[過去ログ] 治った人の話が聞きたい 2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302(5): 2007/12/29(土) 05:10:51 ID:6HlpxZfl(1/3)調 AAS
調べ物をしてて、偶然ここを見つけて感慨深くなったので書き込みます。
高校を過ぎた頃から今年33歳の春まで、絶望の生き地獄(これでも表現がまだぬるい)にいました。
13年~15年間(発症がいつなのかハッキリしないので)長期鬱と自律神経失調症でした。
医師にかかって、薬はあらゆる物をとっかえひっかえ処方されて、副作用も色々経験しました。
入退院を繰り返し、一時的には症状が良くなってたものの、後半は諦めてずっと引きこもってました。
(だって2chでも病院患者でも数年で完解していく人ばっかりなんだもの)
暗幕カーテンを常に閉め、携帯電話は常に電源オフ。TVも明るいイメージが苦痛で見なくなってた。
家族とも一言も喋らないで1日が終わる事は当たり前。
時間は朝夜逆転したり、少しずつズレだしてたりしてたけど、そんな事はどうでも良くなってた。
ただ、目が覚めた瞬間に毎度、自分がまだ生きてる事に絶望して涙が流れてた。
2chの鬱スレなどは見てましたが、頭で文章が組み込めず、簡単な一行の書き込みすらできなかった。
グーグルで何か検索しようとページを変えた瞬間、何を検索するつもりだったのか思い出せないことが良くあった。
上記の入院期間中、思い立った事があって、ほぼ友人全員を1人1人呼び寄せて思い切って打ち明けた。
(かなり無理して明るく論理的に話してたつもりだけど、今思い返すとかなりまとまり無い話をしてたとわかる)
その後、あちこち電話してた時期があったけれど、何故かそのつもりがないのに気付くと相手を言葉で傷つけてた。
友人が電話に出てくれなくなった。
たくさんいた友人が本当に一瞬にしていなくなった。話した事をものすごく後悔した。
今になって冷静に分析できるんですが、動けない時に何が一番楽にできるかというと、実はPC弄ってる事なんです。
2ch観覧したり、ニコニコ動画見たり、オナニーしたり、DVD見たり、ネトゲMMOをよくやったりしてた。
でも、自分の経験ではそれらに触れてた時期は鬱と自律神経失調症はよくならなかった。
音楽はかけた瞬間は良くても、時間が経つと不協和音のように逆にイライラするから聴かなくなった。(ジャズ&クラシック)
303: 302 2007/12/29(土) 05:12:02 ID:6HlpxZfl(2/3)調 AAS
続き
好転しだしたのは間違いなく本を読むようになってから。
たしか最初は、何となく手にした、中島らも「心が雨漏りする日には」だったと思う。
動けない時は本は読めなかったけれど、鬱を抱えてる自分にとってシュールな面白さがあった。
それから純文学やエッセイから哲学書、ビジネス本に興味が湧き出して、いつの間にか虜になってた。
今思えば本を読むことが、無意識に自分自身との対話になってて完解に貢献してたんだと思う。
オナニーはたまにしてたけど、ゲームとかは辞めて、ずっと読めさえすれば1日中、本を読んでた。
アマゾンから取り寄せては、わからないことはネットで調べたりしてた。
それで今年の春に、あれ?いつの間にか治ってるんじゃね?って気付いた。
ひさびさに長年お世話になった医者に言ったらビックリして喜んでくれた。
知らず知らずのうちに完解してた。最近気付いたんだけれど、顔つきが鬱の頃の写真と全く違う。
集中力も記憶力も戻るどころか前より付いてるし、言葉も自然に纏められるし、
人ともスムーズに話せるし、論破しようと思ってもできる。
なにより本を長期間読みまくったおかげで、知識も人間性もアップしたと思う。
今は仕事にも就いて経済的自立もしてる。
おかしいんだけれど、周囲の人や親が子供に見えるようになった。
離れていった友人は連絡取ってないけれど、今の価値観にあった友人を新たに作ればいいかなと思ってる。
長くなりすぎたけれど、1人でも自分の体験が参考になればと思って
空気読まずに正直に詳細に思い出しながら書いてみた。
病気の頃を振り返ると、永遠に終わらない悪夢の国にいた感じがする。
(夢の中だから記憶力も集中力も現実感も曖昧で、絶望感や苦痛は永遠に続く)
あと、本当に完解した人はもうメンヘルスレに来なくなると思う。
スレにはお世話になったし、質問があれば数日見にきますが、
正直、今は他の事が大事なので長くはいられません。
ウザイと思ったら方がいましたら、お手数ですがNG設定にしてください。ごめんね。
306(1): 292 2007/12/29(土) 07:50:04 ID:P3cAGqr+(1)調 AAS
正直、鬱から立ち直って得られるものなど何もない
失った時間がむなしいだけだ
完治した現在、同病で苦しんでる奴らがバカに見える
俺もあんなだったのかと思うと吐き気がする
>298
>302
悟ったふりしてるんじゃねーよ
あんた何も成長しちゃいねえよ
つでにウザ
310(1): 302 2007/12/29(土) 12:27:40 ID:6HlpxZfl(3/3)調 AAS
>>306
あなたの書いた文とスレの流れを読ませていただきました。
文の中で治ったと書いてあるので、治った人を相手にしてると判断して、
あえて少しきつめの態度で書かせていただきます。
まず、基本的にあなたの書いてる事に同意です。
自分も本当は「治った」と書こうと思った。でも社会では「治る」と「完解」の意味は違います。
でも個人的にはミカンとオレンジくらいの差でしかないと思います。
少しでも誤解を避けるように書こうと務めたのでそう書きました。
実際はあなたと自分の治った感覚は同じかもしれません。
しかし、「成長」と「治る」「完解」は同じかといえば、完全に違います。
ただ、あなたは1年間、自分は少なくとも13年間繰り返してきました。
もちろん、治るのにかかった時間は結果でしかないと思います。
でもかかった時間の分、色々な精神状態を体験してきました。
その中で、あなたが言うような、ある日突然治って浦島太郎になったような気分も味わいました。
なにより、自分の20代がそっくりそのまま失って虚しくないはずがないでしょう。
なにも自分が悟ったつもりでいるつもりはありません。
それは今だけ見せられてる幻影かもしれません。
ただ、確かなのは、少なくとも今現在は自分もあなたも鬱ではないという事。
あなたが仰るように、対処法や治るまでの過程は本当に人それぞれだと思う。
「この方法で治る」というものがあれば、みんなこれほど苦労はしてない。
だから(薬の助けも大きいが)治る過程や方法というものは、みんなが違ってて当たり前。
人それぞれの砂浜に大小の差はあれど、砂浜から埋もれた鍵を見つけ出す作業に似てる。
ウザがられるのはかまいません。
ですが同じ克服者として、あなたの文には真剣に苦しみ抜いてきた痕を感じるので、
レスを返す限り真剣に返答させていただきます。
(ちなみに>>298は自分ではありませんし、同意できない部分があります。)
長々と読んでくれてありがとね。
314: 302 2007/12/30(日) 18:03:23 ID:2HIxSbBs(2/3)調 AAS
下世話ながら説明が足りない気がしたので、補足します。
基本的に普通の人なら、鬱の人の話を聞いてる時は健康な人でも同じように鬱になってる。
それで、鬱状態から抜け出すには頭の切り替えが必要なんです。
でも、そのスイッチをいくらパチパチ切り替えてもシステムがうまく作動しないから鬱病なんですよね。
だから、自分もスレを見て鬱状態になった時に、他の事をしたり何か気分転換しないと戻れない。
今は割と簡単にそのスイッチが作動してくれてるだけの話なんです。
自分の書いた文が少しでもお役に立てたらうれしい。では、今度こそ消えます。
316: 302 2007/12/30(日) 19:12:10 ID:2HIxSbBs(3/3)調 AAS
>>315
簡単に切り替えられますよ。というか自動で切り替えられてる。
意識しないでも本を手にしたり、音楽聴いたり、談笑したり、
無意識に、それも勝手に何かしらのストレス解消行動に向かうんだと思います。
(自分の場合は読書か談笑してることが多い気がします)
でも、これは普通の人にもいえる事だと思うんですが、
強いストレス(大事にしてる物を壊されたり、理不尽なことが起きたり)すると
無意識には簡単に怒りが収まらないときがあります。
その時は人は何かしらそれなりの意識した手法で解決に向かうんだと思う。
カラオケ行って大声出してストレス発散したり、釣りいったり、人によってはケンカしたり。
自分の場合は外へ出て気が済むまで走ります。
(余談ですが、3月にあるマラソン大会の完走に向けて、現在仕事もしながら毎日走りこみ中です)
消えるって言ったけど、ついついレス付いてるの見るとほっとけなくなっちゃうwじゃあね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s