[過去ログ] 【食事】食べ物で精神の安定を目指すスレ【療法】 (825レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: 2007/07/22(日) 16:15:18 ID:gU3y2iyn(1)調 AAS
>>298
にんにくイイね!
一日一かけを刻んで生のまま食べてる
(胃悪い人は注意)
あのピリ辛な刺激が鬱を吹っ飛ばしてくれる。
けど次の日まで口臭いw
310: 2007/07/22(日) 19:19:51 ID:MImeTvc8(1)調 AAS
沖縄のお年寄りが若かった頃、豚肉なんて食べてた???
311: 2007/07/22(日) 19:28:23 ID:ISRvz/wo(2/2)調 AAS
多分、昔の方が食べてた。
[沖縄 豚肉 歴史]とかで検索してみては。
312: 2007/07/22(日) 20:14:18 ID:qYlGJMUj(1)調 AAS
沖縄の長寿は肉より大豆や海藻の方が大きいよ。
ウシ食べ出してもう長寿県じゃなくなってるし
313: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/07/22(日) 23:04:34 ID:AwRu0d3P(4/4)調 AAS
戦争前の沖縄もその時代の本州と同じように行事のときにだけ肉を食べるような食生活であった。
外部リンク[html]:jlta.lin.go.jp
しかし、戦後1972年まで沖縄を支配した米軍の食習慣も加わって肉の消費量が増えていった。
外部リンク[html]:leio.lin.go.jp
沖縄は飽和脂肪酸の多い乳製品消費量が最下位である。
外部リンク[xls]:www.dairy.co.jp
こういった食性と戦前の肉をあまり食べてこなかった世代が、沖縄長寿を支え、長寿者が他県より圧倒的に多い。
世代が下がるほど伝統的な沖縄料理を敬遠し、脂っこい肉料理を食べるという。
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
そして、日本で一番肥満が多い県となる。
外部リンク:allabout.co.jp
2000年に沖縄男性の平均寿命が26位に急落するが、高齢者の死亡率は依然として低い。
若年者の死亡率の高さによって平均寿命が大きく下がり、子が先に死ぬというようなことが起きている。
外部リンク[html]:www.healthist.jp
現在の平均消費量で問題がないのなら、沖縄の40〜50代に問題が出ない。
1948年から72年まで沖縄はアメリカだった。現在はファーストフードが一人当たり最大の県。
日本全国的に肉消費量は昭和40年あたりを区切りに以前は20g以下だったが、以降は平均1日70〜90gぐらい食べている。
特に沖縄は豚肉の比率が高いが、現在は肥満率が日本最高になり、
若い40-50代はさまざまな慢性病の病気の死亡率が日本ワースト5位に入っていることが事実である。
反対に、高齢者は肉体ができる若いときほど肉を食べずに育ってきた。
人生の大半は肉をあまり食べていないというこの事実を無視できないだろう。
314(5): 2007/07/23(月) 07:28:35 ID:9sP+/KFB(1/2)調 AAS
もうチョコしか要らない…。
ご飯食べたく無いけど成長期なんだから…って無理矢理食べさせられるけど成人するまで生きる気無いし。
つか餓死すりゃいーのに。
315(1): 2007/07/23(月) 08:48:34 ID:nX0Qpyeu(1/4)調 AAS
>>314
・・・そんな哀しいこと言わないで。
せめてチョコだけでもしっかり食べよ。
バナナチョコなんか、どうかな?
316: 2007/07/23(月) 09:28:17 ID:Ym3Lrqe4(1)調 AAS
肉はめでたい行事の時だけ食べるのが普通だったらしいね。
豆腐離れもあって沖縄は短命の県になるかもな。
317(1): 2007/07/23(月) 14:15:40 ID:56mM6hf8(1)調 AAS
>>314
私もチョコがあれば何もいらないと思ってしまう人間。
でも他のも食べるようにしている。
>>315の言うようにチョコバナナにして朝食べたり、あとは食べるモノに純ココアの粉をかけたりして誤魔化している。
何につけてもココアの粉をかけていて気持ち悪がられているけどね。
318: 2007/07/23(月) 18:37:34 ID:nX0Qpyeu(2/4)調 AAS
>>317
何か食べるのが先決だもんね。
>>314もとにかく、チョコ食べて、マルチビタミンでも飲もう。
無理してご飯食べてると、拒食症になることあるもの。
319: 2007/07/23(月) 19:10:26 ID:e1pUbEeN(1)調 AAS
虫でも食べられるようにカレー粉を持ち歩く民兵みたいだ
320: 2007/07/23(月) 19:31:01 ID:nX0Qpyeu(3/4)調 AAS
ある意味どちらも命がけ
321: 2007/07/23(月) 19:55:04 ID:NyDOhAcs(1)調 AAS
チョコだけじゃ、精神の継続的な安定得られないよね?
一日、チョコだけ食べたら、精神は安定しないよ。
体重の安定度よりずっと顕著で、次の日か、翌々日の精神状態に出てくる。
(体重は、3〜7日後ぐらいに明らかに出てくる)
脳の必要な栄養素を甘く見てはいけないよ。色々、食べようよ。
自分、落ち込んだ後、気持ちをたてなおすためにまず食べものを考えてる。
落ち込みは1瞬でどんぞこまでいくけど、そこから立ち直るのに何週間かかるかって
つきあってる人にわかってほしいけど、それは無理だよね。あーもう、
ときどきどうでもよくなるよ。
322(1): 314 2007/07/23(月) 21:22:46 ID:9sP+/KFB(2/2)調 AAS
>>314です。皆さんレス有難うです。
今日も朝に板チョコ一枚食べただけ。
後は昼と夕方に水と薬…。
やはり食べれないんですよね…。
先生にも何か口にする様言われているのですが。
323: 2007/07/23(月) 22:05:48 ID:nX0Qpyeu(4/4)調 AAS
>>322
ココアもだめ? 牛乳入れて飲めたらいいんだけど・・・。
324(1): VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/07/24(火) 23:57:00 ID:n4QyyKde(1)調 AAS
「五穀を食いて活くべきものなり」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ 著
この御国を神の国と呼ぶとき、神勅の国であることを忘れてはなりません。
「殺されたウケモチ(保食神うけもちのかみ)の頭から牛馬、
額からアワ、眉から蚕、眼からヒエ、腹からイネ、陰部からムギとマメが化生した。
天照大神は、アワ・ヒエ・ムギ・マメを「陸田種子(はたけつもの)」、イネを「水田種子(たなつもの)」と区別し、
この世の人間の「食ひて活くべきものなり」とした。」『日本書紀』
つまり、命の根、イネを授けられたのです。
そして、獣肉と獣の皮ではない、不浄なる五穀と繊細な織物とを授けられたのです。
伊勢神宮に天照大神、そして食物の神である豊受大神の二神が奉られているのです。
この御国は、春の優麗、夏の盛り、秋の寂れ、と冬の厳しさとによって、その豊かな景色によって、
豊かな食物によって、この色とりどりの楽しみがあるのです。
この御国は、海に囲まれているどころか、黒潮の丁度勢いの強くなったところに様々の魚が居るのです。
アメリカのように内陸で家畜を飼わなくていいのです。自然に魚が流れてくる。
こうして、日本では昔から穀物と、彩のある野菜、キノコ、海藻に、黒潮に乗ってきた魚を捕らえて食べたのです。
魚は頭を養い、日本人の緻密な頭脳を養い、その和順温和な性格を養ってきたのです。
この民族の幸福と智恵を頂きます、有難うございますとやるのです。
それどころか精進料理の技巧も高めております。
豆を発酵させ味噌や醤油、豆腐に、その乾燥保存の高野豆腐、きな粉、揚げ、
この大豆の成分が女性の肌を美しくし、毎月の苦痛を和らげたのです。
我が国の文明はこの巧妙な智恵から発しなければなりません。
これを学ばずして、何が学と呼ぼうか?日本人はそういう立派な智恵を持っておったのです。
そして、五穀を食いて活くべきものなのです。
325(1): 2007/07/25(水) 00:16:48 ID:bDeR2sAx(1/2)調 AAS
314 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 07:28:35 ID:9sP+/KFB
もうチョコしか要らない…。
ご飯食べたく無いけど成長期なんだから…って無理矢理食べさせられるけど成人するまで生きる気無いし。
今死にゃいいじゃん
オヤジとオフクロの前で包丁なり箸なりで喉つけば^^
326(1): 2007/07/25(水) 00:31:51 ID:bDeR2sAx(2/2)調 AAS
生きることは食うこと
食うことは殺すこと
生きたいと思わない者が殺すのはクソのクソだ
食いたくないなら食わなければよろし
327: 2007/07/25(水) 08:42:56 ID:H63NhRVS(1)調 AAS
>>325
自殺教唆罪。通報しました。
328: 2007/07/25(水) 08:56:57 ID:bVkdiahO(1/2)調 AAS
>>324 鬱陶しいなあ。邪魔だよ!
>>326 この板で、そういうこと言うかな
>>314 食べれるものがあるなら、それだけでもいいからとにかく食べな。死んじゃダメだぞ。
栄養バランスは薬で取れる。
329: 2007/07/25(水) 10:14:54 ID:z/O+sY7O(1)調 AAS
中学生くらいから家に一人で留守番とかした時に、奇声をあげながらテーブル一面に広げた食物を次から次へ早ムチャ食いすると幸せだった。
330: 2007/07/25(水) 10:51:09 ID:1Wu6raT1(1)調 AAS
栄養とかでは無いんだけど…
気分転換で普段は入らないお店に入り、そこのお弁当をテイクアウトして、
家でゆったりと味わって食べる。
リラックスして食べると何故か何でも美味しいし少量で満足する。
331: 2007/07/25(水) 13:53:56 ID:nY+IChSX(1)調 AAS
自分は、通院してる精神科の医者から
「今は、バランスとかはもういいから
食べたい物を食べてね。」って言われてる。
だから朝昼晩、ずっとパンばっかり食べてる。
332(1): 2007/07/25(水) 13:56:49 ID:DHDkKnSx(1)調 AAS
私の場合、カレーを食べるとちょっと元気になる感じがする(^.^;
333: 2007/07/25(水) 14:20:56 ID:X8PiUMhF(1)調 AAS
夏はカレーだよね!にんにくや生姜を入れるとウマー!!
さらに油で炒めたナスを投入したら美味しかった〜(´▽`)
お通じにも効くみたい。
また食べたくなってキター
334: 2007/07/25(水) 14:54:13 ID:bVkdiahO(2/2)調 AAS
鬱が治ったら普通に食事ができるようになった。
病気中は、味覚が狂ってたんだなあ。
335(1): 2007/07/25(水) 23:44:31 ID:Dhzs3DqQ(1)調 AAS
マクロの陰陽道、陰陽五行説なるものがどういうものか説明するからよ〜く聞け>>all
紀元前3世紀の古代中国で宇宙万物を説明する理論として体系化されたものが陰陽五行説だ。
万物を陰と陽の二種の気の働きとしてとらえる。陰陽の異なった結びつき方により
木火土金水(もくかどこんすい)の五行が生じ、これがつながったり争ったり(相乗相克)
で十干十二支の組み合わせが作られた。
十干は元々は日を数える単位だが五行を陰陽=兄弟に分け
甲(木の兄:きのえ)乙(木の弟:きのと)丙(火の兄:ひのえ)丁(火の弟:ひのと)
以下、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ=かねの兄)辛(かのと)
壬(みずのえ)癸(みずのと)となる。
十二支はおなじみの「えと」だな。宇宙万物はこの組み合わせですべて運動しているとする。
これが陰陽道。
これは方角、年、日、時刻あらゆる物全てに当てはめられ年の干支では十干が十二支と
組み合わされて60年で暦がひと回りするところから61年目を「暦が還る」で還暦という。
まあ一見するともっともそうだ。が、しかしこれはな。
古代中国の天文知識が五個の惑星しか知らなかった自然認識を根拠にしたものだ。
稚拙で幼稚な自然科学がこの理論のすべての根拠。わかるか?
これで宇宙全ての法則を規定するなど"トンデモ"よ。今でも陰陽道の基本はこのまま。
さらにマクロのいう陰陽もこれ。食もこの宇宙の法則に支配されているとする。
ベースが間違っていればそこにどんな理論を積み重ねようとそれは間違い。
この場合は余りに稚拙なというべきだが同じこと。
紀元前3世紀の稚拙極まりない理論から現代の食を考えもっともだという奴の気が
知れないよ。俺に言わせればな。
336: 2007/07/26(木) 18:11:58 ID:GVh5gnrY(1)調 AAS
>>335
これ、「虫に聞け」さんのレスだよね。マクロスレから持ってきたの?
許可取った?
このスレにそんな長文持ち込まないでよ。
337: 2007/07/27(金) 18:16:40 ID:JdpNCx9S(1)調 AAS
なんか、温かい物を飲むと
ホッとするよ。
たとえば、カフェオレ、ホットミルク、
コーヒーや紅茶もホットで。あとホット豆乳とか。
夏場に冷たいのばっか飲んでると、秋冬に髪、
抜けちゃうそうだよ。
338(2): 2007/07/27(金) 19:22:47 ID:/Jn24xCN(1)調 AAS
自宅を出て一人暮らしをし始めたら
体中のアトピー・じんましん・吹き出物、花粉症・食べ物アレルギーが全部治ってしまった
ダイエットも出来て、生理不順も不眠症もよくなった
好きなものを食べるって大きいなあと思ったよ
ご飯がとってもおいしいんだよね、初めて夕飯が待ち遠しくなった
・・・単に家から出て精神が安定したせいかも
また実家に戻ることになったので対策を考えねば
339: 2007/07/27(金) 22:52:21 ID:sdVGqZdA(1)調 AAS
>>338
典型的な母毒症状ですね、稲垣理論を学んでみては?
上下運動本部
外部リンク:homepage3.nifty.com
調息センター
外部リンク:www014.upp.so-net.ne.jp
自然医学療法センター 橋本
外部リンク[html]:www.akinai.ne.jp
外部リンク:www.medibahn.com
340: 2007/07/27(金) 23:01:25 ID:emvllhom(1)調 AAS
お寿司、焼肉、ステーキ、パスタ、パン、甘い物大好き!!
341(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 01:51:20 ID:OZ5wDBXh(1)調 AAS
>>1
いいスレじゃんか。クスリ一辺倒の主治医に辟易してたところだ。
まだスレ読んでないけど。
342(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 08:08:13 ID:W9X400Sz(1/2)調 AAS
>>338
一人暮らしは、色んな面でメンヘラにはいいと思います。
過食症だったのですが一人暮らし始めてから、食べたい時間に食べたいものを食べたいだけ食べていたら、
かえって健康的なものを体が欲していることに気が付き、量も減りました。
今では朝、昼の2食。
私の場合、夕食が体に合っていないのに無理して食べていたため、摂食中枢に異常が生じていたのかもしれません。
343: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 09:51:05 ID:h9VwjbRV(1)調 AAS
>>341
いいスレではあるが、ときどき信仰の押しつけがあって困る。
344: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/07/29(日) 10:50:14 ID:lwO/T1qZ(1)調 AAS
トリプトファンをとるには肉しかないように信仰をふきこまれる
↓
肉・乳製品ばっか食べる
↓
オメガ3脂肪酸が枯渇し、飽和脂肪酸が多くなる
↓
脳内伝達物質セロトニンの伝達効率が悪くなる
↓
精神的不安定になり、これはトリプトファンがまだ足りないとふきこまれた信仰を思い出す。
↓
肉を食べなければと強迫観念が更に強まる。
↓
肉・乳製品を食べオメガ3脂肪酸が枯渇する。
↓
無限ループ
うつには砂糖が効くといy信仰をふきこまれる
↓
砂糖ばっか食べる
↓
低血糖症でうつ
↓
精神的不安定になり、これは砂糖ががまだ足りないとふきこまれた信仰を思い出す。
↓
砂糖を食べ低血糖症でうつ。
↓
無限ループ
345(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 11:59:13 ID:9mMGM1K2(1)調 AAS
気分最悪だったけど、お金も底を尽きてきたので
近所の料理屋で週末だけランチの時間(三時間)に働き始めた。
ランチの終わる二時に店を閉めると、ママさんのまかない料理を頂くんだけど
これが、出汁のしっかり効いた野菜の煮つけとか、雑穀のおじやとか
はっきり言って、店のメニュー(もちろん、おいしい)より手間の掛ったものがでてくる。
味付けも、店で出すよりは薄目にしているという事だった。
週二回、たった三時間だけど、目一杯体を動かして
そのあと、体に優しい食事をするだけで
他の日にも三食ものを食べたり、夜ちゃんと眠ったりできるようになった。
○○屋さん、ママさん、ありがとう!
346: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 16:05:15 ID:W9X400Sz(2/2)調 AAS
>>345
いい話ですね
347: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 16:26:09 ID:ydQq4g/6(1)調 AAS
>>342
>一人暮らしは、色んな面でメンヘラにはいいと思います。
まさに下記の理由による物です。
外部リンク[html]:cscenter.blog54.fc2.com
348: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 16:45:52 ID:W5CZTQuO(1)調 AAS
大日本帝国神話
白人絶対至上主義 人種差別が当たり前のようにまかりとおってた時代
欧米列強により、有色人種は土地、家屋、資源、全てが支配され
そこに住むアジアの人々は、奴隷にされ無償強制労働を強いられていた。
満足な食料など与えれるはずも無く、次々と死んでいった人達は塵のように扱われていた。
血も涙も無い白人帝国時代だった
しかし、ただ一カ国だけ白人、欧米列強に立ち向かう気概と力をもったアジアの国があった。
その国は
「 大 日 本 帝 国 」
信じる者、愛する者のために、たった一カ国で超大国アメリカ、中国、イギリス、オランダに立ち向かい
東南アジアに夢と希望を与え、四年半にも及ぶ壮絶な死闘末滅んでいった、神話の国家である
大日本帝国神話
外部リンク[html]:specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp
349: 2007/07/30(月) 02:40:16 ID:ljtwOeV9(1)調 AAS
★★ビンポセチン・いちょう葉・ビタミンEetc★★
2chスレ:supplement
350(1): 2007/07/30(月) 03:46:12 ID:jXdavF/Y(1)調 AAS
このスレ見てから白砂糖、白米断ちをした。
玄米、納豆、黒砂糖、果物、生野菜、適度な量のオリーブ油を中心に生活。
気の持ちようかもしれないけど、不安や強迫観念が減った。というかほぼなくなった。
自分はしばらくこれ続けます。生きるのが楽になったし。
>>345
良かったですね!
誰かに作ってもらった食事って、それだけで満足感が違うし栄養の吸収も良くなる気がします。バイト頑張ってください!
351: 2007/07/30(月) 14:45:14 ID:xuRw+C+0(1)調 AAS
食習慣と精神状態はかなり密接にくっついてるって実感するね。
美味いもの食べて苦しむのは、自業自得か。
352(1): 2007/07/30(月) 15:57:22 ID:X6hBkV1R(1)調 AAS
胃弱くてすぐ荒れるので、服用前に飲むヨーグルトを少し飲んでから薬を飲む様にした。
そしたら何だか体が楽になった。
カルシウムのおかげ?
便通も良くなったせいか肌がツルツル。
嬉しくなったので、また買いに行って来ますノシ
353: 2007/07/30(月) 22:59:50 ID:iFQCyVx9(1)調 AAS
外部リンク[html]:j.people.com.cn
ヨーグルトは精神にもいいらしいな。
2千円のヨーグルトメーカー買っちゃったよ。
354: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/07/31(火) 00:06:30 ID:o+E73oyU(1/4)調 AAS
>>350
おお、スゴイね。一つの決意により新たな挑戦が結実したんだね。
>>352
発酵食品はお通じをよくして体内の毒素を減らしてくれるからね。
355: 2007/07/31(火) 00:42:37 ID:7MxiQAon(1/3)調 AAS
乳製品は精神安定に効果あり。
・神経の伝達機能
・神経の興奮を抑える
・心臓の鼓動を一定に保つ
・ホルモンの分泌を円滑になる
・筋肉の興奮を調整する
・出血時に血を固める
心臓の鼓動を一定に保つなんて知らない人が多いと思います。
カルシウムが不足すると心臓の鼓動が一定にならないなんてちょっと怖いですね。
さらに、神経の興奮を抑える働きもあり、これが精神安定に効果を発揮するわけです。
神経や筋肉が興奮する → 血液中のカルシウムが不足する → 骨や歯のカ
ルシウムが失われる → 骨がスカスカになる骨粗しょう症へ
となります。
逆に、牛乳を毎日飲むことで、常にカルシウムが体に補給され、
イライラしない毎日を送ることができるのです。
カルシウムは骨だけじゃないんだ!血液の中のカルシウムにも注目!
この言葉を合言葉に牛乳は毎日飲みましょう!
「からだによく効く食べもの辞典 監修:三浦理代 池田書店」
356: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/07/31(火) 00:49:40 ID:o+E73oyU(2/4)調 AAS
牛乳は飽和脂肪酸が多すぎるからね。
別にカルシウムがほしいなら、にぼしをちょこっと食えばいいんだよ。
あんな飽和脂肪ドリンク=牛乳をわざわざ飲まなくても。
357: 2007/07/31(火) 00:53:21 ID:7MxiQAon(2/3)調 AAS
牛乳にはタンパク質とカルシウムが豊富に含まれています。
タンパク質の構成要素となるアミノ酸には
人の身体では合成することのできない必須アミノ酸9種類をバランスよく含んでおり、
タンパク質の栄養価を表すアミノ酸スコアは卵と同じく満点の100です。
牛乳のタンパク質の8割がカゼインと呼ばれるタンパク質です。
カゼインは体内で分解されてペプチドになり、
カルシウムの吸収を助けたり、免疫機能を強化したりします。
牛乳にはカルシウムが豊富に含まれているので、吸収効率が高まってより効果を発揮するのです。
カルシウムは骨粗しょう症を予防したり、精神を安定に保つ働きがあります。
また牛乳にはビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
皮膚や粘膜を健康に保つ動物性ビタミンAのレチノール、
脂肪やタンパク質のエネルギー代謝を促進するビタミンB2、
カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどが含まれています。
このほか、胃粘膜を保護し炎症を抑える働きがあるので、胃潰瘍の予防にも効果があります。
358: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/07/31(火) 01:09:33 ID:o+E73oyU(3/4)調 AAS
カルシウム含有量(100g中)
にぼし 2200mg
ごま 1200mg
こんぶ 650mg
豆腐 100mg
牛乳 100mg(飽和脂肪が非常に多く肥満の原因になる)
359(2): 2007/07/31(火) 01:20:49 ID:3b2RkaQG(1)調 AAS
牛乳を飲む習慣のある人は飲まない人より
骨折率・骨粗鬆症発症率が高いそうですよ
360: 2007/07/31(火) 01:38:45 ID:ak1cREsG(1)調 AAS
>>359
じゃ飲まないほうがいいの?
361: 2007/07/31(火) 01:39:55 ID:PhGtA8Q9(1)調 AAS
>>359
何でなんで?
牛乳良くないの?
362: 2007/07/31(火) 02:20:27 ID:NjKuW9iB(1/2)調 AAS
牛乳を飲んでいる地域ほど骨折が多発
牛乳を飲まない中国の一地方では骨粗鬆症という病気さえない
というデータがあるので、、
外部リンク[aspx]:cc.msnscache.com
肉や牛乳をたくさん摂取している国ほど骨折が多い。また、カルシウム摂取量と骨折発生率の関係をみると、
カルシウム摂取量の多い国ほど骨折が多いという結果になった。
363: 2007/07/31(火) 02:26:49 ID:7MxiQAon(3/3)調 AAS
【5】牛乳をたくさん飲んでいる人ほど骨粗鬆症になりやすいのですか?
そんなことはありません、その反対です。牛乳をたくさん飲むことにより、
カルシウムの摂取ができ、骨粗鬆症の予防に有効であるとの研究が世界中の多くの研究者や医師により報告されています。
牛乳・乳製品の摂取を増やすと、小児期では骨量が増加し、
中高年期では閉経後の骨量減少が抑制されることが厚生労働省の研究などで検証されています[注10]〜[注13]。
逆に、牛乳を飲むことで骨粗鬆症になるとの報告は国内・海外とも全くありません。
ハーバード大学で米国人7万8,000人を12年間追跡した論文[注14]でも
“牛乳の摂取が多いほど骨粗鬆症になりやすい”などとは述べられていません。
その他、次のような文献等で牛乳摂取の意義が述べられています。
1:牛乳のカルシウム吸収率については、日本栄養・食糧学会誌で発表されています。
日本人の若年女性を対象とした試験結果で、
牛乳は40%、小魚33%、野菜19%と牛乳のカルシウム吸収率が優れていると報告されています[注15]。
2:日本人の60歳以上の女性の牛乳摂取頻度と骨の健康状態について日本の整形外科医が調査しています。
それによると、若い時から牛乳などでカルシウムを積極的に摂る習慣をつけ、
最大骨量(ピーク・ボーン・マス)を増やすことが骨粗鬆症の予防に重要だと報告されています[注16]。
3:女子栄養大学で中・高校生の男女約6,000人を対象に、
2000年から3年間「食と健康」をテーマにフィールドワークを行っており、
牛乳の摂取量が多いほど骨量が多いことが報告されています[注17]。
外部リンク[html]:j-milk.jp
364: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/07/31(火) 02:43:38 ID:o+E73oyU(4/4)調 AAS
カルシウム含有量(100g中)
にぼし 2200mg
ごま 1200mg
こんぶ 650mg
豆腐 100mg
牛乳 100mg(飽和脂肪が非常に多く肥満の原因になる)
365: 2007/07/31(火) 03:13:46 ID:CGSLSomR(1)調 AAS
豆腐って意外といいんだね
366: 2007/07/31(火) 03:26:59 ID:NjKuW9iB(2/2)調 AAS
牛乳業者の牛乳擁護なんかアテにできないよ
牛乳を飲まない戦前は稀だった病
骨粗鬆症の患者がもう国内に1100万人(!)
ミルクは健康食品といえるのか
367: 2007/07/31(火) 06:20:56 ID:R1o1oTqD(1)調 AAS
骨粗しょう症は骨のカルシウム吸収と放出のバランスによっておこるから、
それらを調節するホルモンの関係だって聞いたよ。
極端な不足以外は、カルシウムの摂取はあまり関係ないんだって。
で、低脂肪乳じゃだめなのかな?
わたしはヨーグルトにスキムミルクだけど。
368: 2007/07/31(火) 07:09:21 ID:0R1jOKyi(1)調 AAS
たまにお徳用の煮干しを1袋買ってきて、口寂しい時ボリボリ食べてます。
これと言って効果は何もないですけどお菓子よりはマシかなと思って。
牛乳は常に低脂肪です。
369: 2007/07/31(火) 07:22:20 ID:RJXeNQ/F(1)調 AAS
漏れは豆乳毎日飲んでる
アミノ酸豊富だよ
370: 2007/07/31(火) 08:34:23 ID:ZeLCXZw8(1)調 AAS
会社帰りにデパ地下のスーパーにたまに寄る
近所と違って珍しいものが売ってて、見たり買ったりでも気分転換になるけど
輸入物のチーズにはまって色々な種類を食べ始めた
チーズ詳しくなかったけど、好みの味に当たるとちょっと幸せになれるし
今度は何試そうとか楽しみもできた
乳製品がいいとか関係なしに食べてたけど最近安定してる感じ
でも最近ちょっと太ってきたorz
371: 2007/07/31(火) 13:03:11 ID:iztgdVXA(1)調 AAS
煮干しボリボリは最高
372: 2007/07/31(火) 21:51:48 ID:6cHVnY+W(1)調 AAS
大豆製品がいいよ。
373: 2007/08/04(土) 18:07:55 ID:XhBw/wGf(1)調 AAS
お菓子 猛毒
374: 救世主 2007/08/04(土) 18:14:54 ID:noj/64DU(1)調 AAS
>>296
毎日豆腐一丁まるごと食べてますがなにか?おかげで毎日ムラムラしっぱなしです。
375: 2007/08/05(日) 04:18:51 ID:CNhlJuKA(1)調 AAS
うつには適度なたんぱく質摂取が必要です。
たんぱく質含有量は、豆腐1丁(300g)で20g。豆乳200gで7g。
納豆1パック(50g)で8g。
ちなみに豚ロース100gで19g、鶏ささみなら100gで23gです。
バランスよくとるのがいいですよね。
376(1): VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/08/05(日) 16:47:47 ID:mL/QI6SA(1)調 AAS
ゆで大豆100グラムで16グラム、油揚げ100グラムで18.6グラム、高野豆腐1枚で8グラム、
さらに豆腐や魚には、一般的な畜産肉と違い、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれ精神安定に寄与しますよ。
377: 2007/08/06(月) 07:06:39 ID:pyQfkBTM(1)調 AAS
美味しい、と思うものを適度に食べるのが一番。
「食べたいと思うもの」ではなく「美味しいと感じるもの」。
煮干にしろお菓子にしろ豆腐にしろ、飽きるような量は食べないこと。
でも鬱のときってこの理性が働かないからこまるんだよなー・・・
378: 2007/08/07(火) 08:39:53 ID:u4HlkRFf(1)調 AAS
>>376 邪魔
379: 2007/08/10(金) 14:34:24 ID:sF7k1+3I(1)調 AAS
自炊始めたら調子ヨイ
380: 2007/08/10(金) 17:06:12 ID:ctg+5wQo(1)調 AAS
今、カシューナッツ試してるんだよ
381: 2007/08/11(土) 02:35:33 ID:QZbieWHc(1/2)調 AAS
実家の料理を食わなくなってから鬱加速した。
血糖値と尿酸値が正常範囲ギリギリで高め。
野菜嫌いでは無いんだが。
ちなみに幾ら食べても体重変動が少ない高代謝の痩せ型。
最近はジュースとアイスがヤバいかもと考えているので控えます。
382: 2007/08/11(土) 07:37:33 ID:Z0acrAS/(1)調 AAS
血糖値高めで、食べても太らないなら、糖尿病の気があるのかも知れないですよ。
糖尿病患者向けの献立は、脳活動の安定にも効果があるので参照することをお勧めします。
ジュースとアイスは、まさにヤバそうですね。
383: 2007/08/11(土) 10:32:34 ID:V4HqiLAt(1)調 AAS
血糖値激上げ食品は鬱になれるサプリメントといっていいよ
ほんの一瞬、救われたように気分が明るくなって、その後果てしない落ち込みが待っている。
384: 2007/08/11(土) 13:22:11 ID:QZbieWHc(2/2)調 AAS
アドバイスありがとうございます。
因みに28才男で血糖値102、尿酸値7.0でした。
ただ採血の前にレキソタン5mgを飲んでましたが。
母方の祖父が糖尿病にかかり白内障を併発しインシュリンを定期的に打ってた人だったので遺伝的要素も含めかなり改善しないといけませんね。
気をつけます。
385: 2007/08/12(日) 02:51:20 ID:WMdrGCFX(1)調 AAS
>>332
私もカレー食べたら気のせいか、ちょっとうつ状態が改善したように思う。
カレーの中のウコンが効いたのかな?
なんか以前本で、鬱にはウコンが効くって効いたことあるな。
386: 2007/08/12(日) 11:35:17 ID:k08eNirY(1)調 AAS
カレーにウコンなんて含まれてんのか?
387: 2007/08/12(日) 11:42:46 ID:AQ4U2mwo(1)調 AAS
ターメリック=ウコン だった気がする
388: 2007/08/13(月) 18:03:23 ID:13RMAKV7(1)調 AAS
カレーは二日酔いにもいいよね。ウコンの力だ!
389: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
390(1): VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/08/14(火) 06:59:59 ID:HVGqfHq8(1)調 AA×
外部リンク:cgi.members.interq.or.jp
391: 2007/08/14(火) 08:10:12 ID:AIO+K6K/(1)調 AAS
>>390
お願い、来ないで!
392: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
393: 2007/08/17(金) 00:06:20 ID:IJu8Wl2i(1)調 AAS
何このキモい奴〜。
しっしっノシ
394: 2007/08/17(金) 17:02:26 ID:YxJQU7yG(1/2)調 AAS
ゴーヤ食べたらなんだかスッキリした。
季節の野菜ってやっぱりいいかも。
395: 2007/08/17(金) 18:01:10 ID:lP+8eD8E(1)調 AAS
夏はゴーヤとトマトとナスだ。
396: 2007/08/17(金) 19:59:02 ID:MBI+NUJB(1)調 AAS
ゴーヤ(オレの地元では、にがウリって言う)って
不味い。
397: 2007/08/17(金) 21:33:05 ID:YxJQU7yG(2/2)調 AAS
確かに美味しいとはおもわないけど、あの苦さがなんともくせになる。
398: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
399(1): 2007/08/21(火) 12:26:26 ID:NaI/ABOE(1)調 AAS
夏に暖かい飲み物がよいですよ。
ホットミルクとか。汗かくけど、その後すごくすっきりします。
400: 2007/08/24(金) 17:37:17 ID:qMgY41Up(1)調 AAS
>399
同感です、自分もいつも温かい飲み物を
汗かいて飲んでます。
なんか癒されます。
とくにホット豆乳ラテ。
401(1): 2007/08/24(金) 19:07:39 ID:Je4wW534(1)調 AAS
ホット豆乳ラテ美味そうですねo(^-^)o
どうやって作るんですか?
402(1): 2007/08/25(土) 08:04:12 ID:BUIsl6yc(1)調 AAS
>>401
言葉どおり解釈すれば
豆乳と、latte つまり牛乳を割ったもの?
ちなみに豆乳なら、牛乳の代わりに
珈琲に入れたり、バナナジュースにしたり
粉末のココアやグリンティー溶いて入れても美味しい。
あと、カップ一杯弱の無調整豆乳(調整豆乳はだめ)に
ティースプン一杯のニガリ(メーカーによって濃さが違うので調整)入れて
ラップをフンワリ乗せて、電子レンジで一分ぐらい
(見て無いと、噴きこぼれる可能性あり)。
ゆるゆるの豆腐になるから、お醤油落として、どうぞ!
403: 2007/08/27(月) 22:06:31 ID:MuMsTjR/(1)調 AAS
>>402
食欲無い朝にやってみた。めっちゃ簡単。
でも、固まったように見えたんだけど
醤油入れたら底まで沈んでった。
硬さって、そんなもん?
んで、猫舌なんで、玉子1つ割りいれてみた。
なんとなく冷凍庫にあったパセリの粉末も。
グチャグチャ混ぜて、スープみたいに飲んだ。
かなり美味かったぞ。朝から栄養満点。
404(1): 2007/08/29(水) 06:43:57 ID:icpYc6Mx(1)調 AAS
無性に甘いものが食べたくなってケーキ買いに行った。
2年ぶりくらいかな。食べると幸せな気分になった。
405: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/08/31(金) 09:43:02 ID:GurSxdKB(1)調 AAS
>>404
これかも、だよ。
白砂糖の害(1) 白砂糖は”キレ”る子をつくる
外部リンク[html]:www.ps-corp.co.jp
「砂糖を科学する会」が広告をやってるらしいから低血糖の人は注意ね。
外部リンク:orthomolecule.jugem.jp
↓で、砂糖反対論が週刊現代に載ったってことはこっちも広告になったってことだな。
ニッポンこう変えろ/キレる若者、自殺する中高年は砂糖が生み出す 胃腸内視鏡外科医・新谷弘実
『週刊現代 2007年09月01日号』
<甘いもの>の過剰摂取がキレる子供をつくる! マリヤ・クリニック院長・柏崎良子
『宝島(2007/10/01)』 P108
406: 2007/08/31(金) 16:13:26 ID:ndS1yyK+(1)調 AAS
来ないでってば!
407: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
408: 2007/09/04(火) 08:34:50 ID:SUanZEbw(1/2)調 AAS
涼しくなったとたんにゴーやが美味しくなくなった。
ゴーや自体の味が落ちたのか、体がゴーヤを求めなくなったのか。
409: 2007/09/04(火) 19:23:37 ID:uzKC98bq(1)調 AAS
あなたの買ってる八百屋が仕入れているゴーヤの産地が変わったんじゃない?
410: 2007/09/04(火) 23:34:16 ID:SUanZEbw(2/2)調 AAS
自宅で作ってるものです。
411: 2007/09/06(木) 14:43:51 ID:2sZ/0zMv(1)調 AAS
体が求めるものは季節によって変わる。
412(1): 2007/09/16(日) 04:02:12 ID:QoMLyPYg(1/2)調 AAS
なるべくお金をかけずに鬱から回復する方法を考えたけどどうかな?
・刻み葱を入れた納豆(セロトニンの原料のたんぱく質と各種ビタミンミネラル補給)
・キャベツの千切りでビタミンCおよび酵素の補給
・食後すぐにマルチビタミンミネラルのサプリと薬を飲む
・ガムを一定のリズムで噛む(セロトニンを出す)できればビタミン含有が望ましい
・太陽の光を浴びて一定のペースでウォーキング(セロトニンを出す)
・小腹がすいたらシュガースポットが出てきたバナナを食べる(セロトニンとビタミン補給)
413: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/09/16(日) 04:13:26 ID:/CLtTN0i(1/2)調 AAS
いい感じじゃん。
414: 412 2007/09/16(日) 04:21:18 ID:QoMLyPYg(2/2)調 AAS
あと、安いから玉子もいいかもね 生より加熱したほうが吸収率が高まるって
415: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/09/16(日) 04:26:45 ID:/CLtTN0i(2/2)調 AAS
ほほう。
416: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
417: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
418: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
419: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
420: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
421: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
422: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
423: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
424: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
425: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
426(2): 2007/09/19(水) 06:00:05 ID:54jAzfAI(1)調 AAS
お菓子がやめられなかったのだが、
バランスアップなどの健康補助食品に変えた。
少し精神的に安定した気がする。おいしいし。
427(1): 2007/09/19(水) 16:34:11 ID:4C3kMLQl(1)調 AAS
>>426
ああいうビタミン強化されてるお菓子って高くね?
shop99とかで安いお菓子食べてマルチビタミンミネラルのサプリ飲むほうが安いよ
428: 426 2007/09/19(水) 16:42:14 ID:/8Qj3N9Y(1)調 AAS
>>427 少し前までは、安いお菓子とサプリ生活してたんだけど
お菓子の量が減ったんだ。
じゃがりことクッキー平らげる生活から、
バランスアップ一袋で満足できるようになったんだよ。
「高いから」っていうのも、私には食べすぎ防止になっていいのかも。
429(1): 2007/09/22(土) 15:28:06 ID:4j+I2qE4(1)調 AAS
お菓子祭りするとどんどん調子悪くなる。だるい…
430: 2007/09/22(土) 16:18:14 ID:LHINg++O(1)調 AAS
>>429 本当そうだよね。
私もお菓子止めて、せめて果物にしたりしてるよ。
でもまだ体がお菓子を覚えてるのか、何を食べてもあまりおいしくない…
431: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/09/23(日) 15:08:16 ID:EVQH1gzU(1)調 AAS
肉食うってこと。その裏側。
・屠殺のやり方。
外部リンク[asp]:www.petatv.com
・映画『いのちの食べかた』(予告編あり) 11月より
外部リンク[html]:www.ecocolo.com
外部リンク[php]:www.cinema.janjan.jp
・『地球を貪り食う』 -ベジタリアン教育ビデオ(ベジタリアン・ソサエティ イギリス)
ナレーター:ポール・マッカートニー 21分54秒
外部リンク:jp.youtube.com
>70%----世界の農地のうち家畜生産に使われる割合
>70%----世界の森林伐採地のうち家畜生産に使われている割合
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
・毛皮製品のつくり方。
動画リンク[Ameba]
外部リンク[html]:www.all-creatures.org
外部リンク:www.fur-free.com 外部リンク:www.no-fur.org
外部リンク:gyakusatu.angelfire.com
・海外で「ベジタリアンの子供、急増中!」
外部リンク[html]:green.ap.teacup.com
・ベジタリアンの海外旅行の食事 日本のベジタリアンが社会に浸透してなさは異常
2chスレ:oversea
・過去100年の日本の食品の消費量の推移 ほんの最近だけ異常
外部リンク[html]:www2.ttcn.ne.jp
・おまけ スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
動画リンク[ニコニコ動画]
432: 2007/09/23(日) 17:56:07 ID:c2V1wM0X(1)調 AAS
お菓子も危険な物がやたらと増えているんだろう。
不健康になれる物が。
433: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
434: 2007/09/25(火) 22:25:56 ID:ZYKHAkOD(1)調 AAS
動物救世軍
外部リンク:hikegawa.angelfire.com
毛皮反対デモ詳細(東京07.10.14 大阪07.10.21 開催)
外部リンク:saisyoku.com
アニマルライツセンターARC
外部リンク:arcj.info
日本ベジタリアン協会
外部リンク:www.jpvs.org
アメリカン・ベジタリアニズム
外部リンク[htm]:coco-art.com
菜食のススメ
外部リンク:saisyoku.com
まるまのお笑いベジタリアン
外部リンク:www.marumavege.com
生き方を考える広場
外部リンク[htm]:www2u.biglobe.ne.jp
小次郎とユキの部屋
外部リンク:homepage3.nifty.com
gnana marga
外部リンク:gazone.jp
動物虐殺動画館
外部リンク:gyakusatu.angelfire.com
ももの宝箱
外部リンク[htm]:www.momobox.com
アニマルライツFAQ
外部リンク[htm]:arcj.info
動物の権利FAQ
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
ベジタリアンFAQ
外部リンク[htm]:saisyoku.com
435: VEGAN ◆PsPHI2rklQ 2007/09/27(木) 09:16:12 ID:fmORijJe(1)調 AAS
東京ベジタリアンカルチャーフェアー2007
外部リンク:www.tokyovwf.com
9月29日(土) 10:00〜20:00
9月30日(日) 10:00〜17:00
代々木公園(東京・渋谷-原宿)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 390 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*