[過去ログ] 【食事】食べ物で精神の安定を目指すスレ【療法】 (825レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
408: 2007/09/04(火) 08:34:50 ID:SUanZEbw(1/2)調 AAS
涼しくなったとたんにゴーやが美味しくなくなった。
ゴーや自体の味が落ちたのか、体がゴーヤを求めなくなったのか。
409: 2007/09/04(火) 19:23:37 ID:uzKC98bq(1)調 AAS
あなたの買ってる八百屋が仕入れているゴーヤの産地が変わったんじゃない?
410: 2007/09/04(火) 23:34:16 ID:SUanZEbw(2/2)調 AAS
自宅で作ってるものです。
411: 2007/09/06(木) 14:43:51 ID:2sZ/0zMv(1)調 AAS
体が求めるものは季節によって変わる。
412(1): 2007/09/16(日) 04:02:12 ID:QoMLyPYg(1/2)調 AAS
なるべくお金をかけずに鬱から回復する方法を考えたけどどうかな?
・刻み葱を入れた納豆(セロトニンの原料のたんぱく質と各種ビタミンミネラル補給)
・キャベツの千切りでビタミンCおよび酵素の補給
・食後すぐにマルチビタミンミネラルのサプリと薬を飲む
・ガムを一定のリズムで噛む(セロトニンを出す)できればビタミン含有が望ましい
・太陽の光を浴びて一定のペースでウォーキング(セロトニンを出す)
・小腹がすいたらシュガースポットが出てきたバナナを食べる(セロトニンとビタミン補給)
413: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/09/16(日) 04:13:26 ID:/CLtTN0i(1/2)調 AAS
いい感じじゃん。
414: 412 2007/09/16(日) 04:21:18 ID:QoMLyPYg(2/2)調 AAS
あと、安いから玉子もいいかもね 生より加熱したほうが吸収率が高まるって
415: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/09/16(日) 04:26:45 ID:/CLtTN0i(2/2)調 AAS
ほほう。
416: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
417: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
418: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
419: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
420: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
421: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
422: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
423: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
424: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
425: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
426(2): 2007/09/19(水) 06:00:05 ID:54jAzfAI(1)調 AAS
お菓子がやめられなかったのだが、
バランスアップなどの健康補助食品に変えた。
少し精神的に安定した気がする。おいしいし。
427(1): 2007/09/19(水) 16:34:11 ID:4C3kMLQl(1)調 AAS
>>426
ああいうビタミン強化されてるお菓子って高くね?
shop99とかで安いお菓子食べてマルチビタミンミネラルのサプリ飲むほうが安いよ
428: 426 2007/09/19(水) 16:42:14 ID:/8Qj3N9Y(1)調 AAS
>>427 少し前までは、安いお菓子とサプリ生活してたんだけど
お菓子の量が減ったんだ。
じゃがりことクッキー平らげる生活から、
バランスアップ一袋で満足できるようになったんだよ。
「高いから」っていうのも、私には食べすぎ防止になっていいのかも。
429(1): 2007/09/22(土) 15:28:06 ID:4j+I2qE4(1)調 AAS
お菓子祭りするとどんどん調子悪くなる。だるい…
430: 2007/09/22(土) 16:18:14 ID:LHINg++O(1)調 AAS
>>429 本当そうだよね。
私もお菓子止めて、せめて果物にしたりしてるよ。
でもまだ体がお菓子を覚えてるのか、何を食べてもあまりおいしくない…
431: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/09/23(日) 15:08:16 ID:EVQH1gzU(1)調 AAS
肉食うってこと。その裏側。
・屠殺のやり方。
外部リンク[asp]:www.petatv.com
・映画『いのちの食べかた』(予告編あり) 11月より
外部リンク[html]:www.ecocolo.com
外部リンク[php]:www.cinema.janjan.jp
・『地球を貪り食う』 -ベジタリアン教育ビデオ(ベジタリアン・ソサエティ イギリス)
ナレーター:ポール・マッカートニー 21分54秒
外部リンク:jp.youtube.com
>70%----世界の農地のうち家畜生産に使われる割合
>70%----世界の森林伐採地のうち家畜生産に使われている割合
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
・毛皮製品のつくり方。
動画リンク[Ameba]
外部リンク[html]:www.all-creatures.org
外部リンク:www.fur-free.com 外部リンク:www.no-fur.org
外部リンク:gyakusatu.angelfire.com
・海外で「ベジタリアンの子供、急増中!」
外部リンク[html]:green.ap.teacup.com
・ベジタリアンの海外旅行の食事 日本のベジタリアンが社会に浸透してなさは異常
2chスレ:oversea
・過去100年の日本の食品の消費量の推移 ほんの最近だけ異常
外部リンク[html]:www2.ttcn.ne.jp
・おまけ スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
動画リンク[ニコニコ動画]
432: 2007/09/23(日) 17:56:07 ID:c2V1wM0X(1)調 AAS
お菓子も危険な物がやたらと増えているんだろう。
不健康になれる物が。
433: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
434: 2007/09/25(火) 22:25:56 ID:ZYKHAkOD(1)調 AAS
動物救世軍
外部リンク:hikegawa.angelfire.com
毛皮反対デモ詳細(東京07.10.14 大阪07.10.21 開催)
外部リンク:saisyoku.com
アニマルライツセンターARC
外部リンク:arcj.info
日本ベジタリアン協会
外部リンク:www.jpvs.org
アメリカン・ベジタリアニズム
外部リンク[htm]:coco-art.com
菜食のススメ
外部リンク:saisyoku.com
まるまのお笑いベジタリアン
外部リンク:www.marumavege.com
生き方を考える広場
外部リンク[htm]:www2u.biglobe.ne.jp
小次郎とユキの部屋
外部リンク:homepage3.nifty.com
gnana marga
外部リンク:gazone.jp
動物虐殺動画館
外部リンク:gyakusatu.angelfire.com
ももの宝箱
外部リンク[htm]:www.momobox.com
アニマルライツFAQ
外部リンク[htm]:arcj.info
動物の権利FAQ
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
ベジタリアンFAQ
外部リンク[htm]:saisyoku.com
435: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/09/27(木) 09:16:12 ID:fmORijJe(1)調 AAS
東京ベジタリアンカルチャーフェアー2007
外部リンク:www.tokyovwf.com
9月29日(土) 10:00〜20:00
9月30日(日) 10:00〜17:00
代々木公園(東京・渋谷-原宿)
436: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
437: 2007/10/01(月) 09:27:35 ID:WH13W0Xq(1)調 AAS
スレッドの流れが停滞しちゃってるので、なんでも発言していいよw
438: 2007/10/08(月) 05:59:53 ID:sQg1smZl(1/3)調 AAS
NG & スルー推奨
VEGAN ◆PsPHI2rklQ
◆VEGAN.Izk
439(3): 2007/10/08(月) 10:55:00 ID:6MjI+FHU(1/12)調 AAS
スルーする前に
ベジが精神疾患に有効なのは実行して体感できている
何かでへこんだ時でも立ち直りが早くなったようだ
もっと普及すればより多くのメンヘラが回復に向かうだろう
しかし言わしてもらうが
VEGAN ◆PsPHI2rklQあなたのアプローチは間違っている
内容はさておきあなたの紹介する書籍等は
アンチとの対立を招くことが多く
メンへラにとってベジに対するアレルギーになりかねない
ここでは実体験に基づいた書き込みにとどめた方がよいのでは?
ソースを明確にすることも大事だが
食事療法を経て精神の安定を目指すという意味で
構造や問題云々はかえって足かせに感ずるがどうだろうか
440: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 12:42:35 ID:31vQ2LzA(1/13)調 AAS
>>110はオレの紹介じゃないぞ
441(1): VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 12:43:37 ID:31vQ2LzA(2/13)調 AAS
>>111が何のアンチになるのかも不明だ。
>>150も何のアンチを招くのかよくわからず言っていることが分からない
442: 2007/10/08(月) 13:39:27 ID:sQg1smZl(2/3)調 AAS
>>439
ベジは関係ないVEGANがうっとうしいだけ。
443: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 13:44:13 ID:31vQ2LzA(3/13)調 AAS
具体的にレス番号と指摘をドウゾ
444(1): 2007/10/08(月) 14:08:34 ID:6MjI+FHU(2/12)調 AAS
>>441 439の書き込みであなたの名誉を傷つけたなら謝る
紹介の資料にケチをつけるつもりも一切無いし、おいおい参考にしたい程だ
只それだけの資料に目を通す位なら
言いたくないが正しいを通すことで不利益をこうむる存在が少なからずあることも解る筈だ
取り合っていなくても、菜食をめぐる争いに写る人もあるような気がする
特に食べ物に関しては争ってまでという考え方も多く
リアでも菜食への抵抗を強めていたりする
ここはメンヘル板でスレタイを考えての親切なのであれば
その姿勢はもう少し慎重にするべきではと言いたかった
445: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 14:11:01 ID:31vQ2LzA(4/13)調 AAS
>>110-111>>150は菜食の本じゃないよ。
446: 2007/10/08(月) 14:20:00 ID:6MjI+FHU(3/12)調 AAS
これで最後にしたい
私の大雑把さが原因で失礼をしたようだが
それだけの資料に目を通し、正しく実行しているのであれば
もっと違う対応も出来るのではと勝手に期待をした私の間違いだったようだ
447: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 14:22:09 ID:31vQ2LzA(5/13)調 AAS
知識にもとづいて肉はあまり良いとはいえないといっているだけじゃないですか。
448: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 14:26:18 ID:31vQ2LzA(6/13)調 AAS
あなたは>>439で、
「VEGAN ◆PsPHI2rklQあなたのアプローチは間違っている」と突然に凶弾し、
「あなたの紹介する書籍等は(アンチベジタリアン)アンチとの対立を招くことが多く」などと理由をあげつらっているが、
>>110(はわたしではないし)>>111>>150は脳関係、健康関係で菜食の本ではない。
論理的な指摘ではないので、一体あなたが何を言っているのかわからないわけですよ。
449(1): 2007/10/08(月) 14:26:32 ID:6MjI+FHU(4/12)調 AAS
正しいことを正しいということだけでも苦労の必要なことがある
あなたが思うほどこの関係の粘着は馬鹿じゃないだろう
450: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 14:36:06 ID:31vQ2LzA(7/13)調 AAS
なるほど、アンチベジタリアンの粘着が来るのは分かりますが、
スレタイにもとづいて、「肉は控えめにして、魚や大豆」といっているだけなのですよ。
451: 2007/10/08(月) 14:38:02 ID:ZR78BtEg(1)調 AAS
植物性たんぱく質を摂るといいですか?
452: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 14:42:34 ID:31vQ2LzA(8/13)調 AAS
植物性たんぱく質がいいというより、植物性たんぱく質の大豆をとる場合、
大豆レシチンやオメガ3脂肪酸が含まれているために脳にいいということですね。
アミノ酸の配合量がどうもトリプトファンを取り込みやすいようだ。
魚にはオメガ3脂肪酸が含まれているけれど、肉にはほとんど含まれていない。
453(1): 2007/10/08(月) 14:52:41 ID:6MjI+FHU(5/12)調 AAS
何度もいってるが私にとってあなたの書き込む内容は有益なことも多い
例えあなたのHNから菜食がベースという印象を受けた私の誤爆だろうが
このスレであなたの書き込みにたいするレス等で、私の回復にとって有効だった菜食というか自然食
環境に対する配慮や自然との共棲といったものを誤解されるのはごめんなんだ
そしてそれらは、もっと慎重にプロパガンダされているし世の中の構造を考えるにされるべきだ
他の板であなたを見かけたこともある気がするが、
私から見たあなたの粘着をここまでつれてきてほしくない
あなたが私の言うことを理解しないのであれば
なるほどこの板の住人だと歓迎させてもらうし
紹介の資料の限界を知ることにもなる
454: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 14:58:18 ID:31vQ2LzA(9/13)調 AAS
粘着は菜食の話をまったくしていなくても、自動的についてきますからどうにもなりませんが、
それにもかかわらず有益な情報を流したいのですよ。
455: 2007/10/08(月) 15:07:35 ID:6MjI+FHU(6/12)調 AAS
リアでこてんぱにされてる私に
アドバイスというのもなんだが
既得権益を守ることに長けた連中というのは
一筋縄ではいかない
永く害虫、害獣、外敵から身を守ってきた方たちに倣うことを有益と考えている
現代的には有機野菜を摂っていることを「腹の中に回虫を飼う為」といった人もいるが・・・
456(1): 2007/10/08(月) 15:11:55 ID:sQg1smZl(3/3)調 AAS
VEGANになにを言っても無駄ですよ。
自己主張したいだけの荒らしですから。
そもそも、固定ハンドルつかわなければいい話だしね。
この人のせいですべてのスレがめちゃくちゃです。
【コピペ】菜食に勧誘するVEGAN 【大迷惑】
2chスレ:supplement
457(1): 2007/10/08(月) 15:17:58 ID:6MjI+FHU(7/12)調 AAS
>>456
内容に間違いがあるのならほっとくだけでもいいと考えるが
私も一時期原理主義的なところへ走った経験があるので
おせっかいしてしまったようだ
彼が貴重な資料を正しく実行しているのであれば
そのうち一皮向けることに期待する
458(1): VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 15:21:54 ID:31vQ2LzA(10/13)調 AAS
そんな遠まわしに言われても、具体的に言ってもらわないとまったく分かりません。
459(1): 2007/10/08(月) 15:25:00 ID:6MjI+FHU(8/12)調 AAS
そろそろ揃えた資料の実行に基づく書き込みをする時期では?
460: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 15:29:04 ID:31vQ2LzA(11/13)調 AAS
>>459
その発言の根拠はどこにあるの?
461: 2007/10/08(月) 15:36:04 ID:6MjI+FHU(9/12)調 AAS
人生を歩むという実体験です
462(2): VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 15:41:01 ID:31vQ2LzA(12/13)調 AAS
>>458をもう一度
463(1): 2007/10/08(月) 15:46:06 ID:6MjI+FHU(10/12)調 AAS
>>462
これ以上具体的にはならないよ
またあなたが著名な方の意見しか耳に入れたくないのであれば
このやり取りもここで終わりだ
外の空気に触れることをお勧めする
464(1): 2007/10/08(月) 16:21:57 ID:6MjI+FHU(11/12)調 AAS
ここまでレスが無いのなら言わせてもらう
>>462はスレタイの趣旨を考えていない
不用意に彼のアドバイスを受け入れない方がいい
食事療法を正式に謳う専門家、専門医に従う方が賢明だ
465: 2007/10/08(月) 20:04:21 ID:oHzYCu9Y(1/2)調 AAS
緑食うと、なんか頭すっきりしないか?
466: 2007/10/08(月) 20:07:40 ID:E2isEsOs(1/2)調 AAS
私ベジ(ほとんどvegan)だけど病気だよ
467(1): 2007/10/08(月) 20:14:46 ID:oHzYCu9Y(2/2)調 AAS
緑だけじゃあ、元気でんべーよ
ウナギとか食ってみ ストレスに強くなるんから
468(2): 2007/10/08(月) 21:03:17 ID:E2isEsOs(2/2)調 AAS
>>467
んなこたぁない
きちんと薬飲んでれば大丈夫そーだ。
野菜(゚Д゚)ウマーだし。
薬減ってきたし、なにより自分の気にいらん食生活したらそれこそ心に悪いよ。
ただし人に菜食を押し付けたり有効性を説こうとは思わん。
おまいも好きなもん食え
469(1): VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/08(月) 21:25:56 ID:31vQ2LzA(13/13)調 AAS
つまりだ、「あなたの紹介する書籍等はアンチ(アンチベジタリアン)との対立を招くことが多く>>439」と言っているが、
>>110(はわたしではなく)>>111は主に脳科学でありは主に栄養学なので、アンチベジタリアンとの対立を招かない。
「紹介の資料」に目も通さず過去ログも読まず、「菜食をめぐる争い>444」だと勘違いであり、
つまり、「あなたのHNから菜食がベースという印象を受けた私の誤爆>453」ということだ。
「慎重にプロパガンダされている世の中の構造>453」があり、「正しいことを正しいということだけでも苦労の必要>449」なのは、
「正しいを通すことで不利益をこうむる存在が少なからずある>444」「この関係の粘着」のためである。
「既得権益を守ることに長けた連中というのは一筋縄ではいかない」
「VEGAN ◆PsPHI2rklQあなたのアプローチは間違っている>439」などと言うが、
最後まで具体的に指摘のできないヤツなので、その何が間違っているのかは誰も判断できない。
わたしがまちがいなのか、彼が間違いなのかを判断することは不可能だ。
「あなたが著名な方の意見しか耳に入れたくない>463」などと曲解し、わたしは論理的意見を参考にしているだけ、
あなたのような具体性の欠けた正誤をまったく判断できない意見には従わない。
「貴重な資料を正しく実行しているのであれば、そのうち一皮向けることに期待する>>457」という意味の具体性に欠けるわけだ。
「不用意に彼のアドバイスを受け入れない方がいい」という根拠が欠けているわけだ。
彼は意味を示唆せず、内容が伝わるとでも思っている。
しかし、最終的には「食事療法を正式に謳う専門家、専門医に従う方が賢明だ>464」と引っ張っているならば、
何の食事療法に従うほうが賢明だという結論になる。
食事療法にも種類が色色とあるわけで、科学者・医者の書いた精神疾患に効果を期待する参考資料ならば>>110-111であり元に戻る。
彼の意見は無根拠かつ無意味な暴走であり、過去ログも読まずに人生経験をふりかざして教説を絡みたかったオッサンというだけのことだ。
あるいは、「正しいことを正しいということだけでも苦労の必要>449」と主張する精神疾患を対象にした食事療法家かってとこだ。
470: 2007/10/08(月) 22:07:46 ID:6MjI+FHU(12/12)調 AAS
>>469目がちかちかして読んでないが
結論は>>468の書き込みに出たようなので
私も菜食どうこう説くより只の野菜好きにとどめさせていただくよ
しかも未だ通院している
ベジには元気という意味も含まれるそうだし
あなたのHNもあながち間違いじゃなさそうだ
471: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/10/09(火) 01:08:42 ID:/LwtIwjQ(1)調 AAS
「結論は>>468の書き込みに出た」という論理的根拠がまったくない。
472: 2007/10/09(火) 03:15:45 ID:t4SyQoRo(1)調 AA×
473: 2007/10/10(水) 11:23:01 ID:9D9bGiva(1)調 AAS
秋の夜長に心地よい睡眠を・サプリメントは有効?
日本経済新聞
外部リンク[cfm]:health.nikkei.co.jp
474: 2007/10/11(木) 01:06:13 ID:oHrbIYM0(1)調 AAS
hot豆乳。
まろやかな甘さとコクで、優しい気持ちになれるよ。
475(1): 2007/10/11(木) 03:33:52 ID:FiQNFFSr(1/2)調 AAS
おれの場合は玄米がけっこう効く。
調子悪い時とかとくにね。
476: ◆VEGAN.Izk2 2007/10/11(木) 03:37:11 ID:6Wk0LXys(1)調 AAS
玄米を良く噛むと、舌下で口からイノシトールとかが入ってくるんじゃないだろうか。
イノシトール
パニック症候群、うつ病、神経症に有効の小規模の研究結果がある。
外部リンク[html]:hfnet.nih.go.jp
477: 2007/10/11(木) 03:48:04 ID:FiQNFFSr(2/2)調 AAS
玄米は消化が悪いからよく噛まなければならない。
でもそれ以外にも白米とは明らかに違うんだよね。
478: 2007/10/11(木) 07:34:46 ID:eIQ/RjZa(1)調 AAS
玄米には黒米を混ぜて炊く事が多い
香りが一段と増し食欲をそそる
479(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
480: 2007/10/12(金) 23:21:09 ID:dbemjpw1(1)調 AAS
「フライデー」最新号の発売中止は“世界のTOYOTA”の圧力だった!?
外部リンク[html]:holiday22.keyblog.jp
「フライデー」の最新号が発売中止になった一件で、
ネットでさまざまな論争が繰り広げられているが、
「時津風部屋の死亡問題で兄弟子の写真が間違って掲載されたために
発売を見合わせたなんて真っ赤な嘘!」と断じた意見があった。
「実際は、F1グランプリ・富士スピードウェイ開催の大失態を
特集記事で掲載したところ主催者でありスポンサーでもある
TOYOTAから猛烈なプレッシャー
がかかり自主休刊に追い込まれたってのが真相」
481(1): 2007/10/18(木) 07:28:06 ID:juWTGqAj(1/2)調 AAS
>>479
別にいいじゃん。それを捜し出して貼りつけてるオマエさんは暇人かよ?
482: 2007/10/18(木) 09:51:54 ID:7JQEoAJ7(1)調 AAS
>>481からベジ臭がする
483: 2007/10/18(木) 10:10:17 ID:juWTGqAj(2/2)調 AAS
ベジって?今日ヒマ。
484: 2007/10/20(土) 19:15:24 ID:Fy/Dsk5g(1)調 AAS
た
485(1): 2007/10/20(土) 21:21:14 ID:HlwSB6XG(1)調 AAS
>>475
自分も、玄米がよく効いている気がします。
ビタミン、ミネラルが豊富で、新陳代謝も良くなりますし、食物繊維が血液中の汚れを
取ってくれるそうですよ。
486: 2007/10/21(日) 02:08:58 ID:hA3rRhI4(1)調 AAS
魚もとらなきゃな〜と思いつつ、最近どうしても手軽にできる豚肉料理ばかり
食べていました。(味も好みのものばかり)
ブタキムチ、冷しゃぶ、生姜焼き、ソテー、野菜炒めなど。
もともと牛はあまり好きでないので牛肉は摂取していませんでしたが、
豚肉料理が増えてから最近肌の調子がよくなり、気分も体調もよいです。
もちろん秋になって気持の良い気候になったせいもあるでしょうが、
先月からお薬の量が減りました。
最近はさんまが出てきたので久しぶりにお魚をとりましたが、
無理して肉ダメ!とか魚を食べろ!と思わなくてもいいのかも、と思いました。
487: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
488: 2007/10/21(日) 09:03:20 ID:JJczQZ+5(1)調 AAS
>>485
お前の血管の中に食物繊維が流れてるの?
489(1): 2007/10/21(日) 10:50:49 ID:MS7cKLUu(1)調 AAS
お菓子と添加物と酒とたばこなどの依存性が高いものを一切やめて、普通に定食みたいな食事を決まった時間に三食するだけで、かなり精神が安定する。
490: 2007/10/23(火) 20:51:16 ID:nepDfC0r(1)調 AAS
うどん うどーん
491: 2007/10/26(金) 15:18:36 ID:1L9rsLzV(1)調 AAS
>>489
俺の職場の先輩にぜにやらせたい。酒と煙草と肉と甘い物とパチンコと
競馬と中日ドラゴンズの重度の中毒で、気分の上下が極端に激しく自分の
間違いを指摘されたら手が付けられないほど逆ギレしやがるwww。
特殊技能の持ち主だから誰も逆らえないんだよ。
492: 2007/10/26(金) 21:58:31 ID:V6ajtIZI(1)調 AAS
鬱が治ってから昼食付きの病院に転職したら、
体は10`痩せて調度よくなり、精神も安定した。
メニューは患者と同じなので、毎日栄養・カロリーが計算されている。
パニック発作だけ頻度少なく残っていたが、転職二年目から完治した。
もしもの時の薬は必要なくなり、美容室にも行けるようになり
何年も伸ばし続けてしまった髪を切れるようになったので
ショートカットを維持できるようになった(美容室は発作が起きやすかったから)。
健康って素晴らしい。
493(3): 2007/10/27(土) 09:49:38 ID:7wSxamuf(1)調 AAS
ドラマでアイスやバナナを怒ったように大量に食べているのを見てから、
精神のバランスが取れなくて困ってます。
私自身が同じものを大量に怒りながら食べていた頃があって、
(虐待児時代の事だけど)
主治医にも言ったけど、
置き換え行動の頃の記憶が薄れるのを待つしかないと言われた。
美味しく、楽しいって思いながら食事したい。
MサイズがこのままじゃLになっていく。
どうせLになるなら、おいしいって思いながら食べたい。
494: 2007/10/27(土) 11:18:15 ID:cXfeUrPn(1)調 AAS
>>493
わかる・・・。私もそうだったから。
満腹感、空腹感がきちんとあることがどれほど幸せなことか・・・。
495: 2007/10/30(火) 10:11:06 ID:TMQBUZI0(1)調 AAS
>>493、494
断食、半断食道場がいいと思われ
496: 2007/11/04(日) 01:02:11 ID:Z+UDk+uW(1/2)調 AAS
>>493、494
普段食べている米を玄米に変えるだけで、胃腸の調子が良くなり、
食物繊維が豊富なので満腹感も得られ、ビタミン・ミネラルも豊富なので
精神的にも良くなると思いますよ。
さらに体重も、2,3キロぐらい自然に落ちると思います。
モデルや芸能人で、玄米を食している人は多いですよ。
497: 2007/11/04(日) 01:02:54 ID:Z+UDk+uW(2/2)調 AAS
この前、『ニュースZERO』で、うつ病で会社を辞めて自宅静養している人らの
様子をやっていた。
その人ら、金が無いって言って、インスタントのラーメンにモヤシ入れて食ったりしていた。
それ見て、食事を変えない限り、ずっとそのままの状態だろうなぁと思ったよ。
やっぱり食事だよね。
498(1): 2007/11/07(水) 17:58:36 ID:KG+mEf0q(1)調 AAS
緑茶を大きなマグカップで一日5杯飲んでたら
ちょっと頭の中が晴れてきた。
「いじめっ子にまたいじめられる。」という妄想が消えつつある。
一日で効果あるよ。試してみて。
ただし時間の経った緑茶はよくない。
499: 2007/11/07(水) 18:01:38 ID:Xntxmv5k(1)調 AAS
>>498
カフェイン効果ですな
500: 2007/11/09(金) 18:09:25 ID:9idOTN9s(1)調 AAS
500
501: 2007/11/09(金) 19:09:53 ID:/RQXqfnz(1)調 AAS
朝昼晩、ホット豆乳を飲んでる
バナナや大好きなパンも毎食。
すごく落ち着くんだ。
502: [age] 2007/11/10(土) 13:32:35 ID:LOQeo5oH(1)調 AAS
緑茶にはナイアシンも入ってるから等質にいいよ。
503: 2007/11/12(月) 14:22:49 ID:B+/6XZpo(1)調 AAS
最近ハマった深蒸し茶のおかげで精神安定してきた(・∀・)お菓子の量も減ってきた。
504(1): 2007/11/20(火) 00:21:21 ID:6qV+mrkJ(1)調 AAS
メンヘルはほぼ100%の確率で低血糖症。
だから、低血糖症のための栄養療法したほうが、メンヘル具合もよくなる。
505: 2007/11/20(火) 00:31:38 ID:iH+C+DW4(1)調 AAS
緑茶ってカフェインが入ってるから避けてたんだけど…。
506(1): 2007/11/20(火) 02:52:19 ID:/0+05XT/(1)調 AAS
落ち込んだときは林檎とか梨をむいて食べる
皮剥くのに集中すると何も考えなくてすむ
ふじりんご甘くておいしい。
507: 2007/11/20(火) 19:51:32 ID:wtULdp/p(1)調 AAS
対人恐怖に効果のある食材を教えてください
508: 2007/11/20(火) 21:36:33 ID:8sf1h1vf(1)調 AAS
>506
りんご、いいよね。自分もりんご大好き。
りんごは精神安定に良いって本に載ってた。
あと、炭水化物、ビタミンB類のサプリ
そしてバナナ、蜂蜜、大豆製品 ホットミルク。
バランス考えて野菜もとってるけど
やっぱり偏食ばっかりの頃は、鬱も酷かった気がする。
食事って人間の生きる源なんだな、って痛感。
509(1): 2007/11/21(水) 02:07:34 ID:8SfaYp/F(1)調 AAS
>>504
俺、軽症うつで血糖値は正常なんだが、珍しい例外だたのか−!
そのソース教えてくれない?
510: 2007/11/21(水) 17:07:45 ID:WPjaJk7S(1)調 AAS
>>509
血糖値って一回測っただけでしょ?
五時間負荷検査で正常だったの?
ソースは低血糖症でググれ。
511(1): 2007/11/21(水) 19:45:04 ID:3I4ckSmV(1)調 AAS
昨日かな。新聞に載ってたが、うつの人とそうでない人の食事を細かく聞いて栄養について研究した結果、
葉酸がうつを抑える効果があることがわかったらしい。
東大医学部研究チームだったと思う。
葉酸って何に含まれているんだ?
512(1): 2007/11/21(水) 19:59:41 ID:u+0laEta(1)調 AAS
食べ物で精神の安定を目指す=過食だろ
513(1): 2007/11/21(水) 20:38:13 ID:OOFwIft6(1)調 AAS
>>511
18日付の日経に出ていた。「ブロッコリーなどの野菜や
グレープフルーツなどの果物、緑茶に多く含まれる」。
514(1): 2007/11/22(木) 08:49:57 ID:lmQaLozF(1)調 AAS
>>512
アホなIDエタ発見
515(3): 2007/11/22(木) 10:29:05 ID:OwiSE8sa(1)調 AAS
>>514
アホな新手の差別発見
516(2): 2007/11/23(金) 23:40:53 ID:eYZCp/hR(1)調 AAS
>>515
アホなSE発見
517: 2007/11/24(土) 00:35:19 ID:GuIFj2S9(1)調 AAS
食事も大切だが、運動も大事だと思う。。。
2日に一度程度の筋トレで、全身の筋肉を太く大きく保っていると、
体温も下がりにくい。(筋肉は発熱しているから)
すると気持ちも前向きになる。
まとまった時間が無くても、業務の合間にアイソメトリックとかしてる。
518(1): 2007/11/24(土) 01:07:53 ID:DSq424vw(1)調 AAS
>>513
緑茶はカフェイン入ってるから避けてるし
グレープフルーツもなんか良くないんじゃなかったっけ?
519(1): 2007/11/24(土) 10:02:50 ID:JB4pYaUo(1)調 AAS
>>516
>SE
何の略?
520: 2007/11/24(土) 18:36:33 ID:OoMvy3Q6(1)調 AAS
>>519
システムエンジニアも知らんのか
521(1): 515 2007/11/25(日) 10:08:50 ID:cmko6LVp(1)調 AAS
私、システムエンジニアじゃないよ。
>>516は?????????????????????????
522(1): 2007/11/25(日) 12:32:36 ID:XlNrVw0e(1)調 AAS
>>521
ヒント:ID
523: 515 2007/11/25(日) 14:21:25 ID:4UraPEui(1)調 AAS
>>522さん
御教示ありがとう。
そういう単純な話だったのか。
子どもの考えることにはついていけんわい。
524(1): 2007/11/26(月) 23:06:14 ID:OyLpglNK(1)調 AAS
甘いもの チョコレート食べると少し落ち着く
525: 2007/11/26(月) 23:10:33 ID:qktUKeQC(1)調 AAS
レタス。
あるある大事典で捏造の話題があったけど、私には良い感じの野菜です。
526: 2007/11/27(火) 12:21:32 ID:m01CJ0+j(1)調 AAS
>>524
字余り
527: 2007/11/27(火) 12:31:12 ID:mYYbLcOn(1)調 AAS
俺の場合
嫌なことがあったらポテチ2袋食う
幸せな気持ちになれる
528: 2007/11/27(火) 19:38:39 ID:QsqeRcHB(1)調 AAS
甘いものをたべると落ち着くのは、
快楽物質が分泌されるから。
529: 2007/11/27(火) 23:56:54 ID:RuyQU3GF(1)調 AAS
普段は酒、煙草、コンビニ食とスナックのみ
でもごく、ごくたまーに調子のよい時、ふっと和食や野菜料理なんかを無性に食べたくなるんだ
多分体が欲しているんだろうな
スレチなんだが、そのふっと思った時になんとか自炊(無理なら大戸屋)
あとは部屋の掃除で心が落ち着きを取り戻す…気がする
鬱状態だとそれまでに費やす気力と時間と薬が半端ないが
530: 2007/11/28(水) 14:37:25 ID:m+gh4hAj(1)調 AAS
外部リンク[html]:off.nikkei.co.jp
531: 2007/12/14(金) 10:57:09 ID:hPFFGRgw(1)調 AAS
ナイアシンが効くらしいが
532: 2007/12/16(日) 12:56:07 ID:VygP5dl7(1)調 AAS
朝、家を出る前に緑茶を飲むと落ち着く。
カフェインとかどうより、緑茶の香りや飲む行為が精神の安定になっている気がする。
533: 2007/12/30(日) 22:43:04 ID:FPO/HfaA(1)調 AAS
現代日本の食品は汚れているから、本当に考えて食事を摂った方が
良いですよね。
本当にどうしようもない野菜、果物、肉を中国やアメリカがバラ撒いて
いますから。
薬とかいくら飲んでも、食事を変えないと、絶対解決にならないですよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s