[過去ログ] 時計板にいる厨房の舶来ブランド信奉率は異常 2本目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119(3): 2016/09/25(日) 15:51:04.56 AAS
ブランド厨はブランド名に拘るからな
タイ製で中身もガワもパテックと全く同じでアフター万全のがパテックの半額でリリースされても
仕上げがよくないだの、精度が悪いだの言い出すのがブランド厨だよ
132(3): 2016/09/25(日) 23:09:37.48 AAS
画像リンク
こんなの買った!ってもう何年も前だけどー!
226(3): 2016/09/29(木) 18:02:34.51 AAS
今は手軽さ、便利さをとって国産の電波ソーラー使ってるけど、
ほんともうちょっとデザインなんとかならんのかと思うね
別に舶来をありがたがるってわけじゃない
舶来でも大半のはイマイチ
これだ!と思う時計に国産では出会えなかったが
舶来はメーカーもモデルも山ほどあって選択肢が多いだけ
日本対欧米じゃそもそも規模的にも分が悪いんじゃないの?
264(3): 2016/09/29(木) 21:32:09.68 AAS
バブル時代は学生がロレオメして外車に乗って海外旅行とかしていた時代。
会社は研修旅行で海外へ招待とかw
ロレぐらいでガタガタ言う会社なんかあったのか?
でも当時の携帯は自動車電話で自衛隊のトランシーバー並みに大きかったw
276(3): 2016/09/29(木) 22:05:07.96 AAS
あーあの頃に戻りたい…40代が歓喜するバブル時代あるある10選
友達の場合、たまたま飲み屋で隣り合わせた社長さん(初対面)の腕時計を褒めたら、その場で外してプレゼントしてくれた。因みにロレックスの腕時計です。
出典 外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
見ず知らずの人にロレックスを渡す時代…。
外部リンク:spotlight-media.jp
477(3): 2016/10/01(土) 15:09:38.28 AAS
次に笑えるのがムーブメント
ピゲベースのデイトナw
それ以外は3135ベースを全てに流用www
オイスターからスポーツモデルからデイデイトまで流用www
車でいえばダイハツの軽自動車からトヨタレクサスまで同じベースエンジンってことだ
522(3): 2016/10/02(日) 02:09:39.99 AAS
「日本の時計は世界一!」世界を代表するセイコーの時計に外国人も大 満足!【海外の反応】
外部リンク:moriforest.com
544(3): 2016/10/02(日) 07:38:57.56 AAS
ロレックスにしたってブイブイ高級高級と言われている訳じゃないからね
日本ならセイコーが天文台コンクールでトップになれたのは1960年代後半
この間、ロレックスは50年近く前に腕時計用ムーブメントとしては世界初のクロノメーターを獲得し、
後にすべての天文台で一級のクロノメーターを獲得した唯一のブランドとして賞賛された
間もなくして世界初の自動巻きムーブメントを開発し、
その後は高級時計のスタンダードとなった瞬間日付送り機能、デイトジャスト機構を開発。三針カレンダーというスタンダードな形を率役した存在でもある。
驚異的な防水性を誇るオイスターケースは後世のスポーツモデルの発展に貢献し、
その時代を築いたアスリートたちに常に寄り添った
宇宙競争に敗れたコスモグラフ・デイトナは当時最も権威のあるモータースポーツの分野で公式計測時計として採用され、
イタリアを中心に流行となり、その後に世界初の耐水性を備えたクロノグラフとして歴史に名を残した
詰まってるものが違い過ぎるんだよな
574(3): 2016/10/02(日) 20:21:00.08 AAS
>>566
ロイヤルオーク系はそもそもケースだけだも250工程以上手間をかけ、
ベベルカット、ペルラージュ、ラップ・ポリッシュ・サテン・サンドブラスト、ありとあらゆる表面仕上げが入念に施された逸品で、バケモノみたいな時計だよ
通常の時計店ではオーバーホール自体を受け付けて貰えない。
648(3): 2016/10/03(月) 00:18:42.97 AAS
舶来厨に聞きたいんだけど
もしロレックスにロゴマークがなかったらどうなの?
857(3): 2016/10/03(月) 22:11:01.04 AAS
>>731
ブレゲヒゲだから等時性云々は今更だから割愛するぞ
一受け外す(輪列受けは外さない)だけで香箱取り出せるからゼンマイ交換が楽
天府受けの高さ調整がネジ式になってて楽
自動巻き上げ効率が他社と比べて極めて優れている
回転垂がピンセットひとつですぐに外せる
ネジがめったに折れない
地板は組み上げたら隠れて見えない部分までペルラージュで綺麗に磨いてある(同価格帯の他社は見えるとこしかしてない場合が多い)
機止ネジを緩めてムーブをケースに止める仕様が秀逸
ちょっと思いついたところでこんなとこかな
マスプロダクトでここまで行き届いたキャリバーは他に知らないな
開発者は本当に優秀なひとなんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.337s*