[過去ログ] 全てのボランティアは結局「自分のため」なのか? (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: 05/02/22 19:54:16 ID:PvVSH6AM(1)調 AAS
自分のためで何故悪いのか。偽善で何故悪いのか。
結果的にそれで助かっているもしくは喜んでくれている人がいるなら良いじゃないの。
深く考えすぎもどうかと思うよ。
198: 05/02/23 13:25:38 ID:qb9vfWef(1)調 AAS
孤独なレース、それは自分のためさ
2chスレ:art
199
(2): 05/02/26 13:40:21 ID:3CPuqTo7(1)調 AAS
この原英樹(都立大院OB)をみてると、ボランティアは、結局「自分のため」、まわりの他者と
うまくやっていけない自己を正当化するためにしか過ぎないものだ、ということが判る。
40歳になろうというのに、「ボランティア」することによってしか、社会のなかでの自分の意味
が見出せない、この原英樹のような人格破綻者が増えていることが、「ボランティア」をめぐる
なによりの問題なのだ。
外部リンク:www.geocities.co.jp
外部リンク:harayuan.ld.infoseek.co.jp
200
(2): 05/02/26 22:34:06 ID:5rftvrZq(1)調 AAS
自分が気持ちいいからやる。
でもその行為によってされた人もうれしくなる。
みんなうれしい。
だからイージャン!
201: 05/02/27 02:13:45 ID:qwt4Dm2z(1)調 AAS
された人が100%嬉しくならんから問題があるわけだが

思考停止せずにその先を考える事が大切
202: 05/02/27 18:36:39 ID:bfDCcrD6(1)調 AAS
>>200
そういうのもいるかもしれんが、大半は・・・。
それは理想であって、現実はそんなもんじゃない。
203: 05/02/27 22:16:36 ID:kAfynRkK(1)調 AAS
障害者や発展途上国の国々の人がかわいそうとかいう気持ちは相手側
にとってはただ不愉快なだけですからね。でも相手側に誠意を持って
尽くしていくとか、いろいろと気をつけてやっていけば200さんの言
うようにするほうもされるほうもみんな幸せでいいんじゃないんですかね。
204: 05/02/28 16:31:41 ID:IQ5osHIr(1)調 AAS
なんだ結局自分の為なんじゃないか。
205: 05/03/04 13:13:09 ID:R7Kxzd6N(1)調 AAS
>200
例えば、災害地で治療ボランティアスタッフは
緊急に救命治療が必要な患者を優先的に選ばなければ
ならないケースがあります。救命不可能な手遅れの患者
は例え家族が泣き乞いても断る、みたいな。
 本当のボランティアは厳しいモノみたい。
206: 05/03/04 16:34:10 ID:VJ1UkIr3(1)調 AAS
ダイアナがボランティア活動に精を出してたイメージがあり
褒め称える風潮があるが、それはその活動資金が世界中の
植民地の貧困な家庭から搾取してきた金のごく一部であり
また彼女の実家は英国一の武器商人一族で特に地雷という
非人道的な武器を発明開発し中東やアフリカ諸国に販売する
事で富を得ているという事を踏まえての事なのか?
207: 05/03/05 23:21:46 ID:JsLDJDqN(1)調 AAS
このスレの人は知っていますか?
アンチレンジの本家であるHIPHOP板スレの住人がマスコミに抗議メール、電話を続けていることを。
そしてそれによって雑誌、テレビが盗作について取り上げたという実績があることを。
是非皆さんにも協力していただきたいと思っています。

2chスレ:hiphop
※注意 ↑最初のレスにあるガイドラインは必読です

ボランティアの皆さんお手伝いしてください
208: 05/03/10 01:54:18 ID:z1Z33Udm(1)調 AAS
>>199
外部リンク:www.geocities.co.jp
がんばれぼくらの都市生活改善ボランティア!
209: きこり 05/03/10 16:53:52 ID:Ex/xko65(1/4)調 AAS
真に
物を与えるのは 難しい

行為をなすのは 難しい

同情するのは 難しい

共感するのは 難しい

言葉をかけるのは 難しい

それらを受けるのも 難しい ゆえに

『布施』は 人格完成の道における欠かせぬ修行であり

『奉仕』は 個性化へ至る過程における重大な要素である
210: きこり 05/03/10 17:04:26 ID:Ex/xko65(2/4)調 AAS
我が為すところ
我が憶う心より

私が笑い愉しみ
他が笑い楽しむ

月影映す深林の池
小波起こす松籟の音
211: 05/03/10 17:06:21 ID:Z+AAV9Uy(1)調 AAS
画像リンク

212: きこり 05/03/10 17:06:57 ID:Ex/xko65(3/4)調 AAS
松籟の「音」はおかしいな…スマソ 「風」でつね
213: きこり 05/03/10 17:14:49 ID:Ex/xko65(4/4)調 AAS
顔を洗うのは

それを見る相手のため?
それを見せる自己のため?

日常 人は考えず ただ

自他の不快が除かれる
是非あること無し
214: 05/03/10 21:32:13 ID:ATWjScBg(1)調 AAS
他人の行動をとやかく言う奴は卑しいですな。

知りたいなら自分で体験してみたらいい。
自分なりの答えも持たずに「ああだこうだ」言う奴は
結局なんの結論も出せないし、屁理屈をこね回した
結果、なまじ自分が理解したような気分になるだろう
からタチが悪い。
215: 05/03/11 00:38:01 ID:7E3EVoiW(1)調 AAS
そんなの行動は全部自分のためにやってるんだよ

ただ 他人のためになにかをすることが自分にとって幸せと感じれる
かどうかが大切なのだ
216: 05/03/12 15:34:42 ID:bL2Wb231(1)調 AAS
※今までの流れ

 国会に「人権擁護法案」が出ているという噂が2chに届く。
噂によると人権侵害を理由にネット上の発言や出版を取り締まれる
法律らしいとのこと、そこで2ちゃんねらは
「2ちゃんねる潰しだ!反対すべき!」と、とりあえず反対運動をはじめる。

 しかし後日届いた人権擁護法案の内容を良く見てみると
それは今日本で人権擁護活動している
一部に外国の工作機関、エセ同和、宗教関係者を含む人々に
無条件に特権を与え独立した権力を持つ組織を作り
人権差別と呼べるものはなんでも無差別に規制、捜査、逮捕
出来るという警察や検察などよりもはるかに恐ろしい
モンスター並の力を持った管理粛清組織を作るための法案だった!
この法案が通ればネット上の思想や表現の自由はもちろん
普段の生活や会話でさえ監視されてしまうのだ!

 この驚愕の事実を知った2ちゃんねらーたちは
2ちゃんねるでの雑談やエロ画像収集や韓国叩きのためだけではなく
自由で健全な日本の未来のために今立ちあがるのであった。
217: 05/03/12 16:51:13 ID:35099wFX(1)調 AAS
>203
そういえば、あるNGO広報で読んだことあるけど
何か支援物資を渡してあげても、
渡す側の先進国の方が嬉しそうな顔するみたい。
そういう場面を、支援される発展途上国側のテレビで放送するのもいいけど
それを見た子供たちは、人に何かをもらう事が当たり前だと思うようになっちゃって
それが問題?みたいに書かれてあった。
218: 05/03/13 13:13:13 ID:t2uYnyrK(1)調 AAS
【ボランティア】(ぼらんてぃあ)名詞 英語の volunteer という言葉の意味の中の一つ「自発的に奉仕や援助をする人」からきた言葉。
 日本では「衆人環視の中で自慰をする人」の意味にかわっている。
 ただし例外的に本来の意味で活動している人もいる。
(「あのんの辞典」より引用)
219: 05/03/13 21:49:43 ID:fGy4bhNw(1)調 AAS
ボランティアしたいんなら
人権保護法案反対のコピペしてよ
日本が乗っ取られるよ

「人権擁護法案」という名前に騙されるな。
この問題は「2ch潰し」でも「表現の自由」でも「差別問題」でも無い

・国民の与り知れない場所で勝手に選考された2万人もの
 得体の知れない「人権委員会」が気に食わない人間を
 令状無しで強制捜査できる事を定めた法案です。

このような警察権力以上の監視機関を差別という定義の曖昧な
分野で十分な議論もなしで可決していいのでしょうか?
しかも政府は人権委員会に特定の団体から人を送るつもりです。
220: gaga 05/03/15 10:27:52 ID:hCvgTjfh(1)調 AAS
すべては一つなんだよ。 他人は決して自分とは無関係に生きてる訳ではない。

自分=他人=地球上のすべての生命 

この視座で見れる人間こそボランティアなんす
221: DJ名無し 05/03/15 11:41:45 ID:b6lAdXTy(1)調 AAS
はじめまして★
これはヒップホップ好きの知り合いのHPです!
自分のオリジナルラップを作っているんで是非!!
聞いてみてください♪
     ↓
外部リンク:saranrap.gozaru.jp
222: 05/03/15 12:18:34 ID:Irs5Bpic(1)調 AAS
ボランティアって悪いことをしたときの罰のこと?
223
(1): 05/03/15 12:53:56 ID:Ar4iCjQJ(1)調 AAS
連日、各国の著名人や文化人がスマトラ募金に協力しているニュースを見るにつけ、

「日本人の大金稼いでいる奴も募金しろ!!」

の一言も言いたくなります。

宮崎駿とキムタク。
それぞれ最低でも10億はしろ!!

確かに日本のサブカルチャーはあまりにも膨大であまりにも進み過ぎてはいるけれど、
それで得た金を募金に回す気が全くない冷徹な現状は情けないというか日本人特有の「助けを求めている人がいるのに、関わりたくないと自分は知らん顔」して平気な嫌らしさ見せつけられているというか。

1000円の募金で生活が左右される一般民間人ばかりに負担させるなや。
億単位出せる人材が求められているなら、自ら進んで名乗りを上げろ。

万が一にも、数カ月内で宮崎駿とキムタクがそれぞれ10億以上募金するようなことがあれば尊敬出来る文化人だと見込んでDVDぐらいは買ってやる。

募金の態度を全く見せないなら絶対に絶対に買ってやらない。

自分が今「逃避観」に対して悩み、問われている信義があるなら、一つこれで示してみるのも悪くはない。
224: 05/03/15 13:29:05 ID:WiJ7PP6r(1)調 AAS
確かに日本の芸能人は醜いよな。
225: 05/03/17 17:59:46 ID:WOt7HAcG(1)調 AAS
>>223
キムタクの給料知ってるのか?年に5000万位だよ。日本で一番人気のある
うたって踊れて演技の出来るマルチ俳優がたったの5000万だぞ?ハッキリ
言って安すぎ。10億寄付すべきなのはサンマや伸介などのお笑い長者そして
こぶ平や団十郎などの親のすねかじり長者だな。
226: 05/03/17 23:31:13 ID:2oaQoIa+(1)調 AAS
おまいら「人権擁護法案」と言う名で、とんでもない内容の
法案が通ろうとしている。
これが通ったら日本が北朝鮮のようになる可能性が高い。非常に危険な法案だ。
みんなも抗議メール、FAX等の参加を頼む。

【政治】メディア規制条項削除を 「人権擁護法案」で新聞協会と民放連が共同声明
2chスレ:newsplus
人権擁護法案廃案のために訴訟をおこしませんか?
2chスレ:asia
【人権擁護法案】自民、「国籍条項」導入検討も公明「日韓関係への影響心配」【03/17】
2chスレ:news4plus
【言論】人権擁護法案、自民・民主合意へ【抹殺】
2chスレ:mass

【手紙】人権擁護法案反対リアルメル凸運動【葉書】
2chスレ:offmatrix
227: 05/03/18 10:49:19 ID:sZ3z62Cg(1)調 AAS
>>199
外部リンク:harayuan.ld.infoseek.co.jp
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
原英樹のブログ、自転車でトラブった相手と駆けつけた警察官の顔写真を晒し、「筆誅」
といって得意がっていたが、2ちゃんその他で批判され始めるや、トラブル相手である
「マツヤ」の大きな顔写真を画面から外し(警官と並んでいる写真はあいかわらず晒し
たまま)、さらにブログのURLまで変えてしまった。卑怯者、都市生活改善ボランティア
原英樹
228: 05/03/18 20:58:35 ID:sa5192MI(1)調 AAS
すべてのボランティアは自分の為。・・・?
他人の救命の為に死んでも、その行為は自分の信念を守る
為であり、これすらも自分の為なんだ。・・・という論理
なら、自分以外のモノの為のボランティアなんて定義すら
できんわな。
 で、
 彼女探しの為のボランティア、小銭の寄付、汗流すボランティア
痛みが伴うボランティア、それぞれのレベルがある事は分かってや
りたい。痛みに耐えている奴の為にも。また、痛みを感じている奴は
「自分の行為は事故満足に過ぎないのか?」と自問自答していると思う。
そうした純粋さはちゃんと、彼女探しとは区別してやりたい。
229: 2005/03/24(木) 22:29:35 ID:lE1s6//c(1)調 AAS
>>129
体操やフィギアやシンクロなどの採点競技は、どう評価してもらうか必死に考え
自己の能力の向上に努める。
陸上や水泳などタイムを競う競技は、自己の能力の向上に努めその結果を争う
前者は利他から利己を求める
後者は利己から利他を求める
だけど両者はどちらもすばらしい、見るものに夢を与えたり元気を与えたりしてくれる
性善的な自然な人の行動は、気がつけばボランティアです
230: 皇紀2665/04/01(金) 05:45:16 ID:n6DxZigq(1)調 AAS
僕が一番欲しかったもの
外部リンク[php]:www.songjapan.com
231
(1): 切腹!! 2005/04/07(木) 17:16:32 ID:izNchbB9(1)調 AAS
最近、ボランティア音楽団体として活動している某団体があるが、リーダー自ら被災者と言って同情を買い、活動しているが、よくもぬけぬけと言えたものだ!
私は彼を知っているが、彼は被災者ではない!残念だが彼の家族は生きている。
どうしてボランティアをするのに嘘が必要なのか!?
232: 2005/04/08(金) 02:03:05 ID:UcYlNwBV(1)調 AAS
>>231
チクったら駄目なの?
233: この世の中がきれいであって欲しい 2005/04/09(土) 01:44:46 ID:cNFRDNbN(1)調 AAS
中島美嘉が、スマトラ島のチャリティーコンサート。

スマトラの大惨事フォト見たか・・?

こんなことまで、イメージアップに使うな、どのくらい大勢が苦しんで死んでいったと思ってるんだ、俺がアーティストだったら売名行為はせず、密かに寄付するよ。、わざわざ「ギャラは・・」と言ってたが、本当に心を痛めるなら黙って寄付しろよ・・

テレビでの会見コメントでは「私ってバラードのイメージが強いと思うんですけど〜」っていう自分のPRしか聞けなかったぞ。

つい、目的が出てしまうとはこのこと。

まず、週刊文春というメディアを通しての万引き記事の謝罪が先じゃないのか?
あなた自身が、加害したのだから。
234: 2005/04/09(土) 08:32:36 ID:H8iBbbwe(1)調 AAS
福祉施設のボランティアと称して、男子、女子高校生を集会やキャンプにつれだし、食いまくっている奴らがいる。
合法ロリ。
ま、食っちゃったら合法じゃないけど。
235: 2005/04/09(土) 11:57:17 ID:gDwdp8GW(1)調 AAS
騙される人と上手に人を騙す人がいる商売の世界。
236: 2005/04/09(土) 18:46:31 ID:kzR+cNW7(1)調 AAS
芸能人に金出せとかいってるやつ。
他人にボランティアを強要することがどれだけ醜いことか分かっていってるのか。
237: 2005/04/10(日) 18:24:40 ID:si55n5p7(1)調 AAS
ボランティアなんて自分の為以外にありえるのか?
自分より弱い人を見たいだけでしょ。自分の幸せを再確認する作業の一環。
238: 2005/04/10(日) 18:29:14 ID:NabaLYRd(1)調 AAS
>>1
「情は人の為ならず。」だろうな。
神父だって「死後の冥福」のためだろ。
239: 自己満足とも言えます 2005/04/13(水) 10:42:27 ID:4nb68im0(1/3)調 AAS
確かに でも元気を与えて 元気を貰いたいから
240: ボランティアとは 2005/04/13(水) 11:09:55 ID:4nb68im0(2/3)調 AAS
一人一人が優しい人になる事から始まるのかも知れませんよね…ライブやお金はキリが無く。最低限の暮らしと一人一人そして自分自身の易しさなような気がします…☆
241: 違うと思います 2005/04/13(水) 11:44:45 ID:4nb68im0(3/3)調 AAS
相手を思いやれば 相手の為なのだと思うのです
242: ウホッ 2005/04/13(水) 20:11:31 ID:T39mRmAP(1)調 AAS
純粋にボランティアはできますよ人間は(^^)
それが仕様です
243
(1): 2005/04/13(水) 21:59:34 ID:QbkgQYCQ(1)調 AAS
ちょっと根本的な疑問です。
わたしらが使っている「ボランティア活動」という概念ですが、
これって、外国に行っても通じるんですかね。

いえ、これって日本特有のことば、日本特有の概念じゃないでしょうか。
だいたいわしは、外国人の文章で「ボランティア活動」ということば、見たことないです。
「○○活動をボランティアでやっている」という文ならみたことあるが。

論じるにしても、論じる対象そのものが、かなりあいまいなものでは、
話がまとまらないのも、無理はないのでは。
新規参入すまそ。スルーして。
244
(1): 2005/04/14(木) 00:33:17 ID:T7LzD2fJ(1/2)調 AAS
>>1

不毛な神学論的話になりそうだが、
答えはある。

キリスト教のボランティアは自己犠牲を
よしとする精神から起こる。
>>1は純粋にこの状態が可能なのかと問うているのだろう。

一方、
仏教的ボランティアは
施しをするのも当然、施しをされるのも当然という
かけている部分を水に物質が拡散するかのような
自然な施しをよしとする。

結局、施しの成功が、被ボランティア者が自立して生きていける状態
になることだと定義するならば、
ボランティア成功後、その被ボランティア者が活動することによって
世の中に何らかの影響を与える。
回り回って加ボランティア者に影響を与えるというようになる。

質問
他者に尽くすことで、精神的にも豊かになると思うのだが、
>>1はそれも拒否するということなのか?

純粋に他者に尽くすことは厳密には不可能ぼいが、
それは>>1のメンタリティにはそぐわないのか?

なにを精神的理想にして、ボランティアを行えば
なに(満足?)を得られるといる構図自体を否定したいのか?
245
(1): 2005/04/14(木) 00:46:17 ID:T3+AD/0w(1)調 AAS
ここの人たちって,セックスボランティアについてどう思う?

例えば,両手を事故で失った男がいるとする。でも,両手を失ったんだから,オナニーできないだろ?
でも,人間なら誰しも性欲は当然わくだけだ。その両手を失った男はどうすればいい?
どうしようもないだろう・・・・。毎日毎日,性欲を発散できずにむしゃくしゃするだろう。精神的に病むに違いない。

ここにいる「他人への奉仕心」にあふれるボランティアの女は,この男性にセックスボランティアを懇願されたら,どうする?

もし,いやだと言うのなら,お前は所詮,自己満足で綺麗事しか見てない( ゚Д゚)ヴォケ!!だ。
喜んで相手をしてやれる人がいるとすれば,その人は,愛にあふれる女神だと思う。
246: 2005/04/14(木) 02:06:02 ID:T7LzD2fJ(2/2)調 AAS
>>245
セックスボランティア板埋け。
だが、>>1に対してはその質問にも答えてもらいたい。
その意味では>>245も極論的だが考える価値がある。

自分は>>244を書き込んだものだが、
ボランティアは自己満足でよいと思う。
それ以上を求めるのは総じて
被ボランティア者に対して
何かを求める行為であるといえるのではないか?

何も求めないのであるならば、
自己満足で完結してよしである。

キリスト教的ボランティアを完結するならば、
>>245もできなければヴォケ!。ともいえなくはないか。

>>1の問うているボランティアの定義はよって一般には
不可能である。

不可能でないという者は>>245を実行せよ。

>>245 セックスボランティア板からきたのか?
247: 2005/04/14(木) 03:36:49 ID:Woy6Tc3b(1)調 AAS
>>243
日本でいうボランティア活動は
日本特有

海外の事知ってるなら
このスレだけ読んでも違うって気づくだろ
248
(1): 出来る事と出来ない事 2005/04/14(木) 08:33:41 ID:KNEQXnVP(1)調 AAS
何でもする事がボランティアでは無いと思いますよ 個人 個人 力になれる範囲があります ボランティアじゃなく全ての事に 会社で例えば 会社が求める事全てをこなせば みんな社長!出来る事出来ない事がある
249: 2005/04/14(木) 12:44:13 ID:Q2o9RF09(1)調 AAS
泣いた・゚・(つД`)・゚・うおぉぉん!
外部リンク[html]:kikudasu.fc2web.com

春だな。はる。
250
(1): 2005/04/14(木) 18:57:36 ID:mM2xKACP(1)調 AAS
>>248
>何でもする事がボランティアでは無いと思いますよ
>個人 個人 力になれる範囲があります

禿げあがるほど同意です。
ネット見てると、善意ゆえなんだろうけど、さあボランティアやります、なんでも引き受けます、
という熱心すぎる若者を見かけます。
なんか大丈夫かなあ、
たとえば保険とか保障とかどうするの、怪我させたり、あるいは死亡させたりしたら、大変だよ。
訴訟費用どうするの、損害賠償払えるの、ヘタすると、一生相手から恨まれるよ、
などとおじさんは心配しちゃう。
おじさんは善良じゃないから。
251: 2005/04/15(金) 00:50:13 ID:fK7zfZMQ(1)調 AAS
>>250
ボランティアやってる人は
いい意味でも悪い意味でも思いが強すぎるからな
正直足元見えてない人が多い感じもする
252
(1): 2005/04/16(土) 00:07:54 ID:Fe7iPMuf(1)調 AAS
ネットでよく、
「ボランティアしたい。だれか障害者のひといませんか」と呼びかけるボランティア志願者や、
「ボランティアしに来て。」と呼びかける障害者のひと、
などをみかける。

漏れは、あぶないな〜と思う。
が、
意外と「トラブルになった」という話を聞かないのはなぜ?
実際には、なんとかうまくいってるのかな。
それとも表に出ないだけなのか。
253
(1): 2005/04/18(月) 14:49:31 ID:ZlfvJwle(1)調 AAS
>>252
表に出てないだけ。
ボラに関わって嫌な思いした人は
二度と関わりたくなくなるから。
254: 2005/04/18(月) 19:14:39 ID:qly9ZcF8(1)調 AAS
>>253
>表に出てないだけ。

やっぱりそうですか。
わたすもけっこう、ボランティアのトラブルを見聞した。
わたし自身も障害者のひとと、大きなトラブルになった。
ネットじゃなくて、リアルで知り合ったんだが。

みなさんのご参考のために、本当はそういう経験を声を大にして言いたい。
が、
相手のプライバシーに関することだからね。
公表するのをためらってしまう。
255
(1): 2005/04/18(月) 19:42:25 ID:08k332A+(1)調 AAS
普通に生活をしててもトラブルってあるじゃん。失敗とかムカつくなんて
よくあることだよ。失敗例から学ぶことも大切。
表にでないことはないよ。年寄りの家に掃除をしにいったら財布がなくなって
泥棒と疑われて、しかもそいつひとりで行ったからアリバイないし。でも、財布
見つかって、その年寄りにボランティアの上層とボランティアが抗議して。
そんで、仲介に入ったんだけど、その年寄りは脳血管障害でまだらボケ(認知症)
の症状を呈していて。んで、年寄りもそんなこんなで怒っちゃて、倒れて。←高血圧。
救急車呼んで、大事には至らなかったけど。そのあと、一応監督機関だから、
ボランティアの組織の幹部を呼んできつく警告した。

さて、ここから学ぶべきこととはなんでしょうか?
まず、痴呆であることを理解していなかった。アセスメントがよく出来ていないのに、
ボランティアなんかに行きやがったくそ50代のじじぃ。痴呆というブラックがあるのだから
それほど頭ごなしに怒る必要がない。それぐらい、受容してやれ。

またボランティアをすればいい、ではなくボランティアと被ボランティアは
相互関係にある、ということです。だから「やってやったのに」なんてのは
困る。相手が困っていて私がやればすぐ終わる。それにより私はあの人に
感謝され、私の心は満たされる。相手もやってもらったおかけで助かった。
これがひとつのシナリオであって、双方のニーズの充足にはプロセスがあって
それほど容易なものではない。
これはわかってほしい。ボランティアをするならば。尻拭いは大変なんだよ。
256: 2005/04/19(火) 00:42:13 ID:ZYe0/AJL(1)調 AAS
>>255
どうでも良いが
もっと簡潔に書けるように文章力つけてね
257: 2005/04/19(火) 18:45:03 ID:y9Teyzln(1)調 AAS
255のケースは、団体があるだけ、まだましだと思う。
ネットでよく見かける、
個人の障害者のところに個人の健常者がボランティアが行く、
というのは、
仲介する機関がまったくない。
トラブルは、まったく自分たちのみで解決するしかない。
これはこじれるとやっかいだと思う。
258: 2005/04/23(土) 21:42:19 ID:riX1M96B(1)調 AAS
どうでもいいけどこれを見て欲しい。
世界がもし100人の村だったら。
これを見て私は何かをしたいと思った。もちろん自分のためにですが。
外部リンク[htm]:www.lifestudies.org
259: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
260: ボランティアされた人 2005/04/28(木) 04:25:20 ID:7Rxg/zDB(1)調 AAS
ごめんようボランティアされる人もボランティアの好き嫌いがあるんだよね
自分はうるさい人嫌いだからねそこらへん理解してほしいなあ
本人もやればいいと思ってるんだろう意地悪だけどそれは勘違い
嫌われてるボランティアさんもいるってことね
261: 2005/05/13(金) 12:16:58 ID:+Mg63EFO(1)調 AAS
まあ、自己満足の世界だよね
だから責任持ってやってるやつは少ない
「なんでそこまでやらなきゃいけないの?」とか「こっちはタダでやってんだから・・・」
口に出さないだけで普通に思ってる

他にも街頭に突っ立って募金箱持つ人とか、小汚い格好で物を売り歩いてその売り上げを寄付するとかなんとか
オマエらな、そんなに寄付したいなら普通に働けよって言いたくなる
働いて得た金を丸々送ってやった方がよっぽど効率的だろ?
自己犠牲の精神なら物乞いみたいな真似して他人に頼るなよ
262: 批判者 2005/05/14(土) 15:44:58 ID:mh6P3oQe(1)調 AAS
勘違いしてないか?
手弁当や持ち出しと、ポランティアは違うんだ。
例え無報酬でも、やりたくてやって、精神的満足を得ていれば、無報酬とは言えないだろ。つまり、純粋なボランティアは存在しない。世間では、無報酬の行為をそう呼んでいるだけ。
ましてや、学校や矯正活動の一部をそう呼ぶのはやめて欲しい。
263
(1): 2005/05/18(水) 00:19:09 ID:qw6LTbh1(1)調 AAS
1> の言っている事には、共感できる。

「出来る範囲でやる」「したいことだけ協力する」困難に直面した時に、
やらないで良いようにとてもよく出来てて批判しにくいエクスキューズを
あらかじめ用意している。狡猾だ。

上のほうに有ったがVolunteerで辞書見ると志願者、義勇兵などと出てくる。
スペイン内戦に義勇兵として参加した人が
「雨の日は濡れるから今日は行かない」「チョット都合が出来たからお休み」
などと言ってたら負けてしまう。義に感じたら命も出します、という事だから
極端というのだったら、なぜ「ボランティア公害」「お客さま」
「(チャラン)ポランティア」などという言葉が現実にあるのか。

参加するというから、予定に組んでおくと、朝に何回もドタキャンする
………人もいるらしい。
参加のきっかけは志願、自発的でも、参加したら責任が生じ、義務が生じる。
Volunteerという言葉があいまいで、各人の解釈がバラバラ過ぎる。
宗教を持ってないので解らないが、Volunteerなどと日本語を使ってない
ところを見ると、どうもキリスト教と関係してるのではないのか。

キリスト教の信仰を持っている人に教えてもらいたいが
参加する意思表示する時、神に約束していると言うことはないのか

その信仰という枠がないと、何かズブズブに流れ易くなるのではないか。

歎異抄の「いわんや 悪人においておや」の、異端の解釈の「本願誇り」に
流れるのを際どくとどまるには、かなりの力わざが要るのでは。
264
(2): 2005/05/21(土) 17:55:54 ID:hm3I+Q/C(1)調 AAS
難しいことは置いておいて、

人が、他人のためにだけ行動するのは当たり前だと思うが、どうだろう?

他人のためにのみの行動は、言い換えれば「自分がいるのはその人のため」だ。
他人のために自分がいるというのは、当たり前ではないだろうか。

自分以外に人がいないのはありえないわけで、自分の周りには必ず他人がいる。
他人がいなきゃ自分は意味が無い。
なにせ、自分は他人と一緒に楽しく生きたいから、幸せに生きたいから。
つまり、「自分のため」も「他人のため」も同義だ。

だから、人はいつでも他人のためだけに行動しているのだと思う。
265: 2005/05/21(土) 23:38:30 ID:aPHPTUF1(1)調 AAS
むずかしい問題だな。
上で言ったたひともいるが、ボランティアされる側の気持ちも考えなくてはいけないからね。
だから、やる側の満足心だけに気をとられてはいけないんだろうな。
ところで、
わすは、ハンディキャップ板にもよく書くが、
あそこのひとたちに比べると、この板のひとたちは、みなまじめですね。
266
(2): 2005/05/25(水) 22:20:27 ID:s/b5BTrk(1)調 AAS
予測はしていたが実に痛い内容の板だな。
こんなにも性善説を信じてるような奴が生息しているとは実に痛々しい。
>264へ反論する。
人間は他人と幸福を共有しようとしているのではない。
自分の内部にある価値観を正当化させたいために、
同じ価値観を持つことを条件とした集合という名の組織を使用するだけだ。
その目的からして、異なる価値観の排斥に繋がることはいうまでもないのだろう。
勿論ボランティアにおいても、集合という名の組織を使用する事実には変わらない。
ボランティアというものも集合を作成するが故に、必ず何かの排斥を伴う。
そもそもボランティアをする者など、
潜在的に他人への倫理的批判を行いたいという欲求があるのだから当然だろう。
こういうと性善説者は必死になって否定してくるのだろうが、
性善・性悪を信じる者の違いは、どちらに注視しているかの違いにすぎない。
要するに何がいいたいかというと、
ボランティアが普及することによる潜在的な倫理的批判の横行は、
集団の形成による数の暴力となって社会的な変化を伴う。
その変化は、倫理性を主体としたものである以上、批判は全体に適応されるものだ。
このことにより能力のベクトルの違いを崩壊させ、社会的効率性を失うことになるだろう。
こういうとやりたい奴だけやればいいというが、倫理性を主体としている以上それは不可能だ。
行動が行われるだけで、既に社会的変化を伴っている。
まあ、こういうことも考えろ、ということだ。
267
(1): 2005/05/26(木) 01:46:14 ID:Q9d/zKvO(1)調 AAS
100%の悪や100%の善って存在しないよな?
光がなければ影は落ちない。
右がなければ左も存在しない。
1%の悪があるから、残りが善だっていえる。
善しか存在しない世界があるとするならば
そこに生きている人たちは、その状況を『普通』って答えるでしょう
だって計りになる悪が存在していないんだから・・・
自分と他人がいるから善悪が必要なだけで、この世にたった一人しか人間が存在できなかったら、
善悪という概念は生まれなかったと思う。 
つまり、善悪って社会の秩序を守るために生まれた概念

善悪なんて、群れで生活するタイプの生き物だけが持っているもの
人間は自分のやりたい事しかしない。
268: 2005/05/26(木) 15:14:04 ID:fSi+ZR43(1)調 AAS
>つまり、善悪って社会の秩序を守るために生まれた概念
    ↓
>善悪なんて、群れで生活するタイプの生き物だけが持っているもの
    ↓
>人間は自分のやりたい事しかしない。

ここの繋がりが全く意味不明
論理になってない論理の典型例だな・・・
269
(1): 2005/05/26(木) 22:33:18 ID:6R5tKVCL(1)調 AAS
>>263
一部、折れが書いた文章かと思った。

ボランティアの解釈がばらばらというのは、同意。
「ボランティアってなんですか?」と聞いても、みんな「自分なりのボランティアの定義」
を語ってしまう。
折れが知りたいのは、「ボランティア」の普遍的、国際的な定義なんだが。
中には、「ボランティアとは、『心意気』のことなんだよ!」というひとも。
そりゃ違うだろ。
気持ちはわかるが。

それから、背後にキリスト教があるのはたしかだと思う。
だから、文化、背景がまるでちがう日本で、その辺を考察せずに、
「みなさんボランティアをしましょう」と安易に言うのは、どうかと思う。

とにかく、ボランティアの概念が混乱している。

そもそも、みなさん、外人の書いた文章で、「ボランティア活動」という言い回しをみたことありますか。
わたすは、ありません。
○○活動をボランティア形式でおこなう、という表現なら見たことあるが。
270: 264 2005/05/26(木) 23:04:41 ID:VDWEyAJt(1)調 AAS
>267
>100%の悪や100%の善って存在しないよな?
果たしてそうと言えるだろうか。
俺は100%の悪や善が存在しないとは思えない。

なぜ思えないのかと?
それは、悪が無きゃ分からない善なんていらない、からだ。
もし善を感じるために必ず悪が必要ならば、そんなものは間違っている。
そんなものは本当の善ではない。

>266
>人は他人と幸福を共有しているのではない
本当にそうなのだろうか?
俺は、人が幸せになるためには他人が必要だと思う。
自分の中にある価値観は、それについてくるものかと。

ボランティアの結果他人の価値観を排斥することになったとして、
それが仕方の無いことにはならない。
また、ボランティアをするにおいて、何かを排斥するためにしている人はいない。
勘違いか、必然かによって他人に負の影響を与えるとしても。
だからいつも自分と違う他人を考え、
どのように相手を理解しようかという考えを巡らせるのではないだろうか。
その中で解決策や、新たな考えが生まれ、行動していければ良いのではないか。

不可能とか一の確率とか、そんなものはどうにでもなることだ。
ボランティアはそこのところを切り開けると信じてやるものではないか。
271: 2005/05/27(金) 00:04:10 ID:ACxYiNcs(1)調 AAS
とりあえず
>その中で解決策や、新たな考えが生まれ、行動していければ良いのではないか。
これは論外。解決策を見出してから行動すべき。そうでないとダメ人間だ。

極端な話、殺人を防ぐには殺人例を増やして考えるといっているようなもの。
272: 269 2005/05/27(金) 18:30:25 ID:bmS2QsB8(1)調 AAS
欧米人の文章を読むと、

ベロニカは、ホームレスに食事を給食する活動に、ボランティアとして参加している。
ジェニファーは、先住民族の習俗・伝承を採集する活動に、ボランティアとして参加している。
ヴィクトリアは、戦争で散逸した美術品を調査・回収する活動に、ボランティアとして参加しいる。
キャサリンは、博物館で収蔵物の解説をする活動に、ボランティアとして参加している。
レイチェルは、難民キャンプで、難民を支援する活動に、ボランティアとして参加している。

という感じで、「なになに活動にボランティアとして参加している」という書き方が多いんですよ。
「ボランティア活動」というくくり方は、欧米にはないんじゃないでしょうか。

それが日本だと、
京子はボランティア活動をしている。
沙保里はボランティア活動をしている。
千春はボランティア活動をしている。
馨はボランティア活動をしている。
           という言い方になってしまう。
273
(1): 2005/05/27(金) 20:54:48 ID:9x4fQ31Q(1)調 AAS
ビン・ラディンはエジプト人だが、ボランティアとしてアフガン戦争に参加。
ソ連と戦った。
274: インテリぶるなら 2005/05/27(金) 21:13:12 ID:TZgzPzry(1)調 AAS
>>266
難しい言葉で偉そうに語ってますが、前提も論理もめちゃくちゃ。

もっと、わかりやすい言葉で語ってください。
できれば例をあげて。
とにかく論理と言葉遣いがおかしいから意味がわからん、、、。
275: 2005/06/10(金) 01:05:55 ID:PCCKnP9p(1)調 AAS
まぁ自分のためだろうな。
嫌々やんのはそもそも自発的ではなかろう。
される方も迷惑だし。
世の中には、他人に喜んでもらえるとアホみたいに嬉しいという
奇特な人が結構いるんだよ。
今みたいにギスギスした世の中じゃ、
人は優しさのはけ口を失って悶絶させてしまう。
ガス抜きのような面もあるかな。
276: 2005/06/20(月) 21:56:26 ID:ysYMIu94(1)調 AAS
自分の周りの人が喜んでるというのは楽しい物だ。
277: 2005/06/21(火) 20:41:21 ID:6aoi9135(1)調 AAS
そんな詩もあったね。
278: 2005/06/24(金) 18:22:51 ID:pkpRbBtd(1)調 AAS
898 :名無しさん@占い修業中 :04/06/16 20:57 ID:X7ONgdCk
>>897

それがネタでないって確証が欲しいです。
他にその番組見た人いる?

901 :897 :04/06/17 11:22 ID:???
>898

もしかしたら15年くらい前かも。とにかく「第一次細木ブーム」
の時だよ。関西の昼のワイドショーでたぶん「××α」 とか
「ワイド××」とかいうタイトルの番組。

石川学(xx化成勤務、母子で男子部の活動家)
熊本隆
吉野和己
森田隆司・泰輔(親子、泰輔はサニッxx勤務)

麻原彰晃の父親は朝鮮人。
毒物カレー事件の林真須美は帰化した元在日朝鮮人。
宅間守の両親は朝鮮部落出身で創価学会員。

「宅間守」を育てたのは創価学会
実行犯「宅間守」については異常人格者と報道されているが、幼少期から
創価学会の(招集)集団ストーカーに参加していた経歴を持っている。
聖教新聞 青年よ、仏敵を打ち砕け。学会迫害の悪人は厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け
画像リンク

279: 2005/06/25(土) 07:21:06 ID:LI1ud8m3(1)調 AAS
最初は誰かの為だけどしだいに自分の為になる。自分の為になって誰かの為になるならそれでいいじゃない。善とか頭にある内はダメよ。無視。善徳を積む為とか卑しいし
280: 2005/06/26(日) 03:38:37 ID:p5T3j2wF(1)調 AAS
てすと
281: 2005/06/26(日) 09:40:32 ID:o9oYbVdy(1)調 AAS
ゼロサムゲームじゃないんだから
 
誰のため

とか言わなくて良くない?
結果的に人のためになってればそれで素晴らしいことだと思うよ。
282: 2005/06/27(月) 12:00:54 ID:HNpE96Ld(1)調 AAS
小さい頃俺の田舎では5〜6月にはホタルがすごくいっぱい飛んでてさ
夜なんか本当にきれいでね
でも近頃はホタルがみられるところってほとんどなくなっててさ
ところがここ数年また見られるところが少しづつ増えてるみたいでさ
なんでかなぁ〜と思ってたらボランティアがホタルが生きられる環境を
目指して行政なんかと協力して続けてきた努力が実りつつあるんだって

へぇ〜〜って思った

で、俺も自分の子供が生まれたら俺があの頃見たような
ホタルで埋め尽くされるような夜を見せてあげたいから
ボランティアに参加したいなって思うようになった

ボランティアって人のためにも自分のためにもなるってことでいいんじゃないかな?
どっちかだけってことはないと思うよ
283: 2005/06/27(月) 13:51:05 ID:C1MCmh7c(1/2)調 AAS
ちょっと物質的に考えたら、自分の為とはいえゴミ拾い、清潔に→気持良いし

他の一部の人も迷惑は特に無いし気持ちいい人も居る→自分が作った無形の財産を同時に他の人も共用→御裾分け
いいじゃん
284: 柚子 2005/06/27(月) 14:05:28 ID:AjjJL6TH(1/3)調 AAS
突然ですが皆さんにお願いがあります。
命の灯火を必死に風から守っている17歳の女の子がいます。
本田裕美さんです。
彼女は「拡張型心筋症」という難病を患っており、
今年の7月中にアメリカで人工移植を受けないと死んでしまうかも
しれないという危険な状況にたたされています。しかし、その移植には
1億円近くもかかり、どうしようもなく、移植できないでいます。
どうか彼女に協力してあげてください。「そんなこと俺の知ったことか。」
と思った人、あなたの力で命が助かるかもしれないということを、そして
もし自分がその立場だったらということを想像してみてください。
「困っているのは彼女だけじゃない。」と思った方、その通りです。
ですから先ずは彼女から始め、多くの人に協力していきましょう。
「こんなのは優越感を感じるためにやっているタダの偽善行為だ。」と
思った方、確かに偽善行為かもしれません。しかし、その偽善によって
人の命を救えるかもしれないのです。
本田裕美さんについては今日の夜テレビ朝日の「TVのチカラ」で
とりあげられます。是非ご覧になって、彼女について知り、
協力してあげて下さい。

『裕美さんを救う募金』0990−52−1000

口座名『裕美さんを救う会』
三井住友銀行錦糸町北支店
普通 2010759

テレビ朝日「TVのチカラ」HP
外部リンク:www.tv-asahi.co.jp
285: 2005/06/27(月) 14:30:19 ID:C1MCmh7c(2/2)調 AAS
うん、見たの二度目。別のスレであと一回みたら流石に今日電話しちゃうかも。
286: 柚子 2005/06/27(月) 14:54:39 ID:AjjJL6TH(2/3)調 AAS
有難う御座います。
2chのようなたくさんの人がいる場でこの事を知って
もらおうと思い、出来る限り多く書き込んでいます。
287: 2005/06/27(月) 16:27:45 ID:efr31W+x(1)調 AAS
他人のためにボランティアをする→他人に感謝される→自己満足→自分の存在する意義を感じる→アイデンティティの確立
288: 柚子 2005/06/27(月) 17:23:36 ID:AjjJL6TH(3/3)調 AAS
まあ其れもあるでしょうな。
289: 2005/06/29(水) 09:27:18 ID:m5JhfzZv(1)調 AAS
>1億円近くもかかり
インド行くとすごく安いよ
技術も、設備もいいし。
日本だとあんまりなじみがないけどヨーロッパ
からは手術するのにインドに行くのは一般的
290: 2005/07/06(水) 13:45:45 ID:D60E8eCC(1)調 AAS
1.社会とのつながりを求めて
2.異性との出会いを求めて
3.就職活動に備えて
4.ボランティアをしている自分自身に酔うナルシズム
291: 2005/07/07(木) 11:42:41 ID:4On76JhI(1)調 AAS
やらない善よりやる偽善
292: 2005/07/10(日) 01:41:53 ID:zoz/xqJK(1)調 AAS
当時にも、それまでの人生で、他人からの厚意を無にし続け、
やがてまったく受けられなくなり立ち行かなくなった人々がいました。

いつの時代にもそうした人たちは少なからず存在しましたが、
以前よりも地域社会のつながりも薄れ、雇用関係も厳しくなり、
そのような人々が味わう孤独と不遇は、とてつもなく強いものでした。

彼らが、復活するだけの能力や器量を持ち合わせていなかったのと同時に、
日本社会で階層が固定されていく過程に直面したことも、マイナスに働きました。

しかし、当時行き渡っていたインターネットでは、失った人間関係を
擬似的に補完することができ、多くの人たちがそこに居場所を求めて没頭しました。
そこでも対人関係をうまくこなせない者は、ほかの参加者に悪態をつきましたが、
自らの私憤を義憤と思い込むために、社会に対しても罵声を浴びせ始めました。

当初は、他人や社会に対し自分を救済することを要求していた彼らですが、
それが二度と叶わぬ希望だということが分かると、次のような行動に出ました。

どうせ自分のところに来ない厚意など存在してはいけないと、
社会や他人のために行動する人々を、偽善と罵る偽悪行為に走りました。

また、自分で招いた現状を忘れるため、自分より不幸だと思える人を叩き、
そのような人が社会に助けを求めたり、政府に対して裁判に訴えたりする行為を
浅ましいと罵り、彼らが現状から抜け出そうとすることを激しく妨害しました。
293
(1): 名もないボランティアさん 2005/07/11(月) 20:17:09 ID:qKwAM3Ji(1)調 AAS
まずね! 「貧乏人がボランティアなんかやるな!」

北朝鮮の乞食餓鬼が餓鬼に食い物やって、ボランティアって「言わないんだよ」
ボキャブラリーが無いから何でも「ボランティア」
美しい?はやってる?

マンハッタン島の不動産王の給料は月1000億円
そういう人がボランティア団体を作って寄付し自然を守ったりしている。
アフリカのあまりにも悲惨な子供の兵隊を解放している。

学生が石油すくたって?ただのごみ掃除でしょ!
ソープ嬢になって寄付した?親は泣いてるよ!

自分のケツもふけないやつが、人を救うってか? テカ?
294
(1): 2005/07/11(月) 23:09:58 ID:xrSP1qGU(1)調 AAS
情けは他人のためならず
295: 2005/07/12(火) 00:21:23 ID:Hm3k2fna(1)調 AAS
>>294
いい言葉だな。久々に聞いた気がする。
296: 2005/07/12(火) 01:19:10 ID:cwETk0oI(1)調 AAS
産経や毎日が決して報道しない特別会計

外部リンク[html]:221.253.219.164 
77もの特殊法人を支えているのが、特別会計予算である。特別会計は財務省の承認を
必要とするが、閣議決定事項で一般会計とは異なり、その内容が国会で論議されることは少なく、
事実上、チェック機能が働いていない。にもかかわらず、この特別会計には一般会計を
はるかに上回るお金が流れ込む。2001年度、その規模は391兆円だった。通常私たちが
見聞きする一般会計予算、83兆円の約4.7倍にものぼる。

空港でいえば、航空機燃料税(国税)のほかに着陸料や航行援助施設利用料も
●特別会計の財源になっている。
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp

消費税の増税だとか 財源不足で年金が払えないわけがない
297: 2005/07/12(火) 12:25:00 ID:X4NSgwTA(1)調 AAS
こちらもお願いします。

---------------------------------------------------------------
拡張型心筋症の哲郎君(9歳)がドイツのハノーバー医科大学で心臓移植手術
が受けられるようにご支援ご協力を!  外部リンク:tetsuro.townscope.net
---------------------------------------------------------------

2チャンネラーの善パワーで救えませんかね? コピペヨロ! >all
298: 2005/07/13(水) 01:42:32 ID:C9M3Yo4Z(1)調 AAS
つべこべ言ってる暇があったら取りあえず動いてみれば何か見えてくるかも。
299: 2005/07/14(木) 21:09:34 ID:pb7fbIOJ(1)調 AAS
とりあえず動いてみたら、人数が足らないらしく押し付け合いと強制で早くも死にそうです。
300: 2005/07/15(金) 09:34:41 ID:rhV36Sse(1)調 AAS
動いてみないとそういうことさえわからないよね

一歩前進心の底からおめでとう!
301: 2005/07/16(土) 01:06:32 ID:rZwImqZ9(1)調 AAS
>293
ボランティアの定義の話?
別に貧乏人がボランティアする事が悪いとは思わないけどね。
言いたいのは最後の一行か?
もっと具体的に、自分も満足に世話できない→ボランティアするなって言う根拠の過程を示してほしい。
302
(1): 2005/07/24(日) 17:49:10 ID:CyxWTQQ/(1)調 AAS
幼児が井戸に落ちそうになっていれば、誰でも助けようとするだろう。
これは幼児の親からお礼を貰おうとして助けたのか?
友人から褒められたいと思って助けたのか?
助けなかったら非難されるから助けたのか?
そんな気持ちで助けようとする人は居ない。
人は誰しも他人の不幸を見たら平気ではいられない心を持っている。
それがボランティアだ。
303: 2005/07/24(日) 18:32:49 ID:MDsvxeqC(1)調 AAS
>>302
「人は誰しも他人の不幸を見たら平気ではいられない心を持っている。」
たしかにそれが日本のボランティアだと思うが…
幼児が井戸に落ちそうなのを助けるのには、時間もかからずお金もかからない。一瞬で終わることだ。
だから簡単にできる。
しかし、募金活動、障害者の介助、海外ボランティアなど、ボラには時間のかかる活動がたくさんある。
自分が稼ぐことができない、休息をとれない、他にやりたいことができないということになる。
これでは、ただ「人は誰しも他人の不幸を見たら平気ではいられない心を持っている。」だけではボラを実行できない。
それなりに自分にとっての価値を感じなければ、現実にボランティアすることはできない。
自分の時間を趣味に費やすか、体を休めるか、ボランティアをするか…結局は何するのが自分にとっていいのかで決まる。
まあ、人の役に立てることだけで価値を感じる人もいるかもだけど。
304: 2005/07/24(日) 20:19:47 ID:cwYR1Nfu(1)調 AAS
悲惨な動物実験に目をそらさないで下さい!
これは動物虐待についてのサイトです
見ると涙でます

外部リンク[html]:www.geocities.jp
もし動物達がかわいそうだと思ってくれるならこれをコピペしてどこでも良いので貼ってください!
305: 2005/07/25(月) 08:17:33 ID:37Ss3Rc1(1)調 AAS
人の笑顔を見ることが幸せなんだよ
306
(1): 2005/07/25(月) 14:16:44 ID:Bs+V76W3(1/2)調 AAS
つかボランティアしてる割には器の小さい人間ばっかだな
307: 2005/07/25(月) 14:22:06 ID:RRwrsxCx(1)調 AAS
>>306
それでも別に構わんだろう。
器の大きさはボランティアに関係ないからな。
308
(1): 2005/07/25(月) 15:03:55 ID:Bs+V76W3(2/2)調 AAS
関係あるだろ。
309
(1): 2005/07/25(月) 15:46:50 ID:1ZsXGAoH(1)調 AAS
ふはははははwww
ボランティアの語源は「志願兵」なんだよw
志願兵がなんで見返りを要求するんだよ?
すでに多くのボランティアはただのオナニーにすぎないことは
わかってるよなwwww
310: 2005/07/25(月) 20:42:51 ID:Qkvnq6QW(1)調 AAS
外部リンク:wmlproxy.google.com
311: 2005/07/25(月) 21:05:50 ID:HxakkB4e(1/2)調 AAS
>>308
どう関係あるんだ?

>>309
語源とかは今どうでもいいや
312: 2005/07/25(月) 21:12:14 ID:HxakkB4e(2/2)調 AAS
学生のボランティアサークルとかって、すぐ男と女がくっつくらしいぜ

自分は他人のためにつくして頑張ってるって勝手に思って、
疲れて、
お互い慰めてくれる相手がほしいんだろ。
他人のためにってだけでボラやってるから駄目なんだよ
313
(1): 2005/07/25(月) 21:57:49 ID:NSa0t09i(1)調 AAS
いや、だからボランティアってただの自己満足。ようするに
サルのせんずりだよw気持ちイイのは良く分ったから、まぁ落ち着け
って感じだね。ぷっwww
314: 2005/07/25(月) 22:04:22 ID:99TVqmHP(1)調 AAS
>>313

いや・・貴方が落ち着いてくれ・・
315: YahooBB221084159002.bbtec.net 2005/07/25(月) 22:12:51 ID:awSy6PfF(1)調 AAS
ぼた
316: 2005/07/26(火) 01:01:04 ID:ZaQSVeLN(1)調 AAS
2chスレ:dame
週明け。一軒くらいはアケてきてもいい頃合い。期待して家を出る。

最初の店に着いて、まずは店内を一周する。
読みは当たったか。ヘソ釘が広い台が結構ある。
長期連続大回収で昼間の集客が落ちたのを悟ったのだろう。
これを待っていた。短期還元を逃したくはないが、
ここは爆死覚悟でセブンを押してみたい。
久しぶりのアケを見たら打ちたくなるのが人情だ。

打ってみる。すると、呆気なく当たりを引いた。
これが9−2で出だしは上々。回りもある。でも相手はセブンだ。
展開がバラエティー豊かなだけに油断できない。
なぜか当たってから弱気になったが、今日のセブンは冴えている。

終わってみれば驚くほどの快勝となった。
当たりも確変も順調で、退屈な時間もほとんどなし。
腐りかけた気分も大幅に払拭。これだからセブンは堪らない。
勝ったはいいが、また当分は禁断症状に悩みそうだ。

◎戦績
[B店 3.3円 無制限]
CRぱちんこウルトラセブンL77

24.5/k 1750・675発 7/1897(1/124 5/1291 1/482)
UB43回 RB6回 突確1回 突時7回

稼働 約12時間
投資 1,500発
回収 66,127発

収支+64,627発
317
(5): 2005/07/26(火) 03:57:45 ID:PF/h5oMl(1)調 AAS
当方学生。
自分に対する見返り(付加価値)がなかったらボランティアなんてしない。
社会人になったら、二度とやるもんかって思ってる。
今は、仲間など付加価値(小さいけど交通費や食事代、相手からの感謝、
将来にむけて人間的な幅を広げるなど)があるから続けてるけど・・、
就職活動始まったら時間がもったいないからやめるつもり。
旅行とか他の普通の事もしてみたいし・・。
318: 2005/07/26(火) 08:53:51 ID:ybjjBEfg(1)調 AAS
>>317は見返りがあるからボラすると言うが、そんな見返り程度でしかボラと自分とのつながりを見出せてない。
価値を感じてない。
そのボランティア活動に自分にとっての価値を感じない人は「社会人になったら二度とやらない」と思うだろう。

付加価値程度じゃなく、ボラする中でもっと自分個人の内面を考えさせられるようなら「二度とやるもんか」とは思わない。
どういう人間になりたいのか、どんな生き方をしたいのか…。
人はやっぱ自分自身のことに関わることに興味をもてるから。
まあボラしながらそういうこと考えてレベルアップできてくかどうかは、それぞれの取り組み方しだいだろうがね。
319
(2): 2005/07/27(水) 11:26:23 ID:ki2dvtnM(1)調 AAS
>>317
なに?
見返りが仲間づくり?別にボランティアじゃなくていい。
小遣いがもらえて相手から感謝?そんなんがほしいのか?時間がもったいないくせに?
人間的な幅を広げる?別にボラじゃなくていい。そこらのサークルで楽しく幅広げたら?
もう就職活動やるまえに今日からやめちまえ!
さっさと旅行に池!
320: 2005/07/28(木) 13:59:31 ID:2csyP5Ho(1)調 AAS
自分のためで何があかんの
楽しくなければつづかないよ
321
(1): 319です 2005/07/28(木) 14:09:36 ID:RWGoeMTZ(1)調 AAS
誤解されてるかされてないか分からんけど…

俺は自分のためにやることに賛成
>>319で俺が言ったのは、
仲間作りとか感謝されるとか人間的な幅を広げるとか、そんなもんは自分のためになってない。
だから見返りにそんなもんを求めてる人の中には、ボランティアしててつまらなくなる奴が多い。
そうじゃなくて何が自分のためになるのか、どう自分に生きてくるのかをもっとよく考えろ。
そうすりゃ楽しいぞ。
322
(2): 2005/07/28(木) 19:17:57 ID:kGmJrIp0(1)調 AAS
>>321
んー・・読み返したけどよく分からない・・。
何が自分のためか、どう自分に活きてくるのかを考えた結果、仲間作りや人間的な幅になったんでないの?
仲間作りだってボランティアをする立派な根拠だと思う。その仲間から様々な事を教わる機会もあるだろうし。

それに、>>319で書いてるけど、「そこらのサークル」でも何が自分のためになるのかを考える事が出来るでしょ。
そういう観点なら別にボランティアだけが格段に特別ではないと思うのだが。
見返りを期待するのは(そのベクトルが自分であれ他者であれ)、貴方も同じでしょう?
どのような見返りを期待してボランティアをするかどうかの動機は千差万別だと思う。
323: 2005/07/29(金) 09:47:40 ID:/d0gYZdw(1/2)調 AAS
言い方が難しいですね。

まず、>>317は「ボランティアする時間がもったいない、二度とやらない」とのこと。
“見返り”はあるが、ボラ自体をやりたいとは思わない。
それはなぜか?
それは>>317の言う“見返り”は彼にとって実際には価値がなかったから。
ボランティアのつらさに比べてね。
だったら他の遊び目的のサークルのほうが、楽しみながら仲間を作れて自分の幅を広げれていいんじゃない?
ってこと。

ボランティアは自分以外の他人や社会のためにすることだから、基本的につまらない活動だと思う。
そんな活動に時間を費やすのはつらい。
そこで、他人や社会のためになってることや、仲間ができたり、人間的な幅につながるのを実感できて「ボランティアしてよかった」と思える人はいい。
でも人によって、活動の内容によって、そんな“見返り”よりボラのつまらなさの方が大きいことも多い。
俺はきっと>>317はそうゆう人なんだと感じた。

やっぱり彼のいう“見返り”は、あとからちょこっと付け足される付加価値にすぎない。
付加価値だけを求めて「つまらなかった、二度とやらない」て人は、
どう自分のためになるのかを考えないと「ボラはつまらない」で終わってしまう。
活動する中で、いまの自分・これからの自分を考えて、積極的に人間的な幅にして自分に返していかないと。

>>322
>何が自分のためか、どう自分に活きてくるのかを考えた結果、仲間作りや人間的な幅になったんでないの?
>どのような見返りを期待してボランティアをするかどうかの動機は千差万別だと思う。
たしかに、動機や何を期待するかは千差万別だと思う。
それでやってみて良かったならいいが、>>317のようにそれに価値がなかった人もいる思う。
>「そこらのサークル」でも何が自分のためになるのかを考える事が出来るでしょ。
できると思う。ただボラは他のサークルに比べて、積極的に考えようとしないとつまらないことが多いと思う。
1-
あと 671 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s