[過去ログ] プログラミングしよう。0x0D (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): (福岡県) 2013/11/21(木) 23:17:48.19 ID:BVExpUn80(1)調 AAS
やあ、ここはプログラミングについて教えてもらったり、教えてあげたりするスレだよ!
初心者から上級者まで、どんな人でもウェルカムだよ!!

基本的にプログラミングに関することならどんな質問でもOK!
質問者はあらかじめWikiぐらいには目を通してね!(特にこれからプログラミングを始める方)
それと、回答者が答えやすいようになるべく情報をいっぱい出そう!
×「□□ってどうやるの?」
○「□□ってどうやるの? 言語とOSは△△、☆☆までできます!」
×「○○ってやりたいのにエラーが出ます」
○「○○ってやると××ってエラーが出ます」
みたいに!
また、回答者はヌクモリティをもって答えよう
ググレカスとか、そんな悲しいこといわ……だが一回はググレカス

Wiki(まだまだ未完成。編集人募集!)
外部リンク:vipprog.net

共有blog(プログラミング関連のコラム☆編集大歓迎!)
外部リンク:vipprog.tumblr.com

避難所(規制組来たれ)
ここ

うpろだ
外部リンク:www8.uploader.jp

IRC(規制組来たれ、パスはnullpo)
サーバー名: irc.scenecritique.com チャンネル名: #vipprog
ポート番号: 6667 文字コード: ISO-2022-JP
IPアドレスが暗号化されているので安心!

前スレ
vip2chスレ:part4vip
vip2chスレ:part4vip
vip2chスレ:part4vip
vip2chスレ:part4vip
vip2chスレ:part4vip
vip2chスレ:part4vip
vip2chスレ:part4vip
vip2chスレ:part4vip
vip2chスレ:part4vip
vip2chスレ:part4vip
vip2chスレ:part4vip
vip2chスレ:part4vip

それじゃ質問、どんと来い!
876
(1): 704,844 2014/04/18(金) 02:23:49.48 ID:ceH+8FHD0(1/2)調 AAS
上でip暗号化の相談したやつだが出来たわありがとうなお前ら。php製だがこんな感じで出来たべ。デコードも貼ったがええか?

function pleaseEncode($a)//"255.255.255.0"とか$_SERVER['REMOTE_ADDR']とかの文字列を入れる
{
$a=ip2long($a);//ip->0101
$k=0b 11111111111111111111111100000000;//キー
$a=$a^$k;//キー
$a=$a*◎◎◎;//*適当な数字
$a=$a+◎◎◎◎;//適当な数字
$a=pleaseShuffle($a);//下記の文字列をシャッフルする関数
return $a;
}

function pleaseShuffle($text)
{
$a=str_split($text);
//$a=str_split($text,3);//日本語テキストはこっち
//これを二〜三個繰り返す
$b=$a[1];$c=$a[2];$a[2]=$b;$a[1]=$c;
//これを二〜三個繰り返す
foreach($a as $d)$e=$e.$d;
return $e;
}
877: 2014/04/18(金) 11:41:18.73 ID:B9nVer3vO携(1/2)調 AAS
そういう名前の付け方はじめて見た
please接頭辞
878: 2014/04/18(金) 12:35:14.84 ID:h1VSc/JXo(1/2)調 AAS
この場合encodeとshuffleでよくね?
なぜpleaseなのか
879: 2014/04/18(金) 13:03:17.00 ID:Hqo2OPsZ0(1)調 AAS
なんかと被っちゃうかもしれないだろ
880: 2014/04/18(金) 14:48:10.92 ID:h1VSc/JXo(2/2)調 AAS
いくらphpでもクラスと名前空間くらいあるだろ
881: 2014/04/18(金) 16:19:33.80 ID:2Da0F1+IO携(1)調 AAS
そいやこの処理を作る際"set32"ていうお蔵入りになった関数があるんだよな
please32じゃなくset32て自分でも気付かんうちにニュアンスで使い分けてるんやな。。
882: 2014/04/18(金) 17:15:31.30 ID:B9nVer3vO携(2/2)調 AAS
じゃあクラスにすべきかってこれまた疑問だけど。

実際なにを目的につけてるのか知らないけど、より動詞っぽく認識しやすくなるからなんじゃない?
883: (SSL) 2014/04/18(金) 17:53:59.06 ID:NRL2PzDI0(1)調 AAS
自分の中の「認識」として「自分(プログラマー=>>876)が主体としてやっている」のか「自分は客体として誰かにやらせている」のかっていう感覚的な違いがあるんでそ
884: 2014/04/18(金) 19:43:03.69 ID:cGstny4T0(1)調 AAS
うわーんC言語でMySQLからデータ取得するのめんどくさいよお
吐きそうだよお
885: 704,844 2014/04/18(金) 23:47:09.40 ID:ceH+8FHD0(2/2)調 AAS
マジで今びびった。自分のpc鯖で成功してレン鯖で失敗するからパミッションからphpのバージョンまで調べて
原因がわからないからレン鯖にうpったデータ全消ししてあげ直したら直った。。。
レン鯖にうpデータはうpした当初は問題なくうp出来たように見えたのにこんなことあるんやな、、
886: (関西地方) 2014/04/19(土) 00:43:07.25 ID:roNaQLBFo(1)調 AAS
ftpソフトが文字のコード変換してたなんて実例あるよw
887
(1): (SSL) 2014/04/19(土) 00:56:40.99 ID:ZlJ9eDVw0(1)調 AAS
ちょっと気まぐれでc言語の入門書を買って読んでみた、headfirst cってやつね
少しだけc言語が読めるようになったし、せっかくだからもう少しc言語の知識を定着させるため
もうちょっと何か書いたり読んだり出来るものが欲しい
普段はrailsとかweb系のことばっかりやってるからcでできることってパッと思いつかないんだよな
何かないかな?
888: (SSL) 2014/04/19(土) 01:03:22.23 ID:yfpbQ3K80(1/3)調 AAS
昔は自動でSJISをEUCにするのがあったが、まだあるのかな。HTMLが流行してから、
ヘッダーに書いてあるコードとファイル内のコードとが違うってトラブルが多発する所為か見掛けなくなった。

あとFFFTP使いが良くやる「気付かないでテキストをバイナリーモードで上げちまった」ってトラブルかとも思ったが、
PHPは確か改行コードに寛容だったような印象があるから違いそうだ。

嫌なバグとして、アップ当初は大丈夫だが書き換えが発生すると壊れて動かなくなるってパターンがある。
気付き難いのが、アップした(ローカルで作成した)時と書き換える(鯖で出力した)時とで改行コードが違う場合。
889: (SSL) 2014/04/19(土) 01:11:56.56 ID:yfpbQ3K80(2/3)調 AAS
>>887
お題を出してくれってことなら、標準入力から読み込んで加工して標準出力に書き出す系が簡単でいいんじゃないかな。小文字を全部大文字にするとか。
少しでも役立ちそうなものとしては、HTMLファイルを喰わせると開きタグ/閉じタグ/タグ以外をそれぞれ一行に一つづつ出力してくれるとか。
その場合一度完成してから、インデントを自動でつけてくれたり、開きタグと閉じタグとの対応が取れているか否かを教えてくれたりって改良をしていくと役立ち度がガンガン上がっていくから楽しめる。
890
(1): (東京都) 2014/04/19(土) 18:41:29.87 ID:eDarDAA80(1)調 AAS
シェルスクリプトって変数をちゃんとダブルクオートで囲っとけばインジェクションの心配はない?
変な文字入力されたらコマンドインジェクション起きるとか無いよね?
891: (SSL) 2014/04/19(土) 19:18:45.02 ID:yfpbQ3K80(3/3)調 AAS
>>890
ある。

と言うのは、質問の内容から恐らくは「PHPからシェルスクリプトを呼び出す」つもりなのだろう(またPHPerかよ)と思ったからだ。
問題はシェルスクリプトの内部で起こるのではなく、シェルスクリプトを呼び出そうとする時に起こる。

PHP→文字列(境界の無い一連の文字)→シェルスクリプト、と動く間に、
呼び出し側(PHP)のコードでは「リテラル」と「変数」という形で明らかに存在していた境界が、文字列になった時に消える。
それを呼び出される側(シェルスクリプト)が再解釈する時に「呼び出し側のコードでの境界と異なる場所を呼び出される側が境界だと認識するような文字列」を注意深く選択して行なう攻撃がインジェクションだ。
だから変数の中の一文字一文字を注意深く調べて「呼び出される側が境界だと認識するような状態が変数の中に一切無い」状態にしない限り(PHPとシェルスクリプトの組み合わせに限らず)インジェクションを起こせる。

但しこれは、シェルスクリプトからシェルスクリプト内の変数を用いてコードを呼ぶ場合には少々事情が異なる。
何故ならシェルスクリプトから呼び出されるコマンドは、シェルスクリプトが認識している境界の通りの境界で引数を受け取るからだ。
これは多くのスクリプトと異なり、呼び出される側の引数の境界の解釈を、呼び出し側であるシェルスクリプト自身が行なうからだ。
なので呼び出される側が「引数の境界を再解釈」しない限り、シェルスクリプトから呼ばれる分には問題を起こさない。
無論先に述べたように、そのシェルスクリプト自身が他から呼び出されるのであれば、その時には既に問題が起こってしまった後であることになるので
「シェルスクリプトを使えばインジェクション対策になる」という判断は誤り。
892
(1): (SSL) 2014/04/19(土) 21:27:51.49 ID:0mHmZor00(1/2)調 AAS
chrome(というよりV8)のregExp()の挙動について質問

text[\tag]texttexttext[tag]texttext

っていう文字列があったとき、[の直後に\がない[tag]にだけマッチさせたいんだけど、
match(regExp('\[(?!//)tag\]'))だとt,a,gのそれぞれの文字にマッチしちゃう
そんでもって、regExpを使わず/expression.../の形にすると正しくマッチしてくれる

たぶん、regExpを使うとエスケープが無視されてるんじゃないかと思うんだけど、詳しい人教えてください

ちなみに、実際はtagの部分に変数を使いたいからリテラルじゃ無理
893: 2014/04/19(土) 21:35:38.38 ID:sPqR3JNn0(1/3)調 AAS
やったあ今年初めてせぐふぉったよー
画像リンク

894: 2014/04/19(土) 21:37:46.70 ID:sPqR3JNn0(2/3)調 AAS
おっと、ミスった
上の画像消すねー
895: 2014/04/19(土) 21:40:14.04 ID:sPqR3JNn0(3/3)調 AAS
本名がシェルに出てるから他のウィンドウを使ってそれを隠したらそのウィンドウに本名が出てた
てへっ
896
(1): (千葉県) 2014/04/19(土) 21:48:05.17 ID:Xm4YMTU3o(1)調 AAS
>>892
javascriptしらんけど単純に正規表現の\自体のエスケープじゃないの
regExp('\[(?!//)tag\]')→regExp('\\[(?!//)tag\\]')
エスケープ考えるの面倒だからRaw string literalがあるならそれ使った方がいいよ
897
(1): (SSL) 2014/04/19(土) 22:11:11.29 ID:0mHmZor00(2/2)調 AAS
>>896
解決しました!
指摘された通り、普通の文字列型でもエスケープが必要なことを忘れてたみたいです
全く初歩的なミスで恥ずかしい限り
898: 2014/04/20(日) 20:58:42.51 ID:Psfhi6060(1/2)調 AAS
C
C+
C++
C+++
C#
C#+
C#++
C#+++
C##
899: 2014/04/20(日) 20:59:29.93 ID:Psfhi6060(2/2)調 AAS
(四進数の例)
900: 2014/04/20(日) 22:12:13.41 ID:LQU8vu+fo(1)調 AAS
C##
C###

901: (宮城県) 2014/04/20(日) 22:14:50.76 ID:5uQPRtZfo(1)調 AAS
C井
902: (静岡県) [saga] 2014/04/20(日) 22:21:12.03 ID:VGQHv0n2o(1)調 AAS
C井井
C井井井

903: (東京都) [saga] 2014/04/20(日) 23:07:11.58 ID:B7UIAO5xo(1/2)調 AAS
>>897
×regExp('hoge')
△new RegExp('hoge')
○/hoge/
904: (東京都) [saga] 2014/04/20(日) 23:09:07.36 ID:B7UIAO5xo(2/2)調 AAS
肝心なとこミスった
△new RegExp('\\\\hoge')
○/\\hoge/
905: 2014/04/21(月) 20:28:58.61 ID:28QUF8jmo(1/2)調 AAS
JavaScriptでよく聞く "AMD" って "Asynchronous Module Definition" の略なんだな、俺ずっと…
906: 2014/04/21(月) 20:49:07.76 ID:bxnyPg+C0(1)調 AAS
8080
907: 2014/04/21(月) 22:23:52.84 ID:fs2qLhZno(1)調 AAS
Piston X86-64 Assembler
外部リンク:pasm.pis.to

World's first X86-64 (AMD64) Assembler
working in web browser and Node.js
908: 2014/04/21(月) 22:38:47.51 ID:28QUF8jmo(2/2)調 AAS
よくもまあ…
909: (関西地方) 2014/04/21(月) 23:06:52.09 ID:qXCx9zoeo(1)調 AAS
ia64とは違うのだよia64とは
910
(2): 2014/04/22(火) 17:30:20.16 ID:t9ZjDDTJO携(1)調 AAS
テストを書きたい。

なにか良い入門書をご存じありませんか。
言語は不問。できればJavaScriptがいいけど。

テスト書けテスト書けってよく聞くけど具体的にどう書けばいいのか。
そもそもなにをテストするのが目的なのか。
「正しく動作することを云々」といってもあらゆる入力の可能性をテストするわけにもいかないだろうし。
そもそもテストは品質保証ではないからカバレッジは重要ではないって記事もるし。
混乱の極みなんだ、助けてくれ。
911
(1): (SSL) 2014/04/22(火) 19:10:15.73 ID:yTcwtrAL0(1)調 AAS
>>910
例えば加算関数Addを作ったとする。

ASSERT(8==Add(5,3));

これで「Add関数が5と3を引数とした時に正しく8を返す」ことがテスト出来る。

は?  「引数が5と3の時だけでいいのか」って?

喪舞がそれでいいならいいんじゃね?
それだけじゃ不満だってんなら、満足するまで色んな引数を与えてテストすればいい。
で、一度書いたコードは消さない。追加するのみ。するとバグが発覚する度に問題点が修正され、
過去に解決したはずの問題が再発する不幸なデスマーチに突入しそうになった時にも、直ちに「過去に解決したはずの問題が再発」したことがわかる。
そしてそれは、たった今書いたコードが引き金になったことが確実であり、その直前のコードと見比べれば色々と原因追及と解決の為のヒントが得易くなるだろう。

ただそれだけのことだ。難しく考える必要も完璧を求める必要も無い。ゼロよりプラスでさえあればいいんだ。
912: 2014/04/22(火) 19:44:14.68 ID:cUeqPrwqo(1)調 AAS
C11のassert
static_assert(条件式, "エラーメッセージ")

なんでC11まで静的アサートを実装しなかったんだろう。
まあ代用はできるけど。
913: 910 2014/04/23(水) 00:33:09.13 ID:3uY1xklyO携(1)調 AAS
>>911
そういうことなのか。納得。
ありがたい。
914: (関西地方) 2014/04/23(水) 01:21:00.49 ID:tWP9RVD/o(1)調 AAS
これ重要
>そしてそれは、たった今書いたコードが引き金になったことが確実
915: (SSL) 2014/04/24(木) 01:58:04.06 ID:smmZnYlJ0(1)調 AAS
グロ画像を分けるプログラムつくって
916
(1): (静岡県) [saga] 2014/04/24(木) 02:07:36.54 ID:sqf1OSCfo(1/2)調 AAS
function checkGuro(url) {
 $('img#image-view').attr('src', url).show();
 return confirm('これはグロ画像ですか?');
}
917
(1): 2014/04/24(木) 14:29:09.35 ID:W/SzShtb0(1)調 AAS
>>916
jqueryを使ったCSS3バリバリなWebサイトの作り方教えて
918: (静岡県) [saga] 2014/04/24(木) 23:32:00.64 ID:sqf1OSCfo(2/2)調 AAS
>>917
とりあえずbootstrapを導入してから考える
919: 2014/04/24(木) 23:49:44.23 ID:k7EsH8W80(1)調 AAS
おお!
皆様のおっしゃる通りにFoundation5を使用してみたら、カッチョいいWebSiteを作ることができました!
ありがとうございました!
920: 2014/04/24(木) 23:56:04.00 ID:3DZcy09vo(1)調 AAS
おう、いいってことよ
921: 2014/04/25(金) 07:39:26.94 ID:KVi6F/ug0(1)調 AAS
おっ、よっしゃあんなとこにノマドワーカーがいる。動きがトロいから俺の弓でやれそう。今夜は肉だな
922: (SSL) 2014/04/25(金) 09:20:27.52 ID:/GZzrU/b0(1/2)調 AAS
弓とか時代遅れは引っ込んでろよ、ここは俺のガンで。
923: 2014/04/25(金) 15:30:04.21 ID:dYXX6jS40(1)調 AAS
くっそ!ダメだ、あいつファイヤーウォールで俺の弓を弾きやがった。どうやら80番以外は閉じているみたいだ……突破口は無いのか?
924: (SSL) 2014/04/25(金) 20:04:27.48 ID:/GZzrU/b0(2/2)調 AAS
おい、53/udpが開いているぞ
925: 2014/04/25(金) 21:48:35.66 ID:tfgqX3kG0(1)調 AAS
ダメだ、俺の矢じゃそんなに狭い所は狙えねぇ。おめーのガンとやらはどうなんだ?
926: (静岡県) [saga] 2014/04/25(金) 22:56:20.04 ID:mEAawnyTo(1)調 AAS
こういう時は呪術に頼るのが一番じゃ……
生贄の心臓にその矢を突き立てよ……OpenSSL1.0.1〜OpenSSL1.0.1f神に祈るのじゃ
927: 2014/04/25(金) 23:21:34.95 ID:KOL7mETu0(1/2)調 AAS
ちょ、長老……分かったよ、やってみる
928: 2014/04/25(金) 23:32:40.65 ID:KOL7mETu0(2/2)調 AAS
$openssl -whats -his -key……

や、やっぱダメだあ〜
俺っち呪文も知らないし呪術のやり方もわかんねえよお〜
呪術書『BackTrack』を仮想呪術具にインストールすれば簡単だって隣の村のもんに聞いたけど、俺っちの呪術具は2GBしかRAMがねえだよぉ〜仮想なんてとても無理だぁ

はーあ、今晩も肉抜きカァ…
929: 2014/04/26(土) 01:11:29.08 ID:X8mfyd290(1)調 AAS
珍しく本スレが伸びてるけど相変わらずの落ち着きのなさ
930
(2): 2014/04/27(日) 10:38:59.09 ID:KRKEplHN0(1/2)調 AAS
ある掲示板で、煮卵の作り方を聞かれたから適当かつ丁寧に説明したんだが、すっげえめんどくさかった

そこで、レシピ言語とかあれば良いと思いついた。以下妄想。

#!/usr/bin/kitchen

@import stdcook

use sourcePan pan;
size.pan = middle~small;
use zipperBag bag;
prepare grocery egg;
prepare sources soySource, mirin;

pan = new.water(sizeoff(pan)*0.5);
pan = egg;
position.pan = stove1;
turnOn.stove1();

waitUntil(!isBoiled.water());
waitMin(5);

turnOff.stove1();
peal(egg);

bag = egg;
bag = soySource;
bag = mirin;

waitHour(9);

end;
931: 2014/04/27(日) 11:18:49.53 ID:ms2NeYGqP(1)調 AAS
>>930
そのこれ以上無い程にしょうもない発想に脱帽
ただ地味に記述が分かりやすくて腹立つ
932: (静岡県) [saga] 2014/04/27(日) 11:23:48.53 ID:RIbGF4SKo(1/5)調 AAS
で、レシピ記述言語を投げるとその通りに料理を作ってくれる自動キッチンができるわけだな
バグってたら大変な事になるな……
933: 2014/04/27(日) 11:59:35.52 ID:D0fzCvDh0(1/2)調 AAS
煮卵って9時間も寝かせるのか、面倒なんだな
934: 2014/04/27(日) 12:10:59.25 ID:KRKEplHN0(2/2)調 AAS
コメントを付けることでより一層今の自然レシピ(機械が理解しにくい、人間が読むためのレシピのこと)に近づく

#!/usr/bin/kitchen

@import stdcook;

use sourcePan pan;
size.pan = middle,small;
use zipperBag bag;
prepare grocery egg;
prepare sources soySource, mirin;

pan = new.water(sizeof(pan)*0.5);
pan = egg;//水から茹でる事で卵が割れにくくなる
position.pan = stove1;
turnOn.stove1();

waitUntil(!isBoiled.water());
waitMin(5);//沸騰してから五分待つ

turnOff.stove1();

peal(egg);//冷めない内に剥いて、
bag = egg;
/*袋に入れることで味が染み込む
熱々から冷める時に味が染み込みやすい*/
bag = soySource;
bag = mirin;

waitHour(9);//時間をかけた方が味が染み込む

end;//ラーメンなどに乗せたり、おつまみとして食べたり…どう食べても美味しいですよ♡
935
(1): (チベット自治区) 2014/04/27(日) 13:51:20.50 ID:TRTtUNvj0(1)調 AAS
pan.size じゃなくて size.pan だったり isBoiled.water だったりするのは何か意味があるの?
936: 2014/04/27(日) 13:53:43.19 ID:afwY4fXa0(1/3)調 AAS
>>935
ヒント: 俺は低能
937: 2014/04/27(日) 14:24:53.31 ID:afwY4fXa0(2/3)調 AAS
LISPER「カッコの数だけ強くなれーるよー」
2chスレ:news4vip
938: 2014/04/27(日) 14:27:46.71 ID:D0fzCvDh0(2/2)調 AAS
lispのかっこの多さをネタにすること多いけど、別に他の言語に比べて特別に多いわけじゃないよね。
かっこが目立つだけで。
939: 2014/04/27(日) 14:39:17.73 ID:wNrWoljNo(1)調 AAS
本物のLisperにはカッコは見えないらしい
940: (関西地方) 2014/04/27(日) 14:54:28.02 ID:fI/hirJDo(1/2)調 AAS
lispの括弧が多く見えるのはletやlabelsやdoが元凶だと思う
これわざと括弧を多く使うようにしてるだろ
941: (静岡県) [saga] 2014/04/27(日) 15:46:26.30 ID:RIbGF4SKo(2/5)調 AAS
Pythonista「PyDevに咲くインデントのように」
Whitespacer「見るものすべてにおびえないで」
COBOLer「明日よ来てよ僕のために」

こんな感じでいいの?
942: 2014/04/27(日) 15:57:43.70 ID:EVI1egIOo(1)調 AAS
peel()っつっても卵か蜜柑かで剥き方の実装がそれぞれ違うという問題に対して
egg.peel()、orange.peel()として各々のインスタンスに実装持たせちゃうのがオブジェクト指向的な考え方で
peel(Egg egg)、peel(Orange orange)として同じ名前でシグネチャ違う関数が複数あると考えるのが関数型っぽい考え方で
関数型っぽい考え方の中でも多重ディスパッチで動的にやっちゃうのはLispっぽくて
オーバーロードやパターンマッチで静的型を大事にするのがML系っぽい考え方
とかふと思った
943
(1): 2014/04/27(日) 16:26:53.05 ID:Gq7p7q/Zo(1)調 AAS
>>930
panってなんぞや。
944: (静岡県) [saga] 2014/04/27(日) 16:28:46.17 ID:RIbGF4SKo(3/5)調 AAS
>>943
パンはパンでも食べられないパンはなーんだ?
945: (関西地方) 2014/04/27(日) 16:36:58.70 ID:30xjTs2ro(1)調 AAS
チノパンか
946: 2014/04/27(日) 16:58:26.90 ID:fI/hirJDo(2/2)調 AAS
フランスパン
947: 2014/04/27(日) 17:33:31.13 ID:afwY4fXa0(3/3)調 AAS
#!/usr/bin/kitchen

/*味玉 修正版*/

@import stdcook;

use sourcePan pan;
pan.size = sourcePanSizeMiddle, sourcePanSizeSmall;
use zipperBag bag;
prepare grocery.egg egg;
prepare sources soySource, mirin;

pan = new.water(sizeof(pan)*0.5);
pan = egg;//水から茹でる事で卵が割れにくくなる
pan.position = stove1;
stove1.turnOn();

wait.until(!water.isBoiled());
wait.min(5);//沸騰してから五分待つ

stove1.turnOff();

egg.peel;//冷めない内に剥いて、
bag = egg;
/*袋に入れることで味が染み込む
熱々から冷める時に味が染み込みやすい*/
bag = soySource;
bag = mirin;

wait.hour(9);//時間をかけた方が味が染み込む

end;//ラーメンなどに乗せたり、おつまみとして食べたり…どう食べても美味しいですよ♡
948: 2014/04/27(日) 19:17:51.23 ID:WZneB6Rx0(1)調 AAS
1000が近づいて来たな
行くぜ0x0E
949: (静岡県) [saga] 2014/04/27(日) 19:33:16.45 ID:RIbGF4SKo(4/5)調 AAS
0b00001110 じゃだめかな?
0Eh とかでもいいんだけど
950: (不明なsoftbank) 2014/04/27(日) 20:15:38.18 ID:zc/vVN+Yo(1)調 AAS
可読性を重視すべき
ここは原点に戻って10進数に
951: (静岡県) [saga] 2014/04/27(日) 20:48:01.52 ID:RIbGF4SKo(5/5)調 AAS
ビット演算する時に読みにくいじゃん
952: (関西地方) 2014/04/28(月) 01:25:22.94 ID:NClInVMco(1)調 AAS
0.0000+0E
953: (SSL) 2014/04/28(月) 13:09:19.45 ID:DaiI2q4x0(1/3)調 AAS
>bag = soySource;

量が書いてないな。
954: 2014/04/28(月) 14:05:15.64 ID:LjywJF22O携(1)調 AAS
単位はml?g?
955: 2014/04/28(月) 14:21:54.19 ID:HwJsed0o0(1)調 AAS
ミングスレ大喜利:『レシピ記述スクリプトを読んで料理をしていた全自動キッチンからSegmentation fault:1との答えが。何が起こっている?』
956: (SSL) 2014/04/28(月) 15:42:21.15 ID:DaiI2q4x0(2/3)調 AAS
味の素の瓶にマジックで「砂糖」と書かれていて中に七味が入っていた。
957: (SSL) 2014/04/28(月) 17:41:57.72 ID:DaiI2q4x0(3/3)調 AAS
あ、わかった。鍋を初期化し忘れて、みりんをガスコンロにぶちまけたんだ。
958: (神奈川県) 2014/04/28(月) 18:08:10.57 ID:FsW4V9Too(1)調 AAS
STOP 0x0000000E
959: 2014/04/28(月) 21:00:56.08 ID:OFiyO/uTo(1)調 AAS
カップ焼きそばがペヤングかどうかチェックしていなかった
960
(1): (SSL) 2014/04/29(火) 02:02:59.92 ID:Veo7H33A0(1)調 AAS
掲示板の連投規制について

考えてみると思ったよりややこしい
961: 2014/04/29(火) 06:38:47.47 ID:9A47/JU+0(1)調 AAS
>>960
なんで?クッキーでなんだかんだすりゃ良いのでは?
962: 2014/04/29(火) 15:23:53.07 ID:og3hw9gc0(1/3)調 AAS
ねえなんで?
963: (北海道) 2014/04/29(火) 18:33:38.51 ID:m0teB6Mqo(1)調 AAS
クッキーだとクライアントサイドにデータ保持されるのがマズそう
よくわからんけどすごく短い時間をおいてでの連続投稿だと
サーバーサイドでファイルのロック状態のon/off切り替えで不整合が起こりそうだからじゃね?
964: (チベット自治区) 2014/04/29(火) 20:18:39.17 ID:2nkida6j0(1/2)調 AAS
Lispの"progn"って何の略称?
965: 2014/04/29(火) 20:45:23.82 ID:og3hw9gc0(2/3)調 AAS
プロフェッショナルがにまた
966: (チベット自治区) 2014/04/29(火) 20:55:30.14 ID:2nkida6j0(2/2)調 AAS
mtが足りねーじゃん!
967: 2014/04/29(火) 21:02:06.53 ID:og3hw9gc0(3/3)調 AAS
じゃあプロフェッショナルガニ
968: 2014/04/29(火) 21:05:10.19 ID:QkgK7HFZo(1)調 AAS
prog1, prog2, ..., progn
969: (大阪府) 2014/04/29(火) 23:21:07.69 ID:FIte3DCVo(1)調 AAS
1prog足りないいいい
970: (静岡県) [saga] 2014/04/29(火) 23:41:29.77 ID:+NQ+8wZwo(1)調 AAS
(if (< n 10) (progn (print "一枚足りない〜") (curse)) (print "足りた〜"))
971: 2014/04/30(水) 00:00:48.74 ID:tYMVCasNo(1)調 AAS
(defmacro gen-progn (n)
`(defmacro ,(intern (format nil "PROG~d" n)) (&rest args)
(destructuring-bind (expr rest)
(do ((i 0 (1+ i))
(rest args (cdr rest))
(expr nil))
((= i ,n) (list (nreverse expr) rest))
(push (car rest) expr))
`(prog1 (progn ,@expr) ,@rest))))

(defmacro gen-prog-to-n (n)
`(progn
,@(loop for i from 3 to n
collect `(gen-progn ,i))))

(gen-prog-to-n 100)

prog3以降無いからまとめて作ろう
972: 2014/04/30(水) 12:28:49.80 ID:ZvGQMCh8o(1)調 AAS
ヒィッ
マクロだ
973: 2014/04/30(水) 14:11:19.83 ID:Wq96oOwno(1/2)調 AAS
更新分だけjsonのデータを取得する方法ってないのかな
974: (SSL) 2014/04/30(水) 14:49:51.05 ID:vBMocI5T0(1/2)調 AAS
更新分だけのjsonのデータを出力するところから取得する
975: 2014/04/30(水) 21:17:15.35 ID:Wq96oOwno(2/2)調 AAS
どーもです
976: 2014/04/30(水) 22:06:12.40 ID:0DsSNCLK0(1)調 AAS
えっあなたは本当にそんなふざけた答えで満足なのか
977: (静岡県) [saga] 2014/04/30(水) 22:57:36.37 ID:AWUHwZQIo(1)調 AAS
他に方法ないんだからふざけたも何もないだろう
979: 2014/05/02(金) 17:55:27.60 ID:5X2h3tUA0(1)調 AAS
よく分からない事を言ってスレの流れ止めちゃうORZたんペロペロ
980: (SSL) 2014/05/02(金) 19:27:46.88 ID:6TolkFL30(1)調 AAS
なが……れ?
981: 2014/05/03(土) 19:25:52.68 ID:UGtuOGV80(1)調 AAS
あのー、そろそろ次スレ…
982: 2014/05/03(土) 19:42:01.13 ID:TjxCSIUvo(1)調 AAS
この速度なら995くらいでもいいんじゃない
別にパー速は980過ぎたら一定時間でDAT落ちとかないよね?
983: 2014/05/03(土) 20:58:03.70 ID:r/UY726Y0(1)調 AAS
2ch型掲示板でread.cgiをread.jsに置き換えるメリットってあんの
984: 2014/05/04(日) 18:46:13.54 ID:T+kFQZkH0(1)調 AAS
Zurb Foundation5のdata-orbitでイメージスライダーを作ったのですが、上手く行きません
一枚目から二枚目に移行する事は出来るのですが、二枚目になるとprev・nextボタンが反応してくれません
公式ページを見てみたのですが、そこで紹介されているサンプルもロクに動作しませんでした
どなたか解決方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
985: 2014/05/05(月) 06:27:35.92 ID:nrwXk2EV0(1)調 AAS
スレ止まりすぎ
986: 2014/05/05(月) 21:25:50.19 ID:yaSD/2uSo(1/3)調 AAS
#!/bin/sh

hoge=abc\ "def ghi"

./b.sh $hoge

↑みたいにシェルスクリプトで外部コマンド呼び出すと
第一引数にabc
第二引数にdef
第三引数にghi
ってなっちゃうんだけど
第二引数に"def ghi"を渡したい場合はどうすればいいの?
987
(1): (神奈川県) [saga] 2014/05/05(月) 21:30:22.13 ID:ENIlCeAGo(1)調 AAS
hoge=abc\ "def\ ghi"

でいいんじゃね?
988: 2014/05/05(月) 22:48:14.47 ID:yaSD/2uSo(2/3)調 AAS
>>987
それだと
1:abc
2:def\
3:ghi
みたいになってしまう…

素直に別の変数に分けるか
pythonとかにしちゃったほうがいいのかなあ
989: 2014/05/05(月) 23:12:01.79 ID:yaSD/2uSo(3/3)調 AAS
evalとか試したけどだめぽ
諦めてpythonにします
990
(1): (神奈川県) [saga] 2014/05/06(火) 00:34:24.87 ID:eZtz1toLo(1)調 AAS
abc\ \"def\ ght\"

だとどうだっけ?
991: 2014/05/06(火) 01:21:48.98 ID:IpfUBEEDo(1)調 AAS
>>990
それだと思い通りの結果になりました!
しかしもうpythonに移植してしまったので今回はpythonで行きます
ありがとうございました
992: 2014/05/06(火) 19:09:15.37 ID:38zwjvxS0(1)調 AAS
【ミングスレ民100人に質問!】JSON、Plist、CSV、dat…データを受け取るならどれ?
993: 2014/05/06(火) 19:21:50.55 ID:BPi+ISw0o(1/2)調 AAS
S式でくれ
994: 2014/05/06(火) 19:31:45.09 ID:uN67NstQo(1)調 AAS
JSON
995
(1): 2014/05/06(火) 19:33:29.63 ID:BPi+ISw0o(2/2)調 AAS
次スレ立てた
vip2chスレ:part4vip
996: (東京都) 2014/05/06(火) 19:35:41.78 ID:hqG4lw20o(1)調 AAS
YAML
997: 2014/05/07(水) 03:36:47.80 ID:TVCA4MOko(1)調 AAS
xls
998: 2014/05/07(水) 08:07:25.80 ID:s66W9wF50(1)調 AAS
>>995
酸素
999: (SSL) 2014/05/07(水) 10:47:13.96 ID:vICSNzZf0(1)調 AA×

1000: (静岡県) [saga] 2014/05/07(水) 11:00:03.41 ID:ng0w3leuo(1)調 AAS
おー
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AA×

vip2ch板:part4vip
1002: 最近建ったスレッドのご案内★ Powered By VIP Service AAS
「きかんしゃトーマスオンライン」はなぜ失敗したか @ 2014/05/07(水) 10:50:14.44 ID:Mk55oRNhO
  vip2chスレ:news4ssnip

【安価】男「マゾっ子?」 少女「魔女っ娘ですよ!」 @ 2014/05/07(水) 10:04:15.82 ID:a0nyPcTjo
  vip2chスレ:news4ssnip

【1スレ】流石兄弟がgdgdと雑談するようです【1年?】 @ 2014/05/07(水) 05:42:05.04 ID:vIfjztdUo
  vip2chスレ:aa

優しい人が怖い @ 2014/05/07(水) 02:15:29.20 ID:MOWKxqzco
  vip2chスレ:aaorz

【安価】幼女ファンタジー @ 2014/05/07(水) 02:12:44.78 ID:mly0LVsu0
  vip2chスレ:news4ssnip

鶫「お嬢、ひとつ私の悩みを聞いて頂けないでしょうか?」 @ 2014/05/07(水) 01:35:34.78 ID:4LZ2FSdA0
  vip2chスレ:news4ssnip

コナン「スレを覗いた人が光彦をどう虐めるか書くスレだと!?」 @ 2014/05/07(水) 01:22:45.36 ID:mi9XRx2y0
  vip2chスレ:news4ssnip

池田十勝「ゴールデンウィーク10だ!」 @ 2014/05/07(水) 00:48:55.01 ID:xRUAh24do
  vip2chスレ:news4ssnip

VIPサービスの新スレ報告ボットはじめました Twitterリンク:ex14bot
管理人もやってます Twitterリンク:aramaki_vip2ch
Powered By VIPService 外部リンク:vip2ch.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.247s*