[過去ログ] やる夫がエヴァンゲリオンを開発するようです 肆(4) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601: 2009/07/27(月) 22:21:41.09 ID:zfla0zIo(4/4)調 AAS
乙ー
602: 2009/07/27(月) 22:22:09.54 ID:Pv4Gk5ko(2/2)調 AAS

603: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 22:22:43.59 ID:lFYU7Roo(75/87)調 AAS
みなさん、1時間20分に渡り乙でした。

今回、設定についての突っ込みがけっこう有りましたので
いまから言い訳…もとい、説明させてください。

秒数制限がなければその都度答えるんだけど、すいませんね
604: 2009/07/27(月) 22:23:25.30 ID:4NNwz2so(3/3)調 AAS
おつでした
605: 2009/07/27(月) 22:23:34.13 ID:aqkOFhIo(1)調 AAS
乙でした

月面基地に飛ばされた夜神月は
破だと実は栄転じゃね?という感じだけど
どうなるんでしょうね
606: 2009/07/27(月) 22:23:41.35 ID:oAY7BW6o(1/4)調 AAS
乙でーす
607: 2009/07/27(月) 22:24:35.42 ID:z5HEtHU0(4/8)調 AAS
乙でヤンス
608: 2009/07/27(月) 22:24:41.65 ID:y7OhEAco(1)調 AAS
乙ー
609: 2009/07/27(月) 22:25:28.59 ID:nDfbn1ko(1)調 AAS
乙乙〜
610: 2009/07/27(月) 22:25:33.45 ID:OqI.xtEo(3/3)調 AAS
乙!!
611: 2009/07/27(月) 22:27:06.90 ID:VGMpmTQo(2/2)調 AAS

あとこまけぇこたぁいいんだよ!
612: 2009/07/27(月) 22:27:47.04 ID:fPbdULgo(1/2)調 AAS
乙ですた
613: 2009/07/27(月) 22:29:24.39 ID:i6g5FxUo(9/12)調 AAS
乙っした
614
(1): ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 22:29:26.73 ID:lFYU7Roo(76/87)調 AAS
>>488
むかしこういうCMあったよね?

>>497
俺がその設定を忘れていましたorz

>>502
朝勃ちがもったいないからって抜きたくなる気持は解るけど
そんなことしたら午前中は仕事にならんよ

>>506
「おおー!いいねえ、この製品の設計。」
そんな事言う人がいたら、それは開発職の人です。

>>508
俺も笑う

>>511>>519
殆ど知識がない事が露呈してしまって恥ずかしい思いをしたからなあ…
よく知りもしないネタを取り入れるのは危険だという、いい教訓になったよ。
で、さっと流しました。

>>517
普通はそうだけど、組んだ後の手直しとかでやる事がある。
615
(1): 2009/07/27(月) 22:31:33.05 ID:z5HEtHU0(5/8)調 AAS
武装関係は「間に合わなかった」で、すんじゃうからいいんじゃない?
しかし、やる夫のマゴロク出番無ぇな〜
616: 2009/07/27(月) 22:31:36.49 ID:1t0SRToo(1/3)調 AAS
乙でしたー
617: 2009/07/27(月) 22:35:59.63 ID:fPbdULgo(2/2)調 AAS
改善提案か。
前工程に仕事を押し付ける提案しかみたことないww
618
(2): ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 22:36:27.08 ID:lFYU7Roo(77/87)調 AAS
>>525
他の所もそう言うの?
俺の所だけかと思っていた。だから、分かりやすくヘルプという呼び方に。

>>531
後の話で書くけど、設計支援ツールとしてのMAGIが優秀なんだよ。
それから、>>1がそんなに多い人数を転がせないって言う事情もある。

>>540
ゲンドウにとって初号機は特別な機体。

>>545
「ショット・ブラストォォォッッッ!!!」みたいにカッコイイ専門用語をシャウトしながら
作業する作業員とかな。

>>561
地元!どこで戦闘したか、実際の場所わかる?

>>562
凄いな…今回気付かれなかったら、入れ忘れたって言うつもりだったのに
619
(1): 2009/07/27(月) 22:37:39.34 ID:94s7qzAo(2/2)調 AAS
>>614
俺はむしろ一発抜いとかないと仕事にならないんだけど・・・
620
(1): 2009/07/27(月) 22:38:50.97 ID:utVTmGco(1)調 AAS
>>618
お前まさかいままで「入れ忘れた」って言ってたところにも……
621
(2): ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 22:39:51.13 ID:lFYU7Roo(78/87)調 AAS
>>564
いちおう、RXの型番で連続しているから、
同一機種と見なせるんじゃないだろうか、性能全然違うけど

>>576>>578>>580>>582>>584>>587>>592
結局、エヴァは素手でぶん殴るのが一番強力なんだよお!
622: 2009/07/27(月) 22:40:03.50 ID:VDLJioEo(1)調 AAS
ビーストウォーズのめちゃくちゃな番組前のアレを思い出した
623: 2009/07/27(月) 22:40:48.49 ID:WATsFj.o(7/7)調 AAS
マッハでもの投げれるんだっけ?エヴァって

それで殴ったらやばいだろうなぁ
624: 2009/07/27(月) 22:41:22.55 ID:1t0SRToo(2/3)調 AAS
ATフィールドがあるから、やっぱり武器は一定の大きさになるんだろうねー。
625
(1): ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 22:41:59.93 ID:lFYU7Roo(79/87)調 AAS
>>615
ないよ、最後まで

>>619
これが、若さか…

>>620
いや、それはない
ただ今回の縦読みは無理があり過ぎたから
626: 2009/07/27(月) 22:42:34.24 ID:i6g5FxUo(10/12)調 AAS
>>618
地元と言っても静岡だというだけだな
たしかEVAの聖地が書いてある箱根補完マップというものがあったな
今回のは駿河湾沖2kmだけじゃちょっとわからん・・・
627
(2): 2009/07/27(月) 22:43:04.87 ID:lqM36MQo(10/12)調 AAS
>>621
つまりエヴァンゲリオン専用メリケンサックや、エヴァンゲリオン専用バグベアなどを作ればいいんですね!
あとはエヴァンゲリオン専用グリースを塗りこんで、そこにガラスをまぶした奴
628
(2): 2009/07/27(月) 22:44:44.77 ID:i6g5FxUo(11/12)調 AAS
>>621
いいこと考えた

EVAのカタール作ればいいんじゃねえの?
629: 2009/07/27(月) 22:46:56.32 ID:SjasWCMo(1)調 AAS
投下乙です。

次回の投下はエヴァgゲフンゲフンから始まるのかww
630: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 22:47:54.93 ID:lFYU7Roo(80/87)調 AAS
ウギャア

今原作9話を見直してたら、戦闘のあった浜辺に『遊泳禁止』の看板が見えた
海水浴場じゃなかったのか…
631
(1): 2009/07/27(月) 22:50:22.26 ID:z5HEtHU0(6/8)調 AAS
>>625
え?ちょっ!おま!? やる夫カワイソす

そういや、エヴァに影響されたであろう、ガンパレの士魂号も素手の方が威力あったな…
銃でチマチマやるより反撃覚悟で蹴りかました方が一撃必殺なんだもんな〜
632
(1): 2009/07/27(月) 22:50:23.25 ID:1t0SRToo(3/3)調 AAS
海岸線は、セカンドインパクトで水位上昇がおきてるし、だいぶ違うから、特定はむりだろうなー。
633: 2009/07/27(月) 22:52:05.87 ID:eFJBD/.o(2/2)調 AAS
>>627
ドwwwwwwwwリwwwwwwアwwンwwwwwwwwwwwwwwww
634: 2009/07/27(月) 22:52:54.87 ID:lqM36MQo(11/12)調 AAS
>>631
素手でスキュラたんを落とすには相当鍛えないとダメだけどな
超硬度大太刀=マゴロクと考えるとやる夫が少し報われた気分になる
635
(1): ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 22:55:03.56 ID:lFYU7Roo(81/87)調 AAS
>>627
詳しいねww

>>628
カタールて短剣じゃ無かった?
プログナイフさんと立ち位置がかぶるのでは。

ドラゴンキラーみたいな武器は良いかもしれない。
装備側の手の指がある程度自由になるし。

>>632
あ、そうか
636
(2): 2009/07/27(月) 23:01:31.99 ID:z5HEtHU0(7/8)調 AAS
>>635
え〜>>1さんや、>>628のいうカタールはおそらくジャマダハルの事じゃないかな?
なんか昔の辞典の誤植の所為でジャマダハルはカタールの名前になってるとか
Vガンでもビームカタールて出たが、形状はジャマダハルだったし、世間一般ではカタールになってるみたいですよ
637
(1): 2009/07/27(月) 23:03:13.53 ID:XNrzYvYo(1)調 AAS
>>1
ドラクエ世代だな
ドラゴンキラーでその形状が出てくるのは
638
(2): 2009/07/27(月) 23:04:33.76 ID:oAY7BW6o(2/4)調 AAS
>>636
ジャマダハルってウォーズマンのアイアンクローみたいな奴だっけ?
639
(1): ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 23:05:26.28 ID:lFYU7Roo(82/87)調 AAS
アニメにおける量産機と試作機については、ここで面白い考察をされている。

外部リンク:artifact-jp.com
640
(1): 2009/07/27(月) 23:06:22.24 ID:GA3P2owo(1)調 AAS
>>638
何故か零号機が通常の二倍のジャンプと三倍の回転でゼルエルに突っ込んでいく場面が浮かんできたw
641: 2009/07/27(月) 23:08:14.32 ID:mDWzlggo(1)調 AAS
たしかガンバスターでも量産機>試作機のネタやってなかったっけ?
642
(2): 2009/07/27(月) 23:11:05.10 ID:Y8mwJ1go(1)調 AAS
遅ればせながら乙ー
俺は未だにエヴァが食ったものがどうなるのかを知りたいよ、消化器官やアナルもあるのかね
643: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 23:12:34.21 ID:lFYU7Roo(83/87)調 AAS
>>636
じゃあ、間違った知識で広まってるのか
実際はどんな武器?
644
(1): 2009/07/27(月) 23:12:47.41 ID:oAY7BW6o(3/4)調 AAS
>>639
そういや航空自衛隊のF-2にはかつてFSX(テストベッド機かも)だった
機体が通常カラーに塗りなおされて普通に配備されているとか言うのを
どっかで読んだことがある
”テストベッド”と試作機は違うだろうが、なんかちょっとときめいた
645: 2009/07/27(月) 23:13:08.72 ID:P/jtGGQo(4/6)調 AAS
ガンバスターで出てきた量産型はシズラーブラックじゃなかったっけ
複座型から単座型にして

そもそも量産型ってのはオーバースペックな試作機を作ってそこから量産コストとかとにらめっこしながら削れるところは削っていくってイメージがあるんだけど
646: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 23:13:26.84 ID:lFYU7Roo(84/87)調 AA×
>>642

647: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 23:14:48.08 ID:lFYU7Roo(85/87)調 AAS
>>637
そそそそ
ダイが装備していたやつね
648
(1): 2009/07/27(月) 23:15:18.55 ID:P/jtGGQo(5/6)調 AAS
ウィキペディアさんがジャマダハルはこんなものだとおっしゃってる
外部リンク:ja.wikipedia.org
649: 2009/07/27(月) 23:16:42.79 ID:z5HEtHU0(8/8)調 AAS
>>638
言葉で説明すると逆に分かりにくいんだよね〜ジャマダハル

一応、「インドのイスラム教徒固有の突く短剣で握りが刃先に対して直角になっているため、突くには大変優れた剣」
こんな感じ?サイズと重量的には短剣とは言えないけど、攻撃範囲が狭いから短剣扱いが妥当、同系統の剣でパタてのもある 
因みに、しっかり握ってないといけないので指は自由にはならない。
ウォーズマンの爪に近いインド産の武器はバグナウとかになるのかな?

簡単なイラストと説明
外部リンク[htm]:www58.tok2.com
650: 2009/07/27(月) 23:17:11.42 ID:P/jtGGQo(6/6)調 AAS
h抜いてなかった・・・
651: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 23:18:25.12 ID:lFYU7Roo(86/87)調 AAS
>>648
おおー
せいけんづきの要領でブッ刺せるのか

確かに力が入れやすそうな感じがする
652: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/27(月) 23:19:48.97 ID:lFYU7Roo(87/87)調 AAS
>>640
テラウォーズマンwwww
653
(1): 2009/07/27(月) 23:28:17.78 ID:i6g5FxUo(12/12)調 AA×

654: 2009/07/27(月) 23:32:18.84 ID:lqM36MQo(12/12)調 AAS
>>653
ラストにはマッスルドッキングでイスラフェル倒しそうだな……
655: 2009/07/27(月) 23:32:26.92 ID:rfr7sKco(2/2)調 AAS
むしろ、アスカがやりそうだけどww
656: 2009/07/27(月) 23:39:02.11 ID:fS.OVOIo(1)調 AAS
ナイフが主装備ってのは、ATフィールドを突破できるのが近距離だからだと思ってた。
もしゼルエル戦の零号機の装備がN2爆雷じゃなくプッシュダガーみたいのだったらコア壊せてたかもね。
657
(1): 2009/07/27(月) 23:39:54.97 ID:1RLKaVYo(1)調 AAS
>>644
XF-2は昔の塗装のまま岐阜基地の飛行開発実験団にいたと思うけど・・・
これの他にテストベッド機は無かったような
間違ってたらスマン
658: 2009/07/27(月) 23:44:10.90 ID:oAY7BW6o(4/4)調 AAS
>>657
さいでしたかー
こっちもうろ覚えだったから勘違いかも知れん

岐阜ABにいるのか…
小さいころ一回だけ飛んでるのを見たことが
あったから感慨深い…
659
(1): 2009/07/27(月) 23:54:53.62 ID:CLZpl0Uo(2/2)調 AAS
F-2戦闘機は、第一号機が空自に納品されたとき、
神主さんにかしこみかしこみとお祓いされてた画像がどこかにあった

エヴァもそんなことがあったんだろうか?
660: 2009/07/28(火) 00:05:25.58 ID:s.Vf95ko(1)調 AAS
エヴァは祓ったら駄目だろww
661: 2009/07/28(火) 00:08:36.73 ID:3QmAGago(1)調 AAS
ホントだ、成仏しちまうwwwwww
662: 2009/07/28(火) 00:14:29.13 ID:U7zNuiEo(1/2)調 AAS
人の領域を超えた怪物(神)を、どうにか人に扱えるように拘束していくのが
EVAの開発思想なんで、試作機が量産型より強いのはこの場合当たり前なんだが
裏方さんには分からんわな。

それとマリはむしろ、アスカの(キャラとしての)消耗を防いで温存したと言えると思います。
あそこでレイにありがとう言われてシンジの後押しするようじゃ、本気で今後やる事ねーよww
663: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/28(火) 00:16:27.72 ID:6xckPUQo(1/9)調 AAS
エヴァも目立たない所に成田山のシールが貼ってあるかもしれんな
664: 2009/07/28(火) 00:18:09.10 ID:MroCxiAo(1)調 AAS
JISマークとかあったら爆笑する
665: 2009/07/28(火) 00:36:09.55 ID:HbU.UhEo(1)調 AAS
むしろエヴァは国際的に考えて国際標準化機構のISOでもおかしくない気がする
666: 2009/07/28(火) 00:38:01.82 ID:Oghh986o(1)調 AAS
>>659
ちなみに、ネパールでは空の神様に生け贄の山羊を捧げるww
667
(3): 2009/07/28(火) 00:42:29.10 ID:2RAZYAYo(1/4)調 AAS
アメリカ第2支部が消滅した大元の原因は
ドイツで書かれた設計図のセンチをインチで読んでしまったため
668: 2009/07/28(火) 00:46:23.68 ID:B1eb6cIo(1)調 AAS
>>667
元ネタ?ってMG42の口径だか弾の長さの話だっけ?
違ってたらスマン
669: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/28(火) 00:54:11.64 ID:6xckPUQo(2/9)調 AAS
>>667
まあ、楽しみにしておいてつかさい

しかし何でアメリカはこのメートル法全盛の時代に
未だにあんな単位を…ブツブツ
670: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/28(火) 00:59:11.60 ID:6xckPUQo(3/9)調 AAS
>>667
え、もしかして公式設定?
671: 2009/07/28(火) 01:00:00.15 ID:txIHdJso(1)調 AAS
いくらなんでもしょぼすぎるわwwwwww
672
(1): 2009/07/28(火) 01:01:34.00 ID:qpsD6K.o(1)調 AAS
2.5倍違うのに気づかないとかwwwwwwww
673: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/28(火) 01:04:20.27 ID:6xckPUQo(4/9)調 AAS
>>672
信じられないかもしれないが、あなたのレスを見て調べてみるまで、
つまり今の今まで1.6センチ=1インチだと思っていた

あぶねーww
674
(2): 2009/07/28(火) 01:04:53.13 ID:XQBesRoo(1)調 AAS
でも航空業界か宇宙開発かでそんなようなことがあったと思う
人工衛星だったかな
675
(1): 2009/07/28(火) 01:06:06.94 ID:2RAZYAYo(2/4)調 AAS
いやいや公式とかじゃなくてただ思いつきで書いただけ…
676: 2009/07/28(火) 01:08:21.94 ID:IpLkPKko(1)調 AAS
電子回路の配線パターンも、未だに2.54が基本だもんな。この部分に、無駄に桁数が必要なので、精度処理が面倒。
自作PCで、インチネジとミリネジの知識は必須。
HDDはインチネジなのに、光学ドライブとFDDはミリネジ。開発した国がうかがえます。
ちなみに、JIS規格のネジには、+のよこに点か打たれています。JRはJISネジ。
航空自衛隊でも、インチ工具とセンチ工具の管理は、面倒だそうです。

そういや。大戦中あたりでは、日本とドイツの航空機はメートルの計器。アメリカとイギリスはフィートノット。
フライトシムて脳みそ切り替えるのが面倒。
677: 2009/07/28(火) 01:09:46.81 ID:2RAZYAYo(3/4)調 AAS
第二次世界大戦で、ドイツの機関銃のMG42がこりゃ性能がいいってんで
アメリカが敵から鹵獲したやつをコピーしようとしたら
部品の寸法をセンチとインチで間違えてうまく動かない→原因わからん、もういいや、っていう話はあったらしい
678: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/28(火) 01:11:19.24 ID:6xckPUQo(5/9)調 AAS
>>675
良かった
さすがにそんなアホなスタッフはいなかったか…
679: 2009/07/28(火) 01:25:25.88 ID:2RAZYAYo(4/4)調 AAS
1センチと1インチ(2.5センチ)じゃちょっと間違えようが無いけど、
1ミリメートルと0.01インチとかいう話になるとわりと間違えるんじゃないかと
680: 2009/07/28(火) 01:41:05.37 ID:7qNjM6Ao(1)調 AAS
>>674
火星探査機「マーズ・クライメイト・オービター」らしい
ヤードポンド法の数字をメートルの所にぶち込んだため火星大気圏突入であぼん
軌道計算する側と運用側の意思疎通がなってなかったそうな

アメリカもさっさとSI単位系で統一してほしいです…
681: 2009/07/28(火) 01:42:17.08 ID:U7zNuiEo(2/2)調 AAS
米「なにか負けたような気がするので嫌です」
682: 2009/07/28(火) 01:47:04.98 ID:Zy7d0uIo(1)調 AAS
>>642
トニーたけざきって漫画家だったかが書いてたやつで
ゼルエル食った後に盛大に出してたの思い出した
683: 2009/07/28(火) 01:50:59.12 ID:/su5dswo(1)調 AAS
>>674
火星探査機じゃなかったっけ
684: 2009/07/28(火) 08:29:19.58 ID:NwD5u6Eo(1/2)調 AAS
シークレットオブエヴァンゲリオンで主人公(諜報部のエース)がゲンドウの命令でS2機関実験に細工してアメリカの第2支部を消し飛ばしていた。
主人公はサキエル戦に巻き込まれて瀕死>使徒の細胞移植で復活(本人は知らない)>生身でATフィールドはれるようになるというトンデモ設定
4号機もこっそり持ち帰っていましたという無茶すぎる話なので公式かどうかは不明なんだけど。(EDによっては撃たれたミサトを4号機に入れている。
685: 2009/07/28(火) 08:42:23.19 ID:lSiCFe.o(1)調 AAS
EVAをこっそりって・・
四次元ポケットでもなきゃ無理だろwwww
686: 2009/07/28(火) 08:49:46.82 ID:NwD5u6Eo(2/2)調 AAS
ネタバレでよければ昔書き込んだものがあります。思いっきり後付設定で本編と矛盾がありそうな内容ですが・・・
外部リンク[html]:www8.atwiki.jp
687: 2009/07/28(火) 08:54:42.18 ID:nXunhu2o(1)調 AAS

688: 2009/07/28(火) 09:21:06.68 ID:ZGP8SmMo(1)調 AAS
Tu-4のことかー!!
689
(1): 2009/07/28(火) 12:44:40.43 ID:wZwMe9Uo(1)調 AAS
ふと気づいたんだけど、「阿倍」じゃなくて「阿部」じゃないかな
690: 2009/07/28(火) 16:08:42.16 ID:W2XLfLko(1)調 AAS
「量産型という呼び方はアニメでしか通用しない言葉 生産型と呼ぶのが正しい。」
と何処かの本で読んでびっくらこいたでござる 
いやいや巨大ロボットに限って生産型のことを量産型と呼ぶんだよ! たぶん
691: 2009/07/28(火) 16:12:24.67 ID:gneRdroo(1)調 AAS
このあと犬神家になったエヴァを頑張ってwwwwwwwwww
692: 2009/07/28(火) 16:55:14.02 ID:Tk9b3nko(1)調 AAS
エヴァ用携帯用電池と聞いて「ハイパーエヴァンゲリオンデンチシュート!!」という光景が脳裏によぎった
693: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/28(火) 17:55:00.97 ID:6xckPUQo(6/9)調 AAS
>>689
次から気をつけます
これじゃ陰陽師だな
694
(1): 2009/07/28(火) 17:55:49.39 ID:szmvayUo(1/3)調 AAS
犬神家エヴァを引き上げたら中の人が入れ替わってたトリック
695: 2009/07/28(火) 18:32:37.96 ID:R8nh7bEo(1)調 AAS
>>694
逆行モノでそういう二次創作があったのを思い出した

自我を持って逆行した初号機が、シンジに結果を教えたら(詳しいいきさつは教えてない)
シンジ 「何やっても無駄なんじゃないか、もう戦いたくない!」
初号機 「んじゃ、入れ替わってみる?」
というところから始まる断罪というかヘイトっぽい作品なんだが
シンジが殆ど蚊帳の外というのが印象深かった
696: 2009/07/28(火) 18:53:55.02 ID:aDlRQN6o(1)調 AAS
逆行ものって面白いよね
いろいろ応用できて良い作品がつくれそう
697: 2009/07/28(火) 19:37:44.87 ID:szmvayUo(2/3)調 AAS
いやさ、入れ替わるのはエヴァの中身
初号機の拘束具を脱いで「そうだよ俺が弐号機だよ」としわがれた声で喋るんだよ
698: 2009/07/28(火) 19:39:02.99 ID:szmvayUo(3/3)調 AAS
すまん、そのように書いてあるね
699
(1): 2009/07/28(火) 20:13:57.42 ID:qGiE1NQo(1/3)調 AAS
パチねたで悪いが、やる夫たちの苦労台無し動画見つけて吹いた
動画リンク[ニコニコ動画]

これの1:47あたり
700
(1): ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/28(火) 20:27:21.69 ID:6xckPUQo(7/9)調 AAS
>>699
同じのをス1スレ目くらいで張った覚えがある
破の公開前だったから、何事かと思ったよ
701: 2009/07/28(火) 20:33:28.85 ID:jn3ffCI0(1)調 AAS
あれ?youkuで破を検索してでてくる動画ってもしかして…
702: 2009/07/28(火) 20:36:05.10 ID:qGiE1NQo(2/3)調 AAS
>>700
そうか、すまん。
しかしパチだとカヲルくん大活躍だな、味方(?)打ちまくり
703: 2009/07/28(火) 20:50:08.18 ID:E40WSB2o(1)調 AAS
仮設5号機かっけえよな…封印監視特化型限定兵器人造人間エヴァンゲリオン
長えなww
704: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/28(火) 22:26:48.11 ID:6xckPUQo(8/9)調 AAS
NHK h で痛車特集やってるね

エヴァ弐号機の赤色はアスカのリクエストなんだっけ?
とすると、パイロットがオタだったら、痛エヴァにしてくれと塗装工場に無茶を言うのだろうか
705
(1): 2009/07/28(火) 22:59:00.54 ID:eem1zRwo(1)調 AAS
俺がエヴァパイロットったらオッドアイにしてくれとか言いそうww
706: 2009/07/28(火) 23:05:13.78 ID:U.ydwWoo(1)調 AAS
スプリッター塗装は男の浪漫。
リクエスト出したら塗装班に『ふざけんな』ってフルボッコにされるか、『ネルフの予算で趣味に走れるぜヒャッハー』って胴上げされるか二者択一。
707: 2009/07/28(火) 23:06:08.65 ID:83ULrPYo(1)調 AAS
俺だったら三つ目にしてくれって言いそうだww
708: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/28(火) 23:06:10.16 ID:6xckPUQo(9/9)調 AAS
>>705
当てがわれたのが
零号機だったとしたら・・・
709: 2009/07/28(火) 23:15:40.56 ID:qGiE1NQo(3/3)調 AAS
それでも開発部なら……開発部なら何とかしてくれる……
710: 2009/07/29(水) 03:50:46.04 ID:t2IvP7co(1)調 AAS
ゼーレは初期設定ではネオアトランティスの残党を母体とするんだったそうだね。
711: 2009/07/29(水) 06:49:57.44 ID:eFy6ZFco(1)調 AAS
ガーゴイルと冬月先生が同じ声だしね!
712: 2009/07/29(水) 09:13:57.41 ID:Ba6FZYko(1)調 AAS
「ひさしぶりだねぇ使徒君」
713: 2009/07/29(水) 12:13:29.35 ID:ZZuKDKYo(1)調 AAS
そういや冬月先生の声、だいぶ変わってなかった?
最初中の人が違うのかと思ったよ
714: 2009/07/29(水) 16:10:18.85 ID:LQFm.FYo(1)調 AAS
お年だからガンム先生……
715: 2009/07/29(水) 18:25:44.59 ID:d2JwjfQo(1)調 AAS
緑の一角つき零号機か
716
(1): 2009/07/30(木) 15:24:45.19 ID:a8aiEVQo(1)調 AAS
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』のBlu-rayDisc版の追加をみると

「乗るなら早くしろ。でなければ、帰れ!」のシーンで本部スタッフ達(やる夫他がいるwwww)

外部リンク:destinycomplex-r2.blog.so-net.ne.jp
717
(1): 2009/07/30(木) 15:29:06.91 ID:F41Sijso(1/2)調 AAS
>>716
ふと思ったんだが、詳しい事情をしらないスタッフ達があの場面に居合わせたら
『ちょww何言ってんだこのマダオwwww土下座してでも乗ってもらえよwwwwww』
と思うんじゃなかろーか
718: 2009/07/30(木) 15:34:26.76 ID:0LXuS1Eo(1)調 AAS
マダオ言うな
719: 2009/07/30(木) 16:03:34.58 ID:Zi4owfQo(1)調 AAS
スタッフを映してくれるとはやってくれるな

ていうかなかなか追加シーン多いんだね、買わなきゃ
720: 2009/07/30(木) 17:13:09.08 ID:yM2BJAEo(1)調 AAS
未だにインチとかフィートとか使ってるアメリカが信じられない・・・
721: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/30(木) 17:52:13.17 ID:8mqv3M6o(1/4)調 AAS
GMが破綻した遠因ではないかと
俺は考えている
722: 2009/07/30(木) 17:55:49.24 ID:S7KZIFco(1/2)調 AAS
GMの破綻は明らかにレガシーコストによるものかと。

政府がテコ入れしても売れる車が作れない要因の一つは
ヤード・ポンド法かもしれませんが。
723: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/30(木) 18:11:18.09 ID:8mqv3M6o(2/4)調 AAS
そうなんだ

まあ、遠い原因の一つになったのではないかと
ふと思ったんです
724: 2009/07/30(木) 18:23:08.00 ID:S7KZIFco(2/2)調 AAS
退職者の健康保険や年金というレガシーコストで新車一台に付き約1000ドルが必要で、
それが設備投資、研究開発など全てに悪影響を及ぼしてたのがGMです。

日本の企業はある程度国の保険や年金に乗っかってレガシーコスト削ってた面があります。
北米市場での日本企業は最大でビッグ3のレガシーコスト分、儲けの上積みが可能だったわけです。
725: ◆E9mQ4.2sTo 2009/07/30(木) 18:38:56.70 ID:8mqv3M6o(3/4)調 AAS
なるほど
一台に付き1000ドルとは積もれば凄い金額だな
726: 2009/07/30(木) 19:30:12.41 ID:ctIkPKEo(1)調 AAS
エヴァだけでなく経済まで勉強出来ちゃうスレですね
727: 2009/07/30(木) 20:22:21.94 ID:PfNHCcoo(1/2)調 AAS
GMってかビッグスリーは全米自動車労組が異常に強かったからねー。
ジョブズ・バンク制度に至っては、レイオフ中でも85%の賃金がもらえるって
どう考えてもやりすぎだろとwwww
1-
あと 275 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s