[過去ログ] 【食事】食べ物で精神の安定を目指すスレ【療法】 (825レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474: 2007/10/11(木) 01:06:13 ID:oHrbIYM0(1)調 AAS
hot豆乳。
まろやかな甘さとコクで、優しい気持ちになれるよ。
475(1): 2007/10/11(木) 03:33:52 ID:FiQNFFSr(1/2)調 AAS
おれの場合は玄米がけっこう効く。
調子悪い時とかとくにね。
476: ◆VEGAN.Izk2 2007/10/11(木) 03:37:11 ID:6Wk0LXys(1)調 AAS
玄米を良く噛むと、舌下で口からイノシトールとかが入ってくるんじゃないだろうか。
イノシトール
パニック症候群、うつ病、神経症に有効の小規模の研究結果がある。
外部リンク[html]:hfnet.nih.go.jp
477: 2007/10/11(木) 03:48:04 ID:FiQNFFSr(2/2)調 AAS
玄米は消化が悪いからよく噛まなければならない。
でもそれ以外にも白米とは明らかに違うんだよね。
478: 2007/10/11(木) 07:34:46 ID:eIQ/RjZa(1)調 AAS
玄米には黒米を混ぜて炊く事が多い
香りが一段と増し食欲をそそる
479(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
480: 2007/10/12(金) 23:21:09 ID:dbemjpw1(1)調 AAS
「フライデー」最新号の発売中止は“世界のTOYOTA”の圧力だった!?
外部リンク[html]:holiday22.keyblog.jp
「フライデー」の最新号が発売中止になった一件で、
ネットでさまざまな論争が繰り広げられているが、
「時津風部屋の死亡問題で兄弟子の写真が間違って掲載されたために
発売を見合わせたなんて真っ赤な嘘!」と断じた意見があった。
「実際は、F1グランプリ・富士スピードウェイ開催の大失態を
特集記事で掲載したところ主催者でありスポンサーでもある
TOYOTAから猛烈なプレッシャー
がかかり自主休刊に追い込まれたってのが真相」
481(1): 2007/10/18(木) 07:28:06 ID:juWTGqAj(1/2)調 AAS
>>479
別にいいじゃん。それを捜し出して貼りつけてるオマエさんは暇人かよ?
482: 2007/10/18(木) 09:51:54 ID:7JQEoAJ7(1)調 AAS
>>481からベジ臭がする
483: 2007/10/18(木) 10:10:17 ID:juWTGqAj(2/2)調 AAS
ベジって?今日ヒマ。
484: 2007/10/20(土) 19:15:24 ID:Fy/Dsk5g(1)調 AAS
た
485(1): 2007/10/20(土) 21:21:14 ID:HlwSB6XG(1)調 AAS
>>475
自分も、玄米がよく効いている気がします。
ビタミン、ミネラルが豊富で、新陳代謝も良くなりますし、食物繊維が血液中の汚れを
取ってくれるそうですよ。
486: 2007/10/21(日) 02:08:58 ID:hA3rRhI4(1)調 AAS
魚もとらなきゃな〜と思いつつ、最近どうしても手軽にできる豚肉料理ばかり
食べていました。(味も好みのものばかり)
ブタキムチ、冷しゃぶ、生姜焼き、ソテー、野菜炒めなど。
もともと牛はあまり好きでないので牛肉は摂取していませんでしたが、
豚肉料理が増えてから最近肌の調子がよくなり、気分も体調もよいです。
もちろん秋になって気持の良い気候になったせいもあるでしょうが、
先月からお薬の量が減りました。
最近はさんまが出てきたので久しぶりにお魚をとりましたが、
無理して肉ダメ!とか魚を食べろ!と思わなくてもいいのかも、と思いました。
487: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
488: 2007/10/21(日) 09:03:20 ID:JJczQZ+5(1)調 AAS
>>485
お前の血管の中に食物繊維が流れてるの?
489(1): 2007/10/21(日) 10:50:49 ID:MS7cKLUu(1)調 AAS
お菓子と添加物と酒とたばこなどの依存性が高いものを一切やめて、普通に定食みたいな食事を決まった時間に三食するだけで、かなり精神が安定する。
490: 2007/10/23(火) 20:51:16 ID:nepDfC0r(1)調 AAS
うどん うどーん
491: 2007/10/26(金) 15:18:36 ID:1L9rsLzV(1)調 AAS
>>489
俺の職場の先輩にぜにやらせたい。酒と煙草と肉と甘い物とパチンコと
競馬と中日ドラゴンズの重度の中毒で、気分の上下が極端に激しく自分の
間違いを指摘されたら手が付けられないほど逆ギレしやがるwww。
特殊技能の持ち主だから誰も逆らえないんだよ。
492: 2007/10/26(金) 21:58:31 ID:V6ajtIZI(1)調 AAS
鬱が治ってから昼食付きの病院に転職したら、
体は10`痩せて調度よくなり、精神も安定した。
メニューは患者と同じなので、毎日栄養・カロリーが計算されている。
パニック発作だけ頻度少なく残っていたが、転職二年目から完治した。
もしもの時の薬は必要なくなり、美容室にも行けるようになり
何年も伸ばし続けてしまった髪を切れるようになったので
ショートカットを維持できるようになった(美容室は発作が起きやすかったから)。
健康って素晴らしい。
493(3): 2007/10/27(土) 09:49:38 ID:7wSxamuf(1)調 AAS
ドラマでアイスやバナナを怒ったように大量に食べているのを見てから、
精神のバランスが取れなくて困ってます。
私自身が同じものを大量に怒りながら食べていた頃があって、
(虐待児時代の事だけど)
主治医にも言ったけど、
置き換え行動の頃の記憶が薄れるのを待つしかないと言われた。
美味しく、楽しいって思いながら食事したい。
MサイズがこのままじゃLになっていく。
どうせLになるなら、おいしいって思いながら食べたい。
494: 2007/10/27(土) 11:18:15 ID:cXfeUrPn(1)調 AAS
>>493
わかる・・・。私もそうだったから。
満腹感、空腹感がきちんとあることがどれほど幸せなことか・・・。
495: 2007/10/30(火) 10:11:06 ID:TMQBUZI0(1)調 AAS
>>493、494
断食、半断食道場がいいと思われ
496: 2007/11/04(日) 01:02:11 ID:Z+UDk+uW(1/2)調 AAS
>>493、494
普段食べている米を玄米に変えるだけで、胃腸の調子が良くなり、
食物繊維が豊富なので満腹感も得られ、ビタミン・ミネラルも豊富なので
精神的にも良くなると思いますよ。
さらに体重も、2,3キロぐらい自然に落ちると思います。
モデルや芸能人で、玄米を食している人は多いですよ。
497: 2007/11/04(日) 01:02:54 ID:Z+UDk+uW(2/2)調 AAS
この前、『ニュースZERO』で、うつ病で会社を辞めて自宅静養している人らの
様子をやっていた。
その人ら、金が無いって言って、インスタントのラーメンにモヤシ入れて食ったりしていた。
それ見て、食事を変えない限り、ずっとそのままの状態だろうなぁと思ったよ。
やっぱり食事だよね。
498(1): 2007/11/07(水) 17:58:36 ID:KG+mEf0q(1)調 AAS
緑茶を大きなマグカップで一日5杯飲んでたら
ちょっと頭の中が晴れてきた。
「いじめっ子にまたいじめられる。」という妄想が消えつつある。
一日で効果あるよ。試してみて。
ただし時間の経った緑茶はよくない。
499: 2007/11/07(水) 18:01:38 ID:Xntxmv5k(1)調 AAS
>>498
カフェイン効果ですな
500: 2007/11/09(金) 18:09:25 ID:9idOTN9s(1)調 AAS
500
501: 2007/11/09(金) 19:09:53 ID:/RQXqfnz(1)調 AAS
朝昼晩、ホット豆乳を飲んでる
バナナや大好きなパンも毎食。
すごく落ち着くんだ。
502: [age] 2007/11/10(土) 13:32:35 ID:LOQeo5oH(1)調 AAS
緑茶にはナイアシンも入ってるから等質にいいよ。
503: 2007/11/12(月) 14:22:49 ID:B+/6XZpo(1)調 AAS
最近ハマった深蒸し茶のおかげで精神安定してきた(・∀・)お菓子の量も減ってきた。
504(1): 2007/11/20(火) 00:21:21 ID:6qV+mrkJ(1)調 AAS
メンヘルはほぼ100%の確率で低血糖症。
だから、低血糖症のための栄養療法したほうが、メンヘル具合もよくなる。
505: 2007/11/20(火) 00:31:38 ID:iH+C+DW4(1)調 AAS
緑茶ってカフェインが入ってるから避けてたんだけど…。
506(1): 2007/11/20(火) 02:52:19 ID:/0+05XT/(1)調 AAS
落ち込んだときは林檎とか梨をむいて食べる
皮剥くのに集中すると何も考えなくてすむ
ふじりんご甘くておいしい。
507: 2007/11/20(火) 19:51:32 ID:wtULdp/p(1)調 AAS
対人恐怖に効果のある食材を教えてください
508: 2007/11/20(火) 21:36:33 ID:8sf1h1vf(1)調 AAS
>506
りんご、いいよね。自分もりんご大好き。
りんごは精神安定に良いって本に載ってた。
あと、炭水化物、ビタミンB類のサプリ
そしてバナナ、蜂蜜、大豆製品 ホットミルク。
バランス考えて野菜もとってるけど
やっぱり偏食ばっかりの頃は、鬱も酷かった気がする。
食事って人間の生きる源なんだな、って痛感。
509(1): 2007/11/21(水) 02:07:34 ID:8SfaYp/F(1)調 AAS
>>504
俺、軽症うつで血糖値は正常なんだが、珍しい例外だたのか−!
そのソース教えてくれない?
510: 2007/11/21(水) 17:07:45 ID:WPjaJk7S(1)調 AAS
>>509
血糖値って一回測っただけでしょ?
五時間負荷検査で正常だったの?
ソースは低血糖症でググれ。
511(1): 2007/11/21(水) 19:45:04 ID:3I4ckSmV(1)調 AAS
昨日かな。新聞に載ってたが、うつの人とそうでない人の食事を細かく聞いて栄養について研究した結果、
葉酸がうつを抑える効果があることがわかったらしい。
東大医学部研究チームだったと思う。
葉酸って何に含まれているんだ?
512(1): 2007/11/21(水) 19:59:41 ID:u+0laEta(1)調 AAS
食べ物で精神の安定を目指す=過食だろ
513(1): 2007/11/21(水) 20:38:13 ID:OOFwIft6(1)調 AAS
>>511
18日付の日経に出ていた。「ブロッコリーなどの野菜や
グレープフルーツなどの果物、緑茶に多く含まれる」。
514(1): 2007/11/22(木) 08:49:57 ID:lmQaLozF(1)調 AAS
>>512
アホなIDエタ発見
515(3): 2007/11/22(木) 10:29:05 ID:OwiSE8sa(1)調 AAS
>>514
アホな新手の差別発見
516(2): 2007/11/23(金) 23:40:53 ID:eYZCp/hR(1)調 AAS
>>515
アホなSE発見
517: 2007/11/24(土) 00:35:19 ID:GuIFj2S9(1)調 AAS
食事も大切だが、運動も大事だと思う。。。
2日に一度程度の筋トレで、全身の筋肉を太く大きく保っていると、
体温も下がりにくい。(筋肉は発熱しているから)
すると気持ちも前向きになる。
まとまった時間が無くても、業務の合間にアイソメトリックとかしてる。
518(1): 2007/11/24(土) 01:07:53 ID:DSq424vw(1)調 AAS
>>513
緑茶はカフェイン入ってるから避けてるし
グレープフルーツもなんか良くないんじゃなかったっけ?
519(1): 2007/11/24(土) 10:02:50 ID:JB4pYaUo(1)調 AAS
>>516
>SE
何の略?
520: 2007/11/24(土) 18:36:33 ID:OoMvy3Q6(1)調 AAS
>>519
システムエンジニアも知らんのか
521(1): 515 2007/11/25(日) 10:08:50 ID:cmko6LVp(1)調 AAS
私、システムエンジニアじゃないよ。
>>516は?????????????????????????
522(1): 2007/11/25(日) 12:32:36 ID:XlNrVw0e(1)調 AAS
>>521
ヒント:ID
523: 515 2007/11/25(日) 14:21:25 ID:4UraPEui(1)調 AAS
>>522さん
御教示ありがとう。
そういう単純な話だったのか。
子どもの考えることにはついていけんわい。
524(1): 2007/11/26(月) 23:06:14 ID:OyLpglNK(1)調 AAS
甘いもの チョコレート食べると少し落ち着く
525: 2007/11/26(月) 23:10:33 ID:qktUKeQC(1)調 AAS
レタス。
あるある大事典で捏造の話題があったけど、私には良い感じの野菜です。
526: 2007/11/27(火) 12:21:32 ID:m01CJ0+j(1)調 AAS
>>524
字余り
527: 2007/11/27(火) 12:31:12 ID:mYYbLcOn(1)調 AAS
俺の場合
嫌なことがあったらポテチ2袋食う
幸せな気持ちになれる
528: 2007/11/27(火) 19:38:39 ID:QsqeRcHB(1)調 AAS
甘いものをたべると落ち着くのは、
快楽物質が分泌されるから。
529: 2007/11/27(火) 23:56:54 ID:RuyQU3GF(1)調 AAS
普段は酒、煙草、コンビニ食とスナックのみ
でもごく、ごくたまーに調子のよい時、ふっと和食や野菜料理なんかを無性に食べたくなるんだ
多分体が欲しているんだろうな
スレチなんだが、そのふっと思った時になんとか自炊(無理なら大戸屋)
あとは部屋の掃除で心が落ち着きを取り戻す…気がする
鬱状態だとそれまでに費やす気力と時間と薬が半端ないが
530: 2007/11/28(水) 14:37:25 ID:m+gh4hAj(1)調 AAS
外部リンク[html]:off.nikkei.co.jp
531: 2007/12/14(金) 10:57:09 ID:hPFFGRgw(1)調 AAS
ナイアシンが効くらしいが
532: 2007/12/16(日) 12:56:07 ID:VygP5dl7(1)調 AAS
朝、家を出る前に緑茶を飲むと落ち着く。
カフェインとかどうより、緑茶の香りや飲む行為が精神の安定になっている気がする。
533: 2007/12/30(日) 22:43:04 ID:FPO/HfaA(1)調 AAS
現代日本の食品は汚れているから、本当に考えて食事を摂った方が
良いですよね。
本当にどうしようもない野菜、果物、肉を中国やアメリカがバラ撒いて
いますから。
薬とかいくら飲んでも、食事を変えないと、絶対解決にならないですよね。
534: 2008/01/04(金) 21:48:32 ID:diPknhu3(1)調 AAS
バナナはセロトニンが
535(1): 2008/01/04(金) 21:55:25 ID:8/4oMf6q(1)調 AAS
バナナ似のチンポをしゃぶりたいな。
536: 2008/01/12(土) 19:45:37 ID:13hWW4VN(1)調 AAS
大豆食え
537: 2008/01/15(火) 10:01:01 ID:j9mfmUtk(1)調 AAS
豆腐は美味いよね
>>535
チンポしゃぶってよ
538: 2008/01/19(土) 11:34:11 ID:wv34wLW3(1/2)調 AAS
今の若者があまりにも無気力で弱いのは
食生活が原因だという、本を見かけました。
ですが、無農薬で添加物のない野菜などは高そうだし、
私のような貧乏人は結局安くて劣悪なモノしか食べれない気がします。
539(1): 2008/01/19(土) 11:39:52 ID:jenrIX6T(1)調 AAS
イライラするときは肉が食べたくなる
鶏肉とか豚肉。
イライラ高ぶるときは鶏肉、疲れ混じりのときは豚肉。
噛むことで緩和されてる部分もあるかな。
だから魚だとちょっと物足りない。
540: 2008/01/19(土) 11:46:54 ID:On7/q1/R(1/2)調 AAS
食べ物スレ見るとお腹すいちゃうからだめ( -_-)
541: 2008/01/19(土) 11:48:35 ID:On7/q1/R(2/2)調 AAS
外食恐怖なだけで食べること自体は好きだからな。
むしろどうやって食欲減退させるべきかについて悩んでるぐらいだ。
542(1): 2008/01/19(土) 11:52:54 ID:wv34wLW3(2/2)調 AAS
>>539
確かに肉をがっつきたくなる。
でも、豚とか獣肉はあまり食べないほうがいいらしい。
かと言って、菜食主義も辛いけど
543: 2008/01/19(土) 11:57:54 ID:GnhpXdAP(1)調 AAS
>>1
今、始めて読んだ。 水銀の摂取のせいなのか…。 糞……っ、お陰でこんなに薬漬け生活なんや!!
544: 2008/01/20(日) 23:54:24 ID:yCQGt8s4(1)調 AAS
>>542
菜食はうつになりやすいらしい。
かくいう自分も・・・
545(1): sage 2008/01/28(月) 00:08:40 ID:ZNl3ES3U(1)調 AAS
アマランサスがいいですよ
546: 2008/01/28(月) 21:29:42 ID:t8Cm/Ts6(1)調 AAS
>>545
詳しく!
547(1): 2008/01/30(水) 02:59:18 ID:sZ2XReI/(1)調 AAS
ベジタリアンをするとネガティブ思考がなくなると知り合いの療法家が言っていた。
試している人いる?
548: 2008/01/30(水) 03:04:06 ID:2snSIytB(1)調 AAS
水銀?
浄水器つけてるからええの?
549: 2008/01/30(水) 18:10:20 ID:hVJydXh4(1)調 AAS
>>547
ネガティブは確かに減った気がするけど精神の経年劣化による鈍化のような気もする
俺の場合は、
健康に気をつけてベジタリアンになる
適度な運動をして早寝早起きになる
ネガティブ思考の大きな要因のひとつであった夜更かししなくなる
ネガティブ思考が減ったという流れかな
550(1): 2008/01/31(木) 02:28:49 ID:CP01G1Fx(1/2)調 AAS
おお!やはりネガティブ思考はベジタリアンで直るのか!
あ、夜更かしはやっぱ精神にも良くないか
あはは、じゃあ夜更かしは気をつけないといかんね。
なるほどベジタリアンと言うよりは早寝早起きがいい要因になったのかな?
551(1): 2008/01/31(木) 02:32:01 ID:CP01G1Fx(2/2)調 AAS
だがベジタリアンは肉や魚や卵もいかんというからなあ・・・
野菜だけと言うのは大変だなあ・・・
ベジタリアンに関するスレとかある?
552: 2008/01/31(木) 11:13:22 ID:5xFblsK7(1)調 AAS
身体健康板にある。
でも少食断食スレの方がまともかな。
553: 2008/01/31(木) 17:38:16 ID:sam27X5o(1)調 AAS
コンビニ弁当とかは食べないほうがいい。
話題の中国性食品で満ちている。
554: 2008/01/31(木) 17:46:29 ID:ZjgKL1zY(1)調 AAS
憂鬱な気分って程度なら食べ物で何とかなるんだろうけど、
それが病気にまで進行したら、食べ物ぐらいじゃどうにもならない。
555(1): 2008/01/31(木) 17:55:26 ID:uuZd/JA2(1/3)調 AAS
>>551
ベジタリアンにもいろいろあるよ。
宗教的な理由の人はおいといて、健康のためにベジタリアンやってる人は
「マジで野菜しか食べないと、たんぱく質と脂肪が不足するから、
卵と牛乳はオッケー」って人が、割とポピュラー。
(卵も牛乳もいっさい摂取しないベジタリアンは、お肌がさがさだったりする)
「牛乳も卵も、命を奪うことにはなってないから」ってのが理由らしい。
植物だって生きているけど、まぁそこはスルーしてやってください。
(つまり無精卵に限るわけだけど、普通に売ってる卵はほぼ無精卵でしょ)
556(1): 2008/01/31(木) 18:01:27 ID:uuZd/JA2(2/3)調 AAS
>>550
ネガティブ思考の原因はひとつではないし、
絡み合ったりしていることも珍しくないから、
あんまり「これさえやればオールオッケー!」みたいな思考は避けた方が良いですよ。
それでも駄目だった場合「あぁ自分はもう何もかも駄目だ」になっちゃうし。
夜更かしや睡眠不足や食事療法がメンタルに良いというのは、
「体から来る不調を起こさない&矯正する」目的がまずあるわけ。
もともとネガティブ思考でなかった人でも、夜更かしその他で体調不良になると
何もする気にならなくなったり、通勤通学家事育児等が億劫になったりするでしょ。
まずは「ネガティブになってしまう原因」をメンタルに限定してしまえ、
というのが、ベジ思考だの規則正しい生活だのを勧める理由です。
557(1): 2008/01/31(木) 18:06:16 ID:vvknzPUO(1)調 AAS
カロリーメイトはどうなん?
558: 2008/01/31(木) 18:16:48 ID:uuZd/JA2(3/3)調 AAS
>>557
偏食してしまったときや、どうしても食べる時間や調理の時間がとれない時の、
バランス「補助」食としてときどき使うぶんには便利。
あくまで補助ね。
カロリーメイトを主食にしちゃイカンよ。
559: 2008/01/31(木) 23:56:19 ID:Tl+fw4TG(1)調 AAS
カろメイトは油脂が多過ぎる。
ビタミンサプリの方がましでしょ。
560: 2008/02/01(金) 00:25:07 ID:+WQOp8xt(1)調 AAS
ダメダメ。
カロリーメイトとかサプリとか、そういう発想はイカン。
自然の食事からの方が体に吸収率いいんだよ。
たいして吸収されないものを食べても役に立たない。
脳への栄養も、一定のリズムで噛むこともセロトニンを産む大事なこと。
基本的なことだけど、バランスの良い食事とキチンと睡眠とることで矯正されるんだよ。
サプリとかは補助的に。
こんな時間まで起きてないで寝ようぜ。
そしてお日様浴びて体内時計をリセットするんだぜ。
そしてまた朝食を食べるんだぜ。
561: 2008/02/01(金) 05:22:52 ID:i0/RBGwh(1)調 AAS
外部リンク[htm]:saisyoku.com
牛が生きたままミンチにされます
鶏が壁にぶつけられて殺されます
七面鳥が棒で殴られてころされます
豚が生きたまま喉を切り裂かれます
ひよこの半分、オスは不要なので袋でまとめて圧死されます
肉食は人間の金もうけのためのエゴであり、気持ちの悪い嗜好です。
562: 2008/02/01(金) 12:27:30 ID:hvuzNtQb(1)調 AAS
食事だけでは必要な栄養補えないかサプリ飲むんだよね。
563(2): 2008/02/02(土) 03:45:37 ID:VvSRaplX(1)調 AAS
>>555
なるほど、卵や牛乳は殺してないからいいんですね。良かった。
去年、肉や魚や卵も食べないようにしていたら、家族から猛反発食らって、結局頓挫。
卵は良いなら、まだ救いがあるか・・。
>>556
知り合いの療法家が言うには、肉や魚は殺されたときの恨みやマイナスの念が入っているから良くないんだとか。
だから、ネガティブ思考を吸収して出てしまうらしい。
ん?夜更かしや睡眠不足がメンタルに良い?
あ、ああ夜更かしは良くないってことですね。何とかして直さないと。
564: 2008/02/02(土) 03:49:08 ID:JEqFCexV(1)調 AAS
マジで牛乳は体にいいな。眠くなるし。
今日は眠剤いらねーわ。
565: 2008/02/03(日) 12:55:27 ID:chPTiTmm(1)調 AAS
マイナスの念とかそういう思考に取り付かれる方がやだ
566(1): 2008/02/03(日) 14:59:28 ID:+BQ1WFqE(1)調 AAS
各種ビタミンの欠乏を簡単に調べることはできますか?
567: 2008/02/03(日) 19:18:06 ID:Em7T+FW0(1/4)調 AAS
>>566
血液検査で調べることはできるけど、
「ビタミン〇〇の不足が考えられる症状がある」とか
「ビタミン値異常が症状としてあらわれる疾患を疑う場合」といった
「検査を要する根拠」がなくっちゃ保険がきかないから、全額自己負担になるよ。
あなたが希望する「各種」といいのがどのくらいの範囲かわからないけど、
最低でも数千円以上はかかるとみていい。
568: 2008/02/03(日) 19:38:26 ID:Em7T+FW0(2/4)調 AAS
>>518
グレープフルーツと飲み合わせがよくない薬は、高血圧とか狭心症の薬。
メンタル系の薬でグレープフルーツと拮抗したり相互作用起こすものはほとんど無いよ。
もっとも、これから研究がすすんで影響が出る薬剤がみつかるかも知れないから、
気になるなら、処方されたときに薬剤師さんに聞いてみては?
でもいまどきの薬局は、薬といっしょに説明書きくれるでしょ?
「おくすりの写真」「働きと作用」「副作用と注意事項」とか書いてあるやつ。
グレープフルーツが駄目な薬は、注意事項としてそこにちゃんと書いてあるよ。
あと、鉄分がカフェインとくっついて・・・とかいうのも、実は研究がすすんで、
お茶にくっつく程度の鉄分では、貧血にはならないから、別にお茶で飲んでも良いよ、
というふうに変わって来ている。医学も薬学も日進月歩なんだよ。
569: 2008/02/03(日) 19:39:01 ID:opLYwJE5(1)調 AAS
2chスレ:utu
570(1): [age] 2008/02/03(日) 19:48:10 ID:YhmfQYBx(1)調 AAS
パニック障害なんですが、カフェインはよくないって本当ですか?
毎日缶コーヒー5本くらい飲んでます
571: 2008/02/03(日) 19:52:32 ID:5m+01gKF(1)調 AAS
ケータイからすいません。
1日5本も飲んでたら糖尿病か肝臓悪くするかで危ないよ。
572: 2008/02/03(日) 19:54:19 ID:Em7T+FW0(3/4)調 AAS
>>570
絶対によくないというわけじゃないけど、
カフェインのせいで薬の効きが低下することはある。
あとカフェインのために交感神経が興奮したり、不眠を招いてしまい、
結局メンタルの薬の意味がなかったりもする。
ところで缶コーヒーでないと駄目なん?
レギュラー珈琲売ってるお店なら、ノンカフェインの豆もたいてい置いているのでは?
それに缶珈琲は砂糖の摂りすぎのほうが心配だし(微糖や無糖だったらゴメン)
ちなみに私はスターバックスのコモドドラゴン・デカフェを1日5〜10杯飲んでます。
この豆は完璧にゼロカフェインなんだそうです。
y
573: 2008/02/03(日) 22:43:10 ID:Em7T+FW0(4/4)調 AAS
>>563
すいません。556でおかしな表現をしてしまいましたが、
正しく解釈してくださったみたいですね。ありがとうございました。
ちょっと追加です。
健康のため(心身ともに)にベジタリアンになるのは良いのですが、
時々なにを勘違いしたのか、和菓子をノンストップで食べていたり、
「植物油で揚げてあるから」とフライドポテトやポテトチップスといった
炭水化物ばっかりを食べて肥満になってしまう人も居ますのでご注意を。
目的は「ベジタリアンになること」ではなく、「心身ともに健康になること」ですから。
あと、牛乳の話が出てましたよね。乳製品も良いそうです。
ベジタリアンはどうしてもカルシウムが不足がちになるので、
チーズやヨーグルトもお勧めです。(苦手だったら逆効果だから無理しないで)
574(1): 2008/02/05(火) 00:22:57 ID:yIoOuxvb(1)調 AAS
爪割れ、肌荒れ、唇荒れ、皮剥け、目ヤニ、
目のかすみ、全身疲労、疲労の継続、だるさ、やる気のなさ、
貧血、めまい、立ちくらみ、睡眠障害、起床の困難、
集中力低下、思考力低下、記憶力低下、
青白い肌、寒がり、冷え性、甘いものへの欲求
これらはビタミンB欠乏症が疑われる症状です。
ベジタリアンはレバーやカツオなどをあまり食べないことが多いため、
ビタミンB類が欠乏する可能性があります。上記の症状を自覚した
場合、早めに何らかの形で補給する必要があります。
575(2): 2008/02/05(火) 01:08:36 ID:KAEyrz7u(1/3)調 AAS
っつーかさ、もともと鬱な上にベジタリアンなんて無茶だよw
鬱病は、普通の人よりカルシウムなどのミネラル類、ビタミンB群などが
減りやすいのに。
摂っても摂ってもストレスで消えていってしまうこれらの栄養達なのに、
偏った食生活は無茶です。
カルシウムとビタミンは普通の人より摂りすぎでもいいぐらい。
鬱病は、脳への栄養不足が原因とも言われている時代なのに。
魚からEPAを摂取したり、豚肉からビタミンBを摂取することも大事です。
もちろん野菜も。
私達も動物なのだから、家畜や魚を殺して食べるのは当たり前のことです。
バランスの良い食事は、見た目にもキレイだし、脳へ刺激が行きます。
576(2): 2008/02/05(火) 08:10:11 ID:8JmZ07PC(1/3)調 AAS
>>575
そういう時のために、ビタミン剤その他のサプリメントがあるんでは?
家族が健康で3食バランスよく調理してくれる人が居るならともかく、
鬱病で自力で「バランスのよい食事をちゃんと摂取すること」なんかものすごく困難です。
そういう時は市販の栄養補助食品に頼ったら良いことだよ。
>>563みたいに、「命あるものを殺す」ことに抵抗のある人には、肉類食べろっていうのは精神的に逆効果。
あなたの「私たちも動物なんだから当たり前」とシンプルに納得できればそれに越したことはないけどね。
実際にベジタリアン生活をして、健康に生きている人を見るとなかなか納得はできないのじゃないかな。
577: 2008/02/05(火) 09:01:04 ID:8JmZ07PC(2/3)調 AAS
>>574で、ビタミンBについて書いてあったので補足。
確かにレバーやカツオのビタミンB含有量は突出しているけど、
それは突出しているからこそよく引き合いに出されるわけで、
健康な人でも、レバーやカツオってそうそう頻繁に食べてますかね?
ビタミンBの含まれる量を、比べてみると、アジ1匹と豆腐1丁とはだいたい同じくらい。
細かくいうなら、
ビタミンB1が含まれるのは、豆腐1丁と鶏レバー1個と同じくらい。
ビタミンB2が含まれるのは、鯖一切れと卵1個と同じくらい。納豆も1パックも同じくらい。
ビタミンB6が含まれるのは、ほっけ1匹とみかん1個と同じくらい。
ビタミンB12が含まれるのは、豚肉100gと卵1個と同じくらい。カマンベールチーズ50gも同じくらい。
578(2): 2008/02/05(火) 10:27:44 ID:KAEyrz7u(2/3)調 AAS
>>576
サプリメントは否定しませんよ。
私も補助的に飲んでるし。
バランスの良い食事を心掛けても普通の人より不足しがちなんだから
そこはサプリメントで補ってる。
確かに重度の鬱の人が食事を作るのは困難です。
でも作れなくても少量づつ買って来て食べることはできる。
でもサプリが中心になってたり、依存的になるのはどうかと。
サプリスレに行ってみると良い。
DHCやファンケルはプラセボかな?と思えてくるよ。
ビタミンやミネラル等の基礎的サプリは問題ないと思うけど、
ギャバやいちょう葉、セントジョーンズワート等のメンヘルに良いと
言われてる物達は危険信号がデフォ。
高いサプリは違うみたいだけど。でもそんなお金ないし。
私は食事も治療の一貫と思っています。
>>実際にベジタリアン生活をして、健康に生きている人を見るとなかなか納得はできないのじゃないかな。
あんまり近くにベジタリアンいないんだけど、
サンプラザ中野とか見ると激痩せ、色白、宗教臭いイメージがある。
あくまでもイメージ。
579: [age] 2008/02/05(火) 11:28:00 ID:R3Q0wZP/(1/2)調 AAS
まあ良い物をしっかりという以前に
悪い食べ物は控え目にすべきだな。
580(1): 2008/02/05(火) 11:57:52 ID:8JmZ07PC(3/3)調 AAS
>>578
私だってサプリ中心の生活はよくないと思います。
でも、「補助的に用いること」を否定的にとるのもよくないと思うの。
>>578さんは、「ベジ生活+サプリ」だけで、健康的に生きて行けるか?
という疑問を持ってらっしゃるのかな?
でも私が>>576で書いたみたいに、肉や魚を食べることで鬱になるなら
ベジ+サプリで良いと思う。
私のレスに不足していた「サプリ依存への警鐘」を鳴らしてくれたなら感謝。
<以下蛇足>
私にはベジタリアンの同僚がひとり居るだけなんですけど、
理由はなんかややこしいみたいで詳しくは聞いていません。
とりあえず健康のためらしいです。実際その人はよく働くし欠勤したという話も聞きません。
中肉中背で肥満でも痩せでもないし顔色も普通。神は信じているそうですが、
特にそのための活動をしているわけでもないようです(私生活は知りません)
でもすっごく不味そうなお弁当です。野菜だけで作るっていったって、もうちょっと
凝りようがあるだろうに、って感じですけど、まぁ本人が不満じゃないみたいなので、
そういう話題になってこともないです。
581: 2008/02/05(火) 13:31:22 ID:R3Q0wZP/(2/2)調 AAS
自炊ってとこは素敵すぎる
582: 2008/02/05(火) 15:56:38 ID:KAEyrz7u(3/3)調 AAS
>>580
>でも、「補助的に用いること」を否定的にとるのもよくないと思うの。
ちょっと待って、否定的に取った覚えはないんだけど。
>>578でも書いたとおり、私だってサプリを『補助的に』摂取してますから。
>578さんは、「ベジ生活+サプリ」だけで、健康的に生きて行けるか?
という疑問を持ってらっしゃるのかな?
そうではなくて>>575でも言ったように、
『鬱の人が、ベジ生活+サプリで健康を目指すのは危険だ』
と言いたいだけです。
『食べ物で精神の安定を目指す』というスレタイに沿った一つの意見です。
メンヘルでない人なら、ベジ+サプリでも十分に健康的に生きて行けると思うし、自分の好きにしたら良いと思う。
私はベジタリアンを否定してるわけでもなく、補助的なサプリの
使い方を否定してるわけでもなく、スレタイ通りの議論をしてるだけです。
でも、「生き物を食すのは殺された時のマイナスの念ごと体に入れるのでイクナイ」
とメンヘルに伝えてしまう専門家がいるのは私は悲しい。
何の専門家かしらないけど。
そしてその専門家に同感してしまうメンヘルがいるのは
悲しいけれどそれはそれで仕方がないこと。
583(1): 2008/02/07(木) 09:43:08 ID:f9fy8nOn(1)調 AAS
ダイエットのためにと半年前から集中しておからを
食べていたらここ1ヶ月見違えるように頭が晴れてきたんだけど・・
これってまさか・・・?あとサプリはマルチビタミンとミネラルも
かかさず飲んでいた。でもこれもダイエットでよかれと思って
やってただけなのに、まさか鬱が治るとは思いもしなかった。
584(1): 2008/02/07(木) 12:26:55 ID:QzorHzlp(1)調 AAS
GABAってやばいの?
試して試してみようと思ったんだけど・・・・
585(1): 2008/02/07(木) 22:16:01 ID:v7MYc+al(1)調 AAS
>>584
ギャバ自体は鬱に効果的だけど、品質に問題あるメーカーはあるみたいです。
もちろんギャバ以外にも。
詳しくはサプリスレ(健康食品板だったかな?忘れた)へ。
でもあまり神経質になる必要もないと思うので私は某メーカーのを飲んでる。
体壊したとしても、ギャバを身体に入れたいから。
高いの買えないし。キリがないし。
586: 2008/02/08(金) 00:43:26 ID:mI8UOoU6(1)調 AAS
>>583
ビタミン欠乏症が鬱の直接の原因であることもあるよ。
ビタミンっていうと、一見、肌荒れや消化不良ていどの軽めの影響しか
想像できないけど、本格的に欠乏するとマジでやばい。
特にタンパク質合成やATP生成のサイクルが停止してしまうと、肌荒れや
消化不良どころじゃなく、最悪、脳細胞の生成過程や疲労の解消、
エネルギーの生成にまで広範囲の悪影響が出かねない。
全身疲労の継続、若年性痴呆症、重度の鬱・・・栄養障害の末路は
悲惨の極みだよ。
たとえ毎日野菜ジュースを飲んだからといってそれだけで栄養が
全て取れるなんてのは幻想に過ぎない。
あんまり自然食だけに拘らず、適切にサプリも活用して、鬱を
吹き飛ばすのが理想だと思う。
587(2): 2008/02/08(金) 02:12:09 ID:pfeZO+0L(1)調 AAS
>>585
レスサンクス。
サプリ板行ってみたんだけど、あまり書き込みがないみたいです。
国内より海外の方がいいってのはほんとなんですかね?
不安にも効果的と聞いたので。
588: 2008/02/08(金) 08:08:44 ID:zvvZ4QL2(1)調 AAS
>>587
585ではないけど、海外のサプリが良いかどうかをひとくくりに考えるのは早計。
ひと昔前には、イチョウ葉エキスが物忘れに効くとか朝鮮人参がストレスに良いとかアガリクスが癌にきくとか言われていたけど
それらは結局「経験談」をたっくさん集めたらそういう結果が出た、それを「データ」と呼んでしまって誤解を招いてしまったわけ。
「どの成分がどこにどう作用してこの結果なのか」それを解明しないままにサプリにしちゃったことに問題があったのね。
「国外がいい」というのも、「良い結果が出た」という「人数」が多いからそう言われるけど
じゃあ「良くない結果が出た人数」はちゃんと統計とってるの?
そもそも「何故良い」のか?
そこらへんをハッキリさせないまま、盲目的にただ「良い」と思い込んじゃうのは失敗の元。
あと、海外のものだと個人輸入になるし、店をとおすにしてもその国の言語を理解でき難しい。
輸入店がサービスしてくれるかも知れないけどたぶん割高になるよ。
それでも副作用とかは全部自己責任になるしね。
もしかすると、「不安に効果的」ってのは
「高い」「外国産だから」という気持ちが作用したプラセボ効果かも知れない。
そういったデータも、勝手に個人輸入されたものはデータ化できないからね。
以前、中国から「痩せる薬」を個人輸入したり旅行時に購入したりして、
肝臓障害起こした人が多数出たでしょ。うちの病院でも2人居て、そのうち一人は死んじゃったよ。
よく「厚生労働省は薬品の認可が遅い」と文句がよく出るけど、
日本人にちゃんと効くかどうかは用心に用心を重ねてチェックしなくちゃならないわけで
そのために時間がかかるのは当然。それを遅いと言うなら、厚生労働省のそういう部署に
職員を大勢配置してくれる政治家を選挙で選ぶべき。
なんか話がそれた所もあってゴメンね。
とにかく「国内より海外のほうがいい」というのは、盲信するより根拠を確認した方が良い。
「海外の」なんて山ほどあって一概に日本産と比較できるものじゃないからね。
589(1): 2008/02/08(金) 14:27:14 ID:ww8rGgPu(1)調 AAS
940 最低人類0号 sage 2008/02/07(木) 21:54:20 ID:72is1Ljy0
家畜以下の犯罪者乙であります
941 最低人類0号 sage 2008/02/07(木) 22:52:59 ID:DpuJHblsO
何言ってんのw
一般人>犯罪者>>家畜>腐女子=汚物
だろ
949 最低人類0号 sage 2008/02/08(金) 02:20:08 ID:4nGPZL2HO
家畜より犯罪者の方がマトモ(笑)
もう肉類、牛乳、卵等を摂るなよお前
950 最低人類0号 sage 2008/02/08(金) 13:02:45 ID:owDWPk6SO
>>949
何故?
自分より下等なんだし高等な側が下等な側を蹂躙し搾取するのは当然の権利だろうがwアホか
お前は豚に敬意でも払いつつ食ってんのか?ならなかなかオモロいなww
・・・・・・・・・・
590: 2008/02/09(土) 09:54:03 ID:rs5/1tdy(1)調 AAS
>>589
甚だしく板違いではありますが、あながちスレ違いもでないかな、と思いレス。
食事と高等下等は関係無いかと。
肉食動物が草食動物を捕食するのは、肉食動物のほうが優れているからじゃなくて
「そ−いうもの」だからでしょ。立場がそうなってるの。
「高等な側が下等な側を搾取蹂躙」も、「当然のこと」じゃない。
社長よりも優れた人間が社長秘書について社長をサポートすることは間違ってない。
適材適所ということ。
「当然でない」のは「搾取蹂躙」。
「優れたほうが必ず上」というのは、別に当然なことじゃない。
そして「命をつなぐための食事・健康を求めるための食事」は搾取でも蹂躙でもない。
591: 2008/02/10(日) 03:12:26 ID:E7W2F5cK(1)調 AAS
>>587
飲んでみようかなと思うサプリのスレタイを探したら良いと思います。
コンビニで売ってる某メーカーのスレを覗いたら、知らなかった事故
の情報なんかも前はあった。
しばらく見てないから今はどういう流れなのかわかんないけど。
サプリは薬ではなく、あくまでも食品だから、安全面は注意が必要。
肉も魚もおいしいよ。
おいしい物をおいしく食べて与えられる幸福が私は好きだ。
592: 2008/02/16(土) 10:16:52 ID:iTGrhXLO(1)調 AAS
あまりサプリメントに頼りすぎないように。肝臓に負担がかかります。
バランスのよい食事でも精神安定が期待できますが、周りをみていて、あることに気づきました。
精神不安定な人は、低体温や冷え症が多い。
なので、ゲルマニウム温浴や岩盤浴、生姜紅茶や生姜湯…こんなもので体を温めると、次第に落ち着いてきます。
私がまさにそうでした。
理想の体温は36.7度だそうです。
日本人が35度台増えてるのと、うつ病が増えてるのは、全く関係ないとは言えないと思います。
593: 2008/02/16(土) 14:32:44 ID:prc5sApc(1)調 AAS
低体温や冷え性の人は、血行維持を行うビタミンB3(ナイアシン)が足りてないんだよ。
日本人が食ってる精製しまくった白米にはビタミンなんてちっとも入ってないし、
忙しい忙しいといいながら野菜ジュースを飲むだけで、血が滴るような肉や赤見魚を
ほとんど食べていない人が多い。昔の日本人だって毎日味噌汁を飲んで
豆からビタミンを補給していたのに、最近はインスタントのスープばかり。
これじゃ脚気にも鬱にもなるさ。
594(1): 2008/02/16(土) 16:29:38 ID:fBVCLc3f(1)調 AAS
12年夕食には、野菜(季節の野菜+キャベツ玉葱ニンジン)鯖カン、椎茸、ひじき、糸こんにゃく
を煮て好みの味付けで食べ続けて来ました
(週に日曜だけは好きなものを解禁日として食べる)
米、麺、芋、肉、足りないのは分かりつつ
もうすっかり米なんて人生に必要無いくらいになっていました。
158cm42kgの体型は維持できましたが
去年6月から鬱病として通院していますよ。
食生活だけが原因では無いとはおもうけど
やはり極端なことは駄目だなと実感。
12年たってから気づいても遅いけど。
やはりバランス良く普通の食生活をして
規則正しく寝て起きて動く、こんな当たり前なことが
一番重要だと思い知りましたね。
595: 2008/02/17(日) 18:53:27 ID:c/7ZqEmH(1)調 AAS
>>594
すいません、えーと、その食生活を12年間続けたから、鬱病になったんでしょうか?
それとも鬱傾向だったから、そういう食事にしてみて、効き目ないから通院することにしたってことでしょうか?
それで、今はどんな食生活をなさっているのでしょうか?
596: 2008/02/19(火) 17:16:19 ID:zzyIjmhR(1)調 AAS
食生活まともな方が病院と縁遠くいられるのは確か
597: 2008/02/25(月) 13:08:32 ID:2T1Kg6jO(1)調 AAS
お菓子やめてたら早寝早起きになった。
598: 2008/02/25(月) 17:30:36 ID:/3InyA9w(1/3)調 AAS
玄米食だけどパンも好きで、全粒粉のパンがなかなか
手に入らないので、とうとう自動パン焼き機を買って
しまったです。
明後日くらいとどくかなあ。
高GI値の糖質をやめたら、いつもすうっと血が下がりそう
だったのがよくなった感じかな。
一時は甘いものが止まらなくなって、これはいくらなんでも
やばいと思っていたときに、分子整合医学?だっけ、
いわゆる栄養療法というのと出会いました。
たんぱく質をどっさり摂らないといけないらしい。
以来、おやつはたんぱく質。
納豆、卵、豆腐、チーズなど。
599(1): 2008/02/25(月) 17:34:09 ID:/3InyA9w(2/3)調 AAS
んで、パニック障害なのと、ある不安材料があって
それに触れるとすごい不安に陥ってたんだけど
最近不安が起こらなくなった。
パニックの方も、薬をやめられました。
600(1): 2008/02/25(月) 18:23:00 ID:+0IpEZwz(1)調 AAS
>>599
すごいじゃん!おめ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*