[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-244 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530
(1): 2014/01/04(土) 02:51:47.58 ID:A/5WCBjU(2/10)調 AAS
じゃあ質問

あなたの持つコンプレックスを全部教えてください
質問の理由は、あなたの地雷を踏むことがヒステリーの原因なのか、
些細なことがイライラするのがヒステリーの原因なのかを探るためです

もう一つ質問
ヒステリーは一度起きたらその後も集中的に起こるのか、
あなたのヒステリーに一定の周期はみられるか、
ヒステリーを誘発するような持病はあるか

お手数ですがよろしくお願いします
531: 2014/01/04(土) 02:53:21.43 ID:A/5WCBjU(3/10)調 AAS
書きっこんでから思ったけど
コンプレックスについてはむやみに踏み込みすぎた
言いにくかったらぼかしてください
532
(3): 2014/01/04(土) 03:18:53.96 ID:CYraDcdy(1)調 AAS
>>530
コンプレックスは、

•人と話をするのが苦手
→「変わってるね」「予想外の答えが返ってくるから返事に困る」
などのことをよく言われ、
また、相手に意味が伝わらずよく聞き返されることから会話をするのが嫌になっています

•そのため、人付き合いが苦手で、友達がいないこと

•友達がいないので、彼氏や友達がいる同世代の女性がとても羨ましいこと

•友達がいないので、愚痴や相談する相手がいないこと

•趣味がないこと

だいたいこんな感じです。
長いので一度切ります…
533
(5): 2014/01/04(土) 03:23:03.24 ID:cUuBO8Jj(1)調 AAS
つづきです

地雷を踏むことも、些細なことがイライラするのも、ヒステリーの原因で、負の連鎖をおこしていると思います。

ヒステリーは、定期的におこるものと、突発的におこるものと両方あります。

今回は些細なことでのいらいらが積もり、
突発的にヒステリーをおこしました。

定期的におこるものでは、毎年誕生日にヒステリーをおこしています。

生まれてくるんじゃなかった!とかおねがいだから殺してくださいと泣きわめきます。

こちらこそよろしくお願いいたします。
534: 2014/01/04(土) 03:47:57.43 ID:A/5WCBjU(4/10)調 AAS
>>532
ありがとうございます

コミュニケーションに関して、こちらの本を読んでみてはいかがでしょうか

図解 自分の気持ちをきちんと 「伝える」技術―人間関係がラ クになる自己カウンセリング のすすめ

グサリとくる一言をはね返す 心の護身術

ほかにもありそうなので見つけたら追記します
535: 2014/01/04(土) 04:14:05.88 ID:A/5WCBjU(5/10)調 AAS
>>532
彼氏が欲しいのであれば、恋愛マニュアル本を読んでみてはいかがでしょうか
ジョングレイ博士が有名です
異性にとっての魅力をあげるために、 プロによるメイク口座やパーソナルカラー診断もいいと思います

愚痴る相手は、お金で確保することがってとりばやいです
カウンセラーや良心的な占い師のもとに通ってみては
他人はあなたの感情のゴミ箱ではないので
愚痴を聞いてくれる友人を得ることは諦めましょう
536: 2014/01/04(土) 04:18:12.25 ID:A/5WCBjU(6/10)調 AAS
>>532
趣味は読書ということでどうでしょう
私が頭でっかちなもので
本ばかりすすめてすみません
>>533
イライラのもとは、何かの病気かもしれません
ホルモンバランスや甲状腺の不調はありませんか
前者は婦人科へ、後者は甲状腺内科へ
日記などによる自己観察をおすすめします
537: 2014/01/04(土) 04:24:26.00 ID:A/5WCBjU(7/10)調 AAS
>>533
しかしながら、孤独感からのストレスはとてつもないものだと思います
おそらく、生物的に遺伝子を残そう、群れを作ろうとする力が働くので
何より強烈に自分に訴えかけるのだと思います
これは仕方のないことです

解決法として、仏教はいかがでしょうか
宗教というと苦手な方も多いかと思いますが
「諦め」を収得するにはいいかと
538: 2014/01/04(土) 04:28:37.52 ID:A/5WCBjU(8/10)調 AAS
>>533
よんこまマンガで、ブッタとシッタカブッタというシリーズがあります
内容も気軽に読め、しかし学べるところもある作品です

あなたのヒステリーには、孤独や、将来の不安や、
現状への不満、憤りなど、複数の要素が絡み合ってると思います
それをほぐす鍵は、諦めだと思います
こだわりを捨てると楽になります
だめでもいいや、これじゃなくてもいいやと思うと
心が軽くなります
539: 2014/01/04(土) 04:32:56.87 ID:A/5WCBjU(9/10)調 AAS
>>533
他人が得ているものは、あなたが得るものではないことを
心の底から理解すれば、羨ましさは減ると思います
また、それを本気で得ようと血のにじむような努力をすれば
自然とまわりが気にならなくなります
まずは、諦めて、現状を受け入れることから始めましょう
受け入れたくないなら、何かに没頭しましょう
540: 2014/01/04(土) 04:43:04.20 ID:A/5WCBjU(10/10)調 AAS
>>533
どうしても怒りがおさまらないときは
お腹から強く息を吐くことがいいとききました
その際、たこちゅうのように口をすぼめて
息を細くするといいそうです
呼吸法やヨガについて調べてみてください
また、日記などをつけて自己観察につとめてください
今怒っている、と認識するだけでも客観的になれ
不思議と怒りが静まります
541: 2014/01/04(土) 06:46:35.29 ID:HwV4ARMY(3/3)調 AAS
>>524
残念ながらおめでたの可能性はなさそうです
甲状腺の病気が精神的不安などに影響するという線は目から鱗でした
PMSは元からあるようでそちらは理解しています
体調面のことも調べてみます
ありがとうございます
542
(2): 2014/01/04(土) 07:20:00.19 ID:hfULn5o1(1)調 AAS
どなたかアドバイス下さい助けて下さい
昨日午前中の人の少ない神社へ初詣に行きまして
賽銭を入れて家族の健康などを願っていましたら(全部で10秒くらい)
後ろに並んでいたらしいお婆さんに
「まだなのー?邪魔邪魔」と言われてしまいました
私の隣のガラガラ(鈴)は2つとも空いていました
理不尽でとても嫌な気分になりましたし
その時何も言えなかった自分にもイライラしてもう何時間も気持ちが静まりません

叫びながら物に当たることと涙を大量に流すことを交互にしていて止めることが出来ません
一度倒れるように眠りましたがまだ荒れています
とりあえずエチラーム飲んだけど意味なし...
543: 2014/01/04(土) 07:26:51.09 ID:BK0LtHpU(1)調 AAS
障害年金2級で2ヶ月で30万円弱受給していますが、これって多い
ほうなんですかね。42歳です。サラリーマンを辞めました。
外部リンク:blog.livedoor.jp
544: 2014/01/04(土) 09:06:48.76 ID:LdBpRX0L(1)調 AAS
年金受給者では結婚は可能ですか?
545
(1): 2014/01/04(土) 10:54:36.05 ID:w3KAFGxm(1)調 AAS
>>542
大丈夫だよ、たまたま嫌な人に当たって嫌だったね
そういう時は頭の中でその人にガツンと言ってやるイメージをするといいよ
単なる妄想って思うかもしれないけど意外と効果ある

あなたは何にも悪くないんだし、大丈夫よ
546
(2): 2014/01/04(土) 11:49:36.93 ID:Dg1Z37+m(1/2)調 AAS
精神科にかかった事はないので自己診断ですが、幼い頃から回避性人格障害、社会不安障害、対人恐怖症、強迫性障害のような症状があります
個人輸入で様々な薬を数ヶ月サイクルで試しましたが、何の効果もありませんでした
親からは精神科にいくことを勧められてるのですが、薬を飲んでも何も変わらなかったのに、精神科に行って貰える薬で良くなるのでしょうか?
547
(1): 2014/01/04(土) 12:10:38.97 ID:64ue7lJY(1)調 AAS
>>546
自分が医者より正しい診断ができると思っているようなので
そのまま苦しむしかないね。
548
(1): 2014/01/04(土) 14:09:50.98 ID:e+xIvrNX(2/5)調 AAS
>>546
良くなるかはわかりませんが、素人の我流飲みよりは
医者の処方のほうが当たる可能性は高いでしょう

あと、個人輸入の薬なんて何が入ってるかわかりませんから
やめたほうがいいですよ
発送してるの誰かわからない中国人とかですからね
549: 2014/01/04(土) 15:45:25.16 ID:Dg1Z37+m(2/2)調 AAS
>>547 >>548
そうですよね
一度行ってみます
ありがとうございました
550
(1): 2014/01/04(土) 17:38:28.67 ID:4SODpqa1(1/5)調 AAS
デイケアに通ったら彼女が作れますか?
あと精神病でどうやったら彼女が作れますか?
551
(1): 2014/01/04(土) 17:51:09.48 ID:4SODpqa1(2/5)調 AAS
精神病の女の子とどうやったら知り合いになれますか?
552
(2): 2014/01/04(土) 18:07:20.25 ID:4SODpqa1(3/5)調 AAS
社会復帰する前に”世間とのズレを無くせ”との書き込みを見ましたが、これはどういう意味ですか?
病歴が長いので”世間とのズレ”が何なのか分かりません
ご指摘お願いします
553: 2014/01/04(土) 18:11:49.49 ID:guSpqfgz(1/3)調 AAS
>>550-552
その性欲向き出しで社会に通用すると思ってる認識が”世間とのズレ”
554
(1): 2014/01/04(土) 18:20:35.84 ID:4SODpqa1(4/5)調 AAS
精神病の女はキチガイだから関わらないようにしたいと思います
仕事したらズレが何なのか分かるはずなのでとりあえず働いてみます
気分転換に風俗で一発やってから社会復帰したいと思います
ありがとうございました
555
(1): 2014/01/04(土) 18:22:25.15 ID:9KwFMqC8(1)調 AAS
>>552
自分の都合を押し付けるばかりでなく
相手がどう思ってるか、人は何を考えているかを慮ること。
あなたはそれが無いから「世間とずれてる」と言われるのだと思う。
556: 2014/01/04(土) 18:35:51.13 ID:4SODpqa1(5/5)調 AAS
>>555
こうやって本心をさらけ出すのはネットだけです
現実では社交的な性格です
社交的で自分を抑制しすぎたので病気になりました
適度に自分を解放させることも必要だと病気になって悟りました

ネットで悪態をついてたら現実でも悪習慣が出てしまう恐れがあるので
ご指摘の通り気を付けたいと思います
557: 2014/01/04(土) 18:45:14.13 ID:guSpqfgz(2/3)調 AAS
>>554
爪は切るなら前日に鑢も丁寧にかけておけ
あと開始直後に女の子が喋ってる最中は肩とか膝までにして
どこそこ触っていいかとかセクハラトークしながらプレイすると
お互いストレスなくてオヌヌメや嬢も機嫌いいほうがサービス良いしな

まあ頑張ってな
558
(1): 2014/01/04(土) 20:27:44.69 ID:I1YD9Unn(1)調 AAS
森田療法、どう思いますか?

そこの会員に凄い暴言言われたんですが...
559: [sage] 2014/01/04(土) 20:32:02.00 ID:pKUawnPr(1)調 AAS
治れば結果オーライだし、治らなければその人にはあってなかったんだろうね
まあ、現代医学のファーストチョイスではないだろう
560: 2014/01/04(土) 20:48:23.29 ID:e+xIvrNX(3/5)調 AAS
>>558
科学的根拠があるのかどうか謎
「悟り」とか言っててインチキ臭い
561
(3): 2014/01/04(土) 21:16:52.36 ID:5Zz4nx1l(1)調 AAS
光治療って効果ありますか?
562
(1): 2014/01/04(土) 21:29:06.10 ID:guSpqfgz(3/3)調 AAS
>>561
明るい蛍光灯などを前にして座っているようなイメージで間違いないでしょうか。

基本的に光療法は鬱病などの精神病の症状を和らげる例が多いようですが
先天的な障害について実績があったという情報はありません。
二次障害がある場合にはなんともいえませんが、発達障害の克服を目的とする場合には成果はないでしょう。
563: 2014/01/04(土) 21:36:19.05 ID:e+xIvrNX(4/5)調 AAS
>>561
日本うつ病学会のガイドラインによれば
季節性のうつには効くらしいです
ただし季節性うつは双極性障害と関連があるらしく
常に躁転しないかどうか気を配ってないといけないらしいので
医者にかからずに光を浴びてれば良いというものではないそうです
564
(1): 2014/01/04(土) 21:39:08.95 ID:e+xIvrNX(5/5)調 AAS
>>561
追記
どの程度の光量、頻度、時間が良いかもまだ検討段階らしいので
あまり当てにしないほうがいいかもしれません
565: 2014/01/04(土) 21:50:38.31 ID:bAJteAdu(1/2)調 AAS
>>562
ブライトライトMEを使ってます。
季節性鬱というより冬に鬱が酷くなるので使っているのですが、個人的効果は…。
他の人は利いているのか知りたかったです。
566: 2014/01/04(土) 21:51:40.47 ID:bAJteAdu(2/2)調 AAS
>>564
なるほど、参考程度に浴びることにします。プラシーポとして。
567: 2014/01/04(土) 22:44:14.60 ID:wSjt9g1K(1)調 AAS
なんで人は生きるのかわからない
568
(3): 2014/01/05(日) 00:02:48.18 ID:mSzKVbfm(1)調 AAS
質問です。
双極性障害なのですが、今は気分安定剤を飲んでいません。
7日の診察で新しい薬を処方して貰えると思うのですが、今凄く気持ちが不安定です。
イライラしたり、そわそわしたり、動悸がしたりします。

このような状態の時は、どう過ごすのが良いでしょうか?
頓服は、コンスタンとワイパックスが出ています。
何か温かい飲み物を飲みたいですが、どんな物が適しているでしょうか?!
カフェインは駄目らしく、困っています。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
569
(1): 2014/01/05(日) 00:19:21.48 ID:dbH185qW(1)調 AAS
>>568
白湯を。
570
(1): 2014/01/05(日) 00:27:16.52 ID:WjUi9kST(1/2)調 AAS
>>568
ゆっくりぬるめのお風呂に入る
(いい香りのするもの、蜜柑や柚子を入れても)
あとはほうじ茶とかどうかな
571: 2014/01/05(日) 00:35:58.63 ID:HZSQ+Dta(1)調 AAS
>>569
ありがとうございます。
白湯なら躁転しないですね。

>>570
近所の方から頂いた柚子があったと思うので、入れてお風呂沸かしてみます。
上がったら、白湯→ほうじ茶と飲んでみます。

レス頂けて、嬉しかったです。
ありがとうございました。
572
(1): 2014/01/05(日) 02:13:05.42 ID:KbkJ/PPh(1/3)調 AAS
>>568
年齢・性別・服薬中の薬について述べよ。

双極性感情障害ならは躁うつ病。
双極性障害という診断はない!

抗不安薬と情動安定薬とは違う。
主治医によく説明を訊きなさい。

手元のあるのが、ソラナックスとワイパックス。
0.4mgと0.5mだと思うが、どちらも抗不安薬です。
どちらでもいいから2錠飲んでください。

あれこれ考えず、眠りなさい。
573
(1): 2014/01/05(日) 02:22:50.92 ID:CQyOT/Yf(1)調 AAS
メンタルでおすすめの本ありますか?
574: 572 2014/01/05(日) 02:58:12.91 ID:KbkJ/PPh(2/3)調 AAS
私に訊いているのですか?
575
(1): 2014/01/05(日) 04:38:39.09 ID:lEY0//jf(1/5)調 AAS
精神病の原因は何ですか?
僕はある日突然過去の会話や嫌な記憶が強烈に蘇って苦しくなり呂律が回らず文字も読めなくなってしまいました
実家で安静にしようと思ったら親に精神科に連れて行かれ「境界性人格障害」状況によっては「統合失調症」と診断されました
病気の原因を知り、原因を解決しないと治らないと言われました

どうすれば病気の原因が分かりますか?
576: 2014/01/05(日) 05:22:35.17 ID:KbkJ/PPh(3/3)調 AAS
久しぶりにこのスレに書き込むので
内容が時代に即していません(このスレは10数年前からありました)ので誤配下さい。

>精神病の原因は何ですか?
不明です。
>境界性人格障害」状況によっては「統合失調症」と診断されました
人格障害と統合失調症の診断は状況によって変わりません。
 担当医とあなた自身で話し合って下さい。
>病気の原因を知り、原因を解決しないと治らないと言われました
医師からですか?ご家族からですか?
 二つの病名に差があります。主治医と話すべきです。
 その時点で病気の原因がある程度分かると思います。

 あなたが、何歳で今までどのように過ごしてきたかを知らいままの無責任なレスです。
 統合失調症ならば、薬物療法で治るでしょう。
 境界性人格障害ならば、今までの生活を振り返りなさい。

自分の子供を病気にしたい親がいるとは思いたくありません。
577
(1): 2014/01/05(日) 07:02:04.64 ID:gt7fPne9(1)調 AAS
ヘルパー学んだら友人出来ますか?
578: 2014/01/05(日) 07:12:20.96 ID:XdBHE36z(1/2)調 AAS
>>575
> 病気の原因を知り、原因を解決しないと治らないと言われました

誰からそんなデタラメ言われたんですか?
境界性人格障害や統合失調症の原因なんてまだ解明されていませんよ
それどころかうつ病の原因もまだわかっていません。みんなストレスが原因だと思ってますが違います。
原因なんて考えても無駄なので今の症状に向き合って適切な治療法を受けるべきです。

確かに原因がはっきりわかる病気もあります。例えば適応障害です。
これは確かに原因となっている環境を取り除かないと治りません
579: 2014/01/05(日) 08:36:20.79 ID:XdBHE36z(2/2)調 AAS
>>573
オススメの本はわかりませんが、
メンタルヘルス関連の本は
インチキや疑似科学の本が蔓延しているので気をつけてください
1冊だけを過信せず色々な本を読んでみることをオススメします
580
(2): 2014/01/05(日) 08:44:42.33 ID:lEY0//jf(2/5)調 AAS
いい加減なレスしか無いので自分で調べました

統合失調症 変な奴だから周囲に対する適応能力が無くストレスが溜まって発症
境界性人格障害 自分の感情や意見を押し殺しすぎて相手に合わせすぎてストレスが溜まって発症

どちらも当てはまる気もしましたが誰でも当てはまる事柄でもあるので何とも言えません
特にストレスが溜まっていた訳でもありません

やはり突発的に発病してしまったから仕方ないと解釈しておきます

とりあえず断薬して完治させます
581
(1): 2014/01/05(日) 09:31:34.07 ID:eaLtAoC6(1/2)調 AAS
>>580
勝手に薬をやめるのは危険だよ
自分にあった代替療法を並行しながら減薬するほうがよいかと。
トラウマのフラッシュバックは自分もあるので
いろいろ調べたけど発達障害の人にもあるみたい。
ADHDとかも調べてみては。
582
(1): 2014/01/05(日) 10:28:54.60 ID:lEY0//jf(3/5)調 AAS
>>581
>発達障害
>ADHD

低学歴の人なら当てはまるのでしょうね
残念ながら僕は普通の大卒なので全く関係ありません
あとトラウマなんてありません
ある日突然突発的に病気になりました
583
(1): 2014/01/05(日) 10:49:05.81 ID:eaLtAoC6(2/2)調 AAS
>>582
知的障害をともなわないものもあるので調べてみてはどうかと。
エジソンやアインシュタインも発達障害といわれています。
584
(2): 2014/01/05(日) 11:01:40.57 ID:koQbb3iz(1)調 AAS
こんな人の話を聞こうともしない偏見の塊に病気が治ると思えないし、治そうとしてるようにも思えない
あんな反応するんだったら最初からネットなんかで相談しなきゃいいのに
585: 2014/01/05(日) 11:04:56.13 ID:tw6BDZTq(1)調 AAS
>>583
ADHDやアスペは少数だけど知的障害なしがいるよ
大多数が知的障害を患ってる。

環境に馴染めないなら薬は必需品
586: 2014/01/05(日) 11:07:08.62 ID:iVznOa6Q(1)調 AAS
皇室の某も、高学歴だか、発達…と疑われていますよ。学歴は一概に目安にならない。
587: 2014/01/05(日) 11:26:06.36 ID:TzL6S87u(1)調 AAS
>>577
勉強より人の集まる所に行ってはどうか?
社会人サークルでも良いし、デイケアでも良いし。
588: [sage] 2014/01/05(日) 11:28:53.19 ID:addCOcbl(1)調 AAS
>>580
初期の段階での勝手な一気断薬はリスク高いよ
どうせ何を言われても聞く耳持たないんだろうけど、警告はしたからね!
589
(1): 2014/01/05(日) 12:26:47.53 ID:0NwWy8Jx(1)調 AAS
福祉手帳が2級で病名が統合失調症です。
症状はたまに聴こえる(大きな声で聴こえ幻聴ではなく小さな声でささやかれる様に
罵られる)症状でイライラしたり、家の中や外出先で気が使い内に一人事をブツブツ
しゃべっている症状の他に突然、何の理由か解らないのですが急に不安や恐怖心が
出てきたり朝起きたときから何もやる気が起きないと言うか生皮? なのか何もする気力が
なくてやらなければならない事があるにも関わらず出来ないと言った症状で個人のクリニック
に4年間通院しましたが一向に症状の改善が見られないので退院を考えているのですが
、次回に使用と思う病院が自分の症状を認めてくれるかが心配なのです。
4年通った病院の前に総合病院の心療内科に少しだけ通院したら「キミはこう言う病院に
来る必要性のない人間だ」と言われており、でも自覚症状である被害妄想や幻聴があった為
転院ししたのですが、自分が限りなく健常者なのか精神疾患持ちかが判断が出来ないのですが
やはり断られてもいいので心療内科等に通院するべきでしょうか?
590: 2014/01/05(日) 14:38:54.89 ID:R7OSumC5(1)調 AAS
>>589
>4年通った病院の前に総合病院の心療内科に少しだけ通院したら「キミはこう言う病院に 来る必要性のない人間だ」
総合病院であれば、よほどの場合でないと普通の診療所などを薦めようとします。

>心療内科等に通院するべきでしょうか?
心療内科というのは、胃潰瘍や神経痛などが心理的な原因に求められる場合に
心理的なケアや精神薬を用いて行う、内科的に体の病気を治す科目です。
精神的な原因で精神や認知の問題に専ら苦しんでいるなら、やはり精神科が適切かと思います。

もし転院するにせよ、基本的には精神科が良いでしょう。
591: 2014/01/05(日) 15:07:17.62 ID:vgPMZAa0(1)調 AAS
昭和の陛下も発達xx?
592: 2014/01/05(日) 15:45:55.65 ID:LmzFxKLA(1)調 AAS
test
593: 2014/01/05(日) 16:17:29.18 ID:lEY0//jf(4/5)調 AAS
>>584
まともなレスなら応対しますよ
いい加減なレスしかないから自分で調べたのです
分からないなら答えなくていいでしょうに
そうやってわざわざ嫌味を書き連ねる貴方の性格の方が異常だと思いますが
594
(1): 2014/01/05(日) 16:33:21.30 ID:nCOMlEh+(1)調 AAS
自分で調べる気力あるんだったら最初から自分で調べればいいのに
変な人
595: 2014/01/05(日) 16:36:20.72 ID:lEY0//jf(5/5)調 AAS
>>594
そうやってわざわざ嫌味を書き連ねる貴方の性格の方が異常だと思いますが
596: 2014/01/05(日) 16:50:36.22 ID:jNIgszWx(1)調 AAS
冬になると過食気味になって、どうしようもない空腹感に襲われたり
胃が痛いのに一日中食べ続けたり
何かしらすぐつまめるものの買い置きがないと
イライラしたり不安定な気持ちになります。
自傷や暴言などの衝動を抑えるのにバレリンを飲んでいますが
過食には効いてないようです。
薬で対処できますか?薬以外にも何か過食しない方法はあるでしょうか?
597: 2014/01/05(日) 18:27:28.81 ID:X2IId2Lx(1/2)調 AAS
部屋に食べ物を置かない

医者に「最近イライラしたり不安定な気持ちになるんです」といって薬をもらう
598: 2014/01/05(日) 20:50:51.10 ID:k/+EiRGA(1)調 AAS
>>584だけどマジレスいるかな?
これ以上書くと荒れる元だし本人も(∩゚д゚)アーアーまともじゃないこときこえなーい状態なら言ってもムダだろうし
もちろん私はいい加減なことなんて書いてないと思ってるので悪しからず
599: 2014/01/05(日) 21:56:15.81 ID:zMGiyt/A(1)調 AAS
この回答者()マジ格好悪いわ
論破されたら逆ギレして最後には「いい加減なことなんて書いてない」キリ
ちょっとネットで調べれば分かるような回答はいらんわ。
600: 2014/01/05(日) 22:00:13.69 ID:X2IId2Lx(2/2)調 AAS
ほっとけ、構うな
601: 2014/01/05(日) 22:26:29.17 ID:WjUi9kST(2/2)調 AAS
まあ、いろんな意味で不安定なんでしょ
ここにくるくらいなんだから

答えてあげた人は優しいし、自分で調べたのは偉いし、そんな感じで処理しましょ
602
(1): 2014/01/06(月) 00:17:42.41 ID:fnLGAtoG(1/2)調 AAS
高1だけど2年くらい前から無力感、無感情でやる気が起きない
頭がうまく働かない
これって精神病なの?
603
(1): 2014/01/06(月) 00:50:17.69 ID:QnynumtP(1)調 AAS
>>602
精神病かどうかはわからないけど、そのまま放置していいわけはないわな
学校にカウンセラー的なのはいないのか?
604
(2): 2014/01/06(月) 01:05:55.71 ID:WnYVHoVd(1)調 AAS
お願いします。
今年30になります。
幼少の頃言葉の遅さから自閉症を疑われ専門のセンター?に通っていました。
結果、ただ遅かっただけで診断はつかなかったようです。
数年前不眠を患い個人の精神科にかかった際のカウンセリング中
精神科医に「アスペルガーかもしれない」と言われました(その時はロールシャッハをやっただけで確定はされませんでした)

そこで質問です。
アスペルガーは先天性と聞きますが
約27〜8年前位に受けた診断が医療の進歩などで覆る事があるのでしょうか。
605: 542 2014/01/06(月) 02:02:08.79 ID:4JDu1kC2(1)調 AAS
>>545
亀レスですが
丸二日程無駄にしてしまいましたがだいぶ落ち着きました
本当に有難うございます
606
(3): 2014/01/06(月) 03:12:06.41 ID:J4Lobs5W(1)調 AAS
高校生だけど課題を出されても直前まで出来ない、やろうとしても集中がつづかない
そして出さないから怒られる、そして学校に行きたくなくなり、夜も嫌で嫌で眠れなくなる。朝も行きたくなくて布団から動けない、学校は行けば普通
最初は怠けグセかと思いましたがあまりのひどさに病気ではないかと疑ってます
607
(1): 2014/01/06(月) 03:14:51.20 ID:fnLGAtoG(2/2)調 AAS
>>603
いない
学校では無理やり喜怒哀楽見せるようにしてるけど何かたまに虚しくなる
マジで何とかしたい
病院行けば治る?
608: 2014/01/06(月) 06:09:20.06 ID:TES2pV6D(1)調 AAS
606が、俺の悩みと似た質問をしてくれてるので

「受験生です、頑張れません」と、ネットで質問すると、頑張り方が返ってくるけど
「うつ病です、頑張れません」と、ネットで質問すると、「病気だから今は休め」と返答されてる

病状が酷ければ治療優先ってのはわかるけど
自分を変えられなくて、病気がぶり返してしまうようなタイプの人の場合
どうやったら、自分を変えられるんだろう

調べてみても、わかりません
メンヘルと自己啓発の狭間なんだけど
癒すのはソコソコいけるけど、変わるのは難しい
609: 2014/01/06(月) 09:01:57.43 ID:vCBnHYrg(1/2)調 AAS
>>606
単なる現実逃避に理由をつけてるだけじゃないかな
課題をやれない、やってなくて怒られるのが嫌だから学校に行きたくないって
おねしょを隠してる幼児となんら変わらないよ
例えばだけど、座っていられないほどの焦燥感や被害妄想で何も手につかないとか
やることを全て完璧にこなしてるのに誰かに責められる気がして眠れないとか
そういうのだったら、もしかして病気かも?となるかもしれないけど

とにかく、やるべきこと最優先でやってみるしかないんじゃない?
何時から何時は勉強の時間と決めて、その時間は絶対机に座るとか
課題は貰った当日に絶対手をつけるようにするとか
友達がいるなら、集まって一緒にやる(形だけでも)とか
610: 2014/01/06(月) 09:22:56.54 ID:vCBnHYrg(2/2)調 AAS
続き

やらなくても怒られる位の被害しかないから、やらなくていいと思っちゃうんじゃないかな
これを何でやらなきゃいけないんだろう?と無駄に考えちゃったりしてない?
高校生の時代の課題は今しかできないことだからちゃんとやった方がいいよ
高校に限らずその時のことはその時に
大人になってから「昔あれを真面目にやってたら人生変わったのかな?」と思っても遅いから
働くようになっても今のままだと本当に苦労するから「やる癖」は付けた方がいいよ
達成感って結構大事なものだよ
小さな達成感の積み重ねが自信になり実績になる
今改善しなかったら「学生時代頑張らなかったツケ」が来る
それが頑張れない理由になって、若い時間も無為に過ごし、取り返しのつかない年齢…
あの時から真面目にやってれば…となるのは目に見えてる

>>606は将来、苦労しつつもちゃんと稼いで楽しみも見出せる建設的な社会人と、
稼ぎも環境も悪く周りに文句を言ってばかりで下流をウロウロしてるような大人と
どっちになりたい?
先を考えたら今からどうすべきかわかるよね
611
(1): 2014/01/06(月) 09:36:18.79 ID:x61hkJbZ(1/3)調 AAS
精神病の人はどこで恋愛してますか?
男でも女でもいいので教えて下さい
612: 2014/01/06(月) 09:50:32.65 ID:yvQmcI5u(1)調 AAS
>>611
当方男ですが、出会い系サイトで見つける人が多いみたいですね。
女なら、小奇麗にしていれば出会いの場はたくさんあると思います。

ただし、障害持ち同志のカップルは永続きしないのも冷酷な現実としてあります。
613
(2): 2014/01/06(月) 10:16:33.10 ID:6wOWvcVf(1/2)調 AAS
不安や緊張で胸が裂ける思いになります
良かれと思った行動や言語が後から
後悔したりして眠れなくなる時があります
何か対処法はありませんか
614
(1): 2014/01/06(月) 10:55:59.11 ID:Sw5FxvdU(1)調 AAS
それは健常者でもよくあることだから、特に対処する必要はないかと
強いて言えば、例えばうつになりにくい方法みたいな情報を仕入れておくとか
615
(1): 2014/01/06(月) 11:46:17.45 ID:ZOgAhLPF(1)調 AAS
>>613
雑談スレとかチラ裏とか愚痴スレに書きなぐってみるとか
友達とかいたらこんなことがあってこうだったんだよね〜とか話してみたり
試してみてもダメであんまりそれが続くようなら医者に行きなされ
616: 2014/01/06(月) 12:08:00.17 ID:6wOWvcVf(2/2)調 AAS
>>614-615
忙しい中、大変ありがとうございます
さっそく参考にさせて頂き、
鬱の情報を仕入れたり雑談等を試していろいろ頑張ってみようと思います
617
(1): 2014/01/06(月) 14:15:58.01 ID:FAFp2a1Z(1/2)調 AAS
躁鬱病って躁はあるけど、鬱病に近い病気なんですかね?鬱の人と同じような接し方でいいんでしょうか?
躁鬱病だという知り合いがTwitterで、鬱病とは〜こういう病です、だとか、鬱病の人には言ってはいけない言葉、などなど、鬱病関連の事ばかりをリツイートしていたので気になって…
618
(2): 2014/01/06(月) 15:02:48.87 ID:UuraXtyu(1)調 AAS
醜形恐怖の板とかありますか?
619: 2014/01/06(月) 15:07:16.94 ID:HCXO3mfs(1)調 AAS
>>606
課題が出されてもできない時は課題が出来た時と出来なかった時の気分を思い描きましょう
課題が終わってスッキリとして開放されたような気分を考えて、
その後出来なかった時のあのウジウジとして夜も眠れないような気分を考えます。
怒られる時のことよりもその前の晩に自己嫌悪で一晩明かすことを考えたほうが良い。

目の前の嫌なことからは逃げ出したくなるが、後に確実にもっと嫌なことがあると確信出来て
また、終わった後の晴れやかな気分を想像出来ればやる気は出ると思う。
それでも無理なら分かりやすいアメとムチをルール付けするといいかも
あと、友達に話して課題をやるキッカケをもらうのもいい
620
(2): 2014/01/06(月) 16:01:10.12 ID:x61hkJbZ(2/3)調 AAS
精神病の薬を飲んでいると奇形児が産まれるらしいですが、
断薬した現在の自分(男です)でも子供を作ったら障害を持った子になる恐れはありますか?
頑張って病気ではない彼女を作る予定です
621
(3): 2014/01/06(月) 16:08:23.84 ID:DrrLuz4j(1/2)調 AAS
心療内科及び精神科で血液検査すると様々な項目の結果が出てくると思いますが
特定の血液検査をすると処方されている薬を飲んでいるかを調べる事が出来ると思います。
例えば私の場合だとセレネースを処方されているのでハロペリドールの濃度を調べる事は
可能なのですが、その血液検査をする際、主治医は薬の血中濃度の検査をすると患者
に告げなければならない義務みたいなものはありますか?   またそういった薬の血中濃度
の検査をした場合、その検査結果が記載された紙を患者に渡す義務みたいな物はあるのでしょうか?
622
(1): 2014/01/06(月) 16:14:31.24 ID:x61hkJbZ(3/3)調 AAS
>>621
俺の場合、血中濃度の結果伝えられなかったし検査結果の紙も渡されなかった
義務はあるかもしれないが素人なので分かりません
聞けば教えてくれると思いますが・・・
(まともな病院なら必ず紙に入力されたデータ結果を見せます。説明は省略される場合が多いですが)
623: 2014/01/06(月) 16:28:17.59 ID:QPD7B3rY(1)調 AAS
>>620
結婚を考えていたとき、医師に聞いたら男の場合気にしなくてもいいと言われたよ。
俺の薬の場合かもしれないけど参考まで
624
(1): 2014/01/06(月) 17:11:57.43 ID:E2tAl2cB(1)調 AAS
>>621
普通は検査結果の用紙を貰えるよ
貰えなかったら欲しいって言えばくれる
625
(1): 2014/01/06(月) 17:29:58.25 ID:PP/QCXH6(1/2)調 AAS
>>621
患者に知らせる義務はないし、結果を伝える義務もない。
検査する事を患者に知らせる義務があるのはHIV検査のみ。
626: 2014/01/06(月) 17:34:30.57 ID:PP/QCXH6(2/2)調 AAS
>>620
断薬してからの子作りに薬の影響はない。
ただ薬を飲んでなくて健常な女性が相手なら、
絶対奇形児は生まれないという保障があるわけではない。
どんなに健康なカップルからでも障害児は生まれる。
薬を飲んでるとその「確率が上がる」というだけ。
627: 2014/01/06(月) 17:39:38.38 ID:DrrLuz4j(2/2)調 AAS
>>622
>>624
>>625

レスサンクスです
628
(1): 2014/01/06(月) 21:33:27.12 ID:pQ/rBEEw(1)調 AAS
テレビを見るのが苦痛です。
ドッキリ番組で、理不尽に責められたり罪の意識を負わされるひとを見ると、激しい怒りや切なさで目眩がします。
ドラマなどでも、陰湿ないじめ、性暴力、不倫など、酷い目にあうシーンを見ると頭が痛くなります。
それと、犬を飼っていますが、その犬が吠えるとぐわーっと頭に血が上るか、暗闇に対するものみたいなどうしようもない恐怖を感じるか、します。
これは、家族含め、人間が大声や強い語調で話したりするのを聞いても同じようになります。
とてもつらいので、カウンセリングか心療内科か、何かしらにかかろうと思うのですが、どこから手をつけるべきなのでしょう?
定石ではカウンセリングからなのでしょうが、症状?が出ている以上、早めにそれをなんとかしたいとも思うので、悩んでいます。
尚、家庭環境の都合で、テレビを見ない、別室に避難する、などはできませんので、そこに対するご意見はご容赦ください。
629: 2014/01/06(月) 21:45:50.55 ID:VIDjK0EJ(1/6)調 AAS
>>604
覆るというか、メンタルの病名は元々曖昧なことが多いから
630: 2014/01/06(月) 21:57:22.37 ID:VIDjK0EJ(2/6)調 AAS
>>607
わからない、個性または単なる思春期の問題の範囲のようにも思える
ぐだぐだ悩む暇があったら一度病院へ行ったほうが早い気もする
筋トレと同じで心もある程度は自分で鍛えられる、哲学や宗教は嫌い?
631: 2014/01/06(月) 22:01:13.48 ID:VIDjK0EJ(3/6)調 AAS
>>613
筋トレすると、集中力があがる代わりに物事を深く考えなくなる
632: 2014/01/06(月) 22:01:52.71 ID:s3++q6xE(1/2)調 AAS
>>628
カウンセリングもやってる精神科を探せば良いのでは?
633
(1): 2014/01/06(月) 22:03:22.64 ID:VIDjK0EJ(4/6)調 AAS
>>617
「自称」躁うつ病ね、相手のリクエスト通りにしてれば相手は満足するだろう
俺ならあまり深く付き合わない
634: 2014/01/06(月) 22:04:15.85 ID:VIDjK0EJ(5/6)調 AAS
>>618
どうだろ? なければスレ立てしていいと思う
635
(1): 2014/01/06(月) 22:38:13.79 ID:FAFp2a1Z(2/2)調 AAS
>>633 レスありがとう。
それが、自称ではなく、ハッキリ躁鬱病だと診断されたそうです。
636: 2014/01/06(月) 22:45:34.08 ID:s3++q6xE(2/2)調 AAS
>>618
あるよ。

身体醜形障害(醜形恐怖症)Part37
2chスレ:utu
637: 2014/01/06(月) 23:22:02.19 ID:VIDjK0EJ(6/6)調 AAS
>>635
なるほどね、まあ、本人からリクエストが出てるんなら、
それにあわせておけば向こうの機嫌は損ねずにすむんじゃないかな
638
(2): 2014/01/07(火) 01:37:20.48 ID:TJmQ5Xdo(1)調 AAS
現在の2chの板の大分類はこれでいいんでしょうか?
身障者と知的障害児、発達障害者、精神系は如何区分すべきでしょうか?
ひき板やニート板も含めて..
639: 2014/01/07(火) 02:03:05.11 ID:8TzBZZDg(1)調 AAS
メンヘルという区切りは妥当だと思うが
640: 2014/01/07(火) 02:11:51.70 ID:6+wAOur9(1/2)調 AAS
重複する人もいますから難しい問題ですね。

ICD-10に従って動くのが賢明だと思います。
身障者・知的障害は障害者板、
発達障害・精神系はメンタル板、
ひき板・ニート板はメンタルからメンヘルサロン板に。
641: 2014/01/07(火) 02:27:22.94 ID:6+wAOur9(2/2)調 AAS
>>604
診断が覆ることはあります、たとえ数年前の診断でも。
642: 2014/01/07(火) 03:28:43.75 ID:yGgB9Tt/(1/2)調 AAS
>>638
メンヘル板のカテゴリをその大分類とすれば「心と身体」だから全部含まれてる。
問題ないかと。いずれにせよそれは自治スレあるいは運営板で相談する議案と思われ。
でも、結局みなそれぞれ居たい板にいつくから深く考えないでいいと自分は思いました。

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part59■□
2chスレ:utu
643: 2014/01/07(火) 03:33:19.99 ID:yGgB9Tt/(2/2)調 AAS
>>638
あ、すいません、ヒキ板とニート板(無職板のこと?)はカテゴリ雑談でしたね。
あちらの板名称は属性みたいなものを差すし、雑談を主とした大分類のとこにあるからOKかと
644
(1): 2014/01/07(火) 12:15:34.00 ID:s4vHvOjr(1)調 AAS
単なる我儘なのか発達障害だからなのかは分かりませんが
わたしは昔から自分の感情が高ぶると周りが見えなくなる癖があります
自分の中で正しいと思ったことがあると納得するまで動くことができません
頭の中に一つの考えがぐるぐる回りそれ以外が見えなくなってしまうんです
その面が職場でも出てしまい、色々積み重ねもあり
ついにはクビになってしまいました
矯正したいと駄目だなと自分でも思います
この癖で今までも損をしてきたことも多いですが、治せないんです…
どうしたらいいのでしょうか…
645: 2014/01/07(火) 14:03:42.18 ID:Y2VfwVi1(1)調 AAS
>>644
正しいかどうかは置いといて、誰でもそれぞれ自分の考えがあります。
それを周りに押し付けたり押し通そうとすると摩擦が起きるし、独りよがりになってしまうこともあると思います。
自分を歪めて矯正するのではなく、そんな自分との付き合い方を考える方が健全だと思います。
自分は正しいと思っていても、時と場合によっては裏目に出る事もあります。
正しいと主張する前に、自分はこう思うけど、他の人はどう思うのかな?と
いったん自分の考えについて吟味する余裕が持てるといいですね。
646
(2): 2014/01/07(火) 16:16:09.76 ID:rRfg86YN(1)調 AAS
京都府下で名医居ますか?
647: 2014/01/07(火) 16:55:29.58 ID:ZycgLxpC(1)調 AAS
>>646
名医の基準は?
別スレ行った方がいいんじゃない?
648: 2014/01/07(火) 17:40:10.68 ID:XurnTiOO(1)調 AAS
名医の基準と言うのは難しいが(特に精神科医は)何処の科にも名医と呼ばれる人たちは居ると思う
何のつても無い場合ドクターショッピングして自分の足で探すしか無いところもあるんだよね
でも精神的に追い込まれてる人がドクターショッピングが出来るほど精神的な余裕もないことも事実
そうなると親とか知人を頼るしか無いのかな?と思う
649
(1): 2014/01/07(火) 18:25:13.11 ID:Wb8GiB3U(1)調 AAS
京都の板では京都市内ばかりが多く、丹波、丹後、山城の情報が少ないんです
650: 2014/01/07(火) 20:52:48.46 ID:yPClv1wi(1)調 AAS
>>646
その質問に答えはないね
名医ってどんなのを言ってる?
少し話しただけで全て見抜いてたちどころに病気を治してくれる人?
治療と言っても人間同士のことだし、合うあわないの話になっちゃうと思うんだが
それに、本当に良い医者がいたとして簡単に情報出てこないと思うよ
情報は皆自分で探してる
651
(4): 2014/01/08(水) 07:17:37.00 ID:T3UNktAr(1/4)調 AAS
?
最初カウンセリングを受けて「心を開いて」と言われましたが恐怖心で心が開けない状態でした
寧ろ”お前が俺の気持ちを探って心の問題点を解決させるのがお前の仕事だろ”と思ってしまいカウンセリングの効果はありませんでした
故に症状が酷く悪化して入院に至ってしまいました

当時正直に悩みを打ち明けていたら病状は直ぐに治っていたのでしょうか?
(臨床心理士に話をはぐらかされている不快感の方が強かったです)

?入院してある程度症状が回復した他の患者さんに「もっと自分の事を話せ」「自分の事を話せば楽になる」と何度か言われました
でも自分でも自分の悩みや問題点が分からず心を開けない状態でした

やはり病気を治すには自分の心を開く必要があったのでしょうか?

?退院後様々な人やネットなどで過去の後悔や愚痴を話して相談してもらいました
そしたら頭の中が空っぽになってしまい無気力?のような状態になりました
悩みやストレスのようなものは消えたのは良かったのですが次のステップへと進む気力が沸きません
(断薬して病院にも行ってません)

再びやる気を出すにはどうすれば良いのでしょうか?
652
(2): 2014/01/08(水) 08:13:50.36 ID:X3BvRqFR(1/3)調 AAS
パキシル
メイラックス
半夏厚朴湯

この処方から病名推測してください
653: 2014/01/08(水) 09:30:36.81 ID:QtL5Ap4c(1/2)調 AAS
>>652
薬品名から適応をぐぐれ。そして自分の症状から推測しろ。
最後に主治医に聞け。
654: 2014/01/08(水) 09:45:54.67 ID:EJyosBqK(1/2)調 AAS
>>652
病名推測して下さいってなんだ。
主治医に聞けよ。
ここで聞いて病名言われて「ああそうなんですね」って納得するのかお前は。
薬の処方や対象とか色々ググってから質問しろ。
655
(1): 2014/01/08(水) 10:20:27.33 ID:X3BvRqFR(2/3)調 AAS
薬から病名推測しろという質問に答えられないならレスするな

他人を不快にしかできない発言は不要だ

社会の害悪でしかないキチガイか?

完全に頭イカレテル病気だな
他人を思いやれない屑

死ねば?

社会不適合のゴミ死ねばいいのに
656: 2014/01/08(水) 10:24:19.14 ID:QtL5Ap4c(2/2)調 AAS
>>655
自己紹介、乙!

精神疾患の患者さん、お大事に。
1-
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s