[過去ログ]
うつで療養中の過ごし方(一人暮らし限定) 10日目 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
262
: 2020/12/15(火) 22:31:24
ID:z3HzV+s1(1)
調
AA×
>>254
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
262: [sage] 2020/12/15(火) 22:31:24 ID:z3HzV+s1 >>254 うん。大胸筋って効かせるのちょっと難しい部位だから 胸に効いている(筋肉痛がきている)というのはいいことだよ 前レスでは腕に効くのは小中学生と言ったけど胸と同時に上腕の裏側も効いてくるならもっと良い事。 で、せっかく効いているトレーニングが出来ているのならタンパク質を確実に摂りたい。 1日あたり、体重×最低1g以上〜2g程度を目安に3食以上に偏りなく摂ると良いよ(胸板厚くなってくる) タンパク質は筋肉の素だけど元気の素でもある。 筋トレによるホルモン:テストステロンとともにウツ対策に期待できるよ。 懸垂は背中に効かせたい(上腕の表側も効く)種目。 腕立てより実は難しい。 効果が出てくれば逆三角形の上半身になってくる。 自分も取り組んでいて気長にマスターしていきたいと思っているよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1607238861/262
うん大胸筋って効かせるのちょっと難しい部位だから 胸に効いている筋肉痛がきているというのはいいことだよ 前レスでは腕に効くのは小中学生と言ったけど胸と同時に上腕の裏側も効いてくるならもっと良い事 でせっかく効いているトレーニングが出来ているのならタンパク質を確実に摂りたい 日あたり体重最低以上程度を目安に食以上に偏りなく摂ると良いよ胸板厚くなってくる タンパク質は筋肉の素だけど元気の素でもある 筋トレによるホルモンテストステロンとともにウツ対策に期待できるよ 懸垂は背中に効かせたい上腕の表側も効く種目 腕立てより実は難しい 効果が出てくれば逆三角形の上半身になってくる 自分も取り組んでいて気長にマスターしていきたいと思っているよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 740 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s