[過去ログ] プログラミングしよう。0x0D (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: (東京都) 2013/12/27(金) 01:16:13.32 ID:DDi6u4XAo(2/2)調 AAS
Pro版持ってる人がいたら検証して教えて欲しい
うちの2008Proはディスクに傷が入ったかインストール途中で固まるようになってしもうた
348: (SSL) 2013/12/29(日) 18:17:19.32 ID:kFM4c5m80(2/2)調 AAS
>>346
こんな方法があるのか!サンクス
370: 以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします [saga] 2014/01/03(金) 12:39:21.32 ID:wAifouo/o(1/2)調 AAS
俺はGLSL派なんだけどなぁ
521
(1): 以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします 2014/02/06(木) 09:15:43.32 ID:4+xMCn8Y0(1)調 AAS
>>517
もしも「置き換える」ってのが「今までと同じにコードを組んで今までと同じに実行してもcmd以外の何かが勝手に立ち上がるようにする」という意味なら知らん。
AllocConsole()というWinAPIで表示されるものなので、普通に難しいことだと思う。
レジストリーで何とかなるものなのかも知らんが、同様のコンソール系APIを見る限りだとコンソールを作ることそのものが面倒臭そうだ。

だが実行に先立って乃至は起動時に何か出来るのであれば、コンソールを必要とするプログラムの標準入出力を自作コンソールにリダイレクトするという方法がある。
実行に先立ってリダイレクト先となる自作コンソールを立ち上げてファイルハンドルを手に入れておいてから、それをCreateProcess()に与える。
起動直後の最初に自作コンソールを立ち上げてファイルハンドルを手に入れ、それを自分の標準入出力にセットする。
前者だと、それを交わして起動すればどんなソフトでも(過去に作ったソフトでも)自作コンソールを使える。
後者だと、新しく作るソフトでしか使えないし色々と制限も多いが、自分の環境しか処理しないので考えることが少なくて楽。
647: 以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします 2014/03/18(火) 15:03:39.32 ID:oyvwIq190(1/3)調 AAS
えっなにそれは
外部リンク:en.wikipedia.org
870: 2014/04/16(水) 14:16:12.32 ID:mmcIcthl0(1/3)調 AAS
ネット対戦にすれば
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.284s*