[過去ログ] またアホがブログで違法ダウンロードを告白 3日目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868
(1): 2010/03/04(木) 10:00:23.61 ID:eqc/WgDO(1)調 AAS
>>862
あいつのサブブログより
外部リンク:blog.livedoor.jp

ん・・・。
そうだったのかwwwwww
一応、載せるの中止。

一時的に載せるの中止しますbb

まぁ、当ブログも、ダウンロードされる事は、望みませんけどね・・・;;
根を言うと....

ともあれ、中止します。
他のあれでbb

>まぁ、当ブログとしてもダウンロードされる事は望みませんけどね・・・;;
>まぁ、当ブログとしてもダウンロードされる事は望みませんけどね・・・;;
>まぁ、当ブログとしてもダウンロードされる事は望みませんけどね・・・;;
>まぁ、当ブログとしてもダウンロードされる事は望みませんけどね・・・;;
なにこいつ?話矛盾してね? 
一回消されてるのにまだ懲りてないのか?
869: 2010/03/04(木) 13:01:55.17 ID:D3kcUBwo(1)調 AAS
単発IDの恐怖
870: 2010/03/04(木) 15:45:00.49 ID:VfdJe5s0(2/3)調 AAS
>>868

torrent復活の理由
「今年に入ってから逮捕者がでてないようなので復活しますね」
だってお

ニコ厨、東方厨、その上高校生のくせにエロゲ厨ってのは
ホントモラル低いクズばかりだな。
871: 2010/03/04(木) 15:51:36.03 ID:VfdJe5s0(3/3)調 AAS
↑の文章探してみたが現在topが書き換えられているので確認できず。
だがKIRIZINで検索した結果キャッシュが残っていたので転載

外部リンク:www.google.co.jp

Torrent@ 活用ブログ はらみこ
どうも。KIRIZINです。何だか、Torrent系サイトが潰れていないので、復活します。 ... KIRIZIN、新しいパッチのリンク先探しておきます。 もし、無ければ、KIRIZINパッチのうpを検討してみます。 2010-02-18 14:52; KIRIZIN URL; 編集 ...
872: 2010/03/05(金) 04:44:37.44 ID:6OB5uz2o(1)調 AAS
なんか2〜3ヶ月後あたりにP2P系は大量に逮捕者でそうな気がする

ダウンロード違法化なんていう有名無実な法律もできたがP2Pは元々の法律でいけるからな
つかこういう違法化の色々な動きがあるなかでよくできるよな
873: 2010/03/05(金) 10:00:31.43 ID:cBO2/4UP(1/2)調 AAS
真っ赤wwww
外部リンク[com]:www.mywot.com
外部リンク[com]:www.mywot.com
874: 2010/03/05(金) 10:36:29.23 ID:cBO2/4UP(2/2)調 AAS
あまえびってlivedoorから金貰ってるのか
汚ねぇな・・・
875: 2010/03/05(金) 23:25:17.67 ID:/ESkCVk0(1)調 AAS
うらやましいか
876: 2010/03/06(土) 04:05:11.66 ID:OePegoo0(1/2)調 AAS
うらやましいんだろな
877: 2010/03/06(土) 08:00:40.80 ID:8Ishj4c0(1)調 AAS
裏山鹿
878
(1): 2010/03/06(土) 22:04:39.31 ID:OePegoo0(2/2)調 AAS
リンク集を使ってダウンロードURL公開、著作権法違反で逮捕 - 北海道警
外部リンク:journal.mycom.co.jp

割れ厨ざまあ!
今回直接うpしたわけじゃないようだが、違法複製ファイルのDL先を示して逮捕されるのは
初めてじゃないだろうか?
もっと任天堂やエロゲ会社は頑張ってtorrent紹介blogをどんどん逮捕すりゃいいと思う。
879: 2010/03/06(土) 22:52:12.35 ID:tAElgkA0(1)調 AAS
>>878
alinkの音楽サイトなんかいくらでもあるのによくこいつだけ捕まったな。見せしめか。

てか閉鎖したと思いきやまだ残ってるしwwww
警察何してんだwwww
外部リンク:jetboys02.alink.uic.to
880: 2010/03/08(月) 12:51:43.37 ID:IAzPfe.o(1)調 AAS
URL貼るだけの奴って何がしたいの?
881: 2010/03/10(水) 12:08:02.08 ID:nXvmmdM0(1)調 AAS
URL教えてやるから俺の代わりに荒らしてくれよ

だろ
882: 2010/03/12(金) 08:38:25.17 ID:xAI..m6P(1)調 AAS
逮捕マダー!?
883: 2010/03/13(土) 18:05:06.06 ID:0g/E4Fk0(1)調 AAS
↑VIPの板にでも張り付いてろカス
884: 2010/03/13(土) 18:09:38.82 ID:H0JDeWQo(1)調 AAS
↑VIPの板にでも張り付いてろカス
885: 2010/03/13(土) 18:36:17.69 ID:i7UI4tYo(1)調 AAS
ID:0g/E4Fk0
886: 2010/03/15(月) 13:31:00.85 ID:QBx2k.DO(1/2)調 AAS
外部リンク:torrentspspfiles.blog120.fc2.com
未だ絶賛更新中の逮捕希望者
887
(1): 2010/03/15(月) 13:49:02.98 ID:yre/7nso(1/2)調 AAS
またURLを貼るだけで何もしない奴が現れたよwwww
まぁどうせ「割れ厨を晒してる俺カコイイ!!」とか考えてる偽善者なんだろうけどねw
888
(1): 2010/03/15(月) 15:38:23.51 ID:QBx2k.DO(2/2)調 AAS
>>887
フロムソフトウェア
SONY
カプコン
には報告しといたよ

あとFC2にもな
他にやることある?
889: 2010/03/15(月) 22:34:46.24 ID:Asty5Fk0(1/2)調 AAS
FC2は自分でblog運営している会員からでないと通報できないシスエムではなかったか?
890: 2010/03/15(月) 22:55:45.33 ID:Asty5Fk0(2/2)調 AAS
>他にやることある?

ここに居る連中に
「なんかムカつくなコイツ!」
って思わせる内容じゃね?

みたけど全然普通のtorrent紹介blogやね。本人の割れの証拠も見つからない。
紹介するからには他人がどう思うか?って大事だよ。

アンタがいくら腹立てようがな。少なくとも共感に値しない。あらゆる面で普通すぎ。
891
(1): 2010/03/15(月) 23:09:42.24 ID:yre/7nso(2/2)調 AAS
確かに「シリアル晒し」や「ROMをアップロード」みたいに明らかな犯罪じゃないと、
いくら通報したところでメーカー側は動かないからな、、、

まあFC2に通報したんなら、ブログ閉鎖まではいけるんじゃね?
それなら>>888GJだが
892: 2010/03/16(火) 01:41:20.14 ID:baaeKHY0(1/4)調 AA×

893: 2010/03/16(火) 01:42:10.38 ID:baaeKHY0(2/4)調 AA×

894: 2010/03/16(火) 01:53:36.52 ID:baaeKHY0(3/4)調 AA×

895: 2010/03/16(火) 01:54:14.57 ID:baaeKHY0(4/4)調 AA×

896
(3): アラシー◆rl.....EZ. 2010/03/19(金) 18:09:06.63 ID:PtDD2CQo(1)調 AAS
>>891
尻くらい普通に晒してるし、GBのROMサイト運営してたこともあるよ
ケータイ用のROMサイトでは元最大手だったわ
897: 2010/03/19(金) 18:34:16.79 ID:TMxeaOk0(1)調 AAS
>>896
さすがだな
898: 2010/03/19(金) 18:36:07.66 ID:PQp9ND.P(1)調 AAS
>>896
アフィ無しだろ?なら許す
899: 2010/03/20(土) 10:04:50.00 ID:VsWEjuk0(1)調 AAS
犯罪自慢するヤツはチョイ悪ぶってるDQN
900
(1): 2010/03/20(土) 12:54:15.84 ID:HBaormQo(1)調 AAS
>>896
そのURLくださいな^^
901: アラシー◆rl.....EZ. 2010/03/20(土) 19:57:30.22 ID:ImJWgKIo(1)調 AAS
>>900
サイト名は「乙ンデレ」
URLとか教えたくない
902: 2010/03/23(火) 23:56:46.89 ID:Gsur5AE0(1)調 AAS
ここを通報しました。NO DVD情報をblogに書いてる。

外部リンク:uranourainformation.blog21.fc2.com
903: 2010/03/24(水) 03:24:17.42 ID:KJTlmUk0(1)調 AAS
個人レベルのnodvdはギリギリOKだが、他人にそれを公開しちゃうのはグレーだね。

つーか、今回「CROSS DAYS」ではNODVD改造なんかよりも
メーカー認証のアクティベートが入ってるので、これを回避しようとする
プログラムの作成はどう考えても割れ推奨と言える。
正規購入者はアクティベートすりゃいいだけだしな。
使用者はほぼ間違いなく割れ厨と断言できる。
ちなみに「CROSS DAYS」は発売二日前からtorrentで出回っていたので、
もれなくそのファイルを公開をしていたページはメーカーに通報しといた。
結果が出るかどうかはお楽しみ。

他に「CROSS DAYS」の改造をしてるヤツ↓(Torrent@活用ブログ管理者 KIRIZIN)
外部リンク:blog.livedoor.jp ←閉鎖
外部リンク:torekatu.blog111.fc2.com ←閉鎖
外部リンク:ux.getuploader.com ←なぜか更新
904: 2010/03/24(水) 18:02:33.25 ID:MA2g9gDO(1/97)調 AAS
割れ厨[ピーーー]
905: 2010/03/24(水) 18:05:18.29 ID:MA2g9gDO(2/97)調 AAS
外部リンク[html]:www.47news.jp
割れ校長
笑える
906: 2010/03/24(水) 18:05:38.96 ID:MA2g9gDO(3/97)調 AAS
外部リンク[html]:www.47news.jp
907: 2010/03/24(水) 18:08:10.25 ID:MA2g9gDO(4/97)調 AA×

908: 2010/03/24(水) 18:08:20.87 ID:MA2g9gDO(5/97)調 AA×

909: 2010/03/24(水) 18:08:31.97 ID:MA2g9gDO(6/97)調 AA×

910: 2010/03/24(水) 18:08:42.80 ID:MA2g9gDO(7/97)調 AA×

911: 2010/03/24(水) 18:08:52.23 ID:MA2g9gDO(8/97)調 AA×

912: 2010/03/24(水) 18:09:33.02 ID:MA2g9gDO(9/97)調 AA×

913: 2010/03/24(水) 18:09:48.26 ID:MA2g9gDO(10/97)調 AA×

914: 2010/03/24(水) 18:09:56.72 ID:MA2g9gDO(11/97)調 AA×

915: 2010/03/24(水) 18:12:00.22 ID:MA2g9gDO(12/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
916: 2010/03/24(水) 18:12:07.25 ID:MA2g9gDO(13/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
917: 2010/03/24(水) 18:12:15.35 ID:MA2g9gDO(14/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
918: 2010/03/24(水) 18:12:23.28 ID:MA2g9gDO(15/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
919: 2010/03/24(水) 18:12:31.52 ID:MA2g9gDO(16/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
920: 2010/03/24(水) 18:12:53.42 ID:MA2g9gDO(17/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
921: 2010/03/24(水) 18:12:55.25 ID:MA2g9gDO(18/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
922: 2010/03/24(水) 18:13:02.29 ID:MA2g9gDO(19/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
923: 2010/03/24(水) 18:13:12.02 ID:MA2g9gDO(20/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
924: 2010/03/24(水) 18:13:19.62 ID:MA2g9gDO(21/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
925: 2010/03/24(水) 18:14:10.00 ID:MA2g9gDO(22/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
926: 2010/03/24(水) 18:16:04.69 ID:MA2g9gDO(23/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
927: 2010/03/24(水) 18:16:12.52 ID:MA2g9gDO(24/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
928: 2010/03/24(水) 18:16:19.77 ID:MA2g9gDO(25/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
929: 2010/03/24(水) 18:16:53.47 ID:MA2g9gDO(26/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
930: 2010/03/24(水) 18:17:00.45 ID:MA2g9gDO(27/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
931: 2010/03/24(水) 18:18:14.46 ID:MA2g9gDO(28/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
932: 2010/03/24(水) 18:18:22.31 ID:MA2g9gDO(29/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
933: 2010/03/24(水) 18:18:29.97 ID:MA2g9gDO(30/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
934: 2010/03/24(水) 18:18:36.80 ID:MA2g9gDO(31/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
935: 2010/03/24(水) 18:18:44.52 ID:MA2g9gDO(32/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
936: 2010/03/24(水) 18:18:52.18 ID:MA2g9gDO(33/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
937: 2010/03/24(水) 18:18:58.85 ID:MA2g9gDO(34/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
938: 2010/03/24(水) 18:19:05.86 ID:MA2g9gDO(35/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
939: 2010/03/24(水) 18:19:14.97 ID:MA2g9gDO(36/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
940: 2010/03/24(水) 18:19:36.38 ID:MA2g9gDO(37/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
941: 2010/03/24(水) 18:19:43.77 ID:MA2g9gDO(38/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
942: 2010/03/24(水) 18:19:51.58 ID:MA2g9gDO(39/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
943: 2010/03/24(水) 18:19:59.37 ID:MA2g9gDO(40/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
944: 2010/03/24(水) 18:20:07.20 ID:MA2g9gDO(41/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
945: 2010/03/24(水) 18:20:14.27 ID:MA2g9gDO(42/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
946: 2010/03/24(水) 18:20:20.67 ID:MA2g9gDO(43/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
947: 2010/03/24(水) 18:20:32.84 ID:MA2g9gDO(44/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
948: 2010/03/24(水) 18:20:42.00 ID:MA2g9gDO(45/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
949: 2010/03/24(水) 18:20:57.95 ID:MA2g9gDO(46/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
950: 2010/03/24(水) 18:21:06.79 ID:MA2g9gDO(47/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
951: 2010/03/24(水) 18:21:21.10 ID:MA2g9gDO(48/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
952: 2010/03/24(水) 18:21:26.99 ID:MA2g9gDO(49/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
953: 2010/03/24(水) 18:21:43.33 ID:MA2g9gDO(50/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
954: 2010/03/24(水) 18:21:51.70 ID:MA2g9gDO(51/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
955: 2010/03/24(水) 18:21:58.82 ID:MA2g9gDO(52/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
956: 2010/03/24(水) 18:22:05.69 ID:MA2g9gDO(53/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
957: 2010/03/24(水) 18:22:12.37 ID:MA2g9gDO(54/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
958: 2010/03/24(水) 18:22:19.47 ID:MA2g9gDO(55/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
959: 2010/03/24(水) 18:22:28.84 ID:MA2g9gDO(56/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
960: 2010/03/24(水) 18:22:37.59 ID:MA2g9gDO(57/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
961: 2010/03/24(水) 18:22:56.22 ID:MA2g9gDO(58/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
962: 2010/03/24(水) 18:23:08.96 ID:MA2g9gDO(59/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
963
(1): 2010/03/24(水) 18:23:18.55 ID:MA2g9gDO(60/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
964: 2010/03/24(水) 18:23:40.06 ID:MA2g9gDO(61/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
965: 2010/03/24(水) 18:23:49.34 ID:MA2g9gDO(62/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
966: 2010/03/24(水) 18:23:56.34 ID:MA2g9gDO(63/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
967: 2010/03/24(水) 18:24:04.61 ID:MA2g9gDO(64/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
968: 2010/03/24(水) 18:24:18.86 ID:MA2g9gDO(65/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
969: 2010/03/24(水) 18:24:26.35 ID:MA2g9gDO(66/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
970: 2010/03/24(水) 18:24:35.52 ID:MA2g9gDO(67/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
971: 2010/03/24(水) 18:24:49.90 ID:MA2g9gDO(68/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
972: 2010/03/24(水) 18:24:58.74 ID:MA2g9gDO(69/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
973: 2010/03/24(水) 18:25:05.92 ID:MA2g9gDO(70/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
974: 2010/03/24(水) 18:25:13.07 ID:MA2g9gDO(71/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
975: 2010/03/24(水) 18:25:19.72 ID:MA2g9gDO(72/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
976: 2010/03/24(水) 18:25:27.79 ID:MA2g9gDO(73/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
977: 2010/03/24(水) 18:25:36.62 ID:MA2g9gDO(74/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
978: 2010/03/24(水) 18:25:43.41 ID:MA2g9gDO(75/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
979: 2010/03/24(水) 18:25:50.66 ID:MA2g9gDO(76/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
980: 2010/03/24(水) 18:26:04.14 ID:MA2g9gDO(77/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
981: 2010/03/24(水) 18:26:13.57 ID:MA2g9gDO(78/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
982: 2010/03/24(水) 18:26:27.27 ID:MA2g9gDO(79/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
983: 2010/03/24(水) 18:26:33.72 ID:MA2g9gDO(80/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
984: 2010/03/24(水) 18:26:40.50 ID:MA2g9gDO(81/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
985: 2010/03/24(水) 18:26:47.61 ID:MA2g9gDO(82/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
986: 2010/03/24(水) 18:26:54.50 ID:MA2g9gDO(83/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
987: 2010/03/24(水) 18:27:03.89 ID:MA2g9gDO(84/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
988: 2010/03/24(水) 18:27:11.90 ID:MA2g9gDO(85/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
989: 2010/03/24(水) 18:27:18.47 ID:MA2g9gDO(86/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
990: 2010/03/24(水) 18:27:28.04 ID:MA2g9gDO(87/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
991: 2010/03/24(水) 18:27:44.20 ID:MA2g9gDO(88/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
992: 2010/03/24(水) 18:27:50.35 ID:MA2g9gDO(89/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
993: 2010/03/24(水) 18:27:59.62 ID:MA2g9gDO(90/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
994: 2010/03/24(水) 18:28:13.38 ID:MA2g9gDO(91/97)調 AAS
生徒らの個人情報流出について陳謝する長崎市教委の鈴木徹学校教育部長(右)ら=22日午後、長崎市役所

生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから

 長崎市教育委員会は22日、市立江平中学校の男性校長(51)の自宅パソコンから、同校の全校生徒と2006〜08年度の卒業生計約200人の氏名や住所、電話番号などの個人情報がインターネットに流出した可能性があると発表した。情報を悪用した被害は現時点では確認されていない。

 市教委によると22日、生徒らの個人情報が流出しているという書き込みがネットの掲示板にあることが分かった。市教委が校長に問い合わせたところ、ファイル共有ソフトを使用してソフトをダウンロードした際、ウイルスに感染。ウイルスにより情報が流出した可能性が高いことを認めた。

 市教委は個人情報を紙の資料や電子データで校外に持ち出さないよう指導していたが、校長はUSBメモリーに入れて持ち帰り、自宅でも仕事をしていたという。

 市教委の鈴木徹学校教育部長は「管理する立場の校長自らが情報を流出させたのはまことに遺憾」と陳謝した。
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s