[過去ログ] ■■■死恐怖症(タナトフォビア)36棺目■■■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: 2020/06/21(日) 13:23:36.05 ID:odimW1V3(1/8)調 AAS
>>927
例えば、私たちが生まれる前、存在する前にも、
大勢の人間が生まれたし、多くの出来事があったわけです。
明治維新とかフランス革命、信長の自殺やシーザーの暗殺などなど・・・。
それは確かに「起きた」ことでしょう。そして、それは誰かに「認識」もされていたでしょう。しかし、我々はそれを
直接認識したわけではない。

生前に「誰かの認識、何かの出来事」は常にあったように、死後にも「誰かの認識、何かの出来事」は怒るでしょう。

しかし、今我々が知覚しているような形でそれらは起こるのではない。
なので、ここでは「無」と「客観的な出来事」が対立しているわけです。しかも一見すると矛盾している。
どうすれば矛盾を解消できるか?おそらく、デイヴィッド ルイスの「可能世界」や永井均の「<私>」がそれを解くヒントになるのではないか。

つまり、私たちの生前と死後には、出来事はあるが「現実性」はないのではないか、ということ。
私たちが生きている時には、出来事もあり、かつそれは「現実性」をもっている、という形で記述できるのではないか。
933
(1): 2020/06/21(日) 13:29:03.79 ID:odimW1V3(2/8)調 AAS
>>931
覚知がない、とはつまり「現実性」を失っているということでしょう。
だから、意識自体が消滅しているわけではないのかもしれない。ここでは、意識の消滅と認識の消滅が区別できないから、
それについてはどちらとも言えないと思います。意識が肉体に還元できるとは思いません。しかし、それはベルクソンがすでに言っていることで、
「記憶」と「脳」は位相が違うという話です。

問題は、死後、意識が?残るとして、覚知が永遠に生じなくなるとすると、それは私たちの望んだ「来世」と同一なのでしょうか?ということです。
例えは悪いですが、永遠に自覚のない痴呆の状態で意識が存続するとして、ここの住人は満足でしょうか?

実は、私はそれで満足なのですが。私の記憶や生きてきた証などはきれいさっぱり消滅して欲しいですからね・・・。
934: 2020/06/21(日) 15:32:07.03 ID:gmw6hpum(2/5)調 AAS
>>933
個人的な体験ですけど、
ノエーシスに下る方向の哲学書をたくさん読んでて、
ある日、すごい勢いの息が入ってきました。

今思えばあれってプシュケーかな?
私今まで魂なしに生きてきたのかなwと。
そんなことから、実体二元論、本体は脳ではなくて見えない何かだと思うようになりました。

そういう意味で言うと、意識の作用面は脳がなくなっても消えないと思います。
935
(1): 2020/06/21(日) 16:55:31.07 ID:gmw6hpum(3/5)調 AAS
しかしどんなに考えたところで、身体あってのことですから、
どのような理論を用いても、どのような発明や表現を行っても、
最後は火葬場で存在者の側が燃やされる事にかわりはなく、
タナトになったり、恐怖と生の意味の疑問が湧くのは当然ですし、真摯だと思います。

ビジネスや政治やご飯のことは考える人がいても、
これについて考える人が少ないのは逆に大変不思議です。
936
(2): 2020/06/21(日) 19:21:07.39 ID:odimW1V3(3/8)調 AAS
>>935
なるほど。「ノエーシスに下る」の「下る」とは
何を意味していますか。実体の二元性は、意識作用の分析からは導かれないきがするのですが。

「意識の作用面が脳に依存していない」なら、「意識の現象的(クオリア)」側面)は脳に依存しているという意味でしょうか。わかりません・・・。

死の恐怖や「自分の死こそが根本的だ」と考える人間にとって、会社の存続や給料など、
対して意義を持たないでしょうしね。私は大学生ですが、そう思いますよ
937: 2020/06/21(日) 19:29:15.62 ID:odimW1V3(4/8)調 AAS
意識に加えて不滅の実体「魂」を新たに措定する論法はなぜか多くの脳科学者でも見られますが(エックルズや池谷祐二など)、
到底科学的とは言えないと思います。まあ、不滅の魂が論理的に担保されたとしても、それは「意識」とまったく別なら、
今現在の私たちの生とはまったく別の秩序であることは変わりませんね。無でさえないなにか、まったく別のなにか。消滅とは別種の恐怖がありますね。
938: 2020/06/21(日) 19:31:29.42 ID:odimW1V3(5/8)調 AAS
>>929
神経症として扱うならば、投薬よりも認知療法の方がいい気がする。落ち着いてそれが解決になるかというと、それはわからないが・・・だって落ち着こうと落ち着くまいと死ぬことには変わりないから。
939: 2020/06/21(日) 20:25:05.74 ID:gmw6hpum(4/5)調 AAS
>>936
ノエーシスに下る、という意味は、考えられたものから作用的方向、
イデア、直接知の方向(言語以前?)にいくという意味です。

ただ、私も正直よくわかっておらず、
かつ意識的にできることではないと思います。
いく、といってもA町からB町に行くのとは全然違う意味ですし、
多分プラトンのいうとおり、沢山学ぶことがそのルートなのでしょう。そしたら突然ある日...

でも考えてみたら変な話、これって
子供の時に退行することなのかなとも思います。
940: 2020/06/21(日) 20:48:06.27 ID:+6Q/rTJI(1)調 AAS
死にたくないと思ってる奴は人生で一番恥ずかしかったことを思い出すといいぞ
俺なんか小学生の頃教室でウンコ漏らしたこと思い出すと逆に死にたくて仕方なくなるよ
941
(2): 2020/06/21(日) 20:48:36.71 ID:gmw6hpum(5/5)調 AAS
>>936
現象の認識は脳あってだと思いますよ。
ただ、存在の側ーイデア〜世界(〜プシュケー?)と現象面のズレの程度等が多分肝要で、
それがその人の性格に出る気がするし、メンタルヘルスの病の舞台の一つでもあると思います。
942: 2020/06/21(日) 21:14:45.12 ID:YXtQeMon(1)調 AAS
消防の頃の思い出といえば、トイレにいく恥ずかしさと死ぬことの恐ろしさと女子の体操服から透ける下着のエロさでしたね。
943
(1): 2020/06/21(日) 22:13:40.87 ID:odimW1V3(6/8)調 AAS
>>941
なんとなく分かりました。「私」が見ているから「ただ<見え>がある」という
考えの移行ですかね?主ー客、脳ー知覚という図式を立てずにすむ現象の一元論に近い気もします。合ってますか?

しかし、イデアを立てるとすると、現象のさらに背後に真の実体があるとみなさないといけませんね。
幼児は主客未分だ、なんて聞いたことありますね。一面ではそうかもしれないが・・・。
私は植物として生まれて死にたかったとよく思いますが、それは主客の分裂が一切ないような存在として植物を捉えていたからかもしれません。
944: 2020/06/21(日) 22:17:24.39 ID:odimW1V3(7/8)調 AAS
>>941
貴方はここの住人の人にしては意外なほどに冷静に見える。
大学で哲学専攻してましたか?

私はタナト(この言い方は嫌いなのですが!)に20年間くらい問題意識がありましたが、
今の関心はもっぱら別なとこに移ってしまいました。
945
(3): 2020/06/21(日) 22:39:01.06 ID:odimW1V3(8/8)調 AAS
仮に、脳が意識を「生み出して」いるとしても、それはよく言われるように、胃が胃液を出したり、蒸気機関車から蒸気がでたりする運動と何らの共通点ももっていない。
胃液や蒸気の噴出は、始まりから終わりまで、五感の全てで時間的な変化を追跡できる。しかし、脳が意識を生み出している様子などは、主観的にしろ客観的にしろ、五感で確認することはできない。

脳がここまで意識と結びついて考えられるのは、2つの経験的証拠があるからではないか。?脳が損傷すると意識・行動の障害が生じる?睡眠中に意識のないとき(ノンレム)は脳の活動が不活発で、意識のある時(レム)では大脳が活発に動いている
死を消滅とする論拠は、火葬・土葬で脳が崩壊したならば、脳は損傷し、活動できなくなるから、もはや意識的な経験が不可能になる、という想定にある。

逆に、脳は外界に偏在している膨大な超ー意識を「制限する」器官として捉えることもでき(ジェームズの「多元的宇宙」やベルクソンの記憶理論など)、その観点からすれば脳の崩壊後、意識はありえないほど拡散ー拡大し、個人を超えていくものになりうる(それがどんな体験かは知らないが)。

おそらく、この2つの死後観とも真理の一面を言い当てている。しかし、同時に両者とも不条理を抱えている。前者は、なにも精神的なものが存在しない「無から」いきなり「脳が」精神を生み出すことを仮定していて、これはビッグバンと同レベルの奇跡であり、そんな奇跡が何十億回も起こることは不条理だから。
後者は、あらゆる物質、空間に精神が偏在していることを示すが、だとするとわたしたちの脳以外に、毛髪・爪・垢、植物、石ころ全部に何かしらの意識があることも結論してしまう。こんなことがありえるのか?と。

個人的には、人間が生まれるたびに精神のビッグバンが起こり続けるのは何となく不条理なので、汎心論の方が優位だと思っている。
もちろん、そうだからと言って、宇宙の崩壊後にその超ー意識がどうなるかはわからないけれども。
やはり植物として生まれたかったなあ。
946
(2): 2020/06/21(日) 23:18:18.61 ID:DRsqDb3r(1)調 AAS
>>945
>意識はありえないほど拡散ー拡大し、個人を超えていくものになりうる(それがどんな体験かは知らないが

それって悟りとかニルバーナ状態じゃないの?
動画リンク[YouTube]

947: 2020/06/22(月) 00:20:05.82 ID:5c4/l+gZ(1/6)調 AAS
>>946
この番組は初めて見ましたが、進化論と意識論をwikipedia的にコンパクトにまとめた
まあ分かりやすい議論ですね。wikipedia哲学!しかし論旨がぐっちゃぐちゃですね。
哲学的ゾンビの話から脈絡なく自由意志否定の議論に飛んだり・・・。番組の短さがそうさせているのか。

しかし、この話、悟りとかニルヴァーナとほとんど関係のない気がするのですが、私が聞き落としたのかな?

確かに、この論者さんはいわゆる汎心論を支持しているような気もします。
でも、それが輪廻の終わりという意味での涅槃とどのように結びつくのか、私にはわかりません。

利己的遺伝子論で、かたや意識の誕生が適応度の最適化になると言えば、かたや意識はなんらの機能も果たしていない随伴現象だとも言われている。
この矛盾を彼はあまり注意していない気がしますね。利己的遺伝子はあくまで「行動」に関わるのであり、意識体験とは独立の現象だと言うのならわかりますが。

いずれにしても、意識の拡大とはあまり関係のない議論だったと思います。
948
(1): 2020/06/22(月) 00:36:16.74 ID:o+grTdRM(1/4)調 AAS
>>943
なんだかそんなに大それたことではなくて、言語以前、
つまり絵で表現することだと思います。

そして、その途中で、(息)に遭遇するかはわかりませんが、
何れにせよ、その表現したものが、実体、イデア、
(メタ)ノエーシス、(大元の)私...etcに近いと考えます。

色んな哲学者が色んな言葉で表現してきたけども
実はシンプルなことだと思います。

法科大学院卒ですけど、自分の治療と、現象にない
自由の概念の関係で知りたかったのです。

しかしながら、結局は存在者あっての私なので、タナトが解消するわけでもなく、
また私の場合、この圏域の傷が過敏性をかきたてていて、
タナトを助長しているとも感じました。
949: 2020/06/22(月) 00:38:26.08 ID:5c4/l+gZ(2/6)調 AAS
>>946
今思うと、あれですね。タナトフォビアや神経症という現象が、
「意識が進化的になんの意味もない」ということの反論になっているかもしれませんな。

この状況になった人間って、行動不能になってしまうから、当然進化的な適応価は低くなるはず。性欲もなくなるほどに苦悩することが私にはわかる。
となると、少なくとも「意識は進化的にみて適応不順になる危険性をもっている」存在なわけだ。

とすると、意識が行動に与える影響は無視できず、意識が無力な随伴者であるというテーゼは、タナトからすると説得力のないものになる。

むしろ、このような危険性を超えて生き残った来たという点で、意識は自然淘汰の末生き残ったといえるんじゃないか?
950: 2020/06/22(月) 00:38:30.46 ID:o+grTdRM(2/4)調 AAS
補足ですが、メンタルをやられてる人は、この実体の圏域に傷などあることが多いと思いますので、
この(退行)作業は極めて苦しいし、表現療法はむやみになさらないべきだと思います。
(医療専門家についてやっても良いのですが、
精神医学の治療者にまともな理解の人っているのでしょうか。
心理専門職でもフロイトすら読んでない人が殆どの気がします)

なお、現代の競争社会では、ノエマ的、対象的(TOEICの点数や、スペックとか)なものを
「私」とする傾向が強まっているように感じます。
つまり統合失調症的な人を増やしやすい側面がある気がします。

タナトと無関係のことも長々と失礼しました。
951
(1): 2020/06/22(月) 00:55:25.16 ID:5c4/l+gZ(3/6)調 AAS
>>948
言語以前・・・言語にした瞬間もう真実ではなくなる、そういった真実のことですね。
それは確かにありますね。独我論とかまさに・・・

法科ですか。責任との関連で自由の概念が非常に重要になると聞いています。なるほど

フロイト読んだことないですけど、心理学でフロイト抜きってありえるんでしょうか。ダーウィン抜きの生物学なみにヤヴァイ気がするんですが。

ティリッヒとロロ・メイという2人の心理療法家が言っていたのですが、不安には2種類あって、「病的不安」と「実存的不安」があるのだそうです。
病的不安とは、生活に異常をきたすような不安で、これは治療が必要です。しかし、生きているという事実に内属している「実存的不安」ーーつまり、死とか神の不在とかの不安ーーは、
絶対に除去はできないし、してはならないそうです。それにはちゃんと不安になるべき正当な理由があるからです。
だから、病的不安は投薬やスポーツ、人との繋がりなどで解消すべき課題ですが、死の不安自体は私たちが生涯取り組まざるをえない真の問題だということです。

私も駄文垂れ流して皆さんに迷惑かけました。
952
(1): 2020/06/22(月) 01:09:46.10 ID:o+grTdRM(3/4)調 AAS
>>951
やはりタナトの人って根が真面目な気がする文章ですねw

私も以前はそうでしたが、実存的不安を考えずのんきなもんだったなあと。でも楽だった。
みんなそんな感じなんじゃないでしょうかね。

なんとなく、希死念慮は、存在の側の、肉体以前の状態に戻りたいという意志の意識への表れなのかなという気もします。
そして、タナトフォビアは、それを存在者の側から(肉体以前に戻るのが怖いと)逆方向に捉えたもの...。
953
(2): 2020/06/22(月) 02:37:48.02 ID:B1xcTPoV(1)調 AAS
>>945
>?睡眠中に意識のないとき(ノンレム)は脳の活動が不活発で、意識のある時(レム)では大脳が活発に動いている

ここちょっと気になりました。
睡眠中に意識がある、ないは、どういう定義なのでしょう。
「夢」で言うならば近年ではレム睡眠で夢を見るという説は古いものとなってきていたと思われます。

夢を見ることに特異的な脳活動パターン
外部リンク:www.natureasia.com

「夢はレム睡眠のときに見る」のウソ
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
954
(1): 2020/06/22(月) 05:41:32.24 ID:aVtdUWBG(1)調 AAS
>>945
>やはり植物として生まれたかったなあ。

植物の弟子にならなれるかもしれないよ
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

955
(1): 2020/06/22(月) 15:19:56.01 ID:5c4/l+gZ(4/6)調 AAS
>>953
これは全然知らなかったですね
となると、全身麻酔の意識の状態というのは、全く覚えてないぐちゃぐちゃのぼやけた夢のようなものかもしれません

とすると、死は極度の意識の拡散。混濁と捉えることもできるでしょう。

>>952

基本、肉体なんて重荷ですから。健康の人にとっては武器に思えるかもしれないけど、その人たちでも老いによる肉体の硬直化は
「身体は意識の障害だ」と思わせるのに十分ではないか。個体化で肉体を持つっていうのは恐ろしいことですよ。エヴァの人類補完とかも「肉体そのものが病気」という私の意見に近いですね
フロイトの「死の欲動理論」も病気でしかない肉体をぶっこわしていきたい、という願望をある程度うまくいいあててるかもしれない(フロイトは生涯で2時間くらいしか読んだきりで詳しいことはわかりません)

>>954
この方面の想像力のたくましさに意味がないわけではないと思うのですが、個人的には違った形で死を考えていきたいですね。
死を想像力で超克していくことは、私も興味がありました。ユングとか河合隼雄がその方面のプロでした。河合隼雄さんの本は大好きでした。皆さんは河合隼雄とか読まない?科学と宗教の対立を考え続けた日本人の代表格だと思うのだけど。
『生と死の接点』は死の恐怖とユング心理学の理論が簡潔に示された名著だと思います。
956
(1): 2020/06/22(月) 15:42:13.46 ID:gJz6Z9Pz(1)調 AAS
>>955
非二元(ノンデュアリティ)は?
釈迦や般若心経の意識なんて所詮幻想にすぎない、幻想自体が死は恐いって言ってるだけって考えだけど
俺は無宗教だけど物理学やユングのような心理学本やいろいろ読んだけどタナト克服の方法があるとしたら非二元的な気づきしかないと思うんだよなー

高僧(日本の禅の有名僧侶たちがノンデュアリティの気づきに翻弄された対談)
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

957: 2020/06/22(月) 18:32:55.89 ID:5c4/l+gZ(5/6)調 AAS
>>956
すみません、動画はまだ見てないのですが
非二元というとおおざっぱすぎて良くわからないですね。
物質か精神の一元論なの?それとも三元論とか相対主義なの?とかまず疑問がわきます。

私は意識が幻想、という主張が良くわからないのです。せっかくだから意見をいただきたいのですが。

二元論ではない、ということを意識が幻想というテーゼに結びつける根拠について。
単に唯物論が正しいから、世界の根本的属性として意識という実体を仮定するのは誤りということでしょうか?これだと自然主義と変わりないですよね。
それとも、意識のみが存在するという唯心論的な考え方でしょうか。これはありそうですね。こちらの方がありがたい気がします。

では、唯心論が究極的な現実だとしましょう。それを非二元的な気付きで認識するとしましょう。

ですが、やはり「私の意識」は「あなたの意識」ではないことが明らかです。つまり、意識や精神的なものを絶対的なものとしても、我々の個別性は説明しきれない。いくら「世界はつながっている!」と
叫んでみても、やはり私は私以外の意識を決して知りえません。この意識と物質両方に還元できない個別性を、ライプニッツ にならって「モナド」と呼びましょう。このモナドすら幻想だというのでしょうか?

私は、このモナド性は疑うことすらない現実だと思います。世界はつながっておらず、個人は個人でしかありえず、デュアリティは避けられない、と思います。複数のモナドを統一する視点は、決して存在しません。
958: 2020/06/22(月) 18:39:50.84 ID:5c4/l+gZ(6/6)調 AAS
思うに、非二元とか意識が幻想とかいう意見は、もうちょっと慎重に扱われるべきではないでしょうか。
私からすると文脈を指定しないとわけがわからない概念です・・・。スローガンのようなものであることは理解しているつもりですが。
959: 2020/06/22(月) 18:56:04.40 ID:o+grTdRM(4/4)調 AAS
全身麻酔から目覚めたあと幻覚があったのを思い出しました。1時間くらいかな。
現実の認識ははっきりしているのですが、
それと二重合わせでぼんやりと、目の前に絵が現れては切り替わり、気持ち悪かったのを覚えています。
麻酔のあとの幻覚はまま見られるようです。

勘ですが、麻酔の間に見ていなかったものの
ディレイを目覚めた後に見ている気がしました。

なんだか我々の現在の認識には、
ある種の時間のずれや、投影、あるいは平常では不可知な
芸術のようなもの(物自体?イデア的?)なものも関連してるのかなーとか、
メンタルヘルスの幻覚は、この辺りに関係あるのかなーとか思ったりしますが、よくわかりません。
960
(1): 2020/06/23(火) 15:11:32.17 ID:SZeYW6py(1/2)調 AAS
あの恐怖を未体験の人向けに説明を考えてみた。

夜寝る寸前に「コンロの火をかけっぱなしにしていた!」と気づいて飛び起きる、その驚きを想像してほしい。「このままでは火事になる!」という恐怖に襲われての瞬間的な行動だ。
しかしタナトからすれば、そんな恐怖は10000倍はぬるい、と言うだろう。

「車に轢かれそうになった」その瞬間
「高いところでバランスを崩した」その瞬間
「財布を落とした!?」と気づいた瞬間

そういった様々な恐怖の瞬間、それらは基本的に「一回」だ。
しかしタナトの恐怖はそれが「無限回」へ増幅されると考えてほしい。

死を知覚した瞬間、反射的に意識は回避策を思索する。
考えられうる全ての可能性を考えるが、その全てが無理だと気づき「絶望」へ塗り変わる。
あらゆる可能性に「不可能」と結論が次々に出され
ループにハマったコンピューターのごとく、無限回に絶望の増幅を起こす。
あっという間に「希望」が完全消去される。
あの恐怖の時に「希望」は無い。本当に一切ない。
この増幅は知覚できないほど速く、ハウリングのごとく際限なく増幅されていく恐怖に浸された精神は「あと1秒続けば発狂する」と誇張無しに言うだろう。

だから瞬時に意識を外す。
大声を上げる、体を全力で動かし暴れる、呼吸を狂わせる、自律神経よ壊れろ!と言わんばかりに自らの生命活動を乱そうとする。
ハウリングを起こした機械の電源を乱暴にでも叩き落すがごとく。

それがタナトの発作。
961
(1): 2020/06/23(火) 17:01:05.18 ID:S/y1tjLG(1)調 AAS
ここにいる奴、殆ど心療内科や精神科に行ってなさそう。治療する気なんかないだろうもう。
962: 2020/06/23(火) 18:50:36.81 ID:hnXJSevv(1/2)調 AAS
>>960 
発作が襲ってきた瞬間だけが問題なの?
タナトって瞬間的な問題だけなのか、それとも死の不安で永続的に生活に影響をおよぼすことなのか、
どっちが根源的なんだろうか。
963: 2020/06/23(火) 18:53:32.20 ID:hnXJSevv(2/2)調 AAS
>>961
逆に精神科で「治る」とはどういうことなのか?
認知トレーニングや投薬で恐怖がなくなれば、それで解決する問題なのか?

死はそんな低次元な問題かな
むしろ、恐怖なしに死んで、あとは無でした、みたいなパターンの方が俺ぁ嫌だぜ
964: 2020/06/23(火) 19:03:06.17 ID:bXA+5+9c(1/2)調 AAS
無だったら無だと認識することもできないからあとは無でした、とはならない
965
(1): 2020/06/23(火) 19:12:04.06 ID:SZeYW6py(2/2)調 AAS
恐怖を消すことだけが目的なら治療するのも良いでしょう。簡単です。
思考能力が恐怖の発生源になるため薬でも何でも使って思考を鈍らせれば治ります。
ただ注意すべきポイントは今の医学は「日常生活を支障なく過ごせる」という目的で治療を行います。

タナトは恐怖と同時に一つの理解を得ます。
それは「あらゆる価値観が死で無意味になる」という気づきであるため、日常生活に意味を見出せなくなります。
恐怖は消せても、この気付きは消えません。
それすらも塗りつぶす強い作用(薬など)を手に入れれば何年、何十年と恐怖のない「日常生活」を送ることが出来るでしょう。

...再び気づく時まで。(タナト歴30年)

この矛盾を克服する方法は、日常生活を「死の克服」を目的とすることでしょう。

例えば、
日常生活が、不死の研究である。
日常生活が、意識の研究である。
日常生活が、この世全ての探求である。
日常生活が、恐怖の克服を目的としている。
日常生活が、自分の精神を鍛えること、である。
「まだ宇宙を調べきってないから調べよう」
「向き合うだけの精神力がまだ足りない」

何でも良いので可能性が見える生き方であればタナトはその日常に一定の安定を見出せるのでしょう。
故に、いつまでも不死の可能性について議論が続くこの掲示板の在り方は、正常だと思います。
966: 2020/06/23(火) 19:50:05.99 ID:xQPrq525(1)調 AAS
死後が無という現実wwwwwww
967: 2020/06/23(火) 19:54:54.21 ID:bXA+5+9c(2/2)調 AAS
生きている人間には死後のことはわからない
968: 2020/06/23(火) 21:19:17.15 ID:n8o4p+6o(1)調 AAS
>>965
不死性の探索が重要であることに私もある程度賛成します。

しかし、多くの人は、出世したら・結婚したら・子供が生まれたら、この問いを「あのときは若かった」と手放してしまいます。
私が何歳で死ぬかはわからないが、80歳で死ぬ時もこの感覚は持ち続けていたいと思う。
969: 2020/06/23(火) 22:18:10.74 ID:ZwXkA2Z/(1)調 AAS
死恐怖症は恐怖を克服する必要があるのはよくわかる。
970
(1): 2020/06/23(火) 23:43:14.40 ID:xpj0ovRF(1)調 AAS
>>953
君は哲学的な説明が好きみたいだからイギリスの哲学者ダグラス・ハーディング(故)が開発した不二一元論(アドヴァイタor二元論)の実験をググってみては?
動画リンク[YouTube]

971: 2020/06/24(水) 00:35:11.88 ID:esQtL4ZM(1/2)調 AAS
無とは何か?と問うと無に実体を与えてしまう
何か物理的な空間があるかのように想像することになる
無という名の有になってしまう
しかし死が無になる、無であるならそれは確かに今の
存在しているこの状態とは別の何かにはなるのだ
972: 2020/06/24(水) 07:12:14.81 ID:yfOvRxB/(1)調 AAS
>>970
欲しいのは実測データ、測定値なんです。

意識と脳の関係を見れば、意識の直接的な測定方法が無くとも脳は測定できる要素があります。
故に脳波などの測定値から間接的に意識の在り方は推測する余地が出てきます。
ただし測定値の正確さは重要です。そこが違えば全ての推論が崩れますから。

例えば、「意識は宇宙に満ちており、脳は一時的に意識を束縛しているだけ」と仮定したとします。
これは実験的に検証する余地があります。それは「脳の活動が停止している、しかし意識が有った」という測定が出来た時です。
973
(1): 2020/06/24(水) 08:40:59.17 ID:FGCyCd+2(1/4)調 AAS
非二元論を信奉している人は、自分の肉体が死んだ後、具体的にどうなると考えているの?誰一人として語った人はいない気がする。
自分でも何言ってるかわかってないのではないか
974
(1): 2020/06/24(水) 08:48:30.46 ID:FGCyCd+2(2/4)調 AAS
世界のすべてがつながっており、意識と物質が結びついていて、宇宙は「意識の海」みたいなものかもしれない。こういうイメージが、おそらく非二元論者のイメージだろう。

しかし、宇宙が蒸発・もしくは収縮して消滅するという科学のシナリオにおいて、結局その「意識の海」自体が消滅すると考えられるのではないか?
だとしたら非二元論がどうして死の克服になるのか?唯物論と結論は同じではあるまいか?
975: 2020/06/24(水) 08:56:58.16 ID:FGCyCd+2(3/4)調 AAS
宇宙と一体になること、が神秘主義の目的ならば、宇宙が死ぬ時は我々の絶滅をも受け入れろということなのだろう。
とすると、別に非二元、神秘主義、ヨガなどなどは「いつか来る」死を先延ばしにしているだけなのかもしれない。ダグラス何某もそういう先延ばし主義者だったのだろう。
976: 2020/06/24(水) 13:04:32.71 ID:LHJsi1rn(1)調 AAS
タナトだとこういう観光地に行けないから人生損するなぁ
外部リンク:vt.tiktok.com
977: 2020/06/24(水) 17:14:46.63 ID:nhrRkbJh(1/3)調 AAS
死後が無である確率………なんと100%!!!
脳がやられたら人間は終わりです。
認知症や事故で脳を損傷しあうあう状態に
なった人を見ればわかりますが、
脳が全てで、脳がやられたら無。
なので無を回避したくても無は回避できません
978: 2020/06/24(水) 17:43:24.59 ID:G4OHZ7hz(1)調 AAS
死後の意識がもしあったとしても
それが永遠である保障などない!

さらにはっきり言えば永遠も苦痛だ
979
(1): 2020/06/24(水) 19:01:08.59 ID:nhrRkbJh(2/3)調 AAS
焼死した奴の画像見たことあるか?
死んだらみんなああなるぞ一瞬だけだが
生焼だったらグロすぎて見れたもんじゃ
ないよ。でも死んだら土葬で蛆まみれか
火葬で全身三度熱傷確定なんだよ。
死後意識が無ならいいが、あったらヤバい。
980
(2): 2020/06/24(水) 19:21:54.63 ID:fjjImwVz(1)調 AAS
いろんな理屈をのべても、最後は灰と骨だけになって土の中に還るんだよね

燃やされて全部パーになるのがオチって、一体人生ってなんなんだろう
981: 2020/06/24(水) 19:30:02.21 ID:knRmaSLJ(1)調 AAS
人生暇つぶし
982: 2020/06/24(水) 20:03:04.41 ID:nhrRkbJh(3/3)調 AAS
>>980
俺が無気力底辺になったのは言い訳にしか
聞こえない(言い訳でしかない)が
死後=無と気付いたから。
医者や教授のような勝ち組でも死んだら無
無になると生前の知識努力性経験全部消える。
そもそもなかったことになる。
そう考えると何もしてないニートや非正規の奴らDQNの奴らが憎くなって怒りで勉強やめちゃったの。なんか真面目に生きても無駄やんとね。死後があって現世の努力で来世決まるなら頑張ったり色々するさ。でも結局無。
クズだけが得して努力しても無。
なんか発狂、怒り、絶望で無の宝石箱状態になってる。
983: 2020/06/24(水) 20:35:26.05 ID:esQtL4ZM(2/2)調 AAS
逆に言えば、どんな人間でも死について考え抜く生き方は
開かれていると言える。タナトじゃなくても無気力なダメ人間
こそが却って存在の最も本質的な部分に接近するという
984: 2020/06/24(水) 21:08:13.97 ID:FGCyCd+2(4/4)調 AAS
せめて問題について考えることを学ばないと
無為な人間「のみ」が真実に近づいてるなんて言えないな
病的な不安を誇ることはできないよ

ニートを責めることはしないが、ニートが真実に近いわけではないのだ
ただし、ニートは、社会的な価値が死の間際ではもはや何の意味も持たないことを肌で知っているという点では、
成功者よりも絶対に優位にたつのかもしれない。ニートはそれを誇っても良いだろう。
985: 2020/06/24(水) 21:20:29.59 ID:rpHA0wso(1)調 AAS
>>974
宇宙が消滅するとは限らないし、宇宙が一つだけとも限らない
986: 2020/06/24(水) 23:51:49.51 ID:PgVlXiUZ(1)調 AAS
>>979>>980
そもそもタナトならこういう場所に近づかないから鈍感な人間よりは不慮の事故に遭遇する確率は少ないだろ
画像リンク

987: 2020/06/25(木) 08:10:06.35 ID:MlrGSqMs(1)調 AAS
普通の人はどうなんだろう。
あんまり死のことは普段から考えないのかもね。

みなさんは普段、どんなことを考えているでしょうか
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
988
(2): 2020/06/25(木) 12:55:36.33 ID:1tHbe5TA(1)調 AAS
死ぬのが怖いって要は自意識が過剰になっているだけなのでは?
何とも思わずに無に還れる人も世の中にはいそう。
989: 2020/06/25(木) 12:58:22.21 ID:6Nz+ghf/(1)調 AAS
普通の人って言っても年代によっていろいろだろうね
クラスの異性やテレビのアイドルに片想いしてる10代の頃と70代で階段登るのもしんどくなってくる世代じゃ死の感じ方は違うと思う
990: 2020/06/25(木) 14:14:36.51 ID:FfE7D18M(1)調 AAS
小5、小6の頃は誰でもチラッと死の恐怖が頭をよぎるよ
死んだらどこへいくのか、天国はどんな場所なのか、
すごく素朴で根本的な問いを一度は抱えたはずだよ

それが厨房になると厨二というだけに死に憧れるよ
ぼんやりと将来の話が浮上して主眼が具体的な人生の問題になるよ
自分の意味や価値を問うようになって悩み悶える
哲学から文学の領域になってしまうんだよ
残念ながらもうタナトは卒業である
991: 2020/06/25(木) 15:10:43.62 ID:MlsmxKxL(1)調 AAS
誰か次スレ建てお願い
992: 2020/06/25(木) 17:18:55.88 ID:la+4bV94(1/2)調 AAS
15年前、高1の前後に書き込んだものです。
まだスレット続いてたんですね。書き込めてよかった。
当時は怖いもの知らずで、ここに捨てアド乗っけた相手とやりとりして2人でオフ会しました。懐かしい…。
まだ生きてます。
993: 2020/06/25(木) 18:30:42.04 ID:la+4bV94(2/2)調 AAS
15年前、高1の前後に書き込んだものです。
まだスレット続いてたんですね。書き込めてよかった。
当時は怖いもの知らずで、ここに捨てアド乗っけた相手とやりとりして2人でオフ会しました。懐かしい…。
まだ生きてます。
994: 2020/06/25(木) 21:01:39.53 ID:JgmTTYt2(1)調 AAS
人生の意味不明さに震えているよ
995: 2020/06/25(木) 23:28:38.32 ID:vozfb0D5(1)調 AAS
次スレ

■■■死恐怖症(タナトフォビア)37棺目■■■
2chスレ:utu
996: 2020/06/25(木) 23:40:48.00 ID:YNeXRDbw(1)調 AAS
>>988
画像リンク

997: 2020/06/26(金) 11:19:18.25 ID:2J7n2sdB(1/3)調 AAS
>>988
そりゃいくらでもいるよ
死の恐怖なんて発生してもすぐに忘れて、
日常を送ってるうちに事故や病気で突然死する
998: 2020/06/26(金) 15:37:11.45 ID:7M/kEakA(1)調 AAS
ブッダはこう言った

「始まりがあり、終わりがあるものを求めるのではなく、始まりもなく、終わりもないものを求めなさい。」

ぉk?
999: 2020/06/26(金) 19:06:09.33 ID:2J7n2sdB(2/3)調 AAS
1000ならタナト治る
1000: 2020/06/26(金) 19:06:23.95 ID:2J7n2sdB(3/3)調 AAS

1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 190日 16時間 7分 3秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.697s*