[過去ログ]
★☆(;´д`) アモバン (;´д`)☆★ 〔31ニガー目〕 [無断転載禁止]©2ch.net (872レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
809
:
昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
2018/12/30(日) 19:16:34.68
ID:bGOKAmz+(4/5)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
809: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2018/12/30(日) 19:16:34.68 ID:bGOKAmz+ (壱) ポカリスエットと、病院の(通常の)点滴は、ほぼ同じ成分である。極論すれば、ポカリスエットを飲むのも点滴を打つのも変わらない。経口補水液の各種だと、より点滴に近くなる。 ところで、経口補水液なら心配ないが、ポカリは糖分が多めに含まれていることが心配だ。ライバル商品のアクエリアスは、ポカリより糖分は少ないが、その分、人口甘味料が使われている(これはセブンイレブンブランドその他、各種会社の独自ブランドのスポーツドリンクも同じ)。 人工甘味料がどこまで毒かにもよるが、果たして、ポカリとどちらがマシなのか。 (弐) 耐性(同じ薬を飲み続けると効きが弱くなる)や、交差耐性(同じベンゾジアゼピン系である以上は薬を変えても耐性が消えない)があるが、 どちらも付かないで、同じ睡眠薬を30年とか飲んでる人はどうして耐性がつかないのだろう。 ところで、「酒+処方量」と、「睡眠薬のOD過量服薬」の場合、どちらのほうが、耐性が付くのが早いのだろうか。 なお、「交叉耐性」というのは、薬同士ではなく、アルコールと睡眠薬のような、作用機序が似ているもの同士も含む。 (参) 薬剤師は「1合(180CC)程度なら睡眠薬と酒は問題ない」と言ってた。薬剤師としてその発言は公私混同と思ったが…。しかも1合ってのが180mlって知らなかったしw ただし、「睡眠薬服用前後の酒がいい」という意味か、「酒自体で睡眠薬を飲んでもいい」という意味かは忘れた。というか聞きそびれた。 (よん) 同じ不眠は不眠でも、ベンゾの在庫がない時の不眠/飲んだけど効かない時の不眠/そもそも在庫が無い時の不眠 で、翌日の疲れが違う。なぜですか? 最後に関しては、単に「いざとなれば在庫の睡眠薬を飲める」という安心感からでしょうけれども。 (伍) 覚せい剤や麻薬って、そもそも、どの国でも違法なんだから、それを作ってる会社自体を取り締まれないわけ? (ろく) 主婦の友社「勘違いしやすい健康の常識」という本に、患者さんに「まずは睡眠薬を半量にしてみましょう」と書いてある。 半量ってなんだよ。半錠じゃなくて? これまで3剤飲んでいたのを一気に1.5剤にするとことか? (なな・しち) で、結局、睡眠薬は、ベルソムラとロゼレムを除いて、つまり、(非)ベンゾジアゼピン系は、食後は避けて空腹時のほうがいいんですか? それとも食後でも問題ないんですか? (仮に空腹時でもいいとしたら、風邪薬とか他の薬も空腹時で飲んでもいいように作れや) (はち) 内海聡は、昔は不眠症患者に漢方薬を処方していたが、今は処方していないらしい。「副作用が確かに少ないが、そのため麻酔作用も弱く、結局、西洋睡眠薬に戻る患者さんがいるからだ」とのこと。 これはちょっとおかしいのでは? 仮にその患者さんが西洋睡眠剤に戻ったとしても、漢方薬をあえて切る必要はないだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496605466/809
壱 ポカリスエットと病院の通常の点滴はほぼ同じ成分である極論すればポカリスエットを飲むのも点滴を打つのも変わらない経口補水液の各種だとより点滴に近くなる ところで経口補水液なら心配ないがポカリは糖分が多めに含まれていることが心配だライバル商品のアクエリアスはポカリより糖分は少ないがその分人口甘味料が使われているこれはセブンイレブンブランドその他各種会社の独自ブランドのスポーツドリンクも同じ 人工甘味料がどこまで毒かにもよるが果たしてポカリとどちらがマシなのか 弐 耐性同じ薬を飲み続けると効きが弱くなるや交差耐性同じベンゾジアゼピン系である以上は薬を変えても耐性が消えないがあるが どちらも付かないで同じ睡眠薬を30年とか飲んでる人はどうして耐性がつかないのだろう ところで酒処方量と睡眠薬の過量服薬の場合どちらのほうが耐性が付くのが早いのだろうか なお交叉耐性というのは薬同士ではなくアルコールと睡眠薬のような作用機序が似ているもの同士も含む 参 薬剤師は1合程度なら睡眠薬と酒は問題ないと言ってた薬剤師としてその発言は公私混同と思ったがしかも1合ってのがって知らなかったし ただし睡眠薬服用前後の酒がいいという意味か酒自体で睡眠薬を飲んでもいいという意味かは忘れたというか聞きそびれた よん 同じ不眠は不眠でもベンゾの在庫がない時の不眠飲んだけど効かない時の不眠そもそも在庫が無い時の不眠 で翌日の疲れが違うなぜですか? 最後に関しては単にいざとなれば在庫の睡眠薬を飲めるという安心感からでしょうけれども 伍 覚せい剤や麻薬ってそもそもどの国でも違法なんだからそれを作ってる会社自体を取り締まれないわけ? ろく 主婦の友社勘違いしやすい健康の常識という本に患者さんにまずは睡眠薬を半量にしてみましょうと書いてある 半量ってなんだよ半錠じゃなくて? これまで3剤飲んでいたのを一気に剤にするとことか? ななしち で結局睡眠薬はベルソムラとロゼレムを除いてつまり非ベンゾジアゼピン系は食後は避けて空腹時のほうがいいんですか? それとも食後でも問題ないんですか? 仮に空腹時でもいいとしたら風邪薬とか他の薬も空腹時で飲んでもいいように作れや はち 内海聡は昔は不眠症患者に漢方薬を処方していたが今は処方していないらしい副作用が確かに少ないがそのため麻酔作用も弱く結局西洋睡眠薬に戻る患者さんがいるからだとのこと これはちょっとおかしいのでは? 仮にその患者さんが西洋睡眠剤に戻ったとしても漢方薬をあえて切る必要はないだろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 63 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.130s