[過去ログ] 【健常?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: Mr.Moto 2022/01/10(月) 16:18:56 ID:EhULzMfs(1/4)調 AAS
出てきましたねぇ、「Backlog」。
あれって、「積残し案件」っていう意味で、
「Joel on Software」のプロジェクト管理技法の延長なんですよ。
うちらは、「BackLog」というサイト(「発達障礙者相互支援ネットワーク」の
公式サイトです)を運営しているんですが、「後発の分際で検索上位に上がって
くる」っちゅーのは、たまにイラっとします。
> ただ、お客さんとやり取りする立場になるのは会議頻度が増えるので結構きつい。
顧客さんと直接(営業とかの雑音抜きで)話をするのは好きだなぁ。
だけど、「社内の擦り合わせ」とかいうのにつきあわされるのはかなり厭だ。
135: Maria 2022/01/10(月) 16:30:23 ID:EhULzMfs(2/4)調 AAS
>>133
> 協調性ったってただ言うこと聞くだけとか色々あるからな
京都大学の名誉教授(数学)だった森毅さんが、「社会性は
社交性と順応性のどっちかだ」と仰っていた。
うちら自閉は順応性がネグリジブルなんで、「慇懃無礼」と言われても
社交性を磨くのが生延びるスキルだ。
だけど、世の中には「ホンネ」(本音。判断原則)と「タテマエ」
(建前。行動原則)というのがあって、そのあたりのトレードオフが
適切にできるようになると、「定型」に分類される。
141(1): Mr.Moto 2022/01/10(月) 18:26:57 ID:EhULzMfs(3/4)調 AAS
>>138
それはどうだろう(笑)
> 今の50代以上の親世代がわりとそれだよな
スキマ世代(現在はアラウンド還暦)は、いわゆるポップカルチャー
やサブカルチャーに馴染んでいるので、発達障礙とかセクシャルマイノリティ
に対しては理解はありそうに思うが。むしろ、いわゆる「全共闘世代」
(団塊世代)と団塊世代問題のように思う。
144: Maria 2022/01/10(月) 18:49:48 ID:EhULzMfs(4/4)調 AAS
>>139
> 「大人には発達障害は無い、ガチの自閉症以外は子供時代に特有のものである」
> といった認識と常識がここ10年くらいでコロッと変わってしまったわけで、
ごめんなさいm(_ _)m。後段についてはうちらの責任でもあります。
映画『レインマン』が公開されたのが一九八八年ですので、それ以来二十年
くらいは、「自閉症」というのは「幼児自閉症」だったんですよ。
で、「アスペルガー症候群」という言葉がマスコミに広まったのが
「レッサーパンダ帽男殺人事件」の二〇〇一年以降です。当時は、
「子供の自閉」と「大人の自閉」に連続性(つながり)があるというのは
社会的な認知が不十分だったんですよ。うちらは「大人」だったんですけど、
「自閉だという認知のない母親から生まれた自閉二世」である自閉くん自閉ちゃんと
仲良くなると、「あ、こっち側だ♡」と思ってほっこりしちゃうんですよ。
当時は、「高機能広汎性発達障害」って呼ばれていて、「アスペルガー症候群」
というのはマスコミの用語として使われていましたけどね。
そんなわけで、「大人の自閉」には着目されるようになりましたが、
「子供の自閉」については「さっさとスクリーニングして療育に回せ」みたいな
粗雑な扱いになっているように思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s