[過去ログ]
プログラミングしよう。0x0D (1002レス)
プログラミングしよう。0x0D http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1385043468/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
483: 以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします [sage] 2014/01/25(土) 17:14:38.41 ID:AeG3/TvpO 1. ゲームを作ることはルール作りである。 2. コンピュータプログラミングもまたコンピュータの動作を定めるルール作りであると見なすことができる。 3. ゆえにゲーム作りは、たとえそれがすべてHTMLで作ったものであってもプログラミングである。 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1385043468/483
484: 以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします [sage] 2014/01/25(土) 18:23:34.15 ID:3VgT1U0f0 >>483 おー、素晴らしい。 HTMLの仕様を定めるのはルール作り HTMLの仕様に従って書くのはルール作りではない うんうん。 C言語の仕様を定めるのはルール作り C言語の仕様に従って書くのはルール作りではない あれ? そうか、この場合は「何を」が重要になるんだな。 HTMLの仕様に従って「結果を」書くのはルール作りではない C言語の仕様に従って「結果を出す手順(=ルール)を」書くのはルール作りである HTMLのみのゲームの場合は HTMLの仕様に従って「ゲームをプレイさせるハイパーリンクのフロー(=ルール)を」書くのはルール作りである よしよし。 「結果」を書くのか、結果を出す「手順」を書くのかの違いだな。 本に載っているままにこんにちは世界を写経するのは、プログラミングの手法を使っているがプログラミングではない、というわけだ。 しっくりきた。 喪舞等dクス http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1385043468/484
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s