[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-244 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660: 2014/01/08(水) 12:16:31.38 ID:X3BvRqFR(3/3)調 AAS
死ね負け犬
遠吠えが笑える
661: 2014/01/08(水) 13:50:51.20 ID:Wn0d9ZEm(2/2)調 AAS
病名告げられて無くて聞く勇気も無いなんてダサイw
2ちゃんで聞かず医者に聞きなよw
662
(1): 2014/01/08(水) 15:25:51.70 ID:AvLz6g9M(1)調 AAS
パキシル
メイラックス
半夏厚朴湯
鬱の定番だけど一番下全く効かない
663: 2014/01/08(水) 16:12:13.84 ID:oI3EaIJv(1/4)調 AAS
>>662
1カ月服用しても効かないなら変更してもらいなよ。
定番というのは鬱の多くに効くってことだけど、全員に確実に効くわけじゃない。
664
(2): 2014/01/08(水) 16:56:20.04 ID:T3UNktAr(2/4)調 AAS
>>651ですがどなたか返答お願いします
665
(1): 2014/01/08(水) 17:14:24.13 ID:x+fP24dj(1)調 AAS
>>664
通院しているの?病名は?
主治医に相談すればいいよ。
666
(2): 2014/01/08(水) 17:23:04.46 ID:oI3EaIJv(2/4)調 AAS
>>651
?と?については気にしなくて良い。
心を開くことが余計にストレスになる人も居るし
何でも打ち明ければ解決に向かうと決まってるわけでもない。

やる気を出すには、何か目標を決めて行動すること。
陶芸や詩集など趣味系でも良いし、英会話や職業訓練でも良い。
それが「やりたいこと」でなくて良い。とにかく何か決めて動く事。
意欲だの気力だのが湧くのを待ってても何も変わらないし
空っぽな中身が勝手に埋まりもしない。まず行動が先。
667
(1): 2014/01/08(水) 17:23:51.21 ID:NJfQ71qi(1)調 AAS
>>664
信頼できない相手に心を開けないのは人間として当然の事です
未来に目を向けたいなら、とりあえず現在健康であるという事がよしとして
過去に病院でこうであったああであったと悔やむのはやめましょう
668: 2014/01/08(水) 18:02:39.00 ID:T3UNktAr(3/4)調 AAS
>>666>>667
やはり何者かも分からない相手には相談を持ち掛けないのが当然なのですね
安心しました

今は後悔はしてませんので今後の事で頑張りたいです
ありがとうございました
669
(1): 2014/01/08(水) 18:04:05.73 ID:T3UNktAr(4/4)調 AAS
>>665
病院には行っていないと記述してますが、貴方は日本語が読めないのですか?
嫌がらせなら書き込まなくて結構です
670: 2014/01/08(水) 18:17:15.93 ID:5D7mw3Cm(1)調 AAS
>>651
カウンセリングは向き不向きがあるから、あなたの場合は向いてなかったのかも。
悩み事話して、あれこれしなさいってことはカウンセラーは言わないし。
どちらかというと一緒に治していこうというスタンスだね。
やる気がないのは病気の症状であるかないかは、医者が切り分けるんじゃないかと。
一同受診してみてはどうだろう?
671: 2014/01/08(水) 18:31:42.13 ID:Ni2s3OBf(1)調 AAS
>>666
まだいるのかウジムシ
672
(4): 2014/01/08(水) 18:45:48.43 ID:lkWfmZtL(1)調 AAS
うちの先生は1分診療です。
今日の診察で「今の僕の体調・体力で作業所に通えますでしょうか?保健士から先生のご意見を聞いてきて下さいと言われました」
と、聞いたら先生は「あなたが、通えると思うなら通えるんじゃないんですか?そんなの自分で判断なさい。」と一言吐き捨てて
「では、薬を出しますので診察室でお待ち下さい」と出されました。
今日も1分で診察が終わりました。

これに関して質問があります。

?これは典型的なヤブ医者なのでしょうか?
?どういう聞き方をすれば良かったのでしょうか?
673: 2014/01/08(水) 19:22:51.73 ID:G4edFe+z(1/2)調 AAS
>>672
典型的なヤブだと思うよ
聞き方の問題ではない
674: 2014/01/08(水) 19:23:31.54 ID:3qWcCBai(1/2)調 AAS
ここの質問者って、逆切れし易いね。
さすがメンヘラだな。
675
(1): 2014/01/08(水) 19:24:39.44 ID:3qWcCBai(2/2)調 AAS
>>669
おまえは日本語読めるなら、病院行けよ。
676: 2014/01/08(水) 19:33:51.55 ID:GehtdOgS(1)調 AAS
>>672は典型的なヤブ医者だろうw
さっさと、転院しろよ。
もちろん、転院先の先生も糞である可能性は高いけど。

ここで質問だけどなんで精神科医ってヤブ医者が多いんだろうか?
俺は子供のころに心臓に病気を持って生まれてきて中学生までに病院にかかって
手術も2回もしたけど当時の先生は本当に尊敬できる素晴らしい先生ばかりだった。
でも、今まで4か所(5人)の精神科を回ったけどみんな尊敬に値しない奴ばかりだったよ。
2回精神科に入院したけど看護師や心理士の方が人として立派だったりする。
677
(1): 2014/01/08(水) 19:39:17.69 ID:Vfm76coz(1)調 AAS
治らない者同士で会話したいならメンサロ板の方へいってくれ
専門性のない話をgdgdやられるのはかなわん
678: 2014/01/08(水) 19:46:42.90 ID:A66N3xQu(1/2)調 AAS
>>651
そんなに詳しくないけど、カウンセリングって会話を通じて自分で自分を理解するためのものだ
みたいな話は聞いたことがある
ただ、それが誰にでも向いているものなのか、何にでも有効なのかは良くわからない

やる気についてはよくわからないけど、
ゲームもせずネットもせずで生ける屍状態なら、通院再開したほうがいいかもね

>>672
医者の腕がどうこうというより、人間関係がこじれているようにみえる
医者も生身の人間だからね
679: 2014/01/08(水) 20:06:08.16 ID:oI3EaIJv(3/4)調 AAS
>>672
ヤブ医者ではないと仮定して、その心理を推測してみる。
「その質問をする前に、今の体調と体力がどんなものなのか正確に報告しろよ。
毎朝定時に起床できてるのか、食事は?家事は?
その作業所の作業は具体的に何をするんだ?作業は何時から何時まで?
作業所まで片道何分かかる?通勤手段は何?雨の日は?
そういう情報無しで医師の判断とかふざけてんのか、医者はエスパーじゃねえよ」

というわけで、そのへんの情報を伝えて意見を聞いてはどうかな。
それと「通えるかどうか」を判断してというのは丸投げに過ぎる。
人によっては通えなくなった時「先生通えるって言ったじゃないか」
みたいな勘違いをして医者を責める患者も居る。
あなたがそういう患者と思われてるのかも知れない。
通えるかどうかはおいといて「作業所に通うことが今の自分の病状に良いかどうか」
を質問してみてはどうかな。
680
(1): 2014/01/08(水) 21:26:07.27 ID:GM/nvPpb(1/3)調 AAS
いろいろ困ってます。
感情が薄くなりました。集中力や記憶力も弱くなりました。
人との会話が苦手になって以前の自分のキャラが分からなくなっています。
恐怖心とか逃げたい心とかが強くなりました。放射能とか食品添加物とか色々なことが怖いです
趣味はもちろんですが勉強に集中できなくて学力落ちました
さらにそれが原因で課題をやるのが嫌いになりました
あとやっていないせいで先生に怒られるのも嫌いになって板挟みです
夜寝る時は、その葛藤で落ち着きません
駄々っ子に退行したみたいになります
叫びたくなったり奇声を発したくなったりします
ひどいときは大声で叫びます
681
(2): 2014/01/08(水) 21:29:00.46 ID:GM/nvPpb(2/3)調 AAS
>>680の続き
でその時涙をながすのですが自分は感情がよくわからなくなるときもあって
その涙が自己憐憫の涙なのか本当に悲しい涙なのかよくわかりません
こういう事書いてる内に気分が冷めてきて会話だと人に伝えるのも苦手です
いろいろ今の自分の感じ書いてみましたが
何かあったとしたら病名と対策的なものを書いて下さると嬉しいです
682
(1): 2014/01/08(水) 21:37:04.74 ID:6Nu6/5Cc(1/2)調 AAS
>>681
思春期だから心配すんな
683
(1): 2014/01/08(水) 21:40:50.64 ID:oI3EaIJv(4/4)調 AAS
>>681
まずは身体的な原因を疑っての対策。
標準体重から外れるほど太るか痩せるかしてないか、してたら矯正を。
偏食はひどくないか、ひどいなら直すこと。
睡眠はとれているか、とれてなければ臥床時間を延ばすこと。夜更かし厳禁。
あなたが女性なら基礎体温を計ってみよう。あまりに異常なら産婦人科へ。

感情が薄いことには気にしなくて良い。(叫んでるくらいだから充分感情はあると思うが)。
自分のキャラにもこだわらなくて良い。涙の理由も考えなくて良い。
怖い事についてはやみくもに怖がるだけでなく、とことん調べる事。
何故怖がってるかの根拠を家族や友人に説明できるようになること。
学力低下については勉強時間を延ばす事。集中力や記憶力の低下はそうやって補うしかない。
嫌でもやること。

とりあえず精神病には見えない。学業につまづいた生徒がよくなるありふれた状況。
もし周囲に暴力をふるってしまうとか、自傷行為とかがあるなら精神科受診。
684
(4): 2014/01/08(水) 22:06:05.80 ID:+NXdlKaD(1/2)調 AAS
一日中身体が重く、空腹感は感じるものの食事をしようと思えずずっと布団でもぞもぞしているばかりで何もできなくなってしまいました。
うつになったばかりの頃に戻ったような感覚です。(今回は自殺願望はなし)

眠気もなく、頭が働かない。昼夜逆転になりかけています。
体重も落ち、辛うじて40キロをきらずに踏ん張っているところです。(身長は153cm)
去年12月から調子が崩れサボっていた病院へ明日行く予定なのですが、過去に飲んだ薬の中でリフレックスを希望したいと思っています。
理由は、食欲増進と睡眠の効果があったことからです。
その時は、眠気がかなり強く出て2週間でやめてしまったのですが、とにかく今は食事の量の増加をとりたいです。

担当医に薬の希望を伝えるのは変でしょうか?

今は余っていたコンスタン0.4mgで、どうしても用事が外せない日などは何とか動けています。大体1T×3/dayです。食欲は変化なく、あまり食べられず。
夜はマイスリー5mgを2T飲んでいましたがあまり効き目が感じられず、何度か目が覚めて寝た気がしませんでした。
685: 2014/01/08(水) 22:09:08.87 ID:3hZNNu39(1/3)調 AAS
>>684
抗うつ薬ちゃんと飲んでないんだから悪化して当たり前だ
686: 2014/01/08(水) 22:12:24.36 ID:3hZNNu39(2/3)調 AAS
>>684
ていうかうつ病なんだろうと思うけど
医師はどんな処方したんだ?
リフレックスの食欲増進と眠気は封作用で
薬効はノルアドレナリンの増強だぞ。
それにうつならセロトニン増やす必要があるから
リフレックスだけじゃ足らん
687: 2014/01/08(水) 22:16:13.03 ID:G4edFe+z(2/2)調 AAS
>>684
変っていうかあんまり良くないというかあんまり意味ないというか
医者は嫌がるよそういうの
確かに食欲増進と睡眠の効果はリフレックスにあるけど
本当に今の症状で適応出来るかどうか素人にはわからないじゃん
他の抗うつ薬と併用したりしたほうが効果高いかもしれないしさ
医者の判断にまかせたほうがいいよ
自分の希望する薬を貰うだけならドラッグストアと変わらんしさ

それよりも症状をちゃんと伝えることに集中した方がいいよ
症状が正確に伝わらないと診断も間違うからね
688: 2014/01/08(水) 22:19:32.81 ID:3hZNNu39(3/3)調 AAS
へたにリフレックスだけ飲むと危ないしな。
俺はリフレックスで意欲出たのはいいけど
焦燥感でて希死念慮が出て危なかった。
薬のバランスは医師のさじ加減が大事
689: 2014/01/08(水) 22:27:27.58 ID:A66N3xQu(2/2)調 AAS
希望を言うこと自体は構わないと思うけど、言い方に気をつけないと失礼になると思う
処方を考えるのは向こうの仕事だから
690: 2014/01/08(水) 22:32:18.51 ID:GM/nvPpb(3/3)調 AAS
>>682
>>683
ありがとうございます
体重はちょい痩せ程度です
肉を減らしてます
男です
気にし過ぎはあったと思います
こんな生活が1年と半分少し続いてたのですが
思春期挫折症候群というワードで調べてみたらあてはまってました
自分は変にませたところがあって思春期に心が不安定になるのは格好悪いと思ってましたが
やっぱり自分も思春期でした
少し気が楽になりました
重ねてありがとうございます
691
(1): 2014/01/08(水) 23:38:26.12 ID:+NXdlKaD(2/2)調 AAS
>>684です。レス下さった方ありがとうございました。
おっしゃる通り、勝手に通院をやめてしまったのが悪いんだと思います。

通院していた頃は、
レクサプロ1T/day
エビリファイ1/2T/day
マイスリー5mg2T/day
コンスタン0.4mg1T×3/day
ロゼレム8mg1T/day
の処方でした。

診断は、うつ病・社交不安障害です。

過去にリフレックスを飲んでいた時は、眠気が辛く1T→1/2Tに減り、少しイライラも出たため2週間で中止になりました。
ジェイゾロフト→レクサプロ→リフレックス→レクサプロ→エビリファイときてサインバルタを勧められましたが、副作用や離脱症状の辛さをネットで知り怖くなり飲めませんでした。
個人差があるのはもちろん分かっていますが・・・。
他にも、ピルやビタミン剤などを飲んでいましたが、体調を崩したのをきっかけに一度全ての薬をやめようとしたのが悪かったのでしょうか。

とにかく明日は今現在の体調と、前回診察時からの変化を伝えられるようにしようと思います。

レス下さった皆様本当にありがとうございました。
692: 2014/01/08(水) 23:43:11.75 ID:6Nu6/5Cc(2/2)調 AAS
>>691
副作用が出ると言うことは主作用が効いてる証拠
先生の指導に任せて大丈夫
693: 2014/01/09(木) 02:40:54.45 ID:ZTFeCFiY(1)調 AAS
>>649
まだ見てるかな。どうしてもそうなるよね。うち今は福岡におるけど似た状況。
福岡「市」や政令指定都市の北九州「市」なら多少は情報でるけど、「県」になると
リアルでも情報が少ないし病院がない。2時間くらいかけて家族に運んでもらって
上に書いた「市」まで通う人おるよ。

京都スレはやっぱり市民が占めるやろうし、滋賀や兵庫など隣接地域のスレでも
聞いてみてもいいかも。ちなみにキョウフは精神科はあかんと親からきいとります。
鏡台は心理センターあったりそっちに強いので、最初だけがんばって受診して
それからお近くの病院を紹介してもらったらどないでしょうか?ほなお互いお大事に
694: 2014/01/09(木) 03:00:10.82 ID:I4zbYsl6(1)調 AAS
淡々と仕事してても、憤怒られて
周囲を巻き込んで嫌がらせしてるっぽい
いい上司だから、自分までクレーム内容きてないけど
うすうすわかる
695
(1): 2014/01/09(木) 05:52:32.55 ID:2G1NChCb(1)調 AAS
スレ違いかもしれませんが
精神科通ってて
例えば肝臓の辺りが痛いとかで内科とか行くと
精神科の薬のせいにされて
まともな診察してもらえないことよくありませんか
精神科の患者見るのそんなに嫌なんでしょうか?
696: 2014/01/09(木) 07:00:51.41 ID:RiBrpoFk(1)調 AAS
>>675
クズは黙ってろ
無知な低脳は引っ込んでろ
697: 2014/01/09(木) 07:51:24.85 ID:Yg1lwW3i(1/3)調 AAS
テスト
698
(1): 2014/01/09(木) 08:01:12.08 ID:Yg1lwW3i(2/3)調 AAS
三ヶ月前からなのですが、
後頭部の上の方が常にジーンとしていて、視界が変な感じがします。
見ているものを頭がすんなり認識していないというか、視界の認識能力が著しく低下しているような感じです。
特に活字なんかは読むのがしんどくて、4、5回読み直して何となく理解するようなレベルです

気分的にも何をしても楽しくありません。

また、前々から人と話す行為がかなり苦手なのですが、ここ最近は更に悪化して、自分の一挙一動を過剰に意識してしまい不自然になり、自己嫌悪に陥るのループです

身体的にも精神的にも落ちていると感じます
精神科に行った方がいいでしょうか…
特にこの視界は本気で困っています。もし同じような経験をしたことがある方がいらっしゃいましたらお話お聞かせ頂きたいです
699: 2014/01/09(木) 08:22:24.04 ID:ceVzk1eh(1/2)調 AAS
薬飲んだら快適で幸せなのに
わざわざ減らして苦しみたいのはバカなの?
700: 2014/01/09(木) 09:38:00.22 ID:1NWiZndF(1/3)調 AAS
>>695
精神科の薬が原因でもまともな病院なら何とかしてくれると思うけど
俺は肝臓の数値が高くて大きな病院の肝臓内科に行ってみたら
「精神科の薬のせいですね、あちらの先生にお手紙を書きますので」
って言って手紙書いてくれた
精神科に見せたら減薬してくれて肝臓の数値も下がったよ
701
(1): 2014/01/09(木) 09:41:16.08 ID:1NWiZndF(2/3)調 AAS
>>698
そりゃ精神科じゃないデカイ病院の脳外科とか神経内科だ
702
(1): 2014/01/09(木) 10:10:40.47 ID:ceVzk1eh(2/2)調 AAS
血圧の薬
喘息の薬
アレルギーの薬

薬飲まないと死ぬ人がいるのに
抗うつ薬や抗不安薬よりはるかに身体に悪く耐性あるのに
死ぬから飲んでるのに

わざわざ勝手に減らして働けないとかバカ?
勝手に薬減らして働かないバカは死ねばいいのに

身内に透析しながら薬飲みまくりで働いてる人いるからムカつく
透析しないと死ぬんだよ
薬ないと死ぬんだよ
703
(2): 2014/01/09(木) 10:30:00.19 ID:Yg1lwW3i(3/3)調 AAS
>>701
脳外科で精密検査受けましたが異常なしだったんです

思考力が低下したり活字が読めなくなったりするのはうつ病の症状の一つでもある、みたいな記述を読んだことがありまして…
704: 2014/01/09(木) 10:31:10.76 ID:Mm1o/KTM(1)調 AAS
>>702
独り言はスレ違い。
精神疾患者は病気で判断力が無いから勝手な減薬とかやるんだよ。
705: 2014/01/09(木) 11:14:54.76 ID:1NWiZndF(3/3)調 AAS
>>703
確かに思考力の低下、活字が読めないとか、何をしても楽しくないとかは典型的なうつの症状ですね
そうか…脳外科で異常なかったのか
じゃあ精神科でしょうね
それだけ症状が出てたら日常生活に支障が出るでしょうから行ったほうがいいと思いますよ
706: 2014/01/09(木) 12:02:15.91 ID:BVztZ7jq(1)調 AAS
>>703
脳外科は受診済みとか、大事な情報は最初に書かないと駄目だよ
それから欲しいことばが決まってる場合は質問する必要はないんじゃないかな
貴方だけに限らないけど
707
(1): 2014/01/09(木) 15:56:02.40 ID:TrRanwj3(1)調 AAS
今度心理検査や知能検査を受ける事になっているのですが、鬱などと診断されていない場合でも
こういった検査を受ける意味はあるのでしょうか?
分析される事が恥ずかしいというか、大喜利をやってるような感覚になってしまい、
事前にどんな事をするのか調べてしまったりするのですが、これって別にそんな検査を受けるような
おかしな状態にはないということですよね?
ちなみに精神科に行ったのはここ数年疲れがとれない感じがあり、ずっと気分が優れなかった為です
708: 2014/01/09(木) 16:05:38.86 ID:XD6RxREv(1/4)調 AAS
>>707
その疲れや気分のすぐれない感じが身体的な理由なら意味はない。
鬱でなくても精神疾患ならそういった検査の意義はある。
知能やものの考え方がメンタルにどう影響してるかを分析できるので。

>そんな検査を受けるような おかしな状態にはないということですよね?
心理検査や知能検査は「おかしな状態の人が受けるもの」という偏見を持ってない?
っていうか、あなたは充分「おかしな状態」だから受診した筈なんだけど。
709
(4): 2014/01/09(木) 18:15:53.31 ID:OvjeSwql(1)調 AAS
2回ほどデイケアに通ったのですがなんでデイケアのスタッフ(心理士、ケースワーカー、看護師)は患者を見下しバカにするのでしょうか?
710
(2): 2014/01/09(木) 18:22:11.25 ID:XD6RxREv(2/4)調 AAS
>>709
それはデイケアのスタッフだからではなくて、そういう人だから。
つまり、人を見下し馬鹿にする人はどこにでもいるんだよ。
そんな程度の事をいちいち気にしてたら社会復帰なんかできないよ。
スタッフの態度を気にするより、自分のワーク内容を気にしなよ。
711: 2014/01/09(木) 18:28:39.87 ID:8BfaXQVC(1)調 AAS
>>709
入院した時の看護士は有能だったけどデイケアの看護師は無能だった。
ケースワーカーは確かにメンバーを見下したような奴がいたのも事実。
これは私の経験からだけどな。

そもそも、精神障害者福祉の中でもデイケアスタッフなんてのは
底辺がやる仕事で人間もできてないような奴がやっていることが多い。
だから、人をバカにするような奴が出てくるしそもそも仕事に覇気がない。
712
(3): 2014/01/09(木) 18:32:21.04 ID:MKHBdIHp(1)調 AAS
抑圧された痛みや子供の頃に傷ついた感情を解消する方法を知っている方はいますか?
思い出そうとしても思い出せない体験の心の傷を癒せるエクササイズを教えて欲しいです。
713: 2014/01/09(木) 18:52:44.08 ID:sAOWJ6QF(1)調 AAS
>>712
思い出せないのをわざわざ引っ張り出して癒したいの?何だか良くわからないけど…。
思い出せないならカウンセリングは難しいね。
催眠療法とかかなぁ…尼でヒプノセラピーでググるとインナーチャイルド云々なCDつきの本が出てくると思う。
自分は聞いた事無いし催眠療法未経験だがそんなのしか思いつかないスマソ。
714: 2014/01/09(木) 18:53:00.56 ID:XD6RxREv(3/4)調 AAS
>>712
過去はどうやったって変わらないので今から癒そうとか解消しようとか無理。
対策は抽象的だけど、これからの人生を実りある価値あるものにして
「あんな過去は大したことではない」という位置づけにしてしまうこと。
具体的には他人の事を考え思いやること。
「誰も私のことをわかってくれない」的な自己中心的な事ばかり考えるのはよくない。
それより他人の事をわかろうと努力する方が余程人生が充実する。

別の言い方をすると、過去にこだわらないこと。
過去は変えられないので「過去がこうだから私はこんななのではないか」等の分析は無意味。
むしろ「自分がダメなのは過去のせい」と逃げ道にしてしまう弊害もある。
たとえば仕事相手はあなたの過去なんかどうでも良いわけで
そんな相手に仕事で認められれば自己評価は上がる。
そうやって過去と関係ない所で頑張る事が大事。
715
(1): 2014/01/09(木) 18:58:56.07 ID:XD6RxREv(4/4)調 AAS
>>709
ほらね、あなたを見下しバカにするスタッフですら>>710みたいに見下されたりするわけ。
デイケア卒業して就職できたって、いつでもバカにされる可能性はあるってこと。
あなたはどんな職業に就きたいの?
誰にもバカにされない見下されもしない職業って思いつかないんだけど。
716: 2014/01/09(木) 19:03:10.13 ID:uxNblpL8(1/2)調 AAS
>>712
自分がちょっとでも調べてみたのは
EFT、カイロプラクティック、セドナ、ホメオパシー、演劇型自己解放あたり
合ってたのは
自己観察や自愛などの潜在意識系、インナーチャイルド療法、フォーカシング、催眠療法
身体からのアプローチは自分にはほとんど効果がなくて、直で感情を見つめた方が早かった
逆の人もいるだろうし、いろいろ試すしかないね、こればっかりは
717
(1): 2014/01/09(木) 19:37:34.14 ID:UKqr0NlG(1)調 AAS
宗教とメンヘラの板は?
718: 2014/01/09(木) 19:47:13.91 ID:uxNblpL8(2/2)調 AAS
>>717
どういう意味?
719
(3): 2014/01/10(金) 07:27:50.02 ID:zf6B8sPd(1)調 AAS
家の近くに近所のヤンキーバイクが珍しく止まってたんだが
殺されると妄想したんだが
統合失調症ですか?

たまに悪い妄想考えます
統合失調症ですか?
720: 2014/01/10(金) 08:19:00.65 ID:ONMgKcE/(1/4)調 AAS
>>719
それだけなら、妄想癖のある人でしょ。
妄想だと思わなくなったら、病院へ行った方がいい。
721: 2014/01/10(金) 08:24:51.61 ID:+jjJSWJK(1/2)調 AAS
>>719
家の近くに近所のヤンキーバイクが珍しく止まってたんだが
自分は殺されると思います
自分は統合失調症ではない
たまに悪いことを考えると現実になります。妄想じゃありません
統合失調症と決めつけないでくれ。この書き込みをテレビで流すのもやめてくれ

本物だとリアルにこんなことを言い出すよ
妄想と現実の区別がついて、自分を疑う余地があるならまだセーフ
722: 2014/01/10(金) 08:36:57.64 ID:zbu7H7es(1/5)調 AAS
>>719
その「統合失調症ですか?」っていうのもあなたのいう「悪い妄想」ですよww
たんなるネガティブな人の範疇だから大丈夫です。
723
(2): 709 2014/01/10(金) 09:58:31.13 ID:HD9alH24(1)調 AAS
>>710>>715
そういうことを聞いているのではなくて障害者を助ける立場のスタッフがなんで障害者を見下すのかってことだよ。
724: 2014/01/10(金) 10:34:09.87 ID:ONMgKcE/(2/4)調 AAS
>>423
だーかーらー、そういう人はどこにでもいるって言っているでしょ。
別におかしな事ではない。
ありふれた事だよ。
725: 2014/01/10(金) 11:05:14.91 ID:ONMgKcE/(3/4)調 AAS
間違えたw

>>723
だーかーらー、そういう人はどこにでもいるって言っているでしょ。
別におかしな事ではない。
ありふれた事だよ。

見下した本人に面と向かって聞いてみればいいよ。
気まずそうな顔をするかもしれない。
726: 2014/01/10(金) 11:12:15.02 ID:b99c8dwN(1)調 AAS
>>723
だーかーらー、デイケアのスタッフというのは精神障害者福祉では底辺の仕事なんだよ。
故に、レベルの低い奴しか集まらないから障害者を見下すカスなんかも出てくるんだ。
入院した時の病棟にいた看護士は有能だったけどデイケアの看護士は無能だった。
727
(1): 2014/01/10(金) 11:54:39.30 ID:JiExz7s8(1)調 AAS
大学生です
鬱と診断され大学を休学し九月から復学しました
自分でも治ってきたのかなーと思っていましたが、冬休みを挟みまた鬱が復活してしまい、今日学校を休んでしまいました(課題の提出日なのに)
長期休暇中は一日中を寝て過ごし、起きている間はずっと自殺のことを考えてしまいます
休み明けの今週も学校以外はずっと寝て過ごし、起きている間は死ぬことばかり考えていました
自分でも甘えなのか欝なのかわからなくなってきました
休みの日の過ごし方が原因なのでしょうか
728
(5): 2014/01/10(金) 12:03:54.20 ID:YJv2Ns+E(1/3)調 AAS
毎回、診察時に「調子はどう?」ときかれても、淡白にしか応えられません。
時には何気に嘘をついてしまったり・・・。素直に話せないみたいで、診察が終わった後なんか逆にすっきりしないまま
落ち込んだりして、帰ってきます。頭の中で話がまとまりません。よく紙に書いて見せたり、話すといいという意見がありますが、
それすらもまとめる事ができません。結局は、「だるい」「やる気がない」ぐらいになってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
729: 2014/01/10(金) 12:10:44.45 ID:zbu7H7es(2/5)調 AAS
>>727
うちの会社の産業医が言うには
「メンタル疾患から社会復帰した人は正月に再発しやすい」ってさ
生活リズムが通常と変わるからだとか
本当に再発だったら怖いからいちおう病院に行ってみては?
730
(1): 2014/01/10(金) 12:23:31.85 ID:ONMgKcE/(4/4)調 AAS
>>728
ちゃんと言いたい事をこのスレに書いているじゃないか。
ここに書いた事を印刷して主治医に見せればいい。
731: 2014/01/10(金) 13:18:38.41 ID:6+V88Afd(1/3)調 AAS
私は自分自身が当事者でありながらメンヘラに良い人は1人もいないし
自助会活動も苦痛で成りません.
そう思います
732: 2014/01/10(金) 13:21:49.83 ID:6+V88Afd(2/3)調 AAS
自助活動なんか不快で嫌な思い出だけが蓄積されていくだけ。
こちらが損することは多く、得することは少ない.
代表からしてそういう人なんだから。
733
(2): 2014/01/10(金) 13:21:50.54 ID:VwFfq7na(1/4)調 AAS
>>728
話すのには勇気がいると思うけど、先生にそのまま伝えたらわかってもらえると思うよ。
きっと一緒にどうすればいいか考えてくれるんじゃないかな。
(聞き方をかえるとか、記録をつけるとか、色々打開策はあると思う、多分)
734
(1): 2014/01/10(金) 13:26:55.41 ID:zbu7H7es(3/5)調 AAS
>>728
あなたの場合、「話がまとまらない話せない」というのが重大な症状みたいだから
できれば先生に言ったほうがいいんだが
どーしても出来ない場合は無理しないほうがいいですよ
医者は喋らなくても他のところをいろいろ見て何とかしてくれるもんだよ
無理して悪化するほうが大変だ
735
(2): >728 2014/01/10(金) 14:07:53.94 ID:6+V88Afd(3/3)調 AAS
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
736
(1): 2014/01/10(金) 14:50:48.62 ID:GJ3TdadN(1)調 AAS
毎日ひまでひまで、といってなにもやる気がおきません。食べることばかり
考えています。酩酊感がすきでもうやめていますが、酒と薬を同時にやって
しまうこともありました。もうやめましたが、つづけてたらどういう影響が
でたのでしょうか?ちなみに高血圧にはなりました。
737: 2014/01/10(金) 15:04:42.45 ID:zbu7H7es(4/5)調 AAS
>>736
薬飲んでたってことは何らかの精神疾患にかかってたのでしょう
精神疾患の患者が酒をずっと飲んでるとアルコール依存症を合併しやすいです。
アルコール依存症は酒を止めるしか治療法が無い難病で、
死ぬ確率も高い重大な病気です。社会関係も破滅します。
酒やめてよかったですよ。今後も治るまではやめたほうがいいです。
738
(1): 2014/01/10(金) 16:41:43.26 ID:0+bNElQV(1/3)調 AAS
私は人生の半分を引きこもっています。もう34歳になります。
多分きっかけは視線恐怖(脇見症?)でした。例えば、隣にいる人や
周りにいる人が自分の視界に入ると、不安になる病気です。ですから
電車やバスかなりきついですし、学生の頃外で歩いてる人と
すれ違うだけでも冷や汗をかいたりというような状態で、
病院の待合室や外出も辛かったです。
そして引きこもっているせいか、それはもっと酷くなっていきました。
最近では妄想に囚われる日も多く、それで寝ている最中目が覚めることが多い
です。そしてこの何年も毎日死ぬことばかり考えています。ストレスで
過食になりぶくぶく太り、アトピーになり数年前に一度歯医者(痛くて
どうしようもなかった)に行ったきり外にさえ出ていません。
視線恐怖なのと、醜い姿を見られるのが恐ろしいからです。そして、私が10代の
頃親が無理やりにでも病院に連れて行ってくれていれば、
今頃私はこのスレを見ている事もなく、この延々と続く苦しみも
なかったのにと、今でも親や兄を恨んでいます(経済的の面では感謝しています)
そして一度も病院に行った事がありません。若い頃、両親が連れて行って
くれなかった事と、そうしている間に年をとって自分で行こう
にも自分の姿を見られるのが恐ろしいのと、外に出るのが怖く
人間自体が怖い状態になってしまったからです。私は引きこもっていたのは
10代でしたから、最近鏡を見て34歳の老婆のような醜い姿の自分が
うつるのが本当に辛くて仕方ありません。外に出ていないせいで、未だ10代だと
信じたいのかもしれません。

そして最近母親や兄が今頃になって
毎日のように病院に行けと説得してくるのです。私はその度に、
「私の人生を台無しにしておいて、今頃医者になんて遅すぎる!」と号泣したり大声を出して
私が口汚く怒鳴ったり反論したりの繰り返しでした。勿論親だけが悪いとは思っていません。

つづく
739
(3): 2014/01/10(金) 16:43:12.20 ID:0+bNElQV(2/3)調 AAS
私も悪い部分はありますが、まだ中学生になったばかりの子供で
自分から「精神病院に連れていってほしい」という事や、周りの子と
自分は違うのではないかという理解されにくい悩みを親に相談するという
事は、当時子供だった私にとって難しいことだと理解してください。そして今になって、
一度だけでも病院に行ってみようかと、悩んだ末考えたこともありました。けれど、
深く考えれば考えるほどそれは本当に正しいのか、自分でも分からなくなって
きました。
例えば私が数年かけて病気を治したとしても、引きこもっていたせいで
学歴(高認はありますが大学になんて金銭的にいけないので意味ありません)も
職歴もバイト経験や資格もありません。病気の間は何とかそれを言い訳に
することが出来るかもしれませんが、病気が治った場合
私は職歴がありませんから、資格も何も無い状態の年をとった
オバサンがこの時代生きていけるだけの給金を貰えるようなパートがあるとは
思えませんし、受かるはずがありません。
そして、何より病気が治った頃には女としての人生が終わって
しまいます。若い頃は色々とやりたいことがありました。テレビで若い子が
綺麗なファッションやメイクをしているだけで羨ましくて泣いていた事も
昔だけでなく現在でもあります。私の友人だった人達も皆結婚して子供がいます。

そして現在でさえもう何もかも全て人生が終わっているという
のに、病気が治ったとしても老いた私が結婚なんて出来ずはずがありませんし、
自分の子供なんて一生見る事も出来ません。そして家はハッキリ言って
貧しいです。父親は自殺(10代の頃です)そして母は高齢なのにパートをしています。
兄もアルバイトはして支えてくれていますが、永遠にそういう訳にはいきません。しかも
結局病気が治ったとしても、私の人生は一生貧しく一人で孤独死という可能性がかなり
高いと思います。結局治っても治らなくても、普通の生活すら出来ないと考えると
不安です。そんな風な未来が待っているというのに病院に行けば
こういう現実的な辛い問題から逃れられて、病院へ通えば何かしらこの地獄から逃れられる方法が
見つかると思いますか?
740
(1): 2014/01/10(金) 16:52:46.14 ID:j3xZ5XQR(1)調 AAS
>>739
治っても結婚できないとか高給もらえないとかを働かない言い訳にしてるだけにしか見えない。
職歴のない太った独身オバサンでもできる仕事はある。勿論低賃金だけどね。
病院へ行けば、不安をマシにする薬は処方してもらえるのでそれで頑張れ。
けど結婚できるようにはしてくれないし、まあ無理だろうから結婚は諦めたら?
綺麗になることもできるよ。ただそれは病院が何とかしてくれるものじゃないので
自力でダイエットなり化粧やファッションの研究なりをして。
あなたが今醜いのは、そういう研鑽をしてこなかったから。

地獄って言うけど、あなた今天国に居るよね。
10数年も、勉強もせず働きもせず、それで過食できるほど食べ物には恵まれて。
むしろ地獄はこれからじゃないかな。だって働かないといけないからね。
そういう覚悟をして社会に出よう。
病院はその後押しや手助けくらいはしてくれるけど
結局のところ自分自身が頑張らないと何も変わらない。
741
(1): 2014/01/10(金) 16:56:12.43 ID:a4UTecKH(1)調 AAS
>>738
家が貧乏で老齢の母親がパートいい歳したニートのあなたを養っているんだね。
母親が死んだらどうするの?週3回位でもいいから働きなよ。
工場や清掃など選ばなければ、34歳ならまだまだ仕事があるよ。
上手く行けば契約社員や正社員になれる。

逃げてばかりじゃ、いつまでたっても何も変わらない。
今から外に散歩に出てみなよ。

>病院へ通えば何かしらこの地獄から逃れられる方法が見つかると思いますか?

見つかるかもしれないし、見つからないかもしれない。
診察してみないと分らない。
ただ、逃げ癖は病気じゃないから直らないよ。
742
(1): 2014/01/10(金) 16:58:09.01 ID:LGx9i81T(1)調 AAS
>>739
病院は病気を治す所であって結婚相談所でもハロワでもないよ。
ただ今の状況ではどうしようもないからまず病院には行った方がいい。
近所に往診してくれる所があればベスト。
病院に行けば障害者手帳も取れるから、貴女みたいな人でも作業所に行って仕事をすることは出来る。

私も貴女と同じくらいの年齢で家も貧乏だけど医者行きながらバイトやら婚活してるよ。
一緒に頑張ろうや。
743
(1): 2014/01/10(金) 17:05:47.55 ID:zbu7H7es(5/5)調 AAS
>>739
> (経済的の面では感謝しています)
> 勿論親だけが悪いとは思っていません。
> 私も悪い部分はありますが、

厳しいことを言うようですが、これがあなたの本心とは思えません。
あなたの文章から伝わってくるのはご家族への逆恨みと
過去への無意味な執着、将来への失望、そして現実逃避などの薄暗い感情だけです。
そんなことを考えていても何も解決しません。

今頃医者になんて遅すぎる!と言いますが
遅すぎたとしても病院に行く以外に道はないでしょう。
外に出られるようになって人間が怖い状態を治さなければ
何もできません。
結婚はどうかわかりませんが、働き口は選ばなければあるでしょう。
その第一歩は病院です。
まず病院に行くことです。
744
(1): 2014/01/10(金) 17:17:17.32 ID:0+bNElQV(3/3)調 AAS
>>740
>>741
>>743
ありがとうございました

>>742
>私も貴女と同じくらいの年齢で家も貧乏だけど医者行きながらバイトやら婚活してるよ。
>一緒に頑張ろうや。

本当にありがとうございます。
私もあなたのように出来るように頑張りたいです。
745
(2): 2014/01/10(金) 17:23:20.10 ID:GTvtXf+n(1)調 AAS
今日 >>728 = ID:YJv2Ns+E に釣られた回答者は反省しないとな
それから精神科を勧める前にやることあるから注意な
精神科はなんでもやではないぞ
746
(1): 2014/01/10(金) 20:21:41.59 ID:VwFfq7na(2/4)調 AAS
>>745
ん?なんで?
728と735のリンク先の人は同じなの?
妄想癖か?
747: 2014/01/10(金) 20:23:01.08 ID:YJv2Ns+E(2/3)調 AAS
>>730>>733-735
皆さん、それぞれのアドバイスありがとうございました。
知恵袋や教えてgooなどのQ&Aサイトも閲覧したんですけど、
リンクを貼っていただいたものは初見でした。
実は書き込みをした後、診察に出かける予定で行ってきました。
出かけた後、見させていただいた書き込みもあるので、今後とても参考になりそうです。
今日はいつもより勇気を出して話せたような気がします。
748: 2014/01/10(金) 20:34:29.98 ID:YJv2Ns+E(3/3)調 AAS
>>745
え?釣り?心外ですね。時間を割いてレスしてくださった方に、それこそ失礼です。
あなたが反省してください。私は本当に真面目な質問だったのですが。
なんか勘違いされていますよね。
おそらく>>735の方は、安価を名前の欄に書いてしまっただけなのでは?

>>746
改めてレスしてくださってありがとうございました。>>733さんですよね。
>>745さんか完全なる勘違いをしているだけだと思います。
749: 2014/01/10(金) 20:39:21.41 ID:VwFfq7na(3/4)調 AAS
>>744
納得いったかな?
なんかあなたの文章からは凄い絶望感が伝わってくる
私は2年くらい鬱病で止まってたんだけど、それでも孤独感や焦燥感は凄いから、
あなたはその何倍も辛い気持ちなのではないかと思う。

34ならまだ仕事も恋愛も全然間に合う。
結婚だってできる。30越えて結婚していない女性は腐る程いるから大丈夫。
そういう人たちはこれから彼氏に出会って結婚していくんだから、スタートラインは一緒だよ。
34なんて、まだ人生の折り返しにも到達してないじゃないか。

勇気だしてまずは病院で相談してみよう。
サングラスをかけるか、大きなマスクでもして外に出てみよう。
サングラスは迫力が出るし、人の顔が見えにくくなるし、知り合いにも気づかれにくいからおすすめだよ。

ちょっとコンビニの自動ドアをくぐるだけから始めてもいいと思うよ。
750
(2): 2014/01/10(金) 22:38:07.61 ID:AOHTy6hF(1)調 AAS
病気に理解のない友人がいます。
このまま何もしないのは良くないとか、
皆で集まって話し合おうなどと催促してきてうざいです。
慣れない外出でストレスが圧し掛かっているうえに、
皆の好奇の目にさらされるのですよ。
いずれは出て行かないといけないのではと思いますが、
ちょっとやり方が違うような気がします。
先日また会合の知らせがメールできました。
頭にきて思っている事をぶちまけました。
返事はまだ来ません。
もう自己満足な説教はこりごりです。
私はおかしいでしょうか?
751: 2014/01/10(金) 22:56:33.19 ID:KHIt5JKl(1/2)調 AAS
>>750
>私はおかしいでしょうか?

本人が良いと思っているなら、それでいいと思う。

>病気に理解のない友人がいます。

周囲に精神疾患者への理解を求めるのが、そもそも間違い。
健常者は理解できないよ。
それに「私は病気だから、周囲は気を使うべき。」って考えはおかしい。
精神疾患者にわざわざ周囲が合わせる理由も必要もない。

人との付き合いがストレスになるなら、自分から疎遠になるようにすればいい。
752: 2014/01/10(金) 23:07:53.34 ID:VwFfq7na(4/4)調 AAS
>>750
おかしくはない

でも、友人の言ってる事は正しいことって何と無く気付いてるのではない?
だから指摘されてイライラしてしまうのでは。
あなたが外に出たくないとか、自分で立て直そうとしているペースを乱されたくない気持ちはすごくわかる

あなたが病気と診断されているなら、
感情的にならず、
気持ちは有難いけど今は休養が必要な時だからそっとしておいて貰えないかと言ってみてはどう?
病気だから察してくれ、ってのはなかなか難しいようだよ。
753
(2): 2014/01/10(金) 23:41:38.67 ID:ZbAxlqKo(1/3)調 AAS
私は統合失調症の診断を受けて投薬治療を受けて二年半たちます
今の投薬内容はロナセン16mgリボトリール0.5mg塩酸トリヘキフェニジル4mgです
私は去年の四月躁状態と思われるときに専門学校に入学しました
その専門学校には興味も関心もありませんが入学して九か月たちました
しかし今はとても辛く辞めることをかんがえてます
今年で二十歳になりますが質問があるので回答願います
一、薬の内容から私の病状が軽いのか重いのかわかるでしょうか?
分かるのでしたら教えてください
二、先ほど書いたように私にはいわゆる躁状態と鬱状態があるように感じますが担当医には言われたことはありません
統合失調症の症状にも似たようなものがあるのでしょうか?
三、統合失調症は治る可能性はあるのでしょうか?
治るとしたらどの程度時間がかかるのでしょうか?
私はもう自分では判断が下せません
どの時の自分が本当の自分なのかわからないのです
よろしくお願いします
754: 2014/01/10(金) 23:47:47.55 ID:ZbAxlqKo(2/3)調 AAS
すいませんあげ忘れました
755
(2): 2014/01/10(金) 23:48:30.52 ID:KHIt5JKl(2/2)調 AAS
>>753
>統合失調症は治る可能性はあるのでしょうか?

完治はしないよ。
寛解はあるかもしれないし、ないかもしれない。
良くなって薬を飲まなくなって悪化する人は多い。
一生薬を飲んでコントロールするつもりでいないとダメ。
756
(1): 2014/01/10(金) 23:57:58.04 ID:+jjJSWJK(2/2)調 AAS
>>753
1.程度が軽いか重いかは判断できない。医師によって、薬の出し方が違うので
2.担当医には言われません、と言うが自分では症状があると言ってるの?
ちなみに統合失調症と躁鬱の併発もあり得る。あなたに当てはまるかは不明
3.治らない。知人に統失がいるが、10年以上医者にかかってる
>>755の言うように、自己判断で薬を止めて悪くなった例はごまんと聞くよ
長くかかることは見越して治療して下さい
757: 2014/01/11(土) 00:02:56.89 ID:ZbAxlqKo(3/3)調 AAS
>>755
ありがとうございます

>>756
担当医にははなしていません
というのも私自身躁状態というのを最近知ったもので
758
(3): 2014/01/11(土) 00:21:30.43 ID:bsR71oqn(1)調 AAS
主治医に自分の過去について話すか迷っています。
私は以前もメンタルクリニックへの通院歴があり、そこのクリニックは薬を大量に処方するところでした。結果、睡眠薬を大量服薬し入院したことがあります。致死量以上を飲みました。
その後、クリニックには通わなくなり問題なく生活してましたが、仕事がきっかけでまた別のメンタルクリニックに通院してます。
過去のことから、あまり主治医を信用出来なかったのですが、通院するうちにとてもいい先生だと思い、過去のことを話すか迷っています。家族以外は知らないことです。
話して自分がすっきりしたいだけなのかなど悩んでいます。
みなさんはどうしてますか?
759: 2014/01/11(土) 00:42:12.91 ID:9vAZSYkt(1)調 AAS
>>758
大量服用した過去は話しておいた方がいいんじゃないか?
治療のためにも。
必要量以上渡さないようにしてくれそうだが。
要するにちゃんと容量を守って飲めない患者ですと告白する感じになるが
760: 2014/01/11(土) 02:37:32.90 ID:KfzAdYvZ(1)調 AAS
>>758
話そうと思ってる事は入院した事があることなのか、それ以外の事なのかがちょっとわからない
761: 2014/01/11(土) 02:53:36.38 ID:DuGuPoWd(1)調 AAS
>>758
精神科医って信用出来る存在なのかな?
しょうもないバカとしか出会ったこと無い
762: 2014/01/11(土) 07:26:05.00 ID:D8xhcS+2(1)調 AAS
パキシルメイラックス飲み始めて1週間
静かな部屋で耳鳴りがキーンと聞こえます
これは副作用ですか?
前から聞こえてたような気もしますが気になります
763
(2): [age] 2014/01/11(土) 13:26:44.64 ID:1v54coUn(1/2)調 AAS
先月から体調不良になり、つい最近内科に行きました。
しかし体には原因はなく、ストレスが原因で、対象?治療しか出来ないと言われました。
ちょうど今、忙しい時期なので、それが過ぎれば治る、一時的な体調不良かもしれないとも言われました。

そして、いくつか質問され、それに対する私の回答がもしかしたら一時的なものではなく、長期的なもの、メンタルに関わる可能性もあると言われました。

体調不良とは、吐き気嘔吐、動悸、腹痛、下痢とまではいかないけど軟便、食べる量が少し減った、不眠です。

これはメンタルクリニックのような場所へ行ったほうがいいのでしょうか?
764: 763 2014/01/11(土) 13:42:47.47 ID:1v54coUn(2/2)調 AAS
追記です

私としては、体調不良の原因は、学校行きたくないしクラスの人に会いたくないけど、やらなければならないことがあるから行く
という、思っていることとやってることが一致しない行動をしていたからかなぁと思います
765: 2014/01/11(土) 14:13:25.02 ID:YlQ28P+X(1)調 AAS
>>763
"対象"じゃなくて"対症"療法ね
根本的に治すんじゃなくて、一時しのぎに症状だけ抑える治療って意味

その症状で精神科に行くかどうかは微妙なラインだと思う
精神科なんか行かなくて済むなら行かないほうがいいからさ

俺なら内科の先生に対症療法で症状を抑えてもらいつつ
忙しい時期が過ぎるのを待つかな
それで内科の先生では症状が治まらなかったりとか
忙しいのが過ぎ去っても治らないなら精神科に行く
766: 2014/01/11(土) 16:13:40.13 ID:luQq2Id3(1/4)調 AAS
間違えた場所にレスしてしまったここが質問スレだった。すみません・・・
改めて質問です
セルシン20mmをちゃんと飲んでいるのに性欲が湧いてきます
こんな場合どうすればいいでしょうか?
767: 佐藤光 2014/01/11(土) 16:18:22.20 ID:3yH2hfeV(1/6)調 AAS
統合失調症です
顔評価して下さい
画像リンク

768: 佐藤光 2014/01/11(土) 16:23:13.24 ID:3yH2hfeV(2/6)調 AAS
精神科医が俺を閉鎖病棟に閉じ込めようとしている、という妄想に苦しんでいます
769
(1): 2014/01/11(土) 16:24:51.02 ID:Fn2WtRXQ(1)調 AAS
自助会で関係が上手くいかず苦しい。
障害者ですが障害者嫌いです.
770: 佐藤光 2014/01/11(土) 16:25:35.24 ID:3yH2hfeV(3/6)調 AAS
統合思念失調症
771
(1): 佐藤光 2014/01/11(土) 16:26:42.76 ID:3yH2hfeV(4/6)調 AAS
>>769
顔評価して下さい
画像リンク

772: 2014/01/11(土) 16:29:39.22 ID:luQq2Id3(2/4)調 AAS
佐藤光さんが私に向けて仰ったのなら違うと思います。医者曰く軽い鬱だと
問題なのは飲んだあとお恥ずかしい話ですが自慰をすべきかぐっと我慢すべきかです
お医者様に申せないのは羞恥からですここならば力添えになってくれる方がおられと思ったからです
お願いします。何かいい知恵を私は我慢に徹してはいるのですがムラムラとした感情が襲い如何わしい
方へといくのです。なにか気を紛らわそうとも性欲に勝てず、することはなくとも悶々とした日々を
送っております。なにか良いアドバイスをお願いします。最後に長文すみません
773: 佐藤光 2014/01/11(土) 16:37:16.80 ID:3yH2hfeV(5/6)調 AAS
(。・ω・。)あ?
774: 2014/01/11(土) 16:51:04.87 ID:Mqka/Z2i(1/2)調 AAS
>>771
なんかふてぶてしい顔ですね。威圧してるつもりでも本気で喧嘩買う相手には冗談としか映りません。
背景に映ってる茶釜の方がやばそう!みたいな印象を受けたと言えば伝わるでしょうか。

写真写りは良いかと。ただ、その表情は気持ち悪いです。
その顔で常に外出していたら仕事場や通勤途上でも見知らぬ人に気持ち悪がられるでしょう。
想定しているシチュエーションがどのようなものか分かりませんが、凄く気持ち悪いです。

とりあえずあご周りの肉を落しましょうか。その肉つけてでかい口叩く奴はたいていがクズです。
もてないと思いますので、1年の摂取カロリーは15,000キロカロリーに抑えて下さい。
775: 佐藤光 2014/01/11(土) 16:53:51.46 ID:3yH2hfeV(6/6)調 AAS
(。・ω・。)は?
776: 2014/01/11(土) 16:55:53.49 ID:Mqka/Z2i(2/2)調 AAS
いや年間15,000カロリーがいいって佐藤光さんがいったからさ
777
(1): 772 2014/01/11(土) 19:24:48.66 ID:luQq2Id3(3/4)調 AAS
失礼ですが話す相手を間違えたようです
上文の事で皆さんに何か良い知恵があれば教えてください
お願いします
778: 2014/01/11(土) 19:49:19.44 ID:MuYS7EYn(1/4)調 AAS
>>777
「どっちでも良い」。
あなたは「性欲が起こった時に正しい対処をしないとメンタルに悪影響」
みたいに思い込んでるみたいだけど、それがそもそも間違い。
自慰なんか、しようがしまいがどっちでも良い事。
したければすれば良いし、したくなければしなければ良い。
つまりやるなら自分の意志でやるべき。
「精神に(悪or良)影響だから」という理由で自慰をしたり我慢したりすべきではない。
779
(9): 2014/01/11(土) 19:54:23.24 ID:WAcFPdxR(1/5)調 AAS
他人が生きようとしている姿を見ると嫌悪感を感じてしまいます
具体的には、年配の人が食事したりご飯を買っていくのを見たときに
「なに死んでいくだけなのに、一生懸命生きようとしてるの?」
という考えが浮かんできます
最近は他人だけでなく、自分の親にたいしてもそういう風に思ってしまい辛いです
これはなんなんでしょうか?
780
(1): 2014/01/11(土) 19:59:29.35 ID:MuYS7EYn(2/4)調 AAS
>>779
振り返って自分はどうなの?
人に嫌悪感を持たれないような生き方してるの?
781
(1): 2014/01/11(土) 20:01:24.02 ID:OAprcPBu(1/2)調 AAS
>>779
それは「自分が生きていること」に意味がないと思っているからだろう。
自己肯定感が低いと思ったことは?
782
(1): 779 2014/01/11(土) 20:06:17.08 ID:WAcFPdxR(2/5)調 AAS
>>780
自分は目立たない感じだし、自分よりまわりの人優先だから大丈夫と思う
>>781
自分はひたすら生きのびたい
783
(1): 2014/01/11(土) 20:09:53.30 ID:MuYS7EYn(3/4)調 AAS
>>782
え?食べ物を買わないし外食もしないの?
784
(1): 779 2014/01/11(土) 20:15:37.48 ID:WAcFPdxR(3/5)調 AAS
>>783
ああ、そういうことか
自分以外にそんな感情を持つ人がいるとは考えたことなかったな
785: 2014/01/11(土) 20:56:35.46 ID:MuYS7EYn(4/4)調 AAS
>>784
死んでいくだけなのに生きてたって良いじゃん。何かダメなの?
あなたが納得のいく「生きる理由」を示さないと生きようとしちゃいけないの?
786: 777 2014/01/11(土) 21:34:18.50 ID:luQq2Id3(4/4)調 AAS
778さん、回答ありがとうございます!
精神安定剤を飲んでいるのにそんな事をしたら元も子ないだろうとおもっておりました!
自然(自分)に任せるのが1番なんですね
1-
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.333s*