[過去ログ] 【食事】食べ物で精神の安定を目指すスレ【療法】 (825レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574
(1): 2008/02/05(火) 00:22:57 ID:yIoOuxvb(1)調 AAS
爪割れ、肌荒れ、唇荒れ、皮剥け、目ヤニ、
目のかすみ、全身疲労、疲労の継続、だるさ、やる気のなさ、
貧血、めまい、立ちくらみ、睡眠障害、起床の困難、
集中力低下、思考力低下、記憶力低下、
青白い肌、寒がり、冷え性、甘いものへの欲求

これらはビタミンB欠乏症が疑われる症状です。
ベジタリアンはレバーやカツオなどをあまり食べないことが多いため、
ビタミンB類が欠乏する可能性があります。上記の症状を自覚した
場合、早めに何らかの形で補給する必要があります。
577: 2008/02/05(火) 09:01:04 ID:8JmZ07PC(2/3)調 AAS
>>574で、ビタミンBについて書いてあったので補足。
確かにレバーやカツオのビタミンB含有量は突出しているけど、
それは突出しているからこそよく引き合いに出されるわけで、
健康な人でも、レバーやカツオってそうそう頻繁に食べてますかね?

ビタミンBの含まれる量を、比べてみると、アジ1匹と豆腐1丁とはだいたい同じくらい。
細かくいうなら、
ビタミンB1が含まれるのは、豆腐1丁と鶏レバー1個と同じくらい。
ビタミンB2が含まれるのは、鯖一切れと卵1個と同じくらい。納豆も1パックも同じくらい。
ビタミンB6が含まれるのは、ほっけ1匹とみかん1個と同じくらい。
ビタミンB12が含まれるのは、豚肉100gと卵1個と同じくらい。カマンベールチーズ50gも同じくらい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s