[過去ログ] 治った人の話が聞きたい 2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
400: 2008/02/02(土) 17:25:00 ID:EIHx4JOp(1/26)調 AAS
毒の塊だよ
401: 2008/02/02(土) 17:25:54 ID:EIHx4JOp(2/26)調 AAS
現代人の体は溶けた薬が風呂いっぱい分、それが血管、肉あらゆる部分に固まって詰まっているんだよ
風邪数十回引いても出ない量だよ
402: 2008/02/02(土) 17:28:26 ID:EIHx4JOp(3/26)調 AAS
薬で病気が治るなら実際に治らないといけないんだよ
403: 2008/02/02(土) 17:31:20 ID:EIHx4JOp(4/26)調 AAS
眼科・耳鼻科・精神科の薬で眼病・耳病・精神病になったよ
薬やめて4年間苦しみ続いたよ 良くはなったがまだまだ続いてるよ
404: 2008/02/02(土) 17:42:06 ID:EIHx4JOp(5/26)調 AAS
医者は言ったよ、「治りますよ」と。
でも、死にかけましたよ
405: 2008/02/02(土) 18:35:46 ID:EIHx4JOp(6/26)調 AAS
精神だけじゃなく肉体も。また未来をも壊しますよ壊してますよ
ギョーザどころの話じゃないですよ
406: 2008/02/02(土) 18:36:32 ID:EIHx4JOp(7/26)調 AAS
これだけ病気不幸が加速してるのにまだ毒血の塊になった自分に気がつかない人間と医者の考え方の低さは
エベレストの頂上を超えるよ
407: 2008/02/02(土) 18:41:38 ID:EIHx4JOp(8/26)調 AAS
こんなこと言っても薬信仰に凝り固まっている現代人はなんのこっちゃと思うかもしれないけど
その原因は肩だけじゃなく頭の中も凝り固まってるから深く考えることができないだけだよ
408: 2008/02/02(土) 18:42:48 ID:EIHx4JOp(9/26)調 AAS
頭蓋骨は平らになってるのが通常だけど
4年前から盛り上がったんだよ
409: 2008/02/02(土) 18:44:34 ID:EIHx4JOp(10/26)調 AAS
これ以上加速したらどこもかしこも顔色の悪いゾンビばかりになるよ
そうなったらオーノーと言って膿がそこったらじゅうから出る人たちが多い世の中になるよ
410: 2008/02/02(土) 18:52:07 ID:uwldl5t3(1)調 AAS
治ったのかな?
とりあえず働けるようにはなりました。
でも、何か間違ってるような気がします。
とても調子はいいんですが。
411: 2008/02/02(土) 19:12:08 ID:EIHx4JOp(11/26)調 AAS
そんな馬鹿なことあってたま・・たま・・・・ひでぶっ!だよ
現実と非現実の区別が分からないくらいな蒙昧さだよ
412: 2008/02/02(土) 19:15:52 ID:duNRmNXd(1)調 AAS
かなり深刻な人が来てますね
413: 2008/02/02(土) 19:32:10 ID:EIHx4JOp(12/26)調 AAS
地球温暖化は拍車をかけるよ
どんどん熱くなって心臓はあはあ言って濁血ぶちまけて死ぬんだよ
映画のような現実が迫ってくるよ 自然馬鹿にしないほうがいよいよよいよ
414: 2008/02/02(土) 19:48:41 ID:EIHx4JOp(13/26)調 AAS
「病気が悪化してるんですけど・・」
「そんなはずはないです」
(そんな「はず」はない・・?こっちは事実言ってるのに・・)
415: 2008/02/02(土) 19:49:47 ID:EIHx4JOp(14/26)調 AAS
「この薬がよく効きますよ」
「私、効くより治したいんですけど・・」
「・・・・・」
416: 2008/02/02(土) 19:50:48 ID:EIHx4JOp(15/26)調 AAS
「わたくし、御医者様のお蔭で鬱病が治りました!
これからも何かあったときは御医者様のお世話になりたいと思います!」 ?%
「治らない・・死にたい・・。薬から縁切りたい・・」 ?%
417: 2008/02/02(土) 19:57:31 ID:EIHx4JOp(16/26)調 AAS
作用<副作用
418: 2008/02/02(土) 19:59:45 ID:EIHx4JOp(17/26)調 AAS
我輩は精神医学者なり。人の心を治すのが分野なり。
心が病んでいる医者が増えている・・?
419: 2008/02/02(土) 20:03:07 ID:EIHx4JOp(18/26)調 AAS
手術は進歩した!手術は進歩した!
手術って病気が治らないからやむを得ずするものじゃ・・?
420: 2008/02/02(土) 20:05:33 ID:EIHx4JOp(19/26)調 AAS
寿命が延びた!寿命が延びた!
廃人のように生きている人が増えても・・?
421: 2008/02/02(土) 20:10:08 ID:EIHx4JOp(20/26)調 AAS
昔「これを飲めば治ります」
今「治るとか治らないとか、そういう問題ではないんです。
いかに病気とうまく付き合っていくのかが大切です。」
治せないことを認めた・・?
422: 2008/02/02(土) 20:12:59 ID:EIHx4JOp(21/26)調 AAS
医学は進歩した!医学は進歩した!
病者廃人自殺者もそれに正比例しているような・・
423: 2008/02/02(土) 20:15:57 ID:EIHx4JOp(22/26)調 AAS
「ちょっと鬱病なのでしばらく休ませてください」
「なに言ってんだ!甘えてるから鬱なんかなるんだ!もっと健全になれ!」
と言われてブン殴られたから 世の中地獄だよ
424: 2008/02/02(土) 20:17:27 ID:EIHx4JOp(23/26)調 AAS
「甘えてない人で健全な人いたら教えてください!」
と言ったらボコボコにされるよ
425: 2008/02/02(土) 20:23:43 ID:EIHx4JOp(24/26)調 AAS
前までは記憶力も感情もあったのに・・・なんで・・
前って飲む前?
426: 2008/02/02(土) 20:28:27 ID:EIHx4JOp(25/26)調 AAS
一時的治癒は永続的苦しみ?
427: 2008/02/02(土) 20:31:49 ID:EIHx4JOp(26/26)調 AAS
毒(永続)にも薬(一時)にもなる毒をドクドク飲んでいるんだよ
428: 2008/02/02(土) 20:43:59 ID:gF75ZySL(2/2)調 AAS
どうなれば治った事になるんだよ。もうめんどくせーよ
429: 2008/02/02(土) 20:54:24 ID:N1dfj3j2(3/3)調 AAS
pachinkoどうだった?
430(13): 2008/02/02(土) 21:54:12 ID:pJdTe4Q6(1/2)調 AAS
こんばんわ。
鬱病と診断されてからは6年、思えば中二の頃から自傷行為があったなぁと思う、
完治した私です。
寝たきり生活も、送りましたよ。
でもその時間って、決して無駄じゃなかったと思います。
鬱病の時は、元気だった頃の自分と比較して、あの頃に戻りたい、こんな自分は本当の自分じゃ
ないんだって、そう思ってました。
私が病院に行ったきっかけは、本当に簡単な料理さえ作れなくなった時です。
初めは頭がおかしくなったと思って、脳神経外科に行きました。
まだもの忘れ外来なんてなかった時代ですから、何しに来たんですか?
なんて言われたものです。
ODでICU行ったり、そんな大変なこともたーくさんあった。
でも、私が治ったきっかけって、私って本当はどういう人間なんだろうって。
人の目を気にして、完ぺき主義者を演じようとした自分が少なからずいただろうと。
完璧な自分=自己満足の他なりません。
鬱の時は、本当によく寝ました。一日のうち起きいる時間が3時間程。
でも強制的に寝かされることによって、脳のダメージは治っていきました。
全く読めなくなった本も、少しずつ読めるようになりましたよ!
マイナスイメージに引っ張られたら、とにかく寝る!
眠剤を大量に飲んでも寝れなかったりもしましたが、病院に行って安定剤の点滴を打ってもらったりもしましたが、
大丈夫!
前はこういうメンヘル板や鬱サイトに行く度に鬱の世界に行っていましたが、完治した今はもうそんな不安も
無しに、何でも聞いて!って言える位です。
絶対治るから。自分を信じることは難しいけれど、迷惑かけてごめんねって、口に出して感謝すること。
それだけを忘れないで闘病生活すれば治りますよ!
頑張ってしばらく人生怠ける!これに限ります。
本当に怠け者っていうのは、何もしないことが快適。
でも鬱の人には怠けることがすごく難しいってこともわかってるから。
気の持ちようだ、と私も自分がその病気になるまでは思ってた。
でも違うものですよね。 人生たまには怠けても人の迷惑にならないし、大丈夫だよ!
431: 2008/02/02(土) 22:41:51 ID:a8jxZ6ZW(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.rattail.org
432: 2008/02/02(土) 22:43:47 ID:a8jxZ6ZW(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.geocities.jp
外部リンク[html]:www.geocities.jp
433: 2008/02/02(土) 23:07:10 ID:YBMjSi84(1)調 AAS
>>430
完治おめでとう。
俺はそんなにひどくなかったけど、ほぼ治ってる。
あなたの文章には共感するところが多い。
434: 2008/02/02(土) 23:15:58 ID:pJdTe4Q6(2/2)調 AAS
ほら。
433の人みたいに、実は治ってきてる〜って思ってる人もたくさんいるんだよ。
普段ネットしない人が、鬱になってから2chを見るようになった人はメンヘル板とか離れるかもしれないけど、
普段から2chを見てる人で、治ってる人も、ROMだけどここは見てるって。
大丈夫大丈夫〜♪
苦しい時期を過ぎればちゃんとした判断ができるようになるからb
435: 2008/02/03(日) 00:20:36 ID:3o0DkTvX(1)調 AAS
夕方〜夜の時間帯は治ってる
436(1): 闇男 2008/02/03(日) 00:25:34 ID:/bavYPHY(1)調 AAS
>>430 ←これってどうしたら出来るのかな、誰か教えて。
「感謝」全く同感、また専門家によると、回復がかなりのレベルに達した時に
発せられる重要な「キーワード」だそうです。思えば古くからある宗教にも
この言葉は良く出ますね。「いただきます」も感謝の気持ちから出るものだと
思います。「感謝」の精神は、相手を救いそれにより最終的に自分自身が
救われるものだと思います。
昔の人は科学が進んでなかったから怖いもの「闇」がいっぱいあったんじゃないかな。
だから宗教を通じ「感謝」の心を持ち心を癒したんじゃないかな。
現代は科学が進み「闇」は少なくなった。でもまだ確実に「闇」はある。
それは「人間というものの存在の意味」「目にみえない人の卑しい心」等
だと思う。だから現代でも心を「闇」に包まれてしまう人がいるんじゃないかな。
現代でも「感謝」の心はけっして忘れてはいけないと思う。
437(1): 2008/02/03(日) 00:26:15 ID:14g4Fnw1(1/5)調 AAS
ですよね!俺は普段ネットに全然興味なかったけど鬱になってから見るようになりました。時々、なんで毎日ネットばかりやってるんだろと、虚しくなります。早く卒業したいです
438(1): 2008/02/03(日) 10:39:05 ID:U2SUdwoA(1/2)調 AAS
まだまだネットでヒントもらったり励まされたり癒されてるんで、卒業はしません。卒業は、ある日自分でも気付かずにするっとするんだろな。一月後くらいに、あれっ卒業してたよとか。
439(1): 430 2008/02/03(日) 13:10:24 ID:DyX8Uy4B(1/10)調 AAS
>>436
私の文章で、わからない事がありますか?
「いただきます」という言葉は、料理を作ってもらった人に言うものだと思いがちですが、
昔は農家の人や、動物に対して言ってる意味もあるんだよ。
というのは私の父の教えです(*´エ`*)
>>437
鬱になったりすると、自分と同調してくれる人を求めたりしてしまうもの。
誰にも言えない自分の辛さを誰かわかって欲しいって思ってしまうんじゃないかな。
でも、家から出られなくなってしまったり、外部との接触がどうしてもだるくなってしまった時は
ネットも全然OKだと私は思います。
私自身も鬱の時はずっと検索ワードは「鬱」でしたw
今はにこにこ動画とか、動画も家でスムーズに見れる時代だし、
いちいち外に出て、DVDを借りたりしなくていいし、何かおもしろいものを見るのもすごくオススメ。
笑う門には福来り♪今日は節分だし、豆まきも楽しいですよ!
鬱のばかやろー!って外に投げてもいいんじゃww
>>438
うーん、卒業っていうのがよくわからないですが、卒業しなきゃとか思わない方がいいと思いますよ。
なるべく「しなきゃいけないこと」とか深く考えないで、今のあなたが大好きだと言ってくれる人と
一緒に過ごしていれば、自分に無理することも無いと思いますよb
440: 2008/02/03(日) 14:05:10 ID:14g4Fnw1(2/5)調 AAS
検索ワードここ半年鬱しかしてない。人と共感して話せないのがすごく悲しい。
441: 2008/02/03(日) 14:15:45 ID:auFmTi0/(1)調 AAS
治る治らないで考えると悲しくなるので少しでも変わっていけたらいいなと思いながら思えない時も多いけど少しだけでも今日はこれだけはしようとか思いながら生きています。何かしら不安・緊張があるのでしょう。
でも調子が悪い時には人間の世界におけるアポトーシスのひとつとか思ってしまいます。
442: 2008/02/03(日) 14:16:39 ID:SnkG1k4a(1)調 AAS
「かんがえない」
443: 2008/02/03(日) 15:08:03 ID:14g4Fnw1(3/5)調 AAS
金が欲しいと思わなくなった金が入った時の喜びがない。半年前みたいに喜べる日はくるのかな
444: 2008/02/03(日) 15:17:46 ID:vnNaBT5l(1/5)調 AAS
親の病気と2ヵ月の合宿があった辞めれた。
最初の1週間は断薬の影響で立ってるのがやっとだった。死ぬかと思った
3日前と昨日とまた使ってしまった。死ぬほど辛い思いをしたのに
頭がまわらなくなった
445: 2008/02/03(日) 15:21:19 ID:K11jvklc(1)調 AAS
出掛けている時はネットをやらない。気にならない。
ネットとうつや引きこもりには関わりがあると思う。
446(1): 2008/02/03(日) 15:26:13 ID:4m6S33DK(1/2)調 AAS
正直言えば、本当に治った人はメンヘラ板には来ないと思う
447: 2008/02/03(日) 15:35:25 ID:mVrsdWsK(1/3)調 AAS
>>446
そうでもないんじゃないかな。
俺自身、まだ安定剤(ソラナックス1錠/日)と眠剤は続いてるけど。
むしろ、抗うつ薬減らし始めたぐらいの頃は、メンヘラ板はもちろん
メンヘル系の個人ブログも覗く気がしなかった。
回復軌道に乗ったとき、自分のブログも閉じて、ネットのメンヘル
同志との交流も断った。
今は落ち着いてメンヘラ板でも読み書きができる。
448(1): 2008/02/03(日) 15:42:47 ID:4m6S33DK(2/2)調 AAS
へえ…
自分は、なんというか、「メンヘラオーラ」に影響されて再発したら嫌だから、
治ったら絶対避けるつもり
449(1): 2008/02/03(日) 16:24:54 ID:vnNaBT5l(2/5)調 AAS
久しぶりに薬使って、鬱病は本当は根本的に完全に治んないじゃないかと思ってきた
薬使ったらもちろん安心感もあって
他に何か沸き上る感覚が戻ってくる感じがした。
切れ目はやはり苦しいし何ともいえない感覚がくるけど
鬱てのは状態の一種でうまく付き合っていくものかもしれない
鬱ってのが嫌で何とか薬やめることだけ考えてやめたが
感情から何から何まで浮き沈みが無くなって余計鬱らしい鬱になってた
無気力だとか安心感とか虚無感ってのが変化するほうが人間的な感覚だった
でも切れ目は精神が疲れる
450: 430 2008/02/03(日) 16:27:52 ID:DyX8Uy4B(2/10)調 AAS
>>448
治ればそんな気持ちもなくなりますよ(*´エ`*)
鬱だった時に知り合った人とも、治った時にも一緒にいるかなんてわからない。
普通に生活してたって、自分が一緒にいて楽しいと思える人といるはずだし。
蓋をして見ないのでは無くて、病気に対する正しい知識と、自分を認めてあげる事が
大切だと私は思います。
えーと...
今辛いとか悲しいとか考えちゃう人。
とにかく寝て脳のダメージを取り除くのだ!!
私は気晴らしに旅行とか、色んなこと試したけど、鬱の時は楽しいことも悲しいことも全て
頭はストレスと感じてしまう。動けるようになっても、ちょっとずつちょっとずつ外出しよう。
5分からでいい。ちょっと外の空気吸って帰ってくる。
遊びに街へ出ても、初めは1時間で帰ってこよう!人ごみはストレスだからね。
悲しければず〜〜〜〜〜〜〜っと泣いてもいいと思う。頭痛くなるけど 笑
逆に聞きます。
1・何が不安ですか?
2・何が悲しいですか?
3.何が辛いですか?(行動面)
4今の生活スタイルは?
色んな事試して今に至ってます。今日は雪だしどこにも行けないのでレスできます。
私の状態は、
もう薬も何も飲んでません。ただ11時位には寝るようには心がけてます(美容にも悪いし)
451(1): 2008/02/03(日) 16:40:15 ID:3a3PxbMj(1/3)調 AAS
うつはなおったんだけど何の感情もなくなってしまった人っている?
452(1): 430 2008/02/03(日) 16:40:54 ID:DyX8Uy4B(3/10)調 AAS
>>449
私も自分が鬱病だということを、認めたくなくて、薬を飲まされるのが嫌で嫌で。
断薬経験あります。
いつまで飲み続ければいいんですか!って先生に何度も言いました。
薬は、急に止めると危険だと思います。
脳は薬で補われている状態を記憶してますから、急に抜けば立てなくなるのも当たり前。
私は結局ベッドから起きあがれなくなって、友人に病院に連れていってくれって頼みました。
そんな事もあったけど、不安にならない程度に段々と、ゆっくり薬を減らせば大丈夫。
薬を飲む=悪い とか 病気になったこと=自分が情け無い とか思わないで、早く治したければ
とにかく休んでください!
無理をすればするほど治らないんですよ(´・ω・`)
453(3): 2008/02/03(日) 16:45:59 ID:qHN8y4lC(1/3)調 AAS
休めば休むほど働けない自分に罪悪感、・焦燥感を感じます。
しかし就職できる状態にありません。仮に就職しても自分は組織に適応出来ず
長続きしません。職を転々としました。
希死念慮が、頭から離れません。
治るのでしょうか?
454(1): 430 2008/02/03(日) 17:00:37 ID:DyX8Uy4B(4/10)調 AAS
>>453
親は頼れませんか?
もしもまだ両親のところで食べさせてもらえるなら、私はご実家に帰られるのが一番いいと
思います。
ご飯も買いに行かなくていい、作らなくていい。
休めば休むほど焦燥感にかられる気持ちは本当によくわかります。
きっとあなたがもし死んでしまうとわかったら、親はきっと守ってくれる。
誰にも迷惑をかけないで生きるなんてできないのだから。
休んでも休んでも疲れがとれないのなら、もっと寝て下さい!!
今は働くことよりも、病気を治す事が先決です。治らなければ働くこともできないのですから。
今はご実家ですか?それとも一人暮らしですか?
455(1): 2008/02/03(日) 17:01:10 ID:vnNaBT5l(3/5)調 AAS
>>451
そんな感じのがもうずっと続いていた。
薬使ってたときのほうがまだ行動と感情に繋がりがあった
俺の場合は急激な断薬とか色々前に進もうとしてたが
今思うと無理やりだった
>>452
無理はするのはダメだと思うけど
ただ休んでいてどうにもならない事に気付いてきた
456(1): 430 2008/02/03(日) 17:07:28 ID:DyX8Uy4B(5/10)調 AAS
>>455
休んでいてもどうにもならない
とは、どうなったら満足なんでしょうか??
私は頭の状態も回復して、薬も今はもう必要ないです。
でもそこに至るまでには、服薬、断薬を繰り返して何年もごまかしごまかし生活してきて、
なかなか治りませんでした。
私は休むのが一番だと思いますよ。
医者に何百回も言われて、その時は理解できなかったけど、
「ゆっくりしてください」「休んで下さい」
治ってからやっとその意味がわかるようになりました。
早く治る一番の近道は寝ることだと思います。
457(3): 453 2008/02/03(日) 17:11:21 ID:qHN8y4lC(2/3)調 AAS
>>454
今は、精神状態が悪く働けない状態なので実家暮らしです。
両親と暮らしているのですが、私を気遣ってくれている様でマトモに会話しません。
毎日、ほぼ寝ています。たまに車でぶらっと出る程度。
いずれサラリーマン時代のなけなしの貯金も底を付きます。(税金などで)
いい年して両親を助けることも出来ず、パラサイトして、親の貯金や年金を
食いつぶす自分のせいで両親が不憫でなりません。
なぜ生れ落ちたのか・・・?なぜ精神疾患になったのか・・・?なぜ社会に適応できないのか・・・?
どうせ最後は孤独死か自殺なんだから、今死んでもいいのではないか・・・?
という強迫観念に捕らわれています。
458(1): 430 2008/02/03(日) 17:22:58 ID:DyX8Uy4B(6/10)調 AAS
>>457
私も片親で、弟も頭に障害があって、私を引き取って面倒をみてくれた親に頼りっぱなしでした。
私がODして、呼吸停止状態の私を見て、救急車を呼んですぐICU。
見つからなかったら、そのまま死んでたと思います。
でも、今毎年親と自殺未遂した日に二人で泣きます。
生きててよかった、産んでくれてありがとうって。
母は生きていてくれるだけで親は幸せなんだ、と。
ちゃんと通院していたりすれば、本当に生活できなくなれば、
入院したり、生活保護も受けられますから。私は生活保護2年お世話になりました。
親に迷惑かけたくないから死にたい、ではなくて、迷惑かけたくないから生きるんですよ。
今苦しくても、治ったらたくさんお返しすればいいじゃないですか。
親に直接聞いてみるのもいいと思います。「俺は死んだ方が親も楽だよね」って。
きっと泣かれると思います。生きているだけでもいいから自分より先に死ぬんじゃないと。
だから死ぬことを頑張るのではなくて、辛い、苦しい、焦り、その気持ちに対して頑張ればいい。
いつでも死ねるし、意外と簡単だし。
でも頑張れることは病気を治す為に努力することです。
459: 453 2008/02/03(日) 17:32:44 ID:qHN8y4lC(3/3)調 AAS
430さん。アドバイスありがとうございます
460(2): 2008/02/03(日) 17:43:31 ID:mVrsdWsK(2/3)調 AAS
>>457
自分を責めてばっかりで休みになってない気がする。
それでは、あなたを支えているご両親も気の毒。
>>458がアドバイスしてくれたことに感謝するだけじゃなく、アドバイスの
中身も理解してね。
(以下は、気持ちにしっくり来なければ、無視してくれていいよ。)
バイトでもやってみたら?
頑張ってうまくいかなくて、また休むことになっても、今度は、頑張った
自分を褒めてあげながら、1ヶ月とか、自分を責めずに休みに専念する。
1ヶ月でだめなら2ヶ月に延長する。
挫折→自責強化、のサイクルから抜け出さないと。
461(1): 430 2008/02/03(日) 17:51:13 ID:DyX8Uy4B(7/10)調 AAS
>>460
毎日寝ている状態の人にバイトは無理です。
1日無理をして働いたら1週間休んでしまう程の状態だからです。
自責の念からは病気が治れば何もなくなりますから気を遣わずに...
OOしなきゃいけないという脅迫観念に捕らわれてる時期だと思いますので
私はとにかく寝て下さい!と思います。
人生マターリ生きましょうb
462(1): 460 2008/02/03(日) 18:00:17 ID:mVrsdWsK(3/3)調 AAS
>>461
了解。
自分は2週間会社休んだだけだから、本当に動けない人のことは
分かってないんだろうね。
2週間だけど、本当に心おきなく休んだから、今、生きていられると
思ってて、>>457にも心おきなく休んで欲しいと思った。それだけ。
463(1): 2008/02/03(日) 18:06:37 ID:vnNaBT5l(4/5)調 AAS
>>456
アドバイスありがとうございます。
結構休んでいるんですがどうにもならないストレスって厳しいんです。
464: 430 2008/02/03(日) 18:08:08 ID:DyX8Uy4B(8/10)調 AAS
>>462
心から休めたあなたはすごい!
私も含め皆なかなかできないからみんな長引くんだよねぇ 笑
生きてるってそれだけで幸せ感じられるようにナルナル。
465(1): 2008/02/03(日) 18:12:45 ID:14g4Fnw1(4/5)調 AAS
毎日休んでるんですが、よくなりません。もうダメっぽい
466(1): 430 2008/02/03(日) 18:14:37 ID:DyX8Uy4B(9/10)調 AAS
>>463
それは休み足らないから。
いつも誰かに迷惑かけちゃいけないとかそんなことに捕らわれているうちは休めて無いんです。
5年間働くな、休め、と言われ続けたから辛さはわかりますよ。
とっても。
ただ今はとにかく寝て下さい。
寝るのが一番!
あ、寝たきり生活すると筋肉落ちるんで、筋トレはした方がいいですよ。
スクワットオススメ、あと腹筋と腕立て伏せ。
寝る、食べる、寝る、食べる!!
風呂に入りたくなかったら入らなくてよし!入らなくても死なないし。
したいことを一日ちょこーっとずつやればいいんですよ。
467: 430 2008/02/03(日) 18:16:07 ID:DyX8Uy4B(10/10)調 AAS
>>465
↑にも書きましたが、気にせずもっと寝てください!
きっとよくなるから大丈夫だb
468: 2008/02/03(日) 18:16:23 ID:3a3PxbMj(2/3)調 AAS
高田さん 休むのをやめて いろいろ活動してみたら。 おばさんって ストーカーの化が少しあったんだよね。
469(1): 2008/02/03(日) 18:29:53 ID:3a3PxbMj(3/3)調 AAS
455サンは もう感情がもどったの?
470: 2008/02/03(日) 18:36:51 ID:vnNaBT5l(5/5)調 AAS
>>466
精神的な休養がとれる性質のストレスじゃないのかも。
まだ薬は余ってるのですがちょっと休みながら様子みてみます。
>>469
もちろん全く無いわけじゃないけど
浮き沈みが凄く少なくなってwikipediaの鬱病項目そのまま
ところで高田さんて・・誰??
471: 2008/02/03(日) 18:43:39 ID:14g4Fnw1(5/5)調 AAS
おばさんちょーストーカーじゃん!
472: 2008/02/03(日) 22:02:19 ID:J+6Tfaki(1)調 AAS
3年休んだけど治らない(〃ー〃)
473: 2008/02/03(日) 23:48:35 ID:U2SUdwoA(2/2)調 AAS
やられた相手に怒りをちゃんと投げ返さないと。相手はわかってないよ。キツいけど一回やると一回分エネルギーが自分の中に湧いてくる。辛い思いも体調も崩れたりするけど…怒りを封じ込めるとよくない。
474: 2008/02/04(月) 15:01:40 ID:IR6tXBbk(1/8)調 AAS
最近ポジティブな思考になってきた!
475: 2008/02/04(月) 15:25:44 ID:KntKOUfz(1)調 AAS
ならない
476: 2008/02/04(月) 15:33:02 ID:xUUCfxu+(1/7)調 AAS
おばさんのおかげ
477: 2008/02/04(月) 15:59:46 ID:IR6tXBbk(2/8)調 AAS
キモイわ自分ら特におばさんとか言うやつ
478: 2008/02/04(月) 16:04:53 ID:xUUCfxu+(2/7)調 AAS
ごめんね。 ストーカーはいってるんだ。
でも よかったね。君は 本当の高田さんではないよね?
479: 2008/02/04(月) 16:18:25 ID:IR6tXBbk(3/8)調 AAS
いやホントの高田だよマジで
480: 2008/02/04(月) 16:21:38 ID:xUUCfxu+(3/7)調 AAS
じゃあ 向こうのスれにはもう着てくんないの? でもどうしてそんなに急になおったの?
481: 2008/02/04(月) 16:24:11 ID:IR6tXBbk(4/8)調 AAS
どうしてかは分かんないけど、思考がポジティブになってる。なんて言っていいか分かんないけど、今までにはない何かを掴んだ。
482: 2008/02/04(月) 16:51:29 ID:xUUCfxu+(4/7)調 AAS
きのうまでは絶望てきだったのに、でもたまにはおばさんの相手もしてね・・
483: 2008/02/04(月) 18:26:26 ID:IR6tXBbk(5/8)調 AAS
しないよ
484: 2008/02/04(月) 18:31:51 ID:xUUCfxu+(5/7)調 AAS
いじわる云わないで。あっちでは応援してくれてたのに。そういえば明日病院の日だったんだ。女医なんだけどいじわるそうなんだよね。
485: 2008/02/04(月) 18:36:04 ID:kJj7oOF2(1/3)調 AAS
明日病院だ〜
ちなみに私も主治医女だ。
最近鬱ってなんなのかわからなくなってきた。
治るってなんだろ?
見当がつきませ〜ん
486(1): 2008/02/04(月) 18:36:24 ID:IR6tXBbk(6/8)調 AAS
てかほんとに治ったかもマジで!信じられないんですけど。躁転じゃない事を祈るしかない。
487: 2008/02/04(月) 18:39:13 ID:xUUCfxu+(6/7)調 AAS
なんで麻薬やってないでしょうね。
488(1): 2008/02/04(月) 18:43:15 ID:DvNqINt6(1)調 AAS
っていうかうつ病って朝超気分悪くない?死にそうなくらいやばいんだけど。みんなはどう?
489: 2008/02/04(月) 18:45:49 ID:kJj7oOF2(2/3)調 AAS
>>486躁状態だ? (´・∀・`)
490: 2008/02/04(月) 18:48:30 ID:S0j4YoY1(1)調 AAS
ガチガチの鬱だったけど
治ったよ。まず治った人はこの板を見ないと思う
自分は懐かしいなぁって久しぶりに見たけど
治ったら、なんて言うかこういうどろどろしてる場所に来たくなくなるし
みんな治ったらわかるさ
491: 2008/02/04(月) 18:50:13 ID:IR6tXBbk(7/8)調 AAS
わかります。朝は相当わるいですね。ネガティブぜんかいですよね
492: 2008/02/04(月) 18:53:26 ID:xUUCfxu+(7/7)調 AAS
おばさん鬱のひとのきもちもわすれちゃった。
493: 2008/02/04(月) 19:02:10 ID:kJj7oOF2(3/3)調 AAS
>>488予定がある日の朝はつらい。
明日の通院のことを考えると気分が沈む。
494(1): 2008/02/04(月) 19:08:31 ID:Y1M+1Fe2(1)調 AAS
治らない’;;)
495(1): 2008/02/04(月) 21:26:13 ID:2TBcnqAY(1)調 AAS
>>494
治るのを待てばいいんだよ。
人に好かれようとか仕事ができると思われようとか
全部あきらめて、細々と生きていくことだけ考えて。
496: 2008/02/04(月) 23:24:06 ID:IR6tXBbk(8/8)調 AAS
細々とは生きていきたくないねぇ
497: 2008/02/05(火) 01:17:33 ID:Ce7UbbmN(1/2)調 AAS
細々と生きるくらいなら治る前と変わらないだろ…
498: 2008/02/05(火) 01:44:39 ID:E4BVcjpU(1/2)調 AAS
俺もそう思う
499(2): mm 2008/02/05(火) 01:49:13 ID:9r10hGNt(1)調 AAS
毎日毎日辛い気持ちでいて気力が無くて本当に治るのかと思ってしまう。
みなさん眠くないのですか?
500: 2008/02/05(火) 07:44:57 ID:4BTbCPJN(1)調 AAS
つらい気持ちがあるだけでもいいと思う、私なんかこころがなくなっちゃたんだよ。
501(1): 2008/02/05(火) 08:08:01 ID:5sRrBvMp(1/2)調 AAS
>>495 うん少しだけ嬉しかった(^^)ありがとねん!
完璧主義だからな。(;;)
502(1): 2008/02/05(火) 08:23:05 ID:iitNuYvO(1/2)調 AAS
>>501
誤解してる人多いけど、
病気の時は欲ばらずに細々と生きていけってことだよ。
元気になったらどんどん図太くなっていけるもん。
ってか自分はずいぶん図太くなっちゃったけどね。
503: 2008/02/05(火) 08:31:58 ID:iitNuYvO(2/2)調 AAS
>>499
治るよ。
ある日、急にスポンっと一つ目のトンネルを抜ける感じ。
そのあとはゆるゆる若干のゆり戻しもありつつ治ってくる。
あせらず一つ目のトンネルを抜けるのを待つべし。
504(1): 2008/02/05(火) 08:41:34 ID:1KCBHL2T(1)調 AAS
今の自分をそのまま受け入れる。そしたら鬱なんか終わりだよ。
505: 2008/02/05(火) 08:48:08 ID:5sRrBvMp(2/2)調 AAS
>>502俺も図太くいくよこれからは(治ったらだけどね)
この10年ちょい分を50〜60歳まで生きられたとして
そこから今までの分を取り戻す。
40歳〜からでもいいけど
30代で死んでそうな感じだけど俺は
>>504受け入れても周囲の環境が俺を無理に送り迎えさせるから
それで回りの近所の目が辛いね。
まあ関係ないけど躁鬱循環性だから。とうしつも少しあるから。
幻聴とか。妄想とか。被害とか。
騒音被害にも遭ってるし。
>>499寝むいけどリズムだけは整えようとしてるよ!!!
506: 2008/02/05(火) 08:51:00 ID:jvc3/8yl(1)調 AAS
一度治ったけど、再発した。
507(1): 2008/02/05(火) 15:42:27 ID:E4BVcjpU(2/2)調 AAS
2ちゃん見てきつい事言われても気にしなくなった!いい兆候だな。この調子で治れ!
508: 闇男 2008/02/05(火) 21:47:27 ID:KrlAk0Ui(1)調 AAS
>>430>>439
わかります。父上のおっしゃる通りだと思います。「いただきます」は、農家や
動物に対しても含まれるという事。「料理を作る人・農家・動物」多くの人がいて
その食事にありつける事を忘れてはいけない。人はけっして一人では生きれない。
皆に自分は生かされてるのだという感謝の気持ち。それを父上は言いたかったんじゃ
ないかな。
509: 2008/02/05(火) 22:14:29 ID:Ce7UbbmN(2/2)調 AAS
>>507
それが病気の人もいる
510: 2008/02/05(火) 22:30:33 ID:v7O9H3DU(1)調 AAS
弱ってるときはぶり返す。当たり前だな。
511(2): 2008/02/05(火) 23:01:37 ID:oNg6gnye(1/4)調 AAS
俺は今年に治った気がする。二年半、間鬱、パニ、不安神経症、解離同一性障害?に悩まされた。
薬飲んだら余計悪化して自分を見失い自殺未遂、入院をしたが病院が嫌で仕方なかった。
病院内の同い年の看護士に病院内の裏情報を聞き私は病院を信用できなくなった。
退院したくて病院内でひたすら漢字や計算を繰り返してたら考え事が少なくなり少しずつプラス思考になっていったよ。
退院後気持ち切り替えて頭がぼんやりしながらアルバイトした。退院してから言葉に辛いとか出すことをやめた。
大丈夫って言い聞かせながらやってきたら段々思考が変わってきた。
太陽の光浴びるように心がけ、たまーに軽く有酸素運動したりしてたらいつのまにか鬱がなくなった気がした
足の裏刺激するといいらしいけど・・・・どうなんだろ でもなんだか外にでるのが怖くなくなったかも。
歩きながらのびできるくらいになった。昔は考えすぎで歩き方ぎこちなかったけど今は普通に歩けるようになった
今と昔の違いは単純に考える時間を減らした事かな。まぁ俺はだけどな
皆さんが少しずつ闇から抜け出せるように祈ってるぞ 長々ごめんなさい
512(1): 2008/02/05(火) 23:04:15 ID:YGMUS8Bd(1)調 AAS
>>511
病院内の裏情報って??
513: 2008/02/05(火) 23:17:17 ID:oNg6gnye(2/4)調 AAS
>>512
俺の行ってた病院たまたまいい病院ではなかった。委員長の息子が俺と同い年で、
話しが合うからなんでも聞かせてもらったんだが、
ある日病院に電話が掛かってきた。子供が空を飛べると言いベランダから
ジャンプしようとしたのをおかしいと思い父親が精神科に電話をした
そしたら病院側はうちには空きがないので無理と断ったらしいんだ
本当は空きがあったんだよね。今患者数を減らすと国から金が入るからとゆうのを理由に断ったらしいんだ
その日電話の子はベランダから飛び降り死んでしまった
でも医院長や看護士達は笑ってたって息子から聞いたんだ
ようは金のためだとか
514(3): 2008/02/05(火) 23:32:53 ID:c4tAA+1Z(1)調 AAS
>>511
君はまだ正常ではないようなので
このスレで「治った人」側になってはいけないよ
515: 2008/02/05(火) 23:41:29 ID:oNg6gnye(3/4)調 AAS
>>514
そっかぁ。そりゃ残念だね。
こんな所で正常かわかるのかな君はヽ(´ー`)ノ
決め付けて物事を判断しているようだが
顔が見えないからって言っていい事悪い事あるやろ
お陰でちょっとばかり胸が痛いわ(´・ω・`)俺もまだまだだわ
516(1): 2008/02/05(火) 23:49:22 ID:oNg6gnye(4/4)調 AAS
>>514
あの言い忘れましてすいません。病院には治ってると言われました
勝手に決め付けるのはどうかと思います(´・ω・`)
まぁ所詮顔が見えないですから簡単にそうゆう事が言えるのかもしれないですが
どっちにしろ胸がズキンときてしまったでわないか
自分の意見を相手に押さえつけるのはよくありませんよ
まぁ俺も文章力ないから言われてしまったんだろうから謝ります
すいません
もう来ません
皆さんが少しずつ良くなりますように・・・・
517: 修行僧 2008/02/06(水) 00:02:34 ID:yg2xnJ3C(1)調 AAS
>>514
私は、この病気の完治っていうものは無いと思ってる。無くていいと思ってる。
そして、病気と診断されてない人でも、ある意味患者であると思う。
病気と診断された人、そうでない人、どんな人もどんな時も心のケアが必要だと思う。
「心のケア」ってつまり「心の治療だよね。」治療が必要って事はみんな患者なんだ。
人が感情というものを持つかぎり、人はみんな死ぬまである意味病気だと思う。
医学的な線引きがどこに入ってるのかは知らないけどね。
518: 2008/02/06(水) 00:04:13 ID:PsezzzmU(1/2)調 AAS
>>516
あらかじめ言っとくけど、俺は514じゃないよ。
病院で治ったと言われたのなら治ってるんだと思うよ。
おめでとう。
ただ、あなたの反応を見てると、ちょっと、うつ病質だな、と思う。
いや、俺も似たとこあるから。
再発しないように、心身ともに、休息に気をつけてね。
神経質になりすぎるのも良くないけど。
519: 2008/02/06(水) 01:10:40 ID:BnZm62c7(1/3)調 AAS
511さんは治ってます。ここまで冷静に体験を書いて、しかもアドバイスしてくれて。ありがとうございました。511さんに幸あれ。
520: 2008/02/06(水) 01:51:33 ID:p3Qkse0C(1)調 AAS
511さんが治っているかは、
私は医者じゃないので分からないけど元気そうだね。
2年半でそこまでなれてよかったね。
私も元気分けてもらったよ、ありがと☆
521: 2008/02/06(水) 02:02:42 ID:SBb07Wza(1/3)調 AAS
治ったって言う話を聞くだけでちょっと安心する。自分も早く元気になりたいよ。まぁ焦らずがんばります!希望をありがとう。
522(1): 2008/02/06(水) 02:37:57 ID:9ej1rs1n(1)調 AAS
俺の場合、治ったというか初めから鬱病じゃなかったような気がする
確かに胃痛や不眠なんかの症状で精神的に辛かった時期はあったけど
ある出来事によって今まで感じていた苦痛以上に強い感情(危機感)が芽生えた時
それまで感じてた苦痛を無理矢理にでも乗り越えなければならなくなってしまった
それからは薬を飲みつつ苦しいながらもなんとか一日一日をこなして
遂にその仕事を達成しやり切った時には今まで感じていた苦痛にすっかり馴れてた
そしてその頃から自分は元々鬱ではなかったのではないか?と思うようになったよ
結局は鬱だろうとなんだろうと本人の考え方次第
523(1): 2008/02/06(水) 04:57:31 ID:Ld8apgqQ(1)調 AAS
携帯からスミマセン
【病名】ハッキリしていませんが、抑うつ神経症。またはうつ病。
以前は薬に頼っていた感じだったのですが、最近友人と話をしていたら薬が多すぎでは?と言われかなり気になってしまい…2日弱服用をやめてしまったら、眠れず、まともに生活できる状態ではありませんでした
服用中の薬は以下の通りです
【毎食後】ワイパックス0.5
【就寝前】パキシル10mg×2 デプロメール50
ガスモチン5mg ジェイゾロフト50mg×2
リボトリール0.5r
【睡眠薬】ハルシオン0.25r アモバン7.5
【頓服】ソラナックス0.4r
わかりづらい書き方でスミマセン
これくらいは普通でしょうか?
524: 2008/02/06(水) 12:37:07 ID:ldJfLROe(1)調 AAS
>>523 複数スレに同じレス貼るのやめなよ・・・。
相手して欲しいのもあるんだろうけどさ。
525: 2008/02/06(水) 13:44:35 ID:67ZgaWTd(1)調 AAS
治ったら見える景色が変わりました。
毎日が霧の中にいるみたいな生活だったのが
徐々に霧が晴れて、今は本当に景色がキレイに見えます。
病気中は本当に恐怖でいっぱいの毎日で
他人からの言葉全てが私への悪口に聞こえていました。
何一つポジティブに受けとれなくて
薬とリスカでようやく生きてる感じでした。
毎日のように悪夢が続いて、本当に怖かったし辛かったけど
今はとてつもなく元気です。
休学していた大学にも復学し、大学院に進み、
4月には結婚が決まりました。
ここまでくるのに3年半。
薬をやめるまでに3年くらい。
残りの半年は治ったような治らないような宙ぶらりんな生活でしたが
だんだんと普通の感覚を手に入れられるようになりました。
ゆっくりゆっくり、焦らず生活して下さい。
必ず治ると思います。
長文で失礼しました。
皆さんが良くなることをお祈りしてます。
526: 2008/02/06(水) 13:51:34 ID:Xs7VRupJ(1)調 AAS
鬱病って本当に治るんですか? 病院では、渡された薬をちゃんと飲んで、カウンセリング受けてれば治るみたいな風に言われるのですが…日に日に悪化していくのが自分でもわかるんです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 475 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.395s*