[過去ログ] 【食事】食べ物で精神の安定を目指すスレ【療法】 (825レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
550
(1): 2008/01/31(木) 02:28:49 ID:CP01G1Fx(1/2)調 AAS
おお!やはりネガティブ思考はベジタリアンで直るのか!
あ、夜更かしはやっぱ精神にも良くないか
あはは、じゃあ夜更かしは気をつけないといかんね。
なるほどベジタリアンと言うよりは早寝早起きがいい要因になったのかな?
551
(1): 2008/01/31(木) 02:32:01 ID:CP01G1Fx(2/2)調 AAS
だがベジタリアンは肉や魚や卵もいかんというからなあ・・・
野菜だけと言うのは大変だなあ・・・
ベジタリアンに関するスレとかある?
552: 2008/01/31(木) 11:13:22 ID:5xFblsK7(1)調 AAS
身体健康板にある。
でも少食断食スレの方がまともかな。
553: 2008/01/31(木) 17:38:16 ID:sam27X5o(1)調 AAS
コンビニ弁当とかは食べないほうがいい。
話題の中国性食品で満ちている。
554: 2008/01/31(木) 17:46:29 ID:ZjgKL1zY(1)調 AAS
憂鬱な気分って程度なら食べ物で何とかなるんだろうけど、
それが病気にまで進行したら、食べ物ぐらいじゃどうにもならない。
555
(1): 2008/01/31(木) 17:55:26 ID:uuZd/JA2(1/3)調 AAS
>>551
ベジタリアンにもいろいろあるよ。
宗教的な理由の人はおいといて、健康のためにベジタリアンやってる人は
「マジで野菜しか食べないと、たんぱく質と脂肪が不足するから、
卵と牛乳はオッケー」って人が、割とポピュラー。
(卵も牛乳もいっさい摂取しないベジタリアンは、お肌がさがさだったりする)
「牛乳も卵も、命を奪うことにはなってないから」ってのが理由らしい。
植物だって生きているけど、まぁそこはスルーしてやってください。
(つまり無精卵に限るわけだけど、普通に売ってる卵はほぼ無精卵でしょ)
556
(1): 2008/01/31(木) 18:01:27 ID:uuZd/JA2(2/3)調 AAS
>>550
ネガティブ思考の原因はひとつではないし、
絡み合ったりしていることも珍しくないから、
あんまり「これさえやればオールオッケー!」みたいな思考は避けた方が良いですよ。
それでも駄目だった場合「あぁ自分はもう何もかも駄目だ」になっちゃうし。

夜更かしや睡眠不足や食事療法がメンタルに良いというのは、
「体から来る不調を起こさない&矯正する」目的がまずあるわけ。
もともとネガティブ思考でなかった人でも、夜更かしその他で体調不良になると
何もする気にならなくなったり、通勤通学家事育児等が億劫になったりするでしょ。

まずは「ネガティブになってしまう原因」をメンタルに限定してしまえ、
というのが、ベジ思考だの規則正しい生活だのを勧める理由です。
557
(1): 2008/01/31(木) 18:06:16 ID:vvknzPUO(1)調 AAS
カロリーメイトはどうなん?
558: 2008/01/31(木) 18:16:48 ID:uuZd/JA2(3/3)調 AAS
>>557
偏食してしまったときや、どうしても食べる時間や調理の時間がとれない時の、
バランス「補助」食としてときどき使うぶんには便利。
あくまで補助ね。
カロリーメイトを主食にしちゃイカンよ。
559: 2008/01/31(木) 23:56:19 ID:Tl+fw4TG(1)調 AAS
カろメイトは油脂が多過ぎる。
ビタミンサプリの方がましでしょ。
560: 2008/02/01(金) 00:25:07 ID:+WQOp8xt(1)調 AAS
ダメダメ。
カロリーメイトとかサプリとか、そういう発想はイカン。
自然の食事からの方が体に吸収率いいんだよ。
たいして吸収されないものを食べても役に立たない。
脳への栄養も、一定のリズムで噛むこともセロトニンを産む大事なこと。
基本的なことだけど、バランスの良い食事とキチンと睡眠とることで矯正されるんだよ。
サプリとかは補助的に。
こんな時間まで起きてないで寝ようぜ。
そしてお日様浴びて体内時計をリセットするんだぜ。
そしてまた朝食を食べるんだぜ。
561: 2008/02/01(金) 05:22:52 ID:i0/RBGwh(1)調 AAS
外部リンク[htm]:saisyoku.com
牛が生きたままミンチにされます
鶏が壁にぶつけられて殺されます
七面鳥が棒で殴られてころされます
豚が生きたまま喉を切り裂かれます
ひよこの半分、オスは不要なので袋でまとめて圧死されます
肉食は人間の金もうけのためのエゴであり、気持ちの悪い嗜好です。
562: 2008/02/01(金) 12:27:30 ID:hvuzNtQb(1)調 AAS
食事だけでは必要な栄養補えないかサプリ飲むんだよね。
563
(2): 2008/02/02(土) 03:45:37 ID:VvSRaplX(1)調 AAS
>>555
なるほど、卵や牛乳は殺してないからいいんですね。良かった。
去年、肉や魚や卵も食べないようにしていたら、家族から猛反発食らって、結局頓挫。
卵は良いなら、まだ救いがあるか・・。

>>556
知り合いの療法家が言うには、肉や魚は殺されたときの恨みやマイナスの念が入っているから良くないんだとか。
だから、ネガティブ思考を吸収して出てしまうらしい。
ん?夜更かしや睡眠不足がメンタルに良い?
あ、ああ夜更かしは良くないってことですね。何とかして直さないと。
564: 2008/02/02(土) 03:49:08 ID:JEqFCexV(1)調 AAS
マジで牛乳は体にいいな。眠くなるし。
今日は眠剤いらねーわ。
565: 2008/02/03(日) 12:55:27 ID:chPTiTmm(1)調 AAS
マイナスの念とかそういう思考に取り付かれる方がやだ
566
(1): 2008/02/03(日) 14:59:28 ID:+BQ1WFqE(1)調 AAS
各種ビタミンの欠乏を簡単に調べることはできますか?
567: 2008/02/03(日) 19:18:06 ID:Em7T+FW0(1/4)調 AAS
>>566
血液検査で調べることはできるけど、
「ビタミン〇〇の不足が考えられる症状がある」とか
「ビタミン値異常が症状としてあらわれる疾患を疑う場合」といった
「検査を要する根拠」がなくっちゃ保険がきかないから、全額自己負担になるよ。
あなたが希望する「各種」といいのがどのくらいの範囲かわからないけど、
最低でも数千円以上はかかるとみていい。
568: 2008/02/03(日) 19:38:26 ID:Em7T+FW0(2/4)調 AAS
>>518
グレープフルーツと飲み合わせがよくない薬は、高血圧とか狭心症の薬。
メンタル系の薬でグレープフルーツと拮抗したり相互作用起こすものはほとんど無いよ。
もっとも、これから研究がすすんで影響が出る薬剤がみつかるかも知れないから、
気になるなら、処方されたときに薬剤師さんに聞いてみては?
でもいまどきの薬局は、薬といっしょに説明書きくれるでしょ?
「おくすりの写真」「働きと作用」「副作用と注意事項」とか書いてあるやつ。
グレープフルーツが駄目な薬は、注意事項としてそこにちゃんと書いてあるよ。

あと、鉄分がカフェインとくっついて・・・とかいうのも、実は研究がすすんで、
お茶にくっつく程度の鉄分では、貧血にはならないから、別にお茶で飲んでも良いよ、
というふうに変わって来ている。医学も薬学も日進月歩なんだよ。
569: 2008/02/03(日) 19:39:01 ID:opLYwJE5(1)調 AAS
2chスレ:utu
570
(1): [age] 2008/02/03(日) 19:48:10 ID:YhmfQYBx(1)調 AAS
パニック障害なんですが、カフェインはよくないって本当ですか?
毎日缶コーヒー5本くらい飲んでます
571: 2008/02/03(日) 19:52:32 ID:5m+01gKF(1)調 AAS
ケータイからすいません。
1日5本も飲んでたら糖尿病か肝臓悪くするかで危ないよ。
572: 2008/02/03(日) 19:54:19 ID:Em7T+FW0(3/4)調 AAS
>>570
絶対によくないというわけじゃないけど、
カフェインのせいで薬の効きが低下することはある。
あとカフェインのために交感神経が興奮したり、不眠を招いてしまい、
結局メンタルの薬の意味がなかったりもする。

ところで缶コーヒーでないと駄目なん?
レギュラー珈琲売ってるお店なら、ノンカフェインの豆もたいてい置いているのでは?
それに缶珈琲は砂糖の摂りすぎのほうが心配だし(微糖や無糖だったらゴメン)
ちなみに私はスターバックスのコモドドラゴン・デカフェを1日5〜10杯飲んでます。
この豆は完璧にゼロカフェインなんだそうです。

573: 2008/02/03(日) 22:43:10 ID:Em7T+FW0(4/4)調 AAS
>>563
すいません。556でおかしな表現をしてしまいましたが、
正しく解釈してくださったみたいですね。ありがとうございました。

ちょっと追加です。
健康のため(心身ともに)にベジタリアンになるのは良いのですが、
時々なにを勘違いしたのか、和菓子をノンストップで食べていたり、
「植物油で揚げてあるから」とフライドポテトやポテトチップスといった
炭水化物ばっかりを食べて肥満になってしまう人も居ますのでご注意を。
目的は「ベジタリアンになること」ではなく、「心身ともに健康になること」ですから。

あと、牛乳の話が出てましたよね。乳製品も良いそうです。
ベジタリアンはどうしてもカルシウムが不足がちになるので、
チーズやヨーグルトもお勧めです。(苦手だったら逆効果だから無理しないで)
574
(1): 2008/02/05(火) 00:22:57 ID:yIoOuxvb(1)調 AAS
爪割れ、肌荒れ、唇荒れ、皮剥け、目ヤニ、
目のかすみ、全身疲労、疲労の継続、だるさ、やる気のなさ、
貧血、めまい、立ちくらみ、睡眠障害、起床の困難、
集中力低下、思考力低下、記憶力低下、
青白い肌、寒がり、冷え性、甘いものへの欲求

これらはビタミンB欠乏症が疑われる症状です。
ベジタリアンはレバーやカツオなどをあまり食べないことが多いため、
ビタミンB類が欠乏する可能性があります。上記の症状を自覚した
場合、早めに何らかの形で補給する必要があります。
575
(2): 2008/02/05(火) 01:08:36 ID:KAEyrz7u(1/3)調 AAS
っつーかさ、もともと鬱な上にベジタリアンなんて無茶だよw
鬱病は、普通の人よりカルシウムなどのミネラル類、ビタミンB群などが
減りやすいのに。
摂っても摂ってもストレスで消えていってしまうこれらの栄養達なのに、
偏った食生活は無茶です。
カルシウムとビタミンは普通の人より摂りすぎでもいいぐらい。
鬱病は、脳への栄養不足が原因とも言われている時代なのに。
魚からEPAを摂取したり、豚肉からビタミンBを摂取することも大事です。
もちろん野菜も。
私達も動物なのだから、家畜や魚を殺して食べるのは当たり前のことです。
バランスの良い食事は、見た目にもキレイだし、脳へ刺激が行きます。
576
(2): 2008/02/05(火) 08:10:11 ID:8JmZ07PC(1/3)調 AAS
>>575
そういう時のために、ビタミン剤その他のサプリメントがあるんでは?
家族が健康で3食バランスよく調理してくれる人が居るならともかく、
鬱病で自力で「バランスのよい食事をちゃんと摂取すること」なんかものすごく困難です。
そういう時は市販の栄養補助食品に頼ったら良いことだよ。
>>563みたいに、「命あるものを殺す」ことに抵抗のある人には、肉類食べろっていうのは精神的に逆効果。
あなたの「私たちも動物なんだから当たり前」とシンプルに納得できればそれに越したことはないけどね。
実際にベジタリアン生活をして、健康に生きている人を見るとなかなか納得はできないのじゃないかな。
577: 2008/02/05(火) 09:01:04 ID:8JmZ07PC(2/3)調 AAS
>>574で、ビタミンBについて書いてあったので補足。
確かにレバーやカツオのビタミンB含有量は突出しているけど、
それは突出しているからこそよく引き合いに出されるわけで、
健康な人でも、レバーやカツオってそうそう頻繁に食べてますかね?

ビタミンBの含まれる量を、比べてみると、アジ1匹と豆腐1丁とはだいたい同じくらい。
細かくいうなら、
ビタミンB1が含まれるのは、豆腐1丁と鶏レバー1個と同じくらい。
ビタミンB2が含まれるのは、鯖一切れと卵1個と同じくらい。納豆も1パックも同じくらい。
ビタミンB6が含まれるのは、ほっけ1匹とみかん1個と同じくらい。
ビタミンB12が含まれるのは、豚肉100gと卵1個と同じくらい。カマンベールチーズ50gも同じくらい。
578
(2): 2008/02/05(火) 10:27:44 ID:KAEyrz7u(2/3)調 AAS
>>576
サプリメントは否定しませんよ。
私も補助的に飲んでるし。
バランスの良い食事を心掛けても普通の人より不足しがちなんだから
そこはサプリメントで補ってる。
確かに重度の鬱の人が食事を作るのは困難です。
でも作れなくても少量づつ買って来て食べることはできる。
でもサプリが中心になってたり、依存的になるのはどうかと。
サプリスレに行ってみると良い。
DHCやファンケルはプラセボかな?と思えてくるよ。
ビタミンやミネラル等の基礎的サプリは問題ないと思うけど、
ギャバやいちょう葉、セントジョーンズワート等のメンヘルに良いと
言われてる物達は危険信号がデフォ。
高いサプリは違うみたいだけど。でもそんなお金ないし。
私は食事も治療の一貫と思っています。

>>実際にベジタリアン生活をして、健康に生きている人を見るとなかなか納得はできないのじゃないかな。
あんまり近くにベジタリアンいないんだけど、
サンプラザ中野とか見ると激痩せ、色白、宗教臭いイメージがある。
あくまでもイメージ。
579: [age] 2008/02/05(火) 11:28:00 ID:R3Q0wZP/(1/2)調 AAS
まあ良い物をしっかりという以前に
悪い食べ物は控え目にすべきだな。
580
(1): 2008/02/05(火) 11:57:52 ID:8JmZ07PC(3/3)調 AAS
>>578
私だってサプリ中心の生活はよくないと思います。
でも、「補助的に用いること」を否定的にとるのもよくないと思うの。

>>578さんは、「ベジ生活+サプリ」だけで、健康的に生きて行けるか?
という疑問を持ってらっしゃるのかな?
でも私が>>576で書いたみたいに、肉や魚を食べることで鬱になるなら
ベジ+サプリで良いと思う。
私のレスに不足していた「サプリ依存への警鐘」を鳴らしてくれたなら感謝。

<以下蛇足>
私にはベジタリアンの同僚がひとり居るだけなんですけど、
理由はなんかややこしいみたいで詳しくは聞いていません。
とりあえず健康のためらしいです。実際その人はよく働くし欠勤したという話も聞きません。
中肉中背で肥満でも痩せでもないし顔色も普通。神は信じているそうですが、
特にそのための活動をしているわけでもないようです(私生活は知りません)
でもすっごく不味そうなお弁当です。野菜だけで作るっていったって、もうちょっと
凝りようがあるだろうに、って感じですけど、まぁ本人が不満じゃないみたいなので、
そういう話題になってこともないです。
581: 2008/02/05(火) 13:31:22 ID:R3Q0wZP/(2/2)調 AAS
自炊ってとこは素敵すぎる
582: 2008/02/05(火) 15:56:38 ID:KAEyrz7u(3/3)調 AAS
>>580
>でも、「補助的に用いること」を否定的にとるのもよくないと思うの。

ちょっと待って、否定的に取った覚えはないんだけど。
>>578でも書いたとおり、私だってサプリを『補助的に』摂取してますから。

>578さんは、「ベジ生活+サプリ」だけで、健康的に生きて行けるか?
という疑問を持ってらっしゃるのかな?

そうではなくて>>575でも言ったように、
『鬱の人が、ベジ生活+サプリで健康を目指すのは危険だ』
と言いたいだけです。
『食べ物で精神の安定を目指す』というスレタイに沿った一つの意見です。
メンヘルでない人なら、ベジ+サプリでも十分に健康的に生きて行けると思うし、自分の好きにしたら良いと思う。

私はベジタリアンを否定してるわけでもなく、補助的なサプリの
使い方を否定してるわけでもなく、スレタイ通りの議論をしてるだけです。

でも、「生き物を食すのは殺された時のマイナスの念ごと体に入れるのでイクナイ」
とメンヘルに伝えてしまう専門家がいるのは私は悲しい。
何の専門家かしらないけど。
そしてその専門家に同感してしまうメンヘルがいるのは
悲しいけれどそれはそれで仕方がないこと。
583
(1): 2008/02/07(木) 09:43:08 ID:f9fy8nOn(1)調 AAS
ダイエットのためにと半年前から集中しておからを
食べていたらここ1ヶ月見違えるように頭が晴れてきたんだけど・・
これってまさか・・・?あとサプリはマルチビタミンとミネラルも
かかさず飲んでいた。でもこれもダイエットでよかれと思って
やってただけなのに、まさか鬱が治るとは思いもしなかった。
584
(1): 2008/02/07(木) 12:26:55 ID:QzorHzlp(1)調 AAS
GABAってやばいの?
試して試してみようと思ったんだけど・・・・
585
(1): 2008/02/07(木) 22:16:01 ID:v7MYc+al(1)調 AAS
>>584
ギャバ自体は鬱に効果的だけど、品質に問題あるメーカーはあるみたいです。
もちろんギャバ以外にも。
詳しくはサプリスレ(健康食品板だったかな?忘れた)へ。
でもあまり神経質になる必要もないと思うので私は某メーカーのを飲んでる。
体壊したとしても、ギャバを身体に入れたいから。
高いの買えないし。キリがないし。
586: 2008/02/08(金) 00:43:26 ID:mI8UOoU6(1)調 AAS
>>583
ビタミン欠乏症が鬱の直接の原因であることもあるよ。

ビタミンっていうと、一見、肌荒れや消化不良ていどの軽めの影響しか
想像できないけど、本格的に欠乏するとマジでやばい。

特にタンパク質合成やATP生成のサイクルが停止してしまうと、肌荒れや
消化不良どころじゃなく、最悪、脳細胞の生成過程や疲労の解消、
エネルギーの生成にまで広範囲の悪影響が出かねない。

全身疲労の継続、若年性痴呆症、重度の鬱・・・栄養障害の末路は
悲惨の極みだよ。

たとえ毎日野菜ジュースを飲んだからといってそれだけで栄養が
全て取れるなんてのは幻想に過ぎない。
あんまり自然食だけに拘らず、適切にサプリも活用して、鬱を
吹き飛ばすのが理想だと思う。
587
(2): 2008/02/08(金) 02:12:09 ID:pfeZO+0L(1)調 AAS
>>585
レスサンクス。
サプリ板行ってみたんだけど、あまり書き込みがないみたいです。
国内より海外の方がいいってのはほんとなんですかね?
不安にも効果的と聞いたので。
588: 2008/02/08(金) 08:08:44 ID:zvvZ4QL2(1)調 AAS
>>587
585ではないけど、海外のサプリが良いかどうかをひとくくりに考えるのは早計。
ひと昔前には、イチョウ葉エキスが物忘れに効くとか朝鮮人参がストレスに良いとかアガリクスが癌にきくとか言われていたけど
それらは結局「経験談」をたっくさん集めたらそういう結果が出た、それを「データ」と呼んでしまって誤解を招いてしまったわけ。
「どの成分がどこにどう作用してこの結果なのか」それを解明しないままにサプリにしちゃったことに問題があったのね。

「国外がいい」というのも、「良い結果が出た」という「人数」が多いからそう言われるけど
じゃあ「良くない結果が出た人数」はちゃんと統計とってるの?
そもそも「何故良い」のか?
そこらへんをハッキリさせないまま、盲目的にただ「良い」と思い込んじゃうのは失敗の元。

あと、海外のものだと個人輸入になるし、店をとおすにしてもその国の言語を理解でき難しい。
輸入店がサービスしてくれるかも知れないけどたぶん割高になるよ。
それでも副作用とかは全部自己責任になるしね。
もしかすると、「不安に効果的」ってのは
「高い」「外国産だから」という気持ちが作用したプラセボ効果かも知れない。
そういったデータも、勝手に個人輸入されたものはデータ化できないからね。

以前、中国から「痩せる薬」を個人輸入したり旅行時に購入したりして、
肝臓障害起こした人が多数出たでしょ。うちの病院でも2人居て、そのうち一人は死んじゃったよ。
よく「厚生労働省は薬品の認可が遅い」と文句がよく出るけど、
日本人にちゃんと効くかどうかは用心に用心を重ねてチェックしなくちゃならないわけで
そのために時間がかかるのは当然。それを遅いと言うなら、厚生労働省のそういう部署に
職員を大勢配置してくれる政治家を選挙で選ぶべき。

なんか話がそれた所もあってゴメンね。
とにかく「国内より海外のほうがいい」というのは、盲信するより根拠を確認した方が良い。
「海外の」なんて山ほどあって一概に日本産と比較できるものじゃないからね。
589
(1): 2008/02/08(金) 14:27:14 ID:ww8rGgPu(1)調 AAS
940 最低人類0号 sage 2008/02/07(木) 21:54:20 ID:72is1Ljy0
家畜以下の犯罪者乙であります

941 最低人類0号 sage 2008/02/07(木) 22:52:59 ID:DpuJHblsO
何言ってんのw
一般人>犯罪者>>家畜>腐女子=汚物
だろ

949 最低人類0号 sage 2008/02/08(金) 02:20:08 ID:4nGPZL2HO
家畜より犯罪者の方がマトモ(笑)
もう肉類、牛乳、卵等を摂るなよお前

950 最低人類0号 sage 2008/02/08(金) 13:02:45 ID:owDWPk6SO
>>949
何故?
自分より下等なんだし高等な側が下等な側を蹂躙し搾取するのは当然の権利だろうがwアホか
お前は豚に敬意でも払いつつ食ってんのか?ならなかなかオモロいなww

・・・・・・・・・・
590: 2008/02/09(土) 09:54:03 ID:rs5/1tdy(1)調 AAS
>>589
甚だしく板違いではありますが、あながちスレ違いもでないかな、と思いレス。

食事と高等下等は関係無いかと。
肉食動物が草食動物を捕食するのは、肉食動物のほうが優れているからじゃなくて
「そ−いうもの」だからでしょ。立場がそうなってるの。

「高等な側が下等な側を搾取蹂躙」も、「当然のこと」じゃない。
社長よりも優れた人間が社長秘書について社長をサポートすることは間違ってない。
適材適所ということ。
「当然でない」のは「搾取蹂躙」。
「優れたほうが必ず上」というのは、別に当然なことじゃない。

そして「命をつなぐための食事・健康を求めるための食事」は搾取でも蹂躙でもない。
591: 2008/02/10(日) 03:12:26 ID:E7W2F5cK(1)調 AAS
>>587
飲んでみようかなと思うサプリのスレタイを探したら良いと思います。
コンビニで売ってる某メーカーのスレを覗いたら、知らなかった事故
の情報なんかも前はあった。
しばらく見てないから今はどういう流れなのかわかんないけど。
サプリは薬ではなく、あくまでも食品だから、安全面は注意が必要。

肉も魚もおいしいよ。
おいしい物をおいしく食べて与えられる幸福が私は好きだ。
592: 2008/02/16(土) 10:16:52 ID:iTGrhXLO(1)調 AAS
あまりサプリメントに頼りすぎないように。肝臓に負担がかかります。

バランスのよい食事でも精神安定が期待できますが、周りをみていて、あることに気づきました。
精神不安定な人は、低体温や冷え症が多い。
なので、ゲルマニウム温浴や岩盤浴、生姜紅茶や生姜湯…こんなもので体を温めると、次第に落ち着いてきます。
私がまさにそうでした。
理想の体温は36.7度だそうです。
日本人が35度台増えてるのと、うつ病が増えてるのは、全く関係ないとは言えないと思います。
593: 2008/02/16(土) 14:32:44 ID:prc5sApc(1)調 AAS
低体温や冷え性の人は、血行維持を行うビタミンB3(ナイアシン)が足りてないんだよ。

日本人が食ってる精製しまくった白米にはビタミンなんてちっとも入ってないし、
忙しい忙しいといいながら野菜ジュースを飲むだけで、血が滴るような肉や赤見魚を
ほとんど食べていない人が多い。昔の日本人だって毎日味噌汁を飲んで
豆からビタミンを補給していたのに、最近はインスタントのスープばかり。
これじゃ脚気にも鬱にもなるさ。
594
(1): 2008/02/16(土) 16:29:38 ID:fBVCLc3f(1)調 AAS
12年夕食には、野菜(季節の野菜+キャベツ玉葱ニンジン)鯖カン、椎茸、ひじき、糸こんにゃく
を煮て好みの味付けで食べ続けて来ました
(週に日曜だけは好きなものを解禁日として食べる)
米、麺、芋、肉、足りないのは分かりつつ
もうすっかり米なんて人生に必要無いくらいになっていました。

158cm42kgの体型は維持できましたが
去年6月から鬱病として通院していますよ。
食生活だけが原因では無いとはおもうけど
やはり極端なことは駄目だなと実感。
12年たってから気づいても遅いけど。

やはりバランス良く普通の食生活をして
規則正しく寝て起きて動く、こんな当たり前なことが
一番重要だと思い知りましたね。
595: 2008/02/17(日) 18:53:27 ID:c/7ZqEmH(1)調 AAS
>>594
すいません、えーと、その食生活を12年間続けたから、鬱病になったんでしょうか?
それとも鬱傾向だったから、そういう食事にしてみて、効き目ないから通院することにしたってことでしょうか?
それで、今はどんな食生活をなさっているのでしょうか?
596: 2008/02/19(火) 17:16:19 ID:zzyIjmhR(1)調 AAS
食生活まともな方が病院と縁遠くいられるのは確か
597: 2008/02/25(月) 13:08:32 ID:2T1Kg6jO(1)調 AAS
お菓子やめてたら早寝早起きになった。
598: 2008/02/25(月) 17:30:36 ID:/3InyA9w(1/3)調 AAS
玄米食だけどパンも好きで、全粒粉のパンがなかなか
手に入らないので、とうとう自動パン焼き機を買って
しまったです。
明後日くらいとどくかなあ。
高GI値の糖質をやめたら、いつもすうっと血が下がりそう
だったのがよくなった感じかな。
一時は甘いものが止まらなくなって、これはいくらなんでも
やばいと思っていたときに、分子整合医学?だっけ、
いわゆる栄養療法というのと出会いました。
たんぱく質をどっさり摂らないといけないらしい。
以来、おやつはたんぱく質。
納豆、卵、豆腐、チーズなど。
599
(1): 2008/02/25(月) 17:34:09 ID:/3InyA9w(2/3)調 AAS
んで、パニック障害なのと、ある不安材料があって
それに触れるとすごい不安に陥ってたんだけど
最近不安が起こらなくなった。
パニックの方も、薬をやめられました。
600
(1): 2008/02/25(月) 18:23:00 ID:+0IpEZwz(1)調 AAS
>>599
すごいじゃん!おめ!
601: 2008/02/25(月) 23:54:53 ID:/3InyA9w(3/3)調 AAS
>>600

598,599です。
ありがとう!
ずっと発作がおこらなくなってたのに、介護で再発、
今回は2年半くらい服みました。
けど・・・・まだ外出はできない・・orz
もう12年出てないなあ(笑)
602: 2008/02/26(火) 14:14:53 ID:a+2QIY0q(1)調 AAS
外部リンク:allabout.co.jp
これ読むと、結局バランスのとれた食生活が必要ってことだな。

ブドウ糖:脳のエネルギー源。
 ご飯やパン等穀類、果物、芋類、砂糖

コレステロール:ストレスと戦う副腎皮質ホルモンの原料となる。
副腎皮質ホルモンが生成されるにはビタミンC、ビタミンB6、パントテン酸が必要。

ビタミンB群:代謝や神経系統が正常に機能するためには不可欠なビタミン。
 ビタミンB1…豚肉や魚、玄米、豆類など
 ビタミンB2…レバー類やウナギ、牛乳、大豆や大豆加工品、イワシ、サンマなど
 ビタミンB6…カツオ、サンマ、サツマイモ、バナナ、小麦麦芽、ニンニクなど
 ビタミンB12…レバー類や、サンマ、イワシ、カキやアサリ等の貝類など
 葉酸…菜の花、エダマメなどの野菜類、イチゴやアボカドなどの果物類、レバー類
 ナイアシン…タラコ、カツオ、レバー類、玄米など

マグネシウム:セロトニンを作るのに必要。ストレスが増えると、マグネシウムが消費される。
 海藻や魚介類、豆類、ナッツ類、精製されていない雑穀や玄米、にがり、黒砂糖など

後、サプリメントの取り過ぎは肝硬変の恐れが出てくるので注意、だそうだ。
603
(1): [age] 2008/02/26(火) 14:46:01 ID:qddTgKn8(1)調 AAS
ごちゃごちゃ書いてあるけど
玄米+大豆+サンマ+海藻でパーフェクトってことハテナ
604: 2008/02/26(火) 21:29:09 ID:UD8TyxIY(1)調 AAS
やっぱりスナックお菓子は精神の大敵な気がするなあ
止めてからは少し落ち着いてきた気がする
605: 2008/02/26(火) 23:10:31 ID:gNbEx/xo(1)調 AAS
>>603
その、『これとこれでパーフェクト』って考えがイクナイ。
全部だよ、全部でないとパーフェクトとは言えないよ。
メンヘルの人の認知ってそんな感じだ。
私もそうだったから。
606
(1): 2008/02/27(水) 00:11:23 ID:4cN7j7Hf(1)調 AAS
んーーんと、栄養療法のリンクを入れとくね。

外部リンク:orthomolecule.jugem.jp

参考になったらうれしいなあ。
左のカテゴリのところにPDもあるのでどうぞ。
本も出てる。

この療法では、先にも書いたように、たんぱく質を
たくさん摂り、甘いものは禁止です。
カフェインとアルコールも同じく禁止。
缶コーヒーのがぶ飲みはすごく危険らしい。
その上でサプリをたくさん処方されるんだけど
保険がきかないので、自分で適当に買って服んでる。
ビタミンB群や鉄・亜鉛、アミノ酸などが必須みたい。

ちょこっと私設宣伝マンだったかも<(_ _)>スマソ
607: 2008/02/27(水) 00:55:19 ID:nA8bkdwP(1)調 AAS
>>606
私、あなたの話し方がなんだか好きだなぁ。
リンクありがと。

パニックはつらいよね。
私は運よく7年で治ったけど、まだ油断できない。
反復性の鬱も完治してないし。
やっぱ食事と睡眠、早寝早起きだなとつくづく思う。

と言いつつこんな時間だ、イカンイカン。
608: 2008/02/27(水) 10:05:34 ID:Y35UiEXk(1/2)調 AAS
腹八分に精神病なし
昔がそうだったよな
609: 2008/02/27(水) 10:41:26 ID:B8sATE0k(1)調 AAS
昔っていつですか?
チョコレートがなかった時代?
チョコはダメ??(;_;)
610: 2008/02/27(水) 10:53:23 ID:Y35UiEXk(2/2)調 AAS
だめぽ
611
(2): 2008/02/28(木) 04:21:25 ID:ZkBRicP5(1/5)調 AAS
私はどうなりますか?

睡眠;昼間約6時間
運動;二ヶ月外出無し
日常;食事風呂以外は布団の中
食事;最近は夜1回 ポテチ クッキー みかん チョコ 水(いずれも数枚,数個の量)

この板のかたは栄養などに詳しそうなのでよろしくです。
612
(1): 2008/02/28(木) 10:44:23 ID:ewnBdmfM(1/2)調 AAS
>>611

それじゃ死んじゃうよ。
魚・肉食べてご飯食べてりゃ元気も出てくる。
しっかりたんぱく質摂ってれば気力も湧いてくる。
食べるもの食べて、生きるってのはそれからよ。
613
(1): 2008/02/28(木) 11:09:22 ID:ZkBRicP5(2/5)調 AAS
>>612
死んじゃいますか (._.)

お腹はすくんですがいざとなると食べれなくて。
なんでこんなのになったんだろ・・・
614
(1): 2008/02/28(木) 12:21:54 ID:ewnBdmfM(2/2)調 AAS
>>613

自分も昔経験がある。
お腹が空いても食欲がなくて食べられなくて・・・
病院で、脳のなんとかいうホルモンが減ってしまって
拒食症状態になってると言われた。
そんなときは無理して入れて行かなきゃ絶対入るように
ならないよ。
少しずつでも動物らしいものを食べて、生命力の
餌になるものを入れてやらなきゃ。
そして体を動かす。
元気出して!
615: 2008/02/28(木) 13:38:47 ID:ZkBRicP5(3/5)調 AAS
>>614さん
脳の物質も関係あるのかあ
なんか生命力って言葉いまの自分に一番ないものかも
まずは軽くお魚ソーセージからがんばろうかな。

ありがとう
616
(1): 2008/02/28(木) 18:30:24 ID:ZacnoCdM(1)調 AAS
>>611
昼夜逆転は自律神経が乱れて、鬱にもなりやすいです。
まずは少しづつ寝る時間と起きる時間をずらしていって、正常な時間に戻しましょう。
布団の中で過ごす時間が多いのも問題です。
何が問題かと言うと、動かないため身体が弱り、
肺や皮膚などが感染症等の病気にかかりやすくなります。
風邪もひきやすいです。
食事の内容は論外です。
とはいえ、動かないからお腹も減らないし、食べたくないのに無理に食べるのは嫌です。
時間を決めて、座って食事を採る。
座って食べるのは身体に良いんです。
少しの量でかまわないから、野菜などを好きな味付けで食べる。
根菜は身体を温めます。
お菓子で簡単に済ますのは良くない。

少しの時間でいいから、外に出ましょう。
部屋着を着替えて、靴をはいて外の空気を吸いに、太陽の光りを浴びに。
まずは玄関の外まで。
気が向いたら少しだけ歩いてみる。
あなたの場合は着替えるだけでも運動になる。
夜はシャワーでいいからお風呂に行って、身体を温めて皮膚を清潔にする。
そして1時間〜2時間後に寝巻に着替えて布団に入る。

当たり前のことばかりだけれど、大事なことばかりです。
やってみてください。
歳はいくつですか?
617: 2008/02/28(木) 19:04:41 ID:3lMaVhGu(1)調 AAS
611じゃないがとても参考になる。

夜中に面白い番組がやってるのが問題だ・・・
618
(2): 2008/02/28(木) 23:21:26 ID:ZkBRicP5(4/5)調 AAS
>>616
詳しくありがとう
26♀です
半年ほど前から何かが急に折れたようにこうです
我慢してきたの気づいてたけど知らんぷりしてきました。

太陽も見てないし靴もずっとはいてないや
他にも私みたいな人いたら…
ご飯をおいしく食べれるようになるといいよね
619
(1): 2008/02/28(木) 23:36:40 ID:jG8H1b+P(1)調 AAS
太陽の光は浴びた方がいいよ
カーテン開けて窓開けて光入れて空気入れ替えるだけでも全然違う
目が覚めたらまず、日の光を取り込むようにすると回復も早い気がする
欝状態が酷い時はそんな気力も無いの解るけど、そこを何とかね
620: 2008/02/28(木) 23:52:45 ID:ZkBRicP5(5/5)調 AAS
>>619
もうすぐ3月で春だしね
気分が少しでも明るくなればいいと思う
少しづつやろう
とにかく太陽見ます
621
(1): 2008/02/29(金) 00:27:37 ID:yj5Jt153(1)調 AAS
>>618
身体が疲れない→お腹がすかない→食べる時間がズレる→
寝る時間がずれる→昼夜逆転…無限ループです。

食べ物から改善というよりは、「食べたくなる身体作り」を考えた方がいいかもしれません。
温めたり、外の空気を吸ったり…身体に刺激を与えてみてください。
心が病気になったのだから、改善しようとしても努力ならすべきではないです。
頑張らなくても出来る方法、どんな小さいことでもいいから少しづつ試してみましょう。
鬱には太陽の光を浴びるのはとても効果的です。
体内時計を調整する効果もあります。

他にも自律神経が乱れると、身体にいろいろ現れます。
服薬だけで完治は無理です。
脅すようですが、今の生活を続けると身体まで病気になってしまいます。
便秘から腸閉塞、糖尿、高血圧、低血圧、婦人科系等も心配です。
私も20代の頃は鬱とパニ症で同じような生活をしていました。
だから人事とは思えなくて…
長々と偉そうにごめんなさい。
622: 2008/02/29(金) 04:34:55 ID:qGGWtC52(1)調 AAS
>>621
糖尿とか婦人科系とかまで繋がるんですね…
怖い。
相談してみてよかったです。
親切にありがとう
623: 2008/02/29(金) 04:54:49 ID:coM9YwXz(1)調 AAS
お菓子ばっか食べてたら、攻撃的になったり激鬱になったりして、あまりにも自分が変わっちゃってビックリした。
お菓子はマジで精神を狂わすね。危険。
624: 2008/03/02(日) 00:03:27 ID:u06su8i5(1)調 BE AAS
料理して食材が並んだキッチンとか冷蔵庫を見るとホッとするよね。
温かみが生まれるというか。
625: 2008/03/04(火) 00:19:57 ID:h6qKAgO6(1)調 AAS
お菓子イーターは病気になって当然なんだよ。
626: 2008/03/06(木) 01:04:57 ID:Yxj2J2iM(1)調 AAS
自分もお菓子ばっかりになっていた。チョコ、せんべい、ポテチが夜食で
実家でほうれんそうと卵の炒め物とか手作り料理がいっぱいでてくるんだが
精神的に不思議と余裕が出てくる源な気がしてる

あと、冷凍食品やお惣菜じゃないからふんわりしていて香りも良いの
627: 2008/03/06(木) 17:13:29 ID:J9gGiArw(1)調 AAS
温度とか、出来立ての香りとかも脳に刺激が行くんですよね。
628
(1): 2008/03/09(日) 02:39:22 ID:RtYRNLmz(1)調 AAS
お菓子っていうか砂糖だよ。
砂糖の分解にはビタミンB類とか、色々な栄養素が必要で、結果として
摂取カロリーが高いまま栄養失調になるわけ。
腹は減ってないけど、栄養失調。休んで元気なはずなのに、疲労困憊。
これが鬱の原因の一つだと思う。
629
(3): 2008/03/09(日) 05:16:27 ID:0fudpkP8(1/2)調 AAS
思い込みだけで母親が絶食療法を必死に薦めてくるんだけど、
全然情報なくてね。
ネットに情報ないってことは、効かないんだよ!って言ってるのに
執拗に松井病院への入院の話をしてくる。
そりゃ絶食して飯食った瞬間は感動するだろうけど、それだけだと
思うんだよな。
松井病院の入院実績もお粗末な件数だし。
630: 2008/03/09(日) 05:19:56 ID:0fudpkP8(2/2)調 AAS
一応、絶食療法の学会がある東北大学病院にも行ったけど、
軽くあしらわえて、交通費(3万)と診察代(1万)ふっとんだだけ。
総本山のくせに、全然消極的だった。なんか絶食して精神が更に
おかしくなることもあるとか。やっぱ絶食はダメなんだと思った。
631: 2008/03/09(日) 10:36:13 ID:iGE6e0wr(1/2)調 BE AAS
絶食。乱れた食生活と味覚かな、を平衡に戻すには俺は効果あるよ。
ちゃんとお腹が減ってからご飯を食べるっていう規則とかサイクルは
大事ぽいけど、実際はストレスと疲れで自炊もままならない週が毎月ある
し、そうなるとお腹の減る減らないに限らずとにかく酒飲んで寝るな日々に
なりがちだから、そういう時は朝昼なにも食わないとかならやる。バランスを戻すため。
632: 2008/03/09(日) 11:20:53 ID:6lB4Pocv(1/4)調 AAS
>>628

あと、血糖値の調節異常になる。
食事したら急にものすごくあがって、しばらくしたら
めちゃめちゃ下がってふらふらする。このときに
キレる、ウツになるとか。
最悪、食べても血糖値があがらないという無反応に
なったりするようだ。
甘いもの食べないといられなくなる。

砂糖の入ったものや精白した米・小麦粉などをやめて
たんぱく質をたくさん摂り、ビタミンB群などを大量に
補充していけば治るらしい。
主食は玄米とか全粒粉パン・麺とかになるだろうね。
料理に使うのも、まず白砂糖はやめた方がいい。
633: 2008/03/09(日) 11:23:49 ID:6lB4Pocv(2/4)調 AAS
>>629

絶食療法、大昔入院していた病院でやってた。
生命力がよみがえるのか、けっこう効果あるみたいで
繰り返しやってる人もいたよ。
ちゃんと管理してくれるところならきっと
いいんじゃないかな。
「断食」で検索してみたら?
634
(1): 2008/03/09(日) 12:52:09 ID:1qBsynKE(1/2)調 AAS
>>629
良い悪いは置いといて、この場合、患者本人が乗り気じゃないものを
患者の親が執拗に薦めてくるということ自体に問題がある。
入院しなくても、嫌なことをされた思いはずっと残る。
『思い込みだけで』という言葉から、母親の鬱に対する理解・勉強不足をとても感じる。
635: 2008/03/09(日) 16:51:08 ID:6lB4Pocv(3/4)調 AAS
>>634

いや、それはそうなんだけどね。
治ってみると親の気持ちがわかってきた。
なんとか元気になる方法はないかと
親も藁にもすがる気持ちなんだよね。
まああんまり親の言うことはダメだと
決めつけることもない。
いやだったらもちろんやらなきゃいいし。
「ネットに情報ないから」はアナログ人間には
かなり通じにくいかと。
でも最近の人はネットに書いてなければ不安で
しょうがないんだろうね。

外部リンク:www.google.co.jp
636: 2008/03/09(日) 16:54:06 ID:6lB4Pocv(4/4)調 AAS
↑「断食」キーワードならどっっさりあるから
ま、一度じっくり読んでみてから考えても遅くないよ。
637
(1): 2008/03/09(日) 19:06:00 ID:Q45IuM9I(1)調 AAS
バナナ食べたら、安心した気分になって夜もよく眠れる。
身体的にいい食べ物は精神にもいいものだと思う。
やはり、植物食中心で過ごしてたら、心も安定するというか。
納豆、バナナ、魚介類、野菜、根菜類。このあたりはどんどん摂った方がいい
んじゃないかな。
逆に自分の場合、アルコールはダメ。精神的にきつくなる。
飲み会断るのがきついんだけど、精神が荒れるよりはな・・・
638: 2008/03/09(日) 19:59:13 ID:iGE6e0wr(2/2)調 AAS
キューサイの青汁とか不味いけど、朝飲んだ日は1日カラダが軽く感じる。
菜食のススメで言ってる事は本当かなって思う。
でも酒、飲んじゃう。。
639: 2008/03/09(日) 20:43:29 ID:1qBsynKE(2/2)調 AAS
>>637
バナナはカリウムが豊富だから、眠気を誘います。
寝る前に半分食べると良いといいらしい。
640: 2008/03/09(日) 21:54:36 ID:jTdmyXmB(1)調 AAS
森田療法の絶食を昔やらしてもらったけど,あれはどういう効果があるのかとか治療のすすめとかの本を事前に読んでからやらないと何にも意味がない。おなかすいて病室でトイレ帰りに倒れたり,絶食空けにお菓子を隠れて食べたり,何にも役に立たなかった
641
(1): 2008/03/10(月) 12:24:17 ID:FyV6EkXn(1)調 AAS
このスレ優しく前向きになれそう。

確かに自炊するとご飯の有り難みや自分を大切にしてる感じがする。
栄養を考えながら献立考えることも脳が活性化するし、買い出しや調理もいい運動。
リハビリにはとてもいい。
642
(1): 2008/03/10(月) 18:57:26 ID:LYAdZ7mg(1)調 AAS
>>641
ウチの主治医も、献立考えたり料理作る事は良いリハビリになる
と言っていました。

でも調子悪い時は、それも辛いんですよね。
643: 2008/03/11(火) 02:55:46 ID:Jz6Z9B90(1)調 AAS
>>642
641だけどそうだよね。
自分も何もかもどうでもよくなる時があってむちゃ食いする時がある。
それもまた罪悪感に繋がったり。

とにかく普通に生活する気力がなくて愕然とするんだ。
でもこのスレは参考になってうれしい。
ちょっとずつ生きることを実践してみよう。
本当、食べることって生きるうえでの土台だもんね
644: 2008/03/11(火) 03:07:17 ID:1pC03RKo(1)調 AAS
>>629
松井なんて高い金出してくれるなんてうらやま

赤目もいいらしいよ

粗食にしたら鬱が治るかっていうとそうでもなかったけど、良い食事やゆったりしたライフスタイルはいいよね
645: 2008/03/11(火) 13:02:05 ID:Usd4Qejm(1)調 AAS
鬱で調子悪い時は料理なんて出来ないよね。
そんな時は無理に作ったりする必要ナシです。
余計鬱になります。
私はご飯は無洗米で一気にいっぱい炊いておくか、炊いたものを買う。
小分けで売ってる家庭料理の惣菜を数種類買う。
買いに行くのは好きなんだ。
自炊より高くつくけど、調子悪い時期はしょうがないと割り切ってそうしてる。

レンコンは呼吸器に良いです。
オクラや納豆やなめこやメカブのネバネバは風邪予防になるよ。

酢の酸味は疲れを癒すのと、脳へ刺激が行く気がする。
ポン酢は大好き。豆腐やメカブにかけたり。

キノコは抗菌作用があると思う。

とりあえず、梅干しと納豆とタマゴとバナナはいつも切らさないようにしてる。
プラス味付けのりとかナメタケとか。
すごく日もちするプラスチックに入った3パック入りの豆腐とか。
646: 2008/03/11(火) 14:54:28 ID:YML0pJ5E(1/3)調 AAS
>鬱で調子悪い時は料理なんて出来ないよね
同感です。

医者も「料理はとても集中力の持続を要する作業なので、
毎日3食の料理ができているなら安定してきている、と診る。
つまり調子の悪いときに料理ができないのは当たり前のことで、
そういう時は『今は料理ができない時期なんだ』と解釈して無理しないこと。
市販のものに頼れば良い。今は市販のものでも栄養バランスの良いものが結構あるから」と言ってた。
647: 2008/03/11(火) 14:57:16 ID:YML0pJ5E(2/3)調 AAS
>私はご飯は無洗米で一気にいっぱい炊いておくか、炊いたものを買う
炊いたごはんってものすごく高くつきません?原価計算して馬鹿らしくなったことがあります。
ごはんは何合か炊いておいて、1食ぶんずつラップにくるんで冷凍しておくといいです。
熱いうちに包んでしまえば、レンジで解凍したときもパサつかないし。
648
(1): 2008/03/11(火) 15:29:19 ID:MzglAq3W(1)調 AAS
献立が決まっていて、材料があれば調子悪い日でも
なんとか作れる
調子悪い日で献立決まってないとなんにも作れない
思いつかない
649: 2008/03/11(火) 15:49:34 ID:YML0pJ5E(3/3)調 AAS
>>648
買い物に行く気力はあるの?
だったら「365日の献立」とかいうメニューブックを買うと良い。
旬のものが何かもわかるし。いろんな出版社から出てるよ。
私は買い物に行く気力が無いんで、
「素材クッキング」っていう千趣会の料理本を活用してる。
魚・肉・淡色野菜・緑黄色野菜・実野菜・根野菜・パン・パスタ・ごはん等15冊セット。
まず素材ありきの料理本。とりあえず今ある具材をチェックしたら
これらの本のどれかに当てはまるから、そこから適当にメニュー選ぶ。
もっとも、本のとおりきっちりなんて作れなくて、結構アレンジした手抜き料理になるけど。
650
(2): 2008/03/12(水) 21:45:52 ID:smtrO1MN(1/2)調 AAS
ストレス溜まると食べて発散してしまう・・。
今日は
朝コンビニの惣菜パン(いつもはトースト一枚)
昼カツ丼(出張だからカロリー多め。普段はおにぎりor惣菜パン2個)
夕方〜夜爆発して
コンビニで牛丼+カップ麺+野菜ジュース
(普段はご飯+肉野菜炒めやら卵焼きやら、でもパスタだけとか
納豆ご飯だけとかあり)
自炊する時は旬の物や野菜をとるけど
週に2、3日は今日みたいな食事をしてしまう・・。
俺、年取ったらメタボまっしぐらでしょうね・・。
651: 2008/03/12(水) 21:51:14 ID:QoEHZ+ko(1)調 AAS
>>650
だからコンビニに行くな。コンビニで食材調達するのは禁止。
カップ麺やレンジ調理のインスタント食品禁止。
「食べて発散」なんてのは、自分で調理して発散したら良い。
652: 650 2008/03/12(水) 22:25:01 ID:smtrO1MN(2/2)調 AAS
ありがとうです。
そーなんすよね。
普段は自炊して栄養とか考えるんですが、、
やっぱりレトルトの食品もあんまり使わない方が
いいですかね?
653: 2008/03/12(水) 23:22:57 ID:SljFwLLE(1)調 AAS
毎日決まった時間に規則正しい栄養バランスの取れた三食の食事
これ最強。

しかし食で鬱が直ると信じて栄養士になってはみたものの
上司のパワハラストーカーで躁鬱になってしまい
以来職が続かずあぼん、
死にたい‥
654
(1): 2008/03/12(水) 23:50:50 ID:rWNocjRk(1)調 AAS
カロリーメイトとかどうですか
バランスいいらしいですが
655
(1): 2008/03/13(木) 00:19:23 ID:xR+jRgGv(1/2)調 AAS
>>654
論外です。
栄養は入ってるけど、はたしてどれだけ体に吸収されるのだろう?
あれは食事ではなくて、エサです。
656
(1): 2008/03/13(木) 00:42:18 ID:yAZwJOjb(1/2)調 AAS
無知な高校生の頃カロリーメイトダイエットやってホルモンバランス崩れて
一ヵ月毎日生理が止まらなくなって産婦人科へ。
貧血になるわピルの副作用でつわりになるわ大変だった。
あんなものはただの大豆プロテイン非常食だよ。
以来口にしてない。
657: 2008/03/13(木) 01:18:39 ID:80a1v1+k(1)調 AAS
料理が精神状態のバロメータ、おもしろい

私の夕食は主にこれ。これでも手間かけたな自分えらい、って思う・・・
・キャベツ手ちぎり(洗わない日も)→レンジ→レトルトのカレーとかかける
・パン
その後牛乳とかせんべいとかチョコレートとか寝るまでだらだら間食

毎日仕事になると歩いて30秒のコンビニえさになる

毎週4日位休みがほしい
658: 2008/03/13(木) 01:32:42 ID:O93wR3SH(1)調 AAS
>>655-656 ありがとうございます
エサ!wたしかにもさもさしてエサっぽいかも
産婦人科のお世話になるほど、そんなにこわいものだったとは‥
自分はちょっとビタミンのごちそうのつもりで食べてたよ。一日分とれるっていうからさー
659
(1): 2008/03/13(木) 02:00:49 ID:yAZwJOjb(2/2)調 AAS
時間のない時の食事なら
ビタミンなら紙パック(小さいやつね)オレンジジュースと
サンドイッチでも手軽に補給できるよ
サプリはやめた方がいい。粉末のビタミンなら美容にありかな‥(美白にきく)
サプリは肝臓に代謝がかかるので尿が緑っぽくなる(尿の黄色はビタミンなので)飲まない方がいいですよ⊃
660: 2008/03/13(木) 03:35:23 ID:lbs6AWic(1)調 AAS
母親がコンビニ弁当食べたら胃にきて大変そうだった。
ちょっとトラブルがあって精神的に疲れた所。
普段は全くそんなことないのに、体が不調な時こそ食事が大切なんだと改めて実感したよ。

今日は温かいとろろ蕎麦を食べたよ。
とろろが優しくてそれでもって力強くてガチで泣きながら食べた。
661
(1): 2008/03/13(木) 12:57:21 ID:xR+jRgGv(2/2)調 AAS
>>659
薬なら肝臓で処理するけど、サプリは薬ではなく食品だから胃じゃないの?
662: 2008/03/13(木) 22:21:12 ID:8K1L00lZ(1)調 AAS
>>661
それは間違い。
どんな食物も飲み物も薬も経口なら同様に肝臓で処理されます。
胃で吸収するのはアルコールくらいのもの。

「胃を通過せずに肝臓で処理される」のは、注射とかの「経口でない投与方法」をされた場合だよ。
663
(1): 2008/03/14(金) 19:32:45 ID:qZLK9gqZ(1)調 AAS
朝が弱くて、どうしても10秒チャージになる。
昼も玄米ブランとかのカロリーメイトのお友達レベル。(だってお弁当作る暇が無い)
夕食だけは何とか野菜を摂らねばと思って料理してる。
小松菜とかほうれん草とかキャベツとかレタスとか玉ネギとか大根とか冷凍肉とか、
とにかく調理しないと口に入れられないものしか家に置かないようにして
ムリヤリ料理へのモチベーションを作ってる。
でも「固形スープの素を鍋に放り込む・ウインナ放り込む・レタス一玉ちぎりながら放り込む」
「タマネギともやしと豚肉を炒めて、醤油と酢で味付け」程度の一品料理。
だって皿洗うのもめんどくさい。
一人暮らしだから何とかなってるんだろうな。
これで家族のぶんまで作れとか言われたらナベ投げる。
664: 2008/03/14(金) 19:44:42 ID:yhsMjs1J(1)調 AAS
鍋は投げないでください…
665: 2008/03/14(金) 21:05:15 ID:fZ3z9bgM(1)調 AAS
>>663
私も本当はめんどくさいよ。
でも買うより自分で作ったほうがおいしいって最近気付いた。
それに恥ずかしながらお金ないからカロリーメイト類の値段もおしい。
朝は時間ないから前の夜におにぎり(混ぜ込みおにぎりの元)作って鞄に入れておく。
それを30分かかる通勤バスの中で食べて、昼は社員食堂(300円でちゃんとした定食)。
夜は家族もいるのでちゃんと作る(体調悪い時はおかずのみ買って帰る)。
カロリー&栄養管理された病院の社員食堂には助けられてる。

やっと最近、夕食作るのが苦痛じゃなくなったけど、また作れない毎日が来るのかなと思う。
666
(1): 2008/03/14(金) 21:48:21 ID:N8mvC45u(1)調 AAS
みんな朝飯くってるの?
自分は自力整体するから、出来るだけ抜いてる。
667: 2008/03/15(土) 06:01:25 ID:h8zh6qIA(1)調 AAS
バスの中でもの食べるって…
さすが自分に甘いメンヘルは常識知らずだな
668: 2008/03/15(土) 07:22:45 ID:rDDxNW1T(1)調 AAS
>>666自力整体て何ですか?朝食抜かなきゃならないの?
整体して体を整えるのと、食事療法の併用を考えてるので教えてほしいです。
669
(2): 2008/03/15(土) 08:47:34 ID:Is2Mh+o8(1)調 AAS
自力整体については、本やDVDがけっこう出ているので参考にしてみて。
あくまで自分自身で、どこの筋肉が凝り固まっているのか探っていく方法です。
ヨガやストレッチに似ているけど、痛い事はやらない点で違うと思います。

で、自力整体では胃腸の働く時間に合わせて、お昼まで食べずに
滞留便を外に出す事、その間に整体法をする事がすすめられています。
創始者の矢上さんは、朝食を抜く事で腰痛が治ったとか。
670: 2008/03/15(土) 20:22:22 ID:GYm2VZiQ(1)調 AAS
>>669
さすがにそれはスレチだから。
671: 2008/03/16(日) 03:49:10 ID:jHI0HgGg(1/3)調 AAS
健康法じゃなくて食生活で鬱解消だからなあ‥

これもスレチなんだが鬱で風呂を楽しむスレ
あったらいいな。
うちのプロバで立てようとしたら無理だたorz
風呂苦手のスレはあるんだがあそこは皆激鬱で‥
元々風呂コスメになって激鬱がマシになって
食生活に気を配って症状が改善したくちなもんで‥
お暇のあるかたおながいします。
672: 2008/03/16(日) 03:52:43 ID:NW0L79Pw(1/3)調 AAS
668ですが、>>669さん、スレ違いな質問に、詳しく答えてくれてありがとう。
整体については、自分でググって調べてみます。
でも、朝食抜きなのはキツいかな。自分は朝食に味噌・サラダを食べるのは必修なんで。
673: 2008/03/16(日) 03:56:29 ID:NW0L79Pw(2/3)調 AAS
連書きすいません。ageたのでsageときます。
ここのスレで、バナナがいいとよく書かれてますが、バナナと牛乳のミックスを1日三食全部に飲むのは飲み過ぎですか?
674
(1): 2008/03/16(日) 06:04:55 ID:jHI0HgGg(2/3)調 AAS
バナナジュースが好きなのかな
果物は果糖が多いのであんま食べ杉ると糖尿病になるよ。
一日一本くらいならいいんじゃない。
日本人は乳糖を分解する酵素が少ないので
私なんかは朝この組み合わせだと即トイレになるが‥
675: 2008/03/16(日) 07:36:52 ID:NW0L79Pw(3/3)調 AAS
>>674ありがとうございます。
実は自分は摂食障害で、普通に食べれるのは野菜・果物・植物性たんぱく質・
ローカロリー物(きのこ類・こんにゃくなど)ぐらいなんです。
炭水化物・動物性たんぱく質・油物は無理なんです。
食生活改善のためにも精神安定してくれる物が食べたかったので…。
糖尿…それは考え物だな。
676
(1): 2008/03/16(日) 14:46:17 ID:jHI0HgGg(3/3)調 AAS
摂食なのか‥
ベジタリアンでもあまり問題はないんだが(栄養が補えれば)
炭水化物食べられないと便秘になりやすいから大変だね‥
徐々に食べれるようになるといいんだが‥
1-
あと 149 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s