]
違法な書き込みって具体的になんなのか教えてほしいんだけど。
593: 2013/09/30(月) 19:11:50.37 ID:wi82Uz/J0(1)調 AAS
そりゃ、単行本の売り上げがメインなんだから単行本の売り上げの方が大事だわな
594: 2013/10/01(火) 05:39:13.86 ID:KtZgKz9I0(1)調 AAS
>>590
最ストは掲載順あがり始めたのが初試合のアンケ結果反映されるくらいのタイミングだったから
少なくともその時はアンケ良かったんだとは思う
595(1): 2013/10/01(火) 09:51:01.18 ID:Amw+R/lh0(1)調 AAS
>>592
瓜生がアマゾンで必死こいてやってるステマも景品表示法に抵触するおそれがあるけどな
596: 2013/10/01(火) 12:38:42.97 ID:ZS0VveH0O携(1)調 AAS
糞みたいって言うのはたんなる批判なんだけどな
597(1): 2013/10/01(火) 23:43:12.19 ID:iPAZTvY90(1/2)調 AAS
実物を使っていない商品に難癖つければ、それは虚偽なんだから偽計業務妨害だよ
公益性の有無に関わらず
598(1): 2013/10/01(火) 23:47:26.85 ID:iPAZTvY90(2/2)調 AAS
>>595
>瓜生がアマゾンで必死こいてやってるステマ
のソース出してもらおうか
599(2): 2013/10/01(火) 23:57:17.55 ID:ri6BxCxQ0(1)調 AAS
競女 鈴木
国士無双 五十嵐
600: 2013/10/02(水) 00:12:04.11 ID:bHzw/dBVO携(1)調 AAS
ということは、サンデー編集部は買ってない雑誌に難癖つけている証明のすべを持たん限り、偽計業務妨害で訴えにくいわけだ。
601(1): 2013/10/02(水) 00:54:49.44 ID:bxCVZiXv0(1/2)調 AAS
>>598
瓜生とは限らないな。五味も知り合いの芸人やライターにツイッターでKEIの宣伝させてるし
五味の関係者という可能性もある。いずれにせよKEIが売れないと困る関係者だろ
ステマをやってるか否かというのは各レビュワーのレビュー商品一覧をみれば一目瞭然
外部リンク:www.amazon.co.jp
皮肉で五つ星つけてる一人を除けば、全てのレビュワーがKEIだけか、
それともうひとつしかレビューしてないというあからさまな組織票w
しかもそのもうひとつが進撃の巨人で2ツ星つけてるしwww
602(1): 2013/10/02(水) 01:00:20.19 ID:bxCVZiXv0(2/2)調 AAS
>>597
じゃあ俺は買ってるから文句言われる筋合いはないな
証拠を見せろ?そうだな、訴状が届いたら見せてやるよw
603: 2013/10/02(水) 12:06:08.38 ID:m/hB1ugL0(1/2)調 AAS
>>599
乙です
冠叩きでデマがばれたから、今度は瓜生に移ったわけね
604: 2013/10/02(水) 12:28:43.87 ID:+t/jHE9Q0(1)調 AAS
いつもの粘着アンチ……と別人ってことになってる人だろ
サンデーがターゲットなんじゃなくて
自分の惨めな境遇をごまかすのが目的でリア充を叩くから、冠から瓜生にターゲットが変わっただけ
>>601-602
そんなことが証拠になるっていうなら、それこそどこかに訴えてみたら
605: 2013/10/02(水) 12:51:27.85 ID:m/hB1ugL0(2/2)調 AAS
>>599
いつわり21を確認したところ、佐上靖之でした
>瓜生とは限らないな
なんて、先に瓜生と断言したのをどさくさに紛れてごまかすなよ、瓜生がステマをしてる証拠を出せ
サンデー買ってるとアピールして粘着アンチと別人をアピールしてるけど
何度も自演バレしてる間抜けが別人かなあ
嫌いな漫画の編集に毎日24時間粘着し続ける行動が全く同じだけど
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
ところで、サンデー買ってると主張するなら、買う価値があるってことは認めるんだなw
606: 2013/10/02(水) 12:55:41.39 ID:gDB+zjEeO携(1)調 AAS
コミック紹介文とかに間違いなく嘘書いてるような奴だからなぁ
本当にアンケぶっちぎりならそんな微妙な掲載順じゃないだろうし
607: 2013/10/02(水) 13:05:28.75 ID:PBQjgPKS0(1)調 AAS
なお買ってないと主張したら金も払ってないのに文句言う権利はないと言う模様
608(1): 2013/10/02(水) 14:42:18.31 ID:rK9bf/Sa0(1)調 AAS
今は買ってないだけで昔は買っていた
昔のよかった頃のサンデーを思って批判してるだけだろ
今のサンデーなんてタダで読んでくれてありがとうレベルだw
だが面白いって奴の感性まで否定もせん、最低限のマナーだ
批判した奴を人格中傷で切り返すここの擁護業者は
ネットでのサンデーの品格を確実に落としてるよ
609(1): 2013/10/02(水) 15:12:35.27 ID:RC5pyXvO0(1)調 AAS
まあいつものことだが、嘘がばれると携帯を交えて連投して、業者と言い出す
散々、自演工作がばれたのはお前だろう
品格って、アンチが今までどんだけ下劣なことやってきたんだよ
ソースを出せと言われて、アマゾンのレビュー出してどうするんだw
そんなものアンチがお得意の捏造で書けばいいだけだろ
電撃や講談社やアフィのようにIPアドレスが出てきたのか
いいから瓜生がステマをしたという証拠を出せよ
610: 2013/10/02(水) 15:20:39.76 ID:4+6CDRi/0(1)調 AAS
>>609
なんでコイツこんな喧嘩腰なの?w
611(2): 2013/10/02(水) 15:42:53.54 ID:6bhMTdLE0(1/2)調 AAS
金出して買ってる奴は頭がおかしいらしいからな、自演ばれアンチによると
今週号を買った彼は頭おかしいんだろう
736 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 11:40:26.42 ID:el0evv8v0
サンデー読んでるけど記憶に残るのないから名前と内容が一致せん。
どういう風にクソな漫画かっていってくれたら頭に入るわ。
コンビニで金出して買ってる奴見かけると頭大丈夫かって思うw
737 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 11:43:59.98 ID:lnL7lUSI0
サンデー読んでるけど記憶に残るのないから名前と内容が一致せん。
どういう風にクソな漫画かっていってくれたら頭に入るわ。
コンビニで金出して買ってる奴見かけると頭大丈夫かって思うw
612: 2013/10/02(水) 15:49:44.69 ID:dI/DQn3i0(1)調 AAS
普通は立ち読みで済ますからな。
頭大丈夫はいい過ぎだろうが。
613(1): 2013/10/02(水) 16:19:01.91 ID:f14wpbz40(1)調 AAS
>>608
本当に犯罪的だな、何様のつもりだ
「タダで読んでくれてありがとう」とかよく言えるな
金を払って読めよ、つまらないなら読まなきゃいいだろうに
お前が作った物をタダで使ってやるから寄こせよ
買ってない雑誌の編集に自演までして何年も一日中粘着ってそれこそ頭大丈夫か
614: 2013/10/02(水) 16:44:41.49 ID:6bhMTdLE0(2/2)調 AAS
一日中、サンデーの悪口を書くだけが仕事の粘着ニートだから何も製造してないよ
ケツの穴君風の下品な表現を使うと「うんこ製造器」、うんこもらっても困るだろ
615(1): 2013/10/02(水) 17:07:29.58 ID:AxHmeOFi0(1/3)調 AAS
つか、読む価値、買う価値が無いから部数が下がると何年も非難してたのに
今更、読んでました、買ってました、って言い出すのってなにさ
今後、サンデーが売れてない、部数が下がった、とか非難しないんだろうな
616: 2013/10/02(水) 17:13:07.30 ID:jTB2YDQw0(1)調 AAS
買ってない奴の批判は許されねえって叩いてる奴>>613と
買ってるなら批判は許されねえって叩いてる奴>>615が共存する
何をしても許されないダブルバインド、ここはこの世の地獄w
617: 2013/10/02(水) 19:57:26.45 ID:O7Zv/uBq0(1)調 AAS
そりゃ、何のアンチでもそうだけど
対象を使ってるなら、そもそもアンチじゃない、本当に嫌なら使わなきゃいいんから
対象を使ってないなら、対象こと知らないんだから、そんなヤツの言うことには全く意味がない
アンチとはウンチ製造器だな、他人に迷惑をかけるだけ
618: 2013/10/02(水) 20:32:14.41 ID:AxHmeOFi0(2/3)調 AAS
つか、嘘ついて、それがばれると、やれ工作員だ、業者だと自演で連投しやがって
どっちが工作員だよ
619(1): 2013/10/02(水) 21:35:34.90 ID:5Rc2vxex0(1)調 AAS
このスレ叩きと擁護の両方が擁護業者の自演らしいね。某所で考察がなされてた。
620(1): 2013/10/02(水) 21:45:06.03 ID:cJO+1ny70(1)調 AAS
こういっちゃ何だが、サンデーとマガジンにそんなに大きな差があるように思えないんだよなあ。
なんで3倍近くも部数に開きがあるんだ?
強いて違いをあげると、サンデーは連載が長く続き過ぎる気がする。
621: 2013/10/02(水) 21:54:17.77 ID:3mVOqQYV0(1)調 AAS
コンビニで立ち読みしてたら分かるだろ
サンデーは気弱で大人しそうな人が買ってる。
マガジンは土方や運送のDQNが弁当と一緒に買ってる。
後者の方がパイがでかい。
622: 2013/10/02(水) 23:45:07.04 ID:AxHmeOFi0(3/3)調 AAS
>>619
んなわけねーだろ、犯罪的な変態粘着アンチが嘘と自演を繰り返してるだけだ
>>620
去年、マガジンの長期連載がまとめて終わったからそう感じるだけじゃないか
その前だと、むしろサンデーの方が短く感じたが
コミックスの売り上げ考えると、確かにそんなに大きな差があるとは思えない
623: 2013/10/03(木) 00:25:14.45 ID:NemB3Njg0(1/3)調 AAS
路線変更で読者を大量に失ったのがでかいんじゃないの。
たとえ元に戻してもまた前の読者が戻ってくるとは思えん。
10年前みたいな骨太の職業漫画が多かった頃が懐かしい。
624: 2013/10/03(木) 00:34:18.61 ID:NemB3Njg0(2/3)調 AAS
そう考えると、消耗戦を戦わされている今のサンデー関係者はかわいそうだな。
625: 2013/10/03(木) 16:21:32.13 ID:ckFhq2TV0(1)調 AAS
アニメ化一本通すのにも一苦労だったり
せっかく育てた作家を引き抜かれたりする零細出版社が大半であることを思えば
大物引き抜きが出来るだけのコネと金があり
無謀なアニメ化を何本も進められるだけの予算が降りるうちは可哀相とは思わないなあ
それができるうちはまだ頼れる先人の遺産があるってことだろう
626: 2013/10/03(木) 20:35:03.63 ID:0Spw1erUO携(1/2)調 AAS
そもそも、可哀相なサンデー関係者って誰だ?
路線変更で読者を大量に失ったなら、サンデー編集部の責任だし。
不可抗力とか、あがらえない理由のせいとかなら理解できるが。
627(1): 2013/10/03(木) 20:48:17.07 ID:NemB3Njg0(3/3)調 AAS
まじめにやっている漫画家と編集
まじめにやってないのはその限りにあらず
628: 2013/10/03(木) 21:14:52.89 ID:0Spw1erUO携(2/2)調 AAS
銀匙、マギとコミックが売れている作品があるからには、漫画家も編集も読者にうける作品作ればいいだけな気が。
サンデーのブランドがマイナス方向にしか働かなくて、どんなことしても売れない状況なら多少はわかるが。
その場合でも、漫画家に関しては、サンデーに持ち込みしないとか、移籍すれば良いだけだし。
629: 2013/10/03(木) 23:15:02.42 ID:28yD43/B0(1)調 AAS
受けた作品あればスピンオフあちこちでやればいい
作画は元アシ使って
630: 2013/10/03(木) 23:43:37.90 ID:NhQY0io/0(1)調 AAS
コナンはそれを他の雑誌でやって壊滅してる
青山以外のコナンが載ると廃刊するジンクスがあるとまで言われてる
まあ、廃刊しそうな雑誌の最終手段になってるからかもしれないが
マギは話のストックが大量にあるそうだからそれで押すんだろう
銀の匙は自然に引き延ばしに成功してるし
631(1): 2013/10/04(金) 01:53:50.56 ID:zaoLmgd60(1)調 AAS
マギは話が壊滅的につまらなくなってるの何とかしないとな
632: 2013/10/04(金) 23:43:38.32 ID:dDEjIJyW0(1)調 AAS
マギはあれはあれで予定通りらしいし、売れてるうちはいじらんだろ
633: 2013/10/05(土) 01:37:15.05 ID:7bpR38970(1)調 AAS
>>631
面白かったときなんかあったか?
634(2): 2013/10/05(土) 02:18:13.37 ID:KnsWhj5I0(1/2)調 AAS
>>627
漫画家は生活かかってるから嫌でも真面目になるけど
サンデー編集は多少ヘマやってもお咎め無しだし、下手すりゃ雑誌潰してもクビにならないからな
リスクを背負ってないあいつらに真面目な仕事なんて期待できないわ
635: 2013/10/05(土) 07:24:10.80 ID:YC7h91Ug0(1)調 AAS
誰も期待してない
636: 2013/10/05(土) 10:14:38.63 ID:jvKY8sKF0(1)調 AAS
逆転の発想をしろよ。お咎めされたからサンデーに島流しになったのかも知れんだろw
637(3): 2013/10/05(土) 13:40:19.92 ID:KnsWhj5I0(2/2)調 AAS
そういう漫画あったなw
「なんでオレがマンガ編集なんかに!!」
「こんなマンガばかり描いて大人になったバカな奴の面倒を見なきゃならないんですかっ!?」
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
画像リンク
画像リンク
![](/?thumb=6cd72be4af29e30244e0ba85d1b9054b&guid=ON)
638: 2013/10/05(土) 18:51:15.63 ID:FLu+4vc90(1)調 AAS
業者の書き込みがないと過疎るなこのスレw
639(1): 2013/10/05(土) 23:51:28.99 ID:3PlqnXXw0(1)調 AAS
出たよ、都合の悪いことは業者のせいにする妄想を連投
どうせ業者って言われるだろうけれど
>>634
何度も話に上ったが、それは小学館だけじゃない
むしろ、月ジャン潰した鳥嶋は出世したろう
>>637
こうやって漫画を真に受けて小学館を非難する漫画脳
お前見たいに漫画と現実の区別がつかないやつがいるから
児童ポルノ法が云々されてるんだよ、事件を起こすなよ
だいたい小学館を非難するなら、小学館で漫画なんて描かないだろうに
漫画脳にしたって小学館で描いてない漫画家の漫画を引用しろよ
暴力漫画家とか、不倫漫画家になっちまうから困るわけかい
640(2): 2013/10/06(日) 00:27:25.90 ID:/I8OKWac0(1)調 AAS
>月ジャン潰した鳥嶋は出世したろう
あほかw
世界の鳥山を見出した功績を持つマシリトなら雑誌一冊程度で咎められるか
サンデー編集ごとき雑魚とマシリトを同列に語るなよ
641(4): 2013/10/06(日) 12:35:41.33 ID:ePoDwmaL0(1/2)調 AAS
ギャグマンガをソースに漫画業界を語るニートアンチが騒いでるだけだろうけど
マガジンでは4年間15本外し続けた編集が編集長になってるよ
週刊少年マガジンとその兄弟誌である別冊少年マガジン、
およびマガジンSPECIAL(いずれも講談社)の3誌とも、本日6月3日付で編集長が交替することが発表された。
週刊少年マガジン系列3誌の編集長3人が一斉に交替するのは、同編集部の創設以来初めて。
編集長はそれぞれ、週刊少年マガジンが森田浩章氏から菅原喜一郎氏へ、
別冊少年マガジンが朴鐘顕氏から鈴木一司氏へ、
外部リンク[htm]:www12.atpages.jp
講談社 『週刊少年マガジン』編集者 鈴木一司さん(31)
>「実は僕、今まで15作品くらい担当してきて、ほとんどが連載打ち切りになってしまったんですよ」と鈴木さん
>「あんまりたくさん 打ち切りを食らったので、挫折なんて言ったら、4年間挫折のし通しでしたよ」と苦笑します。
642(6): 2013/10/06(日) 13:04:38.58 ID:JI7wRips0(1)調 AAS
むしろサンデー系は他社に比べて賞罰が厳しい、市原が最年少編集長なったみたいに
定期的に粘着アンチが逆のデマを流し続けているだけで
>>640
マシリトっと漫画のキャラクターの名前で呼ぶところがまさに漫画脳だな
漫画を信じるなら鳥嶋は極悪人だろw
643(1): 2013/10/06(日) 13:30:07.71 ID:/ONnRe/B0(1)調 AAS
>>641
今の別マガ見てるとマガジン時代と変わらんなあと思う
644: 2013/10/06(日) 13:41:12.55 ID:ePoDwmaL0(2/2)調 AAS
>>643
編集主導で、凄い漫画家の使い捨てってぷりだからね
645: 2013/10/06(日) 14:16:27.83 ID:OEYUA74w0(1)調 AAS
>>640
おい変態、散々、ギャグ漫画を真に受けて編集なんて漫画家の邪魔するだけの存在って言ってたろ
サンデーの編集が漫画家を育てても全く評価しないじゃないか
それどころか漫画の中のマシリトは、漫画家の原稿を没にする悪役だろ、それを真に受けてマシリトを批判しろよ
646: 2013/10/06(日) 14:45:52.73 ID:1xvCFYYe0(1/2)調 AAS
よそはよそ うちはうち。
別に誰がどういう理由で編集長やってもいいよ部数さえ持ち直せば。
このままじゃ5年後マガジンだけが60周年迎えるというみっともない事態になるぞ。
647(1): 2013/10/06(日) 16:45:34.39 ID:2OQeQaje0(1/2)調 AAS
まーた漫画をソースにサンデー叩きですかw
野球漫画読んで、僕なら160キロのボールを投げてパーフェクトゲームなのに
とか思ってるんだろうなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*